フライトナースを目指しています。今年から救命で働くこととなりました。B...

ナースマン

救急科, 大学病院, 透析

フライトナースを目指しています。今年から救命で働くこととなりました。 BLS ACLS ICLS JPTECの資格を取得しましたが、 他に取っておくと良い資格やその他、アドバイスがあればお願いします!!

2019/01/21

6件の回答

回答する

小児のACLSのような資格があったような気がするんですよね。PEARSって言ったかな? 小児や妊産婦の救急には、ご興味ありませんか?

2019/01/22

質問主

初めて質問に投稿してみたので、返信があって本当に嬉しいです!ありがとうございます✨PEARSは仰る通り、小児がメインと言われていますが、キラーシンプトムなど、成人に共通する事はとても多く、今資格勉強に取り組んでいる最中です😊また、JPTECの大元であります、ITLSも将来的に取得できるよう取り組んでいこうと思います🙇‍♀️🙇‍♀️ 高校を卒業し、現在は透析室看護師として5年勤め、来年から念願でありました救命救急の現場で働けることとなり、是非アドバイスを沢山欲しいと考えております! 思いつきでもご意見いただけた事、大変嬉しく思います✨

2019/01/22

回答をもっと見る


「PT」のお悩み相談

看護・お仕事

インシデントを書いて上司に見せたら文章能力ないと言われました。これってどう思いますか?書き方のアドバイスもくれずに書き直しとしか言われません。 あと、PTCCDドレーンが2cm抜けているのはインシデントになりますか?教えて下さい。

PTインシデント

リンカ

病棟, 慢性期

32023/02/15

m.h

内科, 消化器内科, 小児科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 回復期

日々の業務お疲れ様です。 文章能力がないとは失礼な言い方ですね。上司として指導する立場にある人間の発する言葉とは思えません。 私も以前内科勤務時代PTCDチューブが数センチ抜けておりインシデントレポートを書いたことがあります。少しズレるだけでもリスクはあるものですのでインシデントになるかと思います… ただその言い方はないと思います。ならどう直せばいいのか指導が欲しいですよね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今日初めての病院実習がありました。そこで患者さんのリハビリに付き添ったのですが患者さんがリハビリを行っている間患者さんに話しかけない方が良いのでしょうか?話しかけていいのかリハビリに集中してもらった方がいいのか分からず、PTさんとばかり話してしまいました。どうすればいいのか分からないので教えてください!!

PTリハ整形外科

えんま

12023/10/16

はち

循環器科, 急性期, 離職中, 消化器外科

あまり話すぎるとリハビリ中なので疲れてしまうと思いますが、リハビリ中に話す内容やタイミングを考えたらいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師って本当に何でも屋だなと思うことがあります。 家族からの訴えを聞くのもそうですが、医師やPT、放射線技師など他職種と関わることが多く、頼まれごとや指示受けと処理が多すぎて嫌になることがあります。患者さんの一番近くにいるのは看護師なので頼まれごとをするのは理解してはいますが、それそっちでできないの?という気持ちが湧く時があります。最近PTさんが「シーツを引っ張って破いてしまってどうしたらいいですか。変えてもらえますか。」と言われた時、忙しかったのもあるのですが本当に呆れました。食事の時は必ず車椅子に乗せてくださいと言うだけで昼時に来て移乗を手伝ってくれることもほぼありません。 みなさんの職場では他職種の協力体制がありますか?

PT家族正看護師

とみー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

22023/07/30

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

シーツ交換などはやはりこちらでやりますね。たとえ破かれたとしても。 情報収集は基本的には他職種の方も自分でします。なのでお互い知らない情報を共有するというためにコミュニケーションをとります。 意外に患者さんの入院前の生活とか、PTさんとかのほうが知ってたりすることにビックリします。 私達看護師は入院してからの情報を沢山持ってます。 なので聞かれてもしょうがないかな、とはやはり思います。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目退職

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

血圧測定と同時に橈骨動脈に触れているのはなぜでしょうか?初歩的なことですみません(;;)

1年目勉強

ななし

新人ナース, 一般病院

52024/06/09

あいか

内科, 訪問看護

聴診器を使った血圧測定でしょうか? 一般的に聴診器を使った血圧測定だと、上腕動脈に聴診器を当てて、測定しますけど‥。 全身状態が悪い患者さんや血圧が低すぎて測れない場合は聴診器は使わずに加圧して、橈骨動脈に触れて、血圧測定する場合もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ママさんナースに質問です。子どもが何歳ぐらいから夜勤をし始めましたか?その時の子どもの反応等も知りたいです。

子ども夜勤正看護師

みぽ

病棟, 脳神経外科

12024/06/09

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

下の子が中学入学のタイミングで夜勤復帰しました。 最初の半年は土曜日か日曜日が明けになるように3回から4回夜勤でシフト組んでもらってました。どうしても、主人の当直とダブル時が1回/月くらいあって…その時は「え?今日、サイコー!」って😂Uber頼んで友達がお泊まりに来たりのパーティナイトでした😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん看護師になるためにどのようなルートを辿りましたか?大学まで行かれた方、高校から一貫の専門課程等あるかと思いますが、働いてからああすればよかった、などあれば教えてください。

新人正看護師

せり

その他の科, 外来, 一般病院

22024/06/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

高校→専門です。 専門→結婚→子育て→現在、通信大学に行くか迷い中 結婚前に大学行けばよかった。それだけが後悔です。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カルテ、なぜか足りていません💦基本的にいつでも記録できます😊電子カルテがありません!その他(コメントで教えてください)

501票・2024/06/16

手伝えることがないか聞く定時なので帰る最後まで待つ同僚がいませんその他(コメントで教えてください)

579票・2024/06/15

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えてください)

617票・2024/06/14

あるたまにある全くないその他(コメントで教えてください)

649票・2024/06/13
©2022 MEDLEY, INC.