もうほんとに限界。兼ねてからオペ中に私の前で私の愚痴いうから嫌いだった...

死んだオペ看ちゃん

新人ナース, 大学病院, オペ室

もうほんとに限界。 兼ねてからオペ中に私の前で私の愚痴いうから嫌いだったけど、今日はマジで何もしてへんのにまた愚痴られたから頭の中で「プツンッ」て糸が切れた。 無言の器械だし、器械も分かってるやつは患者さんのとこに置いたりして、勝手に取ってシステムにして…。 顔もめちゃくちゃ不機嫌なの満載やったやろうな。 介助の比較的仲良い(と勝手に思ってるだけかもしらんが)先生もめっちゃこっち見てたし私が明らかに怒ってるの気づいてただろうね。 大人として社会人として、表情にすぐ出したり、態度にすぐ出るのはほんまにあかんことってわかってる。 でもあっちも大人として社会人として、なんなら人として、疑うようなことこっちは散々されてきてるねんから、別にいっか! 私が仕事できてなくてイラついてるかんかもしれんけど、 それはそれで私も反省してるし次に活かせるように対策も取ってきてるけどそれなのになんでそんなにやる気を削いでくるのだろうか。 私のこと嫌いかもしれんけど、なんか不満があるんやったら直接言えって。 大っ嫌い!

    2019/02/07

    5件の回答

    回答する

    看護学部を目指している高校3年生です。 やっぱり看護師のお仕事って大変なんですね・・・ 頑張ってください!

    2019/02/07

    質問主

    その態度悪い看護師の1人になってしまいました… でもドクターのあまりの対応に我慢ができませんでした。 オペ後も外回りの先輩と「話しかけれない雰囲気で…なんであんな感じなのか…」と私に聞こえないように話してて、「は?あんた自分の対応振り返ってみろよ!」と思ってました!ひぃ!

    2019/02/08

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    私は毎日「定時まで精一杯仕事をしてスタッフみんなで定時で帰る」を目標に仕事をしているつもりです。 定時間際になれば周りのスタッフにも声をかけて「あと何残ってる?」「定時まで終わりそう?」「手伝えることある?」と声をかけるようにしています。 私が「定時で終わらせて帰ろうね!」と笑い半分でみんなに声をかけるのを見て、私を何がなんでも定時で上がる人とだけ思っているようで少し舐められてるかな?と思うような発言が増えてきました、、、 時間内は十分仕事をしている自信はありますし、もちろん終わらない仕事量の日は残業になります。 定時間際で入院などが入ればもちろん対応して残業です。 どうしたら舐められない先輩になれるでしょうか? 優しい言い方をし過ぎかな?とも思いましたが、自分に合わないと思う先輩については「馬が合わない」「あの人は苦手」と話を聞き入れなくなり、距離を置いたり部長室に言いに行った事があるようです。 そうなるとこちらとしても仕事がしづらい、、、 新人指導って難しいなと思う今日この頃です。 半分愚痴、半分相談のような内容で失礼しました。

    人間関係ストレス病棟

    ぶらっくらびっと

    病棟

    52025/09/25

    まどれーぬ

    その他の科, クリニック

    ぶらっくらびっとさんは何か役職がついている方ですか? 管理職の立場の方から「みんなで定時に帰るが目標」ということでそのような声かけがあれば素直に受け止められるかもしれませんが、 そうではない立場の方に「定時に終わらせて帰ろう」と常日頃から言われたら、 ちょっとその人は熱血漢でウザイなと思っちゃいますね🙇‍♀️ 定時で仕事を終わらせられることは素晴らしいと思います。 ダラダラ残業するのは良くないですからね。 でも、ぶらっくらびっとさんの中の目標をみんなに押し付けてはいけないと思います。 全スタッフが定時で帰ることを目標にしているのでしょうか? その人その人のペースってありますよね。 良かれと思って行っている定時間際の声かけが、 人によっては急き立てられていると感じるかもしれません😥 急かされるのが苦手な人もいます。 それは考えたことありますか? 「定時まで精一杯仕事をして定時で帰る」は、 ぶらっくらびっとさん個人の目標として、 「スタッフみんなで」は押し付けになってしまってるかもしれない、 ということを考えた方が良さそうです😥 相手が押し付けがましいと感じていれば、 ぶらっくらびっとさんの声かけに対し 「またなんか言ってらぁ( ´Α`)」となってしまっているかもしれません。 舐められているというより、 押し付けと感じているからその行動を揶揄する発言が出るのではないかと思いました💦

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    関係性ができてないうちから先輩スタッフに対してタメ口を使う若手の子に驚いています。(ごく一部の人ですが) プライベートでも仲が良いような間柄であれば、年の差があってもタメ口を使う、とかならまだ許容できるのですが、、、そうではなく先輩スタッフは戸惑っています。 人間関係がいい職場だなと日々感じてはいるのですが、良くも悪くも色々とゆるいところがあり、誰も指摘していないみたいです。 私はアラサー世代ですが、考え方が古いのでしょうか?

    先輩人間関係

    ななな

    離職中

    72025/10/14

    まどれーぬ

    その他の科, クリニック

    他の方は気にならないのでしょうかね( ´ㅁ` ; ) 私は40代なので尚考えが古いと言われるかもしれないですけど、 そういう人嫌です✋ಠ_ಠ no 若さに関係なく、 患者さんにタメ口なスタッフも私好きじゃないので( ˘•ω•˘ )

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    群れずに静かな人、みんなはどう思いますか? 中途できて半年になります。みんな優しいですし、同世代もおおいです。だけど、何となく休憩時間は部署の人と話すのが疲れるというのと、口は災いの元というから下手なことを言っていじめとか派閥とか巻き込まれたくないのと、まだ一応中途といっても1年目だから距離詰めてグイグイ来る人と思われたくないという理由から、テーブルが並列の会議室みたいなところで休憩取って、みんなが雑談してる狭いスタッフルームで休憩していません。 仕事では普通に笑顔でやり取りもしますし、世間話的な会話もします。でも、比較的静かだよねといまれます。私みたいな人、皆さんどう思いますか?嫌いになりますか?仕事は黙々とします。

    いじめ中途休憩

    サナ

    急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

    162023/09/25

    ふむふむ

    内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

    私も同じようなタイプです。そんなスタイルで人間関係をやり過ごし、仕事する方が楽に感じます。多分、チームワーク苦手なタイプです。 だから、訪看の方が合ってるかな。って思ったりします。

    回答をもっと見る

    👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

    職場・人間関係
    👑殿堂入り

    こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

    辞めたいメンタル人間関係

    カエデ

    急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

    132022/03/18

    ちょこひめ

    クリニック, 介護施設, 外来

    私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

    回答をもっと見る

    職場・人間関係
    👑殿堂入り

    看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

    指導先輩1年目

    れれ

    リハビリ科, 病棟

    252022/11/06

    美南

    内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

    原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係
    👑殿堂入り

    二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

    退職転職

    カナ

    内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

    192022/03/15

    テシマ

    内科, 病棟

    病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    聞いて下さい。モヤモヤする事がありました。 挿管されていたが意識はハッキリしていた方。 本人は70代でしたが経営者。自己の健康にも常に注意していたようです。 半年足らずで寝たきり、呼吸器が必要となったようです。 本人は筆談で命がなくなるとしても原因が知りたいと希望があったが、医師は他の原因があったとしても老化と。 医師は病気だけ観ている。人として観ていない。 精神的な苦痛を持ったまま亡くなりました。 大抵の人は、年だから……と諦める納得される?かも知れませんが、経営者として生きてきた人は、仕事でも原因、評価をされていたのだろう… と思えば、治らなくとも生きてきた人生をしっかり受け止めて最期を迎えたかったのだろうと思うと、私が力になれず無力感になってしまいました。

    やりがいモチベーションメンタル

    りえ

    一般病院, 終末期

    32025/11/09

    はる

    内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

    りえさん、あなたが感じた“無力感”は、決して一人で抱えるものではありません。 その想いの根っこには、“もっと支えたかった”"何か私に言える事、変えることができたのでは"という優しさと誠実さがあるのだと思います。 医師の言葉や判断を変えることは難しくても、あなたが対象者を“人生のある一人の人”として見つめた瞬間は確かにあったのではありませんか? そのまなざしがあったからこそ、患者さんは最期まで“自分として生きている”時間を持てたのだと思います。 もし可能であれば、医師や病棟スタッフを交えてデスカンファレンスを行うのも良いかもしれません。 あの時、それぞれの職種が何を感じていたのかを共有することで、客観的に事実を整理でき、あなたが抱えた想いをチームの学びに変えることができます。 議題を例えば、 ・あの場でそれぞれの職種が何を感じ、何を考えていたのか ・医師が「老い」と言った背景にはどんな判断や思いがあったのか ・看護師として対象者の何を大切にしていたのかなどにすると、もやもやが言葉にされ見える化すると思いませんか? デスカンファレンスは、正しさを問う場ではなく、“その人の生をどう支えたか”を確かめ合う場です。 りえさんが感じたことには意味があります。 どうか自分を責めずに、その優しさを次の誰かへつないでください。 それがきっと、対象者へのいちばんの供養になるはずです。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    施設の中にある訪問看護ステーションで働いています。生活保護の方も多く、身寄りがない人もちらほら、、、。このような方が体調が悪くなったり、嚥下が困難になったり、、、予後を決める判断を医師から仰がれた時どうするのが正解ですか?ちなみに施設のルールで受診の付き添いは不可です。施設内でできることは点滴ぐらい、、、若いけど身寄りも居なく、本人との意思疎通困難な時の対応は何が正解なのかいまだに悩みます。

    点滴施設訪問看護

    まいち

    内科, 訪問看護, 介護施設

    12025/11/09

    カエデ

    内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

    療養病棟勤務です。 時々そういう方が入ってこられることがあります。大体は入院されるまでに後見人がついていて、意思決定をされています。死後の準備も手続きまで纏めてくれている方もいます。 もしもまだ意志疎通が可能なのであれば、意志決定のための手助けをされるのがいいのかな?と思います。訪問看護の範疇でなかったらすみません。でもせっかく知識があるのだから心の中に留めておくのはもったいないと思いました。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    いろいろ抱え込んでしまう同僚がいます。大変なことは優先順位を確認してもらったり、終わらない業務を他の人に振ってもらってもいいよー!と伝えているのですが、頼みづらい事情があるのかなかなか声をかけてくれません。今後の課題だねと共有しているのですが、どのように声をかければ効果的でしょうか??

    人間関係正看護師病棟

    しゃーぷまいなー

    精神科, 病棟, リーダー

    22025/11/09

    まどれーぬ

    その他の科, クリニック

    人に頼るのが苦手な側としましては、 そんな簡単にできることじゃないんです、 誰かに頼ること😔 育った環境が影響していたり、 人を信用できなくなるようなトラウマを抱えていたり、 生まれ持った気質によって難しかったりと、 人によって様々ですけど、 多分できるならとっくに頼っているんですよね😔 私はとにかく、 “迷惑をかけてはいけない”という思いが強いです。 自分で処理する能力が低いからいっぱいいっぱいになってしまうんだ、と考えるので、 自分のせいで抱えているものを人にお願いするなんて、 そんな図々しいことできない!😖 と思ってしまいます。 お願いすることへの罪悪感が半端ない😣 声かけとしてありがたいなぁと思うのは、 「何か手伝うことある?」みたいな大雑把なものじゃなくて、 「あとどれとどれが残ってるの?じゃあ私それやるよ!」みたいに、 具体的に言ってもらうことですかね。 面倒なこと言ってすみませんという感じなんですけど🙇‍♀️💦 そうすると、 「あ、それってお願いしても迷惑じゃなことじゃないの……?」と思えて、 お願いするにしても罪悪感が減ります。

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    受ける予定です🙋受けない予定です🙅もう受けました💉その他(コメントで教えてください)

    119票・2025/11/17

    休養(体調不良など)のため娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

    438票・2025/11/16

    フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

    483票・2025/11/15

    給料が良かったら良いのに気持ち良く働けたら良いのに勉強会が沢山あったら良いのにもっと出会いがあったら良いのにもっと人手があれば良いのにもっと休みがあれば良いのにその他(コメントで教えてください)

    522票・2025/11/14