「看護・お仕事」に関するお悩み相談が現在27122件。たくさんの看護師たちと「看護・お仕事」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔
ナースシューズシューズ
one
呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院
M
プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院
おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)
回答をもっと見る
やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑
外科1年目新人
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
ムーさん
その他の科, 離職中
えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)
回答をもっと見る
PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?
PNS情報収集記録
るる
内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
勤め先で、インフルワクチン注射1日何人までとか ありますか?それか時間のあるかぎり打ちますか? 私としては、いっきに、たくさんですと夜勤で 副反応がでた場合の対応が大変かと ご意見ください
ワクチン
たぬきうどん
その他の科, 介護施設
ねおて
パパナース, 一般病院, オペ室
インフルワクチンを接種するのに何人制限はうちではありません。コロナの時はありました。 きっとインフルではそこまで強い副反応がないからではないでしょうか。
回答をもっと見る
DMの方が多くいらっしゃるのですが、DM薬についての疑問です。 病棟で勤務してた時は内服から始めてコントロール出来なければインスリンを併用していく形でした。 訪看になって、インスリン管理の利用者さんも多くいますが、自己管理が明らかにできていない人もいて、、、。 薬を見ると内服は何も飲んでなくてインスリンのみが多くあります。これが多い単位数打ってるならですが4~6単位程度です。訪看にも限界はあるので厳しいことを主治医へ伝えても、なんでちゃんとやらないのかと怒るだけで調整もしてくれません。 そもそも、入院中に自己管理できるか判断して退院させるのが普通じゃないのでしょうか?? この場、内服や週1回のインスリンとかではダメなのでしょうか🤔?? こんな状況で退院させているのも衝撃ですし、怒るだけで状況を報告しても調整してくれないのも衝撃で訪看の難しさにぶち当たってます😵💫💦
薬剤訪看正看護師
ひまわり
内科, 外科, ママナース, 病棟
二交代でしか働いたことがないのですが、実際2も3も経験したことのある方、どちらが合っていたかを教えてほしいです。 一般的には2交代の方が楽という意見が多いですよね。今後働くときの参考にさせていただきたいです。
二交代
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
どちらも経験しました🙋♀️ しかも、同じ病棟で両方経験するというレアケースです(*´◒`*) 新卒で入職した大学病院でのことなんですけど、 最初は三交代制でした。 診療報酬の改定で7対1看護体制を導入しなければならないこととなり、 それに伴って二交代制へという流れになって、 その皮切りに選ばれたのが私が所属していた病棟だったのです。 私は元々夜勤が嫌いで、 特に深夜勤が嫌いでした( ˘•ω•˘ ) 大して眠くもないのに、 夜勤に備えて少し仮眠を取っとかなきゃ😣というのも苦痛で(そして結局眠れず)、 何より深夜に出掛けなきゃならないのがこの上なく苦痛でした( -᷄ω-᷅ ).。oஇ ラウンドの際、眠る患者さんを見ては、 「なんで自分はこんな時間に働いてるんだろう?😞」 といつも疑問に思っていました。 二交代制になるとお達しがあったとき、 「16時間勤務なんて耐えられるのか⁈😱」 とまず思いました。 私は環境が変わると眠れないタイプなので、 「2時間の仮眠で眠ることなんて絶対にできない😱」と思っていたのです。 ぶっ続けで起きていないといけないことになりそう、 そんな状態だと朝方にはフラフラで、 頭が回らなくてインシデント起こしたらどうしよう😨 と、そんなことばかり考えていたと思います。 でも実際に始まってみると、 二交代制の方が生活リズムが崩れず、 しかも慣れてきたら2時間しっかり仮眠を取れるぐらいにまでなり、 圧倒的に二交代制の方が私の身体には合っていたんです( ´ ▽ ` )ノ とにかく、 昼夜逆転になる三交代制の生活リズムが、 私の身体には合わなくて仕方なかったってことだったんですよね(´<_` ) 同じ場所でどちらの勤務体制も経験したからこそ、 明確にどちらが良かったのかがわかったという感じです👍 三交代しか経験していなかったときは、 「二交代の方が楽だよ〜」という他病院に勤める友人の言葉が全然ピンと来ていなかったのですが、 経験してみるとなるほどな💡という感じでした☺️
回答をもっと見る
看護師は日々多忙です。睡眠時間もしっかり確保して前日の疲労をある程度回復させて業務に励みたいと思います。 最近では、いつもより少し早くに目が覚めることが増え、二度寝も素晴らしいですが、早く起きた時間を朝活に回せば、もっと充実するのじゃないか?と考えてます。 朝活をすることによって、業務の向き合い方が変わったり考え方が変わったり、なにか変化を経験した内容を教えてください。
モチベーション正看護師
ねおて
パパナース, 一般病院, オペ室
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
わたしは少し早く起きてYouTubeの簡単なストレッチをやるようになりました!少し痩せましたよー。 夜勤の前はヨガに行ってみたりしていました笑 ヨガに行くと仮眠がよく寝れて朝方よかったです。
回答をもっと見る
直接介助にて長時間オペの時、例えば永遠剥離ターンであったり。落ち着くタイミングがあります。もちろん術野を見て危険予測をし対策を考えながら行なっていますが、ふと今日の晩ご飯はなにかなーとか、仕事終わったらなにしようかなーとか。余計なことを考えてしまいます。 皆さんはどのようにして集中を切らさずに向き合ってますか?
手術室正看護師
ねおて
パパナース, 一般病院, オペ室
育休ナースマン
外科, 一般病院
とてもわかります。私もしばしば考えてしまいます…笑 単調な作業の繰り返しの場合にも同じような状況に至りやすいですよね。病棟でも記録を書き終えた時など、ふと考えてしまうことありますよね。きっと、その緩みがあるからこそ、その後の集中する場面に力を発揮できるのではないかと思います。緊張し続けるのはかなり疲れますよね。
回答をもっと見る
採血のことで質問です。 触ると血管が触れるのに、駆血するとどんどん血管が消えていく方がいます。 普通の人よりは細い血管で、確かに血管を刺していると思われるのに、全く血が引けてこなくて💦 血管が細くて、針を刺した所が、外れているのか💦 クリニックにある翼状針は22ゲージですが、それでは採れないのですかね。 23ゲージは直針しかなくて、直針でも採血出来るようにしないとダメなのかな💦とか思ってます…
採血クリニック
いろえんぴつ
内科, ママナース
さら
内科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院, 大学病院, 派遣
シリンジ採血ですか?真空管採血ですか?それによっても変わってきますがどうでしょうか?🤔もうしているかもしれないですが、わからないのでとりあえずそれも含めてアドバイスとしては、、、 そういう血管の人は、経験上は細い血管且つ皮下脂肪が多い人が多い印象なので、駆血帯を強く巻くと血管内圧が上がらないでむしろ圧迫で潰れます。ゴム式の駆血帯よりどちらかというと布バンド式の駆血帯が適してます。 できれば23ゲージのシリンジでの直針採血が一番取れやすいですが、手技や物品の問題もあると思いますので、まず試してもらいたいのが、 ①駆血帯の種類を変えてみる又は、いつもより緩めに巻く ②翼状針にシリンジをつけて採血 ③採血時に血管を押さえず、支えるよう固定 ④採血する腕を温める この四つですね。
回答をもっと見る
週2、午前のみ、看護師パートで 復帰を検討しています。 似た勤務時間の方いますか? 少ない時間しか働けないのですが… そもそも週2で働くって 周りからしたらどうなんだろうと不安になり💦
パート
mame
内科, プリセプター, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
「少ない時間しか勤務できないのでは困る」という職場で、 わざわざ条件に合わない人を採用することはないと思うので、 疎ましく思われたりはしないと思います。 人件費が一番高いと思うので、 逆にその時間しか働けない人を求めている職場だってあります!👍 mameさんの希望条件と合致するところに応募すれば何の問題もないことなので、 条件に合うところをひたすら探して応募するのみだと思います٩( 'ω' )و
回答をもっと見る
消化器系のクリニックに お勤めの方おられますか? 来年度から クリニック勤務を希望しています。 大きな病院で緊急時の胃カメラ、 大腸カメラの介助の経験があるので 消化器系のクリニックを検討しています。 緊急胃カメラではなく 予定の胃カメラになると思うのですが… 緊急胃カメラでの経験は活きますでしょうか( ; ; )?
クリニック
mame
内科, プリセプター, 外来
最近就職した病院は基本、日中のみ点滴で夜はヘパロックしています。 前の病院は感染源になるのでヘパロックしない方針だったのですが、ヘパロックしている患者さんの血管はボロボロだなと感じています。前の病院で長期に点滴してもこんな痛々しい腕にはなっていなかった… 内出血も多いしすぐ点滴ダメになるので差し替えも多く、ヘパロックいいことないように思うのですが… ヘパ生はやはり血管損傷させやすいのでしょうか? ヘパ生のデメリット、管理のコツ等ありましたら教えて下さい!
点滴病院病棟
Aya
病棟, 脳神経外科
外来での外科処置介助の際、医師の手の振戦が酷く見てはいけない気分になります。 縫合の際、医師がスムーズに処置が出来る様なサポートは何かありますか?あくまでも外来での処置ですので無菌操作ではありません。同じ様な方どうされているか知りたいです。 腕を触るとあからさまで失礼かと思い迷っています。先生との親しさの距離もあります。
外来外科クリニック
サーフロ
内科, クリニック, 検診・健診
mame
内科, プリセプター, 外来
的外れでしたら申し訳ないのですが… 振戦がひどいとなると… 物を落としたりされてしまうのですかね☺️ 処置スペースの整理整頓や、 落としそうな時にサポートできるように心構えしておくとか、 そういったことが思い浮かびました(^^)
回答をもっと見る
DMAT看護師の方、または目指されている方へ質問です。現在DMAT看護師を目指しておりますが、都道府県DMAT→日本DMATという流れになるとききました。どれくらいの期間で日本DMAT取得できるか教えてください。
おはな
救急科, 訪問看護, 一般病院
ねおて
パパナース, 一般病院, オペ室
はじめまして。わたしも目指しております。まず災害拠点病院に就職していることが前提で、その病院から推薦があれば厚生労働が定める研修、テストがあり受かればDMATになれると思います。 期間的には1年でなれると思います。ただ病院によって推薦枠に差があります。 お互い頑張りましょ!
回答をもっと見る
看護師を続けるモチベーション、どうやって保っていますか?また、勉強のモチベーションが上がらないとき、どうやって自分を奮い立たせていますか?
モチベーションママナース勉強
Yumi
ママナース, 検診・健診
おはな
救急科, 訪問看護, 一般病院
こんにちは!私は年単位で目標をつくっています。その目標のためにしないといけないことをTODOでリストアップしたり、自分の中で締め切りを設けたりしてタスクを達成できるようにしています。あとはプライベートは充実させて、趣味とかストレス発散になるようなことをみつけてやるようにしています。勉強もいいですが、息抜きも大事です。うまくバランスみつけて頑張ってください🫶
回答をもっと見る
子どもの発熱などで急に休むとき、職場の理解を得るために意識していることはありますか?
ママナース子ども人間関係
Yumi
ママナース, 検診・健診
おはな
救急科, 訪問看護, 一般病院
こんにちは!職場にすごく気を遣いますよね、、。わたしもそんな感じです。 わたしは、かぜの症状が出ている時に管理職やまわりのスタッフへジャブのように「もしかしたら熱がでるかも」と話すようにしています。あとは普段の仕事も後回しにすることは極力さけてその日にやりきってしまうようにしています😭 あとは、子供の熱はしょうがないと言われますがすごく周りに気を遣うので、お休み頂いたあとは「ありがとうございました」と伝えるようにしています。 大変なこともたくさんありますが、ママナースとして一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
看護師歴は18年ですが、病院勤務は後年間のみであとは介護施設や相談業務で働いています。なので、看護師らしい仕事(ルートキープや採血など)からは長い間離れています。世間的には看護師として働いているわけですが、自分としてはかなりのブランクを感じています💦
回答をもっと見る
訪問看護をしています。 毎訪問時に状況やキャラを見てその人にすべきケアをしています。 でも、なんというのか、、、 なぜだか訪問後に <あれちゃんとしたよな?> <こうであってたよね?> と不安になり自問自答する時はたいがい大丈夫。 <あれよし!これよし!> って時は、これいつもと違うって言われたけど?って言われたり、これどういうこと??とつっこまれてしまいます。 そんなことが続き、自分がイヤになり、 自分はできてない、と上手くいった訪問でも敢えてマイナスに考えるようになりました。ショックが小さくて済むし。 なんでこうなんだろ、、、 毎訪問同じように考えわからないことは聞いてケアしていると思う。 なのに、何がだめ?ずっとできない日々。一生できない。自信ゼロ。 どう考えた行動したら良いかわかりません。、
訪問看護
もんはく
その他の科, 訪問看護, 介護施設
ゆめ
内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院
現場の経験はどのくらい、何科がありますか? 訪問看護で受け持たれている患者様は何人おられますか? 訪問看護とは、やはり現場の経験があり、コミュニケーション能力があり、患者様を主体としてきちんとニーズに応えられているか?それをまず患者様にお聴きしてみては如何でしょうか? そして看護学生時代に戻った気持ちで、この方の社会的、身体的、精神的看護にかんし、自分が行った事を、多角的に、他覚的に評価してみて、それを自分の記録として残し、考察、再度、何処が出来ているか。出来ていないか、出来ていない所はどう改善実践するか 、もし自己評価が主格的でなく、あくまでも患者様目線でどうだったのかを常に、現場でも、帰宅してからも考えると良いように思います。また、指導者の方からダメだしされるのであれば、何処がどう違うのが具体的に聴いて教えて貰うこと。聴けない、聴いても教えてくれないのなら、 そこまで追い詰められる仕事は辞めて、訪問看護以外でやりたい、学生時代、実習評価が良かった等という部門で働くのもありだと思います。 貴方に合う仕事場は必ずあります。自分に自信を持って、あれだけ頑張って学び、実習し、国試にも受かった貴方です。貴方に合う仕事場は必ずあります。 少し休んで、自然と触れたりして、心の癒やしを沢山貰って、これからも看護師としてやってみませんか? 私は看護の中で訪問看護が1番難しいと考える元PICU,緩和病棟、精神科等の勤務を経験してきた68才の看護師です。 先ずはご自分に優しくして差し上げて下さいね❤
回答をもっと見る
看護師として、スキルを磨きたいと思っています。例えば、特定行為であったり認定であったり。 取りたいとおもうのですが、目的が無く足踏みをしています。 みなさんは、どういうところで、これを取ろうとなり前進されるのか。そのきっかけが知りたいです
モチベーション正看護師
ねおて
パパナース, 一般病院, オペ室
えり
循環器科, 病棟
特定看護師や認定看護師はもってないですが急性期ケア専門士を取りました。きっかけは急性期に勤めているので自分の今の理解度がどんなものかを確認したかったことと、急変時の対応はマニュアルが変わることもあるので最新の知識を取り入れたいと思ったのも理由のひとつでした。 力試しのような感覚で心電図検定も受けたいと思ってます!
回答をもっと見る
保育園看護師の方に質問です。手取り27万程は高望みし過ぎですか?いくらぐらいもらっていますか?土曜日も勤務したりしますか?
手取り保育園正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
さら
内科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院, 大学病院, 派遣
すみません保育園看護師ではないですが、以前そのあたり探していたので、、、、 27万は未だ出会ったことないです。 地域にもよりますが18〜20万くらいです。毎週ではないが、土曜日は年に1〜2回の行事だけ出るだけでいいと言われました。
回答をもっと見る
精神科にお勤めの方いらっしゃったら質問です。私は、精神科で、教育担当をしております。一般科と違って研修しなければいけない内容が異なるのですが。病院内で、どのような内容の研修なら受けてみたいか!ご意見いただけたらと思います。
研修精神科モチベーション
tomomo
精神科, リーダー
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
閉鎖病棟の患者対応
回答をもっと見る
私は男性看護師ですが、患者さんとの距離感に悩むことがあります。特に女性患者さんのケア時や、誤解を生まないための姿勢など気をつけています。男性看護師の皆さんはどんな点に注意してコミュニケーションしていますか?
男性コミュニケーションモチベーション
育休ナースマン
外科, 一般病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ(^^) 男性看護師の同僚はまず乳腺外科の患者さんや年齢の若い患者さんは担当はしないよう配慮しておりました。あとは男性看護師の方があらかじめ確認の声をかけたり(お腹を見て良いか、清拭してよいか、拒否をされたら援助は他の看護師に頼む、担当はしないなど)と気を配っていました。
回答をもっと見る
毎日多忙すぎて、帰宅後リビングですぐに寝てしまいます。睡眠時間は普段から十分取っています。 みなさんは帰宅して疲れていると思いますが、普段どのように疲労と向き合っていますか?
やりがいメンタルストレス
ねおて
パパナース, 一般病院, オペ室
わんこ
内科, 新人ナース
こんにちは。 私は朝出勤前にこの時間には帰るという目安をつけてお風呂を予約して出勤します。 そしたら仕事はこの時間には仕事を終えないとガス代がとか思えるモチベーションと帰ってきた瞬間に湯船に浸かれるので癒されてます。 本当に疲れている時はバスボムを入れたりも手間に感じないようになるので私的にはおすすめです。
回答をもっと見る
業務が多忙でなかなか術後訪問をすることができずにいます。 みなさんは多忙な中どのように工夫して術後訪問にしていますか?参考にさせてほしいです。
術後手術室オペ室
ねおて
パパナース, 一般病院, オペ室
育休ナースマン
外科, 一般病院
術後訪問の管理大変ですよね。 短期間の入院の場合など、すぐに退院されていたり…どうしても無理なこともありますよね。私の場合ですが、術前訪問の時に一緒に伺ったり、外回り、器械出しのそれぞれで声をかけあって、誰かが伺えるようにしています。特に短期間入院の場合は、誰が伺えるのか、しっかり確認して声を掛け合うことが大切に感じます。あとは、術前や術後の訪問率を個人別に提示して意識管理も行っています。
回答をもっと見る
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
人の性格は滅多に変わりません。その人から逃げることが1番です。あとはもっと上の上司や話せる先輩に話すべきです。それでもダメなら転職しかないですね。
回答をもっと見る
看護師をしながら副業したい!と考えている方いらっしゃいますか? または、副業してるよー!っという方がいらっしゃったらどんな副業してるか教えてください! 考えてる方はどんな副業に興味があるか教えてください! よろしくお願いいたします✨️
産休副業給料
はる
小児科, 産科・婦人科, 助産師
ゆあ
ICU, 老健施設
看護師しながら、飲食で副業しています! 勤務終わりに出勤する感じですのでダブルワークで週に1〜2回やっています😄
回答をもっと見る
皆さんが看護師を目指されたきっかけなどを教えて下さい☺️私ははっきりとした志望動機もなく親にやりたいことがないなら看護師になりなさい!と半ば強制的に看護師にさせられました(笑) そのお陰(?)で何とかお金には困らない生活はしてきましたが時々私何やってるんだ?って思いながら夜勤や残業をしてきた思い出があります😂 皆さんの志望動機なども教えて下さい🥺
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
いろえんぴつ
内科, ママナース
私は子供の時に母を亡くして何も出来なかったのがきっかけです。 家族に看護師になりたいと言ったら大反対されて、隠れて看護学校を受験しました。 今でも、看護師が辛いと思った時は、自分が看護師を目指したきっかけを思い出しています。 志望動機は人それぞれ、色々で良いと思います。 辛い時もありますが、楽しんで仕事したいですよね☺️
回答をもっと見る
看護師以外で持っている資格はありますか? 私はアロマの勉強がしたいな〜と思っています☺️ 皆さんの資格について教えて下さい!
勉強正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です😊私は食生活アドバイザーとりました。何となく食事に興味があったからで、今はFPほしいなぁーと思ってます😊
回答をもっと見る
みなさん休憩はしっかり取るタイプですか? 休憩時間を返上して早く帰りたい人、残業確定で休憩取る人いろいろおられると思います。 残業確定で休憩とっていても、残業申請されていますか?
休憩残業
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
自分は休憩返上して早く帰る派です。 残業どれだけしても申請してはいけない(しても却下されるかいやみの嵐)ので、残業になりそうな予感がしたら休憩中に仕事をしています。休憩時間も90分と長いのでそんなにいらないというのもあります。 もし残業申請ができるならしっかり休憩は取ると思います。
回答をもっと見る
皆さんの夜勤休憩の過ごし方を教えて下さい! 私は今まで三交代の所でしか働いたことがないので仮眠休憩がありませんでした🥺 休憩も本来なら1時間あるのに忙しすぎて30分くらいしか取れずで朝になるとヘトヘトになっていました(笑) 皆さんの夜勤の休憩時間のお話も聞いてみたいです!
仮眠休憩夜勤
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
はる
小児科, 産科・婦人科, 助産師
私も三交替で働いていました! その日によって忙しさが全然違って、深夜で2~3時間寝ることもありました😂 その反面、5分も休憩できない日もありました😂😂 夜勤メンバーによっても、休みやすい人とそうでない人がいたりして…私は休みたい人なので、後輩と一緒だった時は休も!って休める時はすぐ休んでいました😂
回答をもっと見る
精神の訪問看護をしています。あまり話をされない利用者さんとのコミュニケーションで悩んでいます。毎回話題を考えていくことに疲れてしまって、どんな話をしたらいいのかと悩んでいます😢
訪問看護
チャチャ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
その場の雰囲気にもよりますが、話題を用意しなくても良いかと思っています。お話しをしようとするのではなく、待つ姿勢も織り交ぜてみてはいかがでしょうか? 静かな日もいいですね。と静かを共有している感覚をもつのも、相手から話をしてもらうきっかけの一つとしてはどうかなと感じました。
回答をもっと見る
パートで看護師で働かれている方、時給を教えてほしいです!在宅勤務でも可能です。 どのようなお仕事か、仕事内容も一緒に教えてください! 参考にさせていただきます。
パート
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です。私はフルタイムのパートをしています。保育園勤務で、時給は良くも悪くも1780円です。どーなんだろ、、、。
回答をもっと見る
現在循環器内科、心臓血管外科で勤務をしてます。 呼吸器を離脱している患者さんばかりで呼吸器をつけている患者さんを 受け持ったことがないのですが転職先では呼吸器をつけている患者さんがいました。6年目なのに分からないのが恥ずかしいですが何から勉強したらいいのでしょうか。
急性期
えり
循環器科, 病棟
チャチャ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック
接続部とか、加湿器が付いているか、アラームの意味、回路交換、画面に出てくるFIO2などの意味とかを知っていたら大丈夫ではないかと思います。基本の人工呼吸器の本や今はYouTubeでもわかりやすいので、すぐに理解できるようになるのではと思います!頑張って下さい!
回答をもっと見る