nurse_FMbdfeLwGw
仕事タイプ
看護師
職場タイプ
従来型特養
みなさんの施設ではヒヤリハットが発生した時にどのような対応をされていますか?わたしの施設では申し送りのみで終わってしまいます。カンファレンスなどして改善策などみんなで考えているかお聞きしたいです。
カンファレンス申し送り
カナリア
看護師, 従来型特養
y
介護福祉士
その場で、その日の出勤者で原因と対応策を話し合い、記録に残して、申し送りの時にも伝える感じです。
回答をもっと見る
みなさんは今の職場で働いて何年目ですか?転職を考えていますか?もし考えている方は転職理由も教えていただけると嬉しいです。
カナリア
看護師, 従来型特養
西村
介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, デイサービス, 病院, ユニット型特養
私は今の場所は5年目で来年の春で6年目になります。 転職は考えてますよー。理由は職場が酷すぎるからですね(苦笑 ただ子供が会社の保育園に行ってて3歳までは見てもらえるからそれまではがんばるつもりです。
回答をもっと見る
皆さんの施設では有給はどれくらい消化できていますか?わたしは半分消化できているかいないかといったところで、もう少し有給が取れればなあと思っていますが、まだ下っ端なので中々言い出せないです。みなさんは有給はどれくらい消化できていますか?また上司に有給希望を自分から言い出せますか?
カナリア
看護師, 従来型特養
mimukazu
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス
特別養護老人ホームで看護師として働いていましたが、上司の方から有給取得を勧めてくれたので、とてもとりやすかったです。
回答をもっと見る
仕事柄なのか腰痛が最近酷くて悩んでいます。皆さんは腰痛対策で何かされていますか?コルセットなどをつけて働いた方が楽なのでしょうか?日頃気をつけていることを教えて頂けますと幸いです。
カナリア
看護師, 従来型特養
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
そうですね、お辛いですね。 私も福祉に入り8年余り、常に悩まされています。 対策として、①大腿部下に足枕を置いて臥床する。 ②業務時は限界まで屈んで介助や、作業をする。 ③痛みが強い時は、迷わずロキソプロフェンNaテープを患部に張る。 をしています。参考にならないかも、ですが。
回答をもっと見る
職場の中堅の1人に好かれていないみたいで、理不尽に怒られたり、申し送りを適当にされてしまったりと、困ることがあります。勤務が重なっていない日は良いのですが、勤務が重なっている日は憂鬱です。先輩なので、無視したりすることもできません。こういう方にはどのように対応していますか?
申し送り先輩
カナリア
看護師, 従来型特養
みみこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
参考になるか、分かりませんが私の体験談です。私も中堅の先輩に好かれてませんでした。新人教育で新人に先輩がついて指導を行うのですが、運の悪い事に、その先輩と組ませられました。仕事で、利用者さんの事を聞いても一般論で返されるだけで、仕事になりませんでした。頑張ってましたが、ストレスから体験を崩し、その職場を辞めました。今は自分にあった職場のようで、楽しく仕事しています。只でさえ、ストレスがかかりやすい職種なので、自分を守るためにも、逃げるが勝ち、という道もありかと思います。
回答をもっと見る
みなさんが働いている職場には介護度はどれくらいの方が多いですか?私は特養で働いていますので、要介護3〜5の方が必然的に多いです。働かれている施設形態と利用者さんの要介護度を教えていただきたいです。
要介護
カナリア
看護師, 従来型特養
あづ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
私は軽費老人ホーム勤務です。 ご存知の通り、基本的には自立した方が対象の施設なので、介護度は低めです。 幅としては自立~要介護3くらい。 ほとんどは要支援1、2、と要介護1の方です。 ※病気や怪我などで、一時的に介護度が上がり、要介護5になるときもあります。
回答をもっと見る
仕事の疲れやストレスからか肌荒れが絶えません。みなさんが、スキンケアで心掛けていることはなんですか?あまりスキンケアに時間は回せないのでササっとできることだと嬉しいです。
カナリア
看護師, 従来型特養
ケイスケ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
同じく肌荒れに悩まされていました。 改善のために私が行っていることは以下のことです。 1.良く眠ること 不眠は肌も含む心身両方のストレスになりがちですので、普段から意識して睡眠時間を確保すること。 また夜勤明けの日中やストレスなどで中々眠りにつけない方は、寝る前に音楽を聞いたりしてリラックスしたり、横になって目をつむったままラジオや朗読などを聞くこともオススメです。 2.水分を十分に取ること 肌荒れの原因の一つに水分不足がございます。毎日最低でも1リットルほどの水を意識して飲む習慣を身に付けたい所です。飲んだ量を確認するために1リットル以上のペットボトルや、大きめの水筒を用意して毎日最低でもこれだけは飲もうと決めることも良いですよ。 他にも化粧水などのグッズを用いたスキンケアなど色々あるかも知れませんが、お金も時間も掛けずに少しの意識のみで簡単に出来るケアは以上です。
回答をもっと見る
子育てしながら介護施設にて働いています。仕事から帰ると夜ご飯を作って、子供たちとお風呂に入って寝かしつけをして。。とバタバタと1日が過ぎていき、なかなか掃除や洗濯などの家事がうまくできません。みなさんはどの時間帯に掃除や洗濯をしていますか?また時短のために家事で工夫していることはありますか?
掃除
カナリア
看護師, 従来型特養
ぴかりん
ケアマネジャー, 看護師, 従来型特養, デイケア・通所リハ
私も1歳〜小学低学年まで、本当にバタバタしました。おつかれさまです。 私はお子さんの年齢にもよりますが、朝の時間がすごく貴重なので、洗濯はお風呂に入る前に洗濯機を回して、出た後、夜の間に干してます。食器の朝の食器片付けは帰ってからの事も多かったです。 子供は予想外の仕事を増やしてくれるので、寝た後と、起きる前に先回りしてできる事を、その日の自分の元気具合でする感じでした。掃除機よりクイックルワイパー率も高かったです! 本当に大変な時期ですよね。自宅の中は周りからは見えないので笑、あんまり完璧を目指さない気持ちも大事かもしれません。
回答をもっと見る
特養の看護師をしています。皆さんの施設ではオンコールは月に何回程度ありますか。また、オンコールの日の夜は眠れますか。私の施設では月4-5回オンコールがありますが、夜なかなか眠れなくて困っています。オンコールだから仕方ないでしょうか。
カナリア
看護師, 従来型特養
だるま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
オンコール対応は月に5,6回ぐらいだったと思います。オンコールの日は最大音量にした携帯を枕元に置いて寝ていました。私の場合、寝ている間に鳴ることがなかったのが幸いでした。
回答をもっと見る
介護施設で働いている看護師です。この資格は取った方がいい、取っていると役に立つという資格はありますか?職場に慣れてきた頃なので、そろそろ資格取得などにも目を向けたいと考えており、参考にさせてください。
資格
カナリア
看護師, 従来型特養
みかん
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
前向きな姿勢、すばらしいですね。 私は、社会福祉士として地域包括支援センターに勤務していますが、地域包括の保健師看護師さんは、より詳しい専門知識を必要とされています。看護師としての現場経験が大きく影響します。経験で知識を磨くことも大いにメリットになると思います。 資格は、認知症ケア専門士をお勧めします。頑張って下さい。
回答をもっと見る
特養で働いている看護師さんに質問です。特養で働くメリットとデメリットは何ですか?これからも特養で働き続けたいと思いますか?あるいは他の介護施設や病院に転職したいと思いますか?ご意見お聞かせください。
カナリア
看護師, 従来型特養
ぴかりん
ケアマネジャー, 看護師, 従来型特養, デイケア・通所リハ
特養で居宅ケアマネをしていたものです。同じ職場のケアマネに、特養看護師からケアマネに変わった方がおられました。 その方は、メリットは介護度が高い方ばかりなので、処置やケアが同じような内容なる事、緊急性や危険度が病院に比べると低い事を挙げられていました。あと、利用者さんの回転がゆっくりなことも。 デメリットは、夜間対応で急変があると、自宅に電話がかかってくることと言われていました。 勤務時間外は、時間外と割り切って働くのが難しく、その方はケアマネが合っているようでした。
回答をもっと見る
特養で看護師をしていますが、介護士との連携がなかなか難しく困っています。介護士さんに質問なのですが、看護師に何を求めますか?もっとこういうことをしてほしい、こういう風に声かけをしてほしい、などご意見ありましたら教えてください。
カナリア
看護師, 従来型特養
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
デイサービスで生活相談員兼務介護をしています。以前は特養勤めでしたが、看護師は上席という暗黙の了解はありましたね。その中でも気さくに接して、介護にとても理解的、協力的な看護師さんは、1人だけ居ました。看取りも一緒になって教えてくれた人でした。 つまり言動より行動で協働できる看護師さんが、やはり好印象で、心に残るんですね。
回答をもっと見る
訪問看護をしています。 現在幼児2児の母です。 週5日働いていますが、パートのため時間調整に融通がききます。 今のところ9-17時でシフトを組んでおり、子供との時間が少ないのではと思うようになりました。 働くママさんたちは、何時から何時くらいまで勤務してらっしゃいますか?
訪問看護シフトパート
kwork
PT・OT・リハ, 訪問看護
カナリア
看護師, 従来型特養
私も幼児二児の母です。 転勤族で両親、義両親ともに近くにいないので、頼れる人もいません。9:00から14:00の間で働かせてもらっています。幼稚園は預かり保育もあるのですが、なかなか体力が追いつかず。。 週5で9-17時で働かれているのはすごいですね!尊敬します。私もそれくらいしっかり働けるようになりたいです。
回答をもっと見る
日々のストレス解消方法は、何をされていますか?(*^^*)
まい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 病院
胃潰瘍
介護福祉士, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養
スポーツや旅行です。連休がある月に計画を立てておきます。 人によっては、給料日の翌日に希望休を入れてその日だけ贅沢する人もいます。
回答をもっと見る
女性は特に生理中にお風呂とか、シーツ交換とか色々仕事ありますが、トイレに行きたいけど、やっぱり口の悪い人は、トイレに行くのなら、その分給料引くからね!って言われたりと、夏場なんか喉が乾くから水分補給しょうとロッカーで、飲んでたら、そんなに仕事してないでしょう!って!言われます!本当に辛いです!
水分補給トイレ
みちん
介護老人保健施設, 無資格
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
パワハラ、モラハラの類です 証拠確保して、上司に報告しちゃいましょう
回答をもっと見る
デイサービスでのお正月の振る舞いやイベントって何があるかな?
行事
笑顔
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
カナリア
看護師, 従来型特養
わたしは特養で働いていますが、附属のデイサービスでは、かるたや、書き初めなどをされているそうです。季節感のある催し物は喜ばれますよね。寒くてもイベントがあるから頑張って行こうかなと思ってもらえたら嬉しいですよね。
回答をもっと見る
インフルエンザが流行っていますが皆さんの周りは大丈夫でしょうか?(´・ω・`) 僕の住んでいる地域の小学校では学年閉鎖になるほどです。。。 皆さんも感染しないように気をつけましょう!(`・ω・´)
インフルエンザ
たいきの生活日誌
介護福祉士
カナリア
看護師, 従来型特養
もう学年閉鎖になる程流行っているのですね!私の地域ではまだ学年閉鎖になる程流行ってはいませんが、今年は流行も早いようなので心配です。感染予防をしっかりして罹患しないように気を付けたいですね。
回答をもっと見る
仕事で疲れているときに帰宅後、冷蔵庫にあるもので作れる簡単で美味しいメニュー 皆さんのオススメが知りたいです。 私は 焼きそばにタイカレーの缶をかけて 即席カレー焼きそばをよく作っています。 外食やコンビニご飯だとお金もかかるし飽きてしまうので、簡単ごはんのレパートリー増やしたいです。
パート
のんちゃん
看護師, 介護老人保健施設
カナリア
看護師, 従来型特養
焼きそばにタイカレー缶、美味しそうですね!わたしは包丁など使いたくないので野菜などは使う形に切っておいて、そのまま冷凍しています。玉ねぎのくし切りをたくさん冷凍しておいて豚コマを使って生姜焼きなどを作っています。冷凍野菜はそのまま調理できますし、冷凍ストックしておくと便利ですよ。
回答をもっと見る
みなさんの家庭は旦那さんや第三者の方が子供や家事を手伝ってくれていますか?共働きは学校行事にもなかなか出れないし、遅出だと夜ご飯が遅くなります。みなさんの対処法を教えてください
家庭
KPN
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス
カナリア
看護師, 従来型特養
共働きでの生活、大変ですよね。主人は平日だと朝早く帰りも遅いので、平日はワンオペで家事と育児をしています。平日のご飯はとにかく作り置きやした味冷凍などして調理するとしても焼くだけの状態にしています。実家も義実家も遠いので頼れる人はいません。仕事の日はできるだけ手を抜きつつ生活して残った家事を休日にしています。平日は手伝ってもらえませんが、休日は主人にもしっかり家事育児を手伝ってもらっています。
回答をもっと見る
最近寒くなりましたね冬に寒さ対策で気をつけていることはありますか?
kyoko
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
カナリア
看護師, 従来型特養
寒いのは苦手なので通勤時は防寒しています。ヒートテック着用で、靴下二枚ばきしています。後は通勤時のみ回路を貼ってみたり。でもそのまま仕事をすると暑すぎるので、職場についてから着替えなければいけなくて面倒なのですが。。後は朝生姜湯を飲むと体がぽかぽかしてくる感じがあります。
回答をもっと見る
最近太りぎみで、なかなか痩せず悩んでいます。 オススメの野菜を使ったダイエットレシピがあれば教えてほしいです。
tomato
看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護
カナリア
看護師, 従来型特養
昔キャベツを食べまくって-11kg達成したことがあります。とにかく千切りのキャベツをドレッシング変えたりして食べていました。キャベツを食べた後に普通に食事するんですけど、キャベツで満腹になっているので食事の量が減りました。あとは生で食べるのに飽きたら卵と混ぜて焼いて、ソースをかけてなんちゃってお好み焼きにしたり。。これからの季節はキャベツは値段が安くなってコスパがいいダイエットだと思います。
回答をもっと見る
仕事が楽しいからこそあまり満足とは言えない給料でも続いているけど、やはり職員の仕事に対してのモチベーションを上げたり身体のメンテナンスの為にも給料は増えて欲しいな〜ってふと思います。
モチベーション
うま
介護福祉士, 介護老人保健施設
カナリア
看護師, 従来型特養
お疲れ様です。お仕事楽しいんですね(*^^*)素晴らしいです。いくらやりがいがあってもお給料が伴ってこないと、モチベーションが下がりますよね。。私の職場では一年単位で昇給はするものの、気持ち程度です。役職が上がれば給料も上がるのでしょうが。。もっと介護や医療職への補助金が出てくれることを望みます。
回答をもっと見る
皆さんの職場では、利用者さまの記録は書いていますか?手書き、パソコンのどちらでしょうか?効率の良いソフトなどがありましたら教えてほしいです。
記録
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
カナリア
看護師, 従来型特養
利用者の記録は書いています。病院で働いていた時は電子カルテでしたが、特養で働いている現在は手書きです。病院で電子カルテに慣れていたので、手書きに慣れるまで大変でした。施設も電子化が進んでくれると記録する側は楽ですよね。
回答をもっと見る
同部署は20代の女性が多いです。年が近いこともあり、なかなか注意をしたりするのに勇気がいります。 同年代に言われることはプライドとか気に触るみたいです。どうしたら、素直に聞き入れてくれるようになるでしょうか。アドバイスをください。
ゆきゆき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
ethehm
看護師, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
はじめまして。 そういった場合、管理者など上司から注意してもらったりするのはどうでしょうか?プライドはありますが、間違ったり危ないことをしているのは中々自分で気づけない場合もあるので、私は他の方にいってもらえると非常に助かります、むしろありがたいです。
回答をもっと見る
インフルエンザ対策で自分が行っていること、施設で行っていることを教えて下さい! 自分は人混みへ出かける時はマスクをすること、施設では加湿器の設置と館内の消毒(手すり、ドアノブ)です。
インフルエンザ
ぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
あづ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ぽんさんと重複する点が多いですが、 自分 ・手洗い、うがい をする。 ・マスク着用する。 施設 ・体質などで不可な場合などを除き、全職員に予防接種受けてもらう(費用は法人負担) ・施設入口に消毒器を置き、手を消毒をしていただく。 ・机や椅子の消毒 ・加湿器設置 お恥ずかしながら、うちはドアノブや手すりの消毒してなかったです。勉強になりました。
回答をもっと見る
朝は眠いですよね。でも仕事に行かなければならない。毎日満員電車にのり、ぐったりして職場に着く。初めは少しダラダラとしてしまったりします。 皆さんは朝一からシャキッと仕事をするために何か取り組んでいらっしゃる事はありますか?
p
カナリア
看護師, 従来型特養
お疲れ様です。朝はどうしても眠たいですし、通勤だけでぐったりしてしまいますよね。私は少しだけ早めに着くようにして、職場でコーヒーを飲むなど一服してから仕事を始めるようにしています。コーヒーを飲むことで通勤による疲れからぐったりしている気分は切り替えられている気がします。
回答をもっと見る
業務日、休憩はしっかり取れていますか? 交替で休憩、の方が多いと思いますが、休憩で気持ちの入れ替えや一時外出したり出来ていますか?
休憩
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
カナリア
看護師, 従来型特養
一時間しっかり取れる日もたまにはありますが、やはり途中で呼び出されたりすることがあるので、ご飯は早めにかき込んで食べています。一時外出はできないです。業務日は忙しくてなかなか気持ちの切り替えはできないです。
回答をもっと見る
デイサービス系で正社員で勤めて10年目、主婦2年目です。(子どもなし) いつも決まった時間に帰れるとは限らないのですが、帰ってきてから夫と2人分の夕食を作るのが割と大変です(料理がもともと得意ではないのもあり…) 同じような立場の方で夕食お料理の工夫などあれば、教えてほしいです!
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
みかん
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
正社員で働きながら、家事をこなすのは大変ですよね。毎日お疲れ様です。 私も、フルタイム勤務なので、土日のうちに、1週間分のざっくりした献立を考え、まとめて野菜を切ってフリザーパックに入れておくなどしています。 手抜きの日も、結構ありますよ。 お互い息抜きしながら頑張りましょうね。
回答をもっと見る