frogman
障害者の居宅介護事業所の管理者です。 相談支援専門員もやっています。 業界21年目です。 介護職の年収を上げるブログを運営↓ https://frogger.work
仕事タイプ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職
職場タイプ
訪問介護, 障害者支援施設
まだお悩み相談の投稿はありません。
今日、とんでもないことがあったのですが… 今の老健に来て半年になりますが、まだまだ仕事覚えることに日々必死です。そんな中、1人の先輩から「私や他の人もだけど、これをやってくれてたら助かるなとか、これをやってくれてたらいいのになぁって、あなたに期待をするんだけど、それが出来なかったら、イラっとして、利用者への口調がキツくなるんよね。もうちょっと周りに気にかけて仕事してくれない?」と言われました。 みなさん、どう思いますか??
老健
mi-ko
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
読んでイラっとしました。 「済みません。学校で、超能力は習って来なかったので。」と、お答えください。そして、何か言って来たら、私も言いたい事があるので、呼んでください♪ はぁ〜〜〜=3
回答をもっと見る
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
何を求めるかでしょうね。 確かにお給料は安いですよね。 介護福祉士を持っていれば、 子供に関わる福祉の仕事も見つかるかと思います。
回答をもっと見る
大阪府20歳の男性です。 訪問介護ヘルパーを務めて1年ほど経ちます。 給料に対して不満はありません。 ですが毎日やりがいを感じません。 家事を行い利用者さんとお話し入浴〜… 夜勤などにも興味があり転職したいと思っています。 おすすめの施設など モチベーションの上げ方などを 教えて頂けると嬉しいです。 新参者で生意気を言ってすみません。 介護職という職業は大好きです!!
給料訪問介護モチベーション
スパイダーマン青年
介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 オススメは法人より株式の方が良いと思います。 ちなみに、訪問でも夜間巡回がありますので、そちらから始めてみても良いと思いますよ!
回答をもっと見る
現在デイサービスでの勤務ですが給料面や残業のシステムに不満があるため転職を考えています。 みなさんの職場では残業代はしっかりとでていますか?
給料転職愚痴
かい
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 デイサービスです。 残業代は出ていませんでした。 基本的に残業はするな! 就業内でしなさい!でした。 でも結局は終わらなくてやはり残ってやっていましたね😅
回答をもっと見る
以前特養(従来型)で約1年3ヶ月ほど勤務していました。無資格、未経験でスタートし今現在介護職員初任者研修受講中の無職です。今後は、修了証が貰え次第就職したいと考えているのですが悩んでいます😓 私が今気になっているのは、グループホーム。他にもデイサービス、有料老人ホームも気になってはいます。 次こそは長く続けられる所を選びたくて慎重に検討したいと思っています。そこで皆様にお聞きしたいです。施設等の見極め?は気になる所複数見学をする事でしょうか?? 良ければ回答お願いします🙏 介護業界にあまり詳しくないので先輩方教えて下さい!お願い致します😭
グループホーム特養デイサービス
ぶーちゃん🐷
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
ご自分基準はいかがでしょうか? つまり、意向、希望です。 まずは何より夜勤をやれる、やれない、やりたい、やりたくないからでしょうか? 羅列されてる所は、 かなりの業務幅=違いがあります。 あとは、社会福祉法人がよい、合同会社でもよい、医療法人が希望など… そして、目次的な説明は出来ますが、例外も多いですね、雰囲気が。 普通は、グループホームだと穏やかで、9人見ればよいので時間がゆっくり流れる、利用者さんと家事などもやり、調理業務も入る所が多い…ですが、国の指針により看とりも積極的にやる所があります。ほぼ会話出来ない利用者さんばかりだったり、不穏が強い人がいて、いざこざが多い所もあります。 有料ホームは、それはそれは雰囲気、形態がかなりの幅あります。 デイサービスは、レクリエーション技術が後々必須です。 でも、色々考えても進まないので、冒頭申し上げました、ご自分の意向を、その輪郭をハッキリとさせてみて下さい。 もちろんその上で、どっちもやりたい、等の考えもあり得ると思います。 資格取られたので、需要は高いと思います。選ぶ楽しさも感じながら、まとめてみて下さい。
回答をもっと見る
高卒から7年勤めていますが、正直このまま何年後もこの仕事を続けていっても給与面が上がるのも見込めないし、体力的にはしんどい仕事なので将来どうするか考えています。 将来のキャリアプランみたいなのがあれば教えてほしいです。 ケアマネとかはやろうとは思っていません。
給料特養介護福祉士
もやっしー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私も、20歳から介護士初めて、26歳位で不安になりました。 そこの施設が給料特に安かったとおもいます。当時の給料が、19万位ですかね? で、転職を考えて運送業を目指してました。 たまたま、目に止まったグループホーム。初任給が20万位でしたが、昇給と退職金がしっかりしてそうだな。と思い、グループホームに入職。 現在、14年たち現在手取り33万くらいになってます。 介護士に対する手当の考え等も変わってきてますし、此れからも変わっていく可能性は秘めてると思います。 後は、家のローン借りるとき、介護士は食いっぱぐれが無いとのことで、好条件融資してくれました。
回答をもっと見る
現在25名ほどのデイサービスに勤めています。 転職を考えており、二つのどちらがいいか迷っている為アドバイスを頂きたいです。 1、身体障がい者デイサービス 定員10名程のご利用者様で一人一人と向き合えるのが魅力だと感じています。ここでは看護業務+介護業務+入浴介助+添乗をすると説明がありました。 メリット条件は土日休み、正月休みがあるです。 今の施設の方から、身体的にも精神的にも大変だから勧めないと言われました。 2、定員40名程のデイサービス リハビリに力を入れているのが魅力です。 1より年休は多いです。 大人数なので不安があるのと、シフト制で正月休みがないと言われたのが引っ掛かっています。 経験者、未経験者でも自分ならこっちを選ぶと意見を頂けたら嬉しいです。
転職デイサービス介護福祉士
のあママ
看護師, デイサービス, デイケア・通所リハ
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 あくまでも私の意見ですが…私は40名ぐらいでリハビリに力を入れていたデイサービスに勤務していました。 私の夫は昔身体障害者デイサービスのホール長やっていたのですが、凄く大変だったようで今でも甘くない!って口々にいいます。障害者の方の親との関わりもそれはそれは大変だったみたいです。 結局鬱になり辞めてしまう事になりました。 あくまでも参考にして下さいね😌
回答をもっと見る
はじめまして。8月に今の施設に入職しました。無資格、51歳です 入職まえの説明では、特養勤務でということでしたが、8月中はデイサービスの応援に行き、9月より特養勤務となりました。 右も左も分からないまま、毎日無心に働き勤務10日が過ぎた頃、日勤業務が私だけの日が来ました タイムスケジュールやトイレ誘導、介助等不安の中、先輩職員さんに確認しながら行っていました。 先輩職員さんに「まだ、覚えてないの?10日位は出勤してますよね、教える方も時間をさいて教えているのだから、覚えて貰わないと困る、人が足りないから求人が出て採用になったんだから、少しでもプラスになってもらわないと」と言われてしまいました。 日勤業務も指導者の方にに2.3日付いてもらっただけで、教えてもらったことをやろうとすると、それはパートさんがやるのでやらなくていい、と言われたり メモを、見て一人でやっていると「そっちは優先ではない、考えて動いて」 舌打ちされたりしました。 そんな日は、何言われても気にしないで頑張ってね、とか、ちゃんと教えられなくてごめんね、など言われます 正直、言われたことに対しては凹みます 先日、腰を痛めてしまい園長と相談役、主任さんと面談をし 自分は人より覚えるのが遅いこと、これからの不安や心配事、介護の基礎も教えてもらってないのに、トイレ介助も1.2回見ただけで次のからやってもらうから、何かあったら呼んでと言われる(人がいないので、実際呼んでも来ない) このままでは利用者さんに怪我をさせてしまうのでは、と泣きながら訴えました。 無資格なのに採用してくれた施設、時間の、ない中教えて下さる先輩職員さんに対して 仕事の覚えが遅い私は毎日申し訳なくて自分を攻めています 私は介護職にむいてないのでしょうか? 私はまだ頑張っていないのでしょうか?
無資格新人特養
チビ
従来型特養, 初任者研修
笹
介護福祉士, 介護老人保健施設, 無資格
チビさん、悩んでいる時点であなたは十分頑張っていますよ。気にしないようにとは難しいですが、自分のペースでゆっくり覚えていけば良いと思います。焦れば焦るほど利用者さんにその気持ちが移ってしまうこともあります。ゆっくりでいいので自分自身も利用者自身も大切にできるように業務に少しずつ自信もってください。まだ介護歴の短い私が今の職場の主任からの受け売りの言葉です。チビさんなら大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
今初任者と実務者が終わり、来年介福を受ける予定です。 他にも何か介護系で役に立つ、仕事で活かせそうな資格ありますか? 介福受かってからになりますが、挑戦したいなと考えてます。 アドバイス、よろしくお願いします!🙇♂️
実務者研修初任者研修資格
インディゴ0817
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
仕事で活かせそうな資格となると、レクリエーション介護士でしょうか。 あとは、訪問介護、グループホームに勤務なら、食関係の資格はどうですか? リンパケア、心理士、アロマ等他にもいろいろありますが。 私も来年、介護福祉士国家試験受験します。 今は、この勉強で精一杯ですが、取得できたら、次の資格の事も考えています。 私的には、食関係を考えています。 合格目指して一緒に頑張りましょう‼️
回答をもっと見る
7月に初任者研修を取得しました。 現在40代で小学校の子供2人います。 フルタイムパートをしています。 介護未経験ですが、金銭的な事情もあり、これからは正社員で働きたいです。 先日有料老人ホームに面接行きましたが不採用でした。 未経験無資格でもOKとあっても人手不足でも、この歳で未経験だと施設で正社員は難しいですかね? 未経験なので、まずは施設でみっちり技術を身につけて、そのうち夜勤も…と思っていたのですが。 今はデイサービスと訪問介護も視野に入れて仕事探ししています。
有料老人ホーム訪問介護転職
りんご
初任者研修
竜宮丸
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
有料ホームに勤めていた者です。未経験で40代となると、肉体労働や夜勤に耐えられずすぐ辞めてしまう人も多いので、採用する管理者は少し慎重になっていました。経験者が有利なのは間違いないですが、それでも人手不足な業界なので未経験の方でも資格を持っている人なら欲しいと思う施設はあると思います。 良いご縁があるといいですね。
回答をもっと見る
人材不足の福祉ですが、新人採用はしていますか?しているなら媒体は何ですか?平均年齢も高いので、若手が欲しいのが切実です。
職員
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
かえるパパ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設
お疲れ様です。 社内で採用担当をしています。 ウチは採用は継続的に行っています。 媒体は、かいご畑やきらケアなどの転職エージェントが主です。 こちらが欲しい人材をピンポイントで採用できることが魅力です。 応募者との間に入ってくれるのもいいですね。 無料の求人媒体もコスト面ではいいですが、なかなか条件に合った採用をするのは難しいです。無料なので一応掲載はしていますが。 ハローワークはオススメしません。 個人的な感想ですが、他の企業で断られた果てに介護業界に来られる方が多いように感じます。
回答をもっと見る
突然の質問すみません。 現在、私は主婦で育児をしていて働いていません。今すぐではないですが子供が大きくなってきたら福祉の職業で働きたいと思っています。甘い考えだとは分かっていますが資格をとることを目標に思っています。 今すぐに働くことが出来ずに今のままだと不安で、今この時期に何か出来ることはありませんでしょうか? まとまっていない文章、質問で大変申し訳ありませんが教えてください。よろしくお願い致します。
育児子供家族
ちえ
無資格
コタロー
居宅ケアマネ
余裕があればハローワークへ行き職業訓練を探してみては❓ 割と資格取得のことは前向きなお知らせがあります。ネット検索でもあると思います。
回答をもっと見る
初任者研修を取った勢いで未経験で挑戦したのは間違いだったのかな。 上層部と現場の温度差が激しい。 上層部はゆっくりで良いとは言ったけど現場が即戦力が欲しい感じで頭が混乱する。 やらなくてもいいと言った仕事を急にやれと言われたり、教えられてもないこともやらなきゃいけないのはしんどい。 相談してもいいと言った癖に不安を口にしても「やれ」の一点張り。 疲れたりキョドったりしてミス連発したせいもあるとは思う。その中には本当に洒落にならないものもあって、利用者含めて皆さんには申し訳なかったと思う。 でも、そのとき上司がニヤニヤと笑っていたのが本当に無理。
愚痴人間関係ストレス
でつ
初任者研修
かえるパパ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設
ヤバい職場ですね💦 そういった職場はひと握りだと思うので、介護業界に絶望しないでくださいね🥲 例えば訪問介護では基本的に1対1なので、そういったストレスも少ないと思います。 訪問介護のメリットとデメリットの記事があるので、気が向いたら参考にしてください。 https://frogger.work/2022/05/14/homehelper-merit-demerit/
回答をもっと見る
訪問、デイサービス併設のサ高住に事務員として勤務しています。 入社時にお手伝い程度に現場を手伝って貰うこともあるかもしれないと話があったので、お手伝い程度ならと了承し入社しました。 初めの頃は職員が少なかったのもあり、掃除の提供をたまに入っていましたが、最近は職員も増え提供にはいることが無くなっていました。 それに伴い事務の仕事も増えて行き、1人でやっと時間内に終わすという日も増えて来ている中、 とある職員が濃厚接触者疑惑になり、3日間休むこととなりました。勤務を変えれば訪問職員のみで、回るのに私に早、遅入って欲しいと言われました… みんな大変な中だし…都合もあるだろからと了承しましたが、 正直事務員として雇われ、事務の仕事もそれなりにある中、現場に入るのに私事務員だよね?と疑問に思うことが増え、ストレスになりつつあります。 どうしたら良いのでしょうか? 辞めれるなら転職したいですが、何せ後任者が居ない、責任者も退職が決まっている為辞めたくても辞めれずな状態です。
サ高住人間関係施設
みきまこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
事務員さんとして働いているのに現場の業務は違うなと思います。 介護系の資格をお持ちなのでしょうか? だとしても、あくまでもみきまこさんは事務をなさっているのですから、プラス陽性者の穴埋めというのは酷な気がします…。 事業所の規模や人員配置の問題もあるでしょうが、それをどうにかするのが上の役目だと思います。 私は相談員として今のデイサービスに入りましたが、それは名ばかりで実際は介護業務ばかり、事務仕事は業務時間の後残業でやっています。 後任はいませんが、腰を壊してしまった事もあり今月ですっぱり退職します。 ご自分の心身が何より大事です💦 無理なさらないでくださいね。
回答をもっと見る
未経験、無資格で介護の仕事を初めて9ヶ月。 ショートステイで8ヶ月、グループホームで1ヶ月。 介護の仕事をしていく上で、自分が働きやすい職場、お給料、何を優先して働いていますか? 私は、自分が働きやすい場所がいいなと思ったのですが、これは介護の仕事をしていく上で間違った考えなのでしょうか。。。
ショートステイ給料資格
おびびくん
介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修
ほりりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
おびびさん、こんばんは。 おびびさんにとって働きやすい職場ってどんな感じでしょうか?イメージでも良いですし、言葉でも良いですし何か具体的に定義したほうが自分の考えに自信が持てるんじゃないかなぁと思いました。 私が優先するのは、働きやすいことと、上司になる方との相性!です。上司がしっかりしてるところは、働きやすいことが多いです。しっかりしてるというか、この上司のもとで働きたいと思えるか。。割と直感って当たるものです。 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
以前もこちらで色々と相談させていただき、ようやくふんぎりがついたところです。 10月スタートをめどに次の職場を探そうと思っていますが、介護は今の職場しか経験がないので、色々と相談しながら次の職場を探したいと思っています。 転職エージェントも利用した方が良いのかなとも思ったのですが、いくつか登録したところは相談というより紹介優先という感じでイマイチでした。 どういう職場が向いているかとか相談しながら紹介していただけるエージェントってありますでしょうか? おすすめの会社とかあれば教えていただけると嬉しいです。
面接正社員給料
大福
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
かえるパパ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設
転職3回経験者です。 どちらのエージェントを利用されたかはわかりませんが、一応私が利用した転職エージェントのレビュー記事を載っけておきます。 参考にしてください。 https://frogger.work/2022/03/10/kaigo-kyujin/
回答をもっと見る
都内特養勤務ユニットリーダーで件名に近い年収があります。ただ、諸事情により転職を考えています。都内近郊で500万程度の年収がある方いたら教えて欲しいです。施設の種類や役職、年数、年間休日など
給料休み転職
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
私の友人が夜勤専従の正職で責任者、地方の有料で550〜600万円位の年収ですよ、介護福祉士だけどヘルパー歴10年弱です。私はただのヘルパー2級で夜勤専従か夜勤多めで450〜500万位でしょうか
回答をもっと見る
こんばんは、初めて質問します。今の職場で初めての経験しました。皆様の所は分かりませんが、返答下さい。 上司が決めた事は絶対 常勤者の夜勤2~3回カット、夜勤専属の希望回数は保証 常勤者の生活など意見は聞かない。 そんな職場は、ありますか? 今、新たな職場を探してます。今の職場みたいな待遇は初めてで、残念な歯痒さで、家庭持ちのスタッフなどの事を分かってくれなさが、終わってる職場と思ってます。皆様はどうですか?
上司ストレス
りーさん
病院, 無資格
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 すごく嫌ですね。 働いてくれてる方がいるから 職場もまわるわけで 会社側もある程度職員の意見を 取り入れるべきだと思います。 そこまで職場のために 家庭などを犠牲にされる方は少ないかと 思います。上司が一番えらいわけでは ありません。私だったらついていけないですね。
回答をもっと見る
みなさんの職場でメンタル不調になっている職員は居ますか?またその職員は何が原因でメンタル不調になりましたか?その職員へのアドバイスやサポート内容などあればご紹介お願いします。
メンタル上司人間関係
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
かえるパパ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設
1か月前にパニック障害と診断されて休職している職員がいます。 原因は定かではありませんが、仕事や私生活における日々のストレスの蓄積だろうと思います。 以前から動悸が激しくなる等の症状が出ており、周りに理解されなかったことも辛かったのだろうと思います。 復帰後は、専門医からは、 特別扱いしない 時短勤務はしない などのアドバイスを貰っています。
回答をもっと見る
22卒の新卒で介護職4ヶ月目にさしかかろうとする新人です。 民間の有料老人ホームで働いているのですが、単刀直入にいうと辞めたいです… 4階建てで満床が100の大規模ホームで最近私が担当する2フロアが満床になりました。とにかく誘導やNケアに時間がかかり、夜勤者の仕事を滞らせてしまいます。夜勤OJTの際は何も起こらずいわゆる平和で終わりました。しかし、ひとり立ちした途端に新入居の初日の夜で認知症で短期記憶が著しく低下する方にあたり、ケアの仕方もわからず業務が進まず、同じチームの夜勤者や次の日の早番スタッフにも多大なる迷惑をかけてしまいました。「一人一人のニーズに寄り添いたい」という思いから介護を選んだのに日々の業務におわれ、かつ人数が多いせいで寄り添うどころかというレベルです。 また、私がシフトに入るとペアの方(誰でも)やりづらそうで中々スムーズに進みません…とにかく排泄ケアや更衣介助、移乗と時間がかかり迷惑をかけてしまいます。その上人数も多いので…やっぱり習うより慣れろなのですかね。この業界は… いつまで「新人だから仕方ないよ。ゆっくりで。」が通用するのか。怖いです。私自身、手先が不器用で人の倍かかって技術を覚えるタイプなので… 最近は夜勤も入り、生活リズムがぐちゃぐちゃで眠れない日々。寝たとしても仕事の夢ばかりで夢なのか現実なのかわからなくなるくらいリアルで休まった気にもならないし… 元々大学では塾講師や学童、放課後等デイサービスといった子どもと関わる仕事をアルバイトでやっていました。その道に進もうか迷いましたが、新しいことに挑戦したいと思い、高齢者介護を選びました。でも、やっぱり子供の成長を見届ける方がやりがいを感じるなと。せっかく「一人一人のニーズに寄り添いたい」と思い高齢者介護の道を選んだのに日々の業務におわれやりがいどころか私は奴隷なのかと思うくらい余裕がありません。でも、他のところに転職したところでこんなひよこで初任者研修しか持ってない人なんて需要ありませんよね。やっぱり石の上にも3年と言いますか、今のところで我慢しなきゃですかね…まとまらずすみません
初任者研修転職愚痴
お
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
結論から申しますね。 何も焦らなくてよいですよ。 失礼ながら、わずか一年もやらず、そんなにできる訳がありません。 利用者さん目線の気持ちだけ、どんな指導者からのアドバイスがあっても持っていれば大丈夫です。 慣れますよ、本当に。 そして、今のお気持ちのまま、つまり「今度は⚪️⚪️してみよう」、「なぜこれはスムーズに出来なかったのだろう」を繰り返し意識していく事で、将来プランの評価や、計画書作成、そして担当者会議での意見を求められたときなど、自己の意見がまとまりやすいです。 本当に失礼ながら、4ヶ月ごときでうまくいっていたら(⬅️ごめんなさい、敢えての口調でコメントしています💧)、長年やったり、ステップアップしたりしている諸先輩方の存在意義が低下します。 何にでも、順序や、必要期間と考える余裕が必要なものですよ。 お さん、真面目な思考の方ですね、素晴らしいです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る