care_xoJrrDhoGw
田舎の介護施設で働いています。特養とショートステイの経験があります。よろしくお願いします。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
従来型特養
排泄介助やその他もろもろの場面でプラスチックグローブを使ってると思いますが、いろいろな種類のものが出ていますよね。 私は少し前まで主流だった粉付きのディスポがお気に入りです。 メーカー側の理由で最近少なくなってきましたが、あれは脱装着が楽で使いやすかったので… みなさんの施設ではどのようなものを使っていますか?
グローブ排泄介助施設
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
うめきち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
私の所もプラスチックです。使い勝手があまり良くないと個人的に思っております。以前のディスポの方が良かったです。
回答をもっと見る
もーうい~くつねーるーとーおーしょーおーがーつ~!ってことで、みなさん新年会の準備はされていますか? 私の施設(デイ)では三が日に跨いで福笑い大会に始まり、職員のダンスや何やらを発表する段取りを組んでいます😄 係りの人にマジ感謝だわ(人´∀`*)
新年飲み会デイサービス
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
3が日からレクリエーション素晴らしいです。 3が日は例年人手不足でシフトを回すのがやっとです。 中旬位に人手を厚くして新年会を行います。 ホットプレートで焼きそばを焼いたり、フランクを焼いたり、ノンアルコールのビールやチューハイを用意して、わいわい飲食する予定です。
回答をもっと見る
みなさんの施設や事業所の内服配薬に関して、人的ミスをなくすための取り組み・方法などを教えられる範囲でいいので、教えてもらいたいです! ちなみに私のところではいわゆるダブルチェックはしていません。結果的に半年~1年に1度、服薬に関しての事故報告があがっている状況です💦
事故報告服薬ヒヤリハット
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
服薬はNS対応でしたね だいたいは 床に薬が落ちてたり、食事用のエプロンを水洗いしてたら出てきたりしてましたね。 飲みこむ時に飲んだか確認することしか無いと思います。
回答をもっと見る
みなさん朝礼ってやっていますか? 私の部署では毎日9時から出勤者が集まって昨日の日中~夜間帯の様子などを報告しあっています。 (主に日誌を読み上げる+諸連絡など) 各々が出勤後に日誌や連絡簿に目を通せば時間短縮が出来るのにも関わらず...夜勤明け者も参加するのですが、今日も20分ほど退勤時間が遅くなりました!! ちなみに朝礼の間はホールに目配りをしつつ、ほぼ放置状態です💦こんな現場をどう思いますか?
夜勤明け夜勤
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
日光
ケアマネジャー, 病院
以前特養に勤めてましたが、朝礼はしてませんでした。 申し送り程度でユニット内での夜勤明けの方が早番に口頭で連絡したり、連絡帳を使ってましたね。 朝礼の形式をとると堅苦しくなってかえって時間がかかりそうですね。 月1回全体会議はありました。 フロアに何人か残してなるべく参加するというものでした。
回答をもっと見る
デイサービスではレクリエーションがつきものですよね。とはいえ、細分化すると内容は多岐にわたる…実は私レクリエーションって苦手意識があってできればやりたくないんですよね😅やれば楽しいと思えるんですけど、そこに気持ちを持っていくのかしんどい。。 どうすればやる気になれますかね?
レクリエーションデイサービス
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。私は仲の良い利用者さんにレクが始まる前に一緒に盛り上げてね!ってお願いしてます。頼む人数は多いほうがいいです。応援してるよ😄って言ってくださる利用者さんと一緒に楽しくレクをして周りを巻き込む感じでやると盛り上がりやすいです。 味方がいると思うだけでやりやすくなります✨ あと最初に「私、デリケートだからすぐに緊張するんです😄」って言っておくと気持が楽になります。何度も使ってるとネタみたいになって言うと皆に笑われますが💦でも吹っ切れて自分もレクを楽しめるのでおすすめです。良かったら試してみてください💕
回答をもっと見る
忙しさとストレスで15kgの増量に成功された上司。仲間を増やそうとみんなにパンやお菓子、甘いドリンクをくれる。気持ちは嬉しいが元々間食をしない私は相当気を遣わないといけないので正直いらない👋😞 こんな経験ありますか?!
同僚上司ストレス
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは。 そういう人いますよね。 私もあまり甘い物が得意でなくて私ははっきりいらないと言ってましたよ。
回答をもっと見る
私の施設は服装に関しては比較的自由な風潮です。周りの先輩、上司もチノパンやTシャツなどを着ていますが私は少しゆったりめのジャージとユ○ク○のポロシャツを着ています。動きやすさはもちろん、一応コスト面・洗濯での乾きやすさなどを考えています。ですがそろそろ仕事服を買い換えようと思っています。みなさんはどこの何を着ていますか?
先輩上司施設
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
しまむらやジーユーのメンズのポロシャツをよく買っていました
回答をもっと見る
介護職員って仕事の割りに相変わらず安月給じゃないですか?!岸田新首相の言っている「医療・福祉分野の環境整備」いわゆる待遇改善が期待されてますけど、ぶっちゃけ何時になるかわからないわけで… で、今現在もしくはこれから副業を始めようかなって考えて、行動している方ってどのくらい居るのでしょうか?? 今後の参考にさせてもらいたいので、言える範囲でこっそり教えていただけませんか?ww
副業職種職員
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
potto708
介護福祉士, グループホーム
積み立てNISAや投資などで普通貯金の利息よりかは多めに配当金があるので、コツコツ貯金していますよ。
回答をもっと見る
排泄介助でパットの当て方っていろいろなやり方がありますよね!男性・女性でも違うし、尿量の差によってもさまざま! みなさんの所ではちょっと変わった当て方をしてる人いますか?文章で説明するのは少し難しいかもですけど、なんとなくのニュアンスで伝わるかもなので簡潔にテキトーにお教えください(。-人-。) フツーに二枚重ねとかは無しですよ!!
排泄介助
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
特養のときは安眠優先目的でオムツもいいものを使っていたので2枚重ねで使用することはありませんでした。あったとしたら薄い長方形のコットンをジャバラ巻き、陰部巻きなどにして使用していました
回答をもっと見る
この業界は特にサービス残業は当たり前、なんならサービス早出残業ですら、さも当然のように行われていますよね!! ちなみに私は勤務時間1時間前に出勤→日誌や申し送りなどをチェック→30分前から業務に入っています…ってか動線上、入らざるを得ない状況になっています。 本音はもちろん「仕事は勤務時間内に始めて終わらせたい」と思っています!(終わらない場合→申し送るのはあり)なので直ぐに退勤をするようにしてます。 みなさんはどうですか?出勤時間帯など気軽に教えてください(。-人-。)
施設職場
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
うちは8時半からですが、一人早く来て7時45分にはきてお茶の準備などしています。8時30分には送迎に出るので、職員がそろったらミーティングなので8時25分には開始していますよ!早く来るからって特に何もお給料には反映されてませんが笑
回答をもっと見る
先日定期の施設内研修として、オムツに関する研修がありました。暗黙のルールでほぼ強制参加です! みなさんの施設は施設内研修は…ありますよね?!逆にないよ~って方いますかね?私の施設は何かしらの研修が毎月あるんですけど、巷の施設はどうなのかな??って知りたいです。。。よろしくお願いしますm(_ _)m
研修施設
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
まめこ
看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
こんばんは。私はとてもブラックな施設で短期間働いていましたが。研修なんて全くありませんでした。というのか、人員不足が激しすぎてとても研修なんてやっていられる状況ではなかったです。研修という名のレポートは書かされましたが・・・それも勤務時間外に書かされました。
回答をもっと見る
私の職場では遅番で出勤後2時間で休憩に入らされるのですが動線上、仕方ないのか…と納得できずにモヤモヤしています。 上司に意見をすると「入居者の日程に合わせると、この時間しか入れない!」と一蹴されました。 みなさんは休憩時間って適切な時間にとれていますか?
遅番休憩上司
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
・早番の休憩は、出勤してから5時間後 ・遅番の休憩は、出勤してから3時間後 です。適切かどうかは考えたことがありません。 1日の間で決められた休憩ができたかは、気になります。
回答をもっと見る
私の職場では「職員同士の私語禁止」とか言う申し送りがリーダー会議の後に時々発令されます。 その都度「えっ!コミュニケーションをとるのもダメなの?!」などと真顔で質問しちゃう面倒くさい人、通称“こまったさん”がでしゃばってきます。 ちなみにこの“こまったさん”逆の意味で周囲ら一目置かれる存在です。 みなさんの所にも少し常識はずれな方っていますか?
申し送り会議ユニットリーダー
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私の職場にもいますね。 たくさんのエピソード(笑)があります。 最近では、利用者の見守りをせずに塗り絵をしていました。 とても一生懸命だったので、そっとしておいて後で主任に報告しておきました笑
回答をもっと見る
介護業務を行う上で入居者・対象者とのコミュニケーションや声かけは非常に大切!! →うん、わかる。 でも、その意味を履き違えている人もちらほら見受けられますよね。 →ほぼ一方的なおしゃべり。必要以上の声かけetc みなさんは、声かけ・コミュニケーションを図るとき気にかけているポイントとかありますか? 私はなるべく対象者だけに聞こえる声量で声かけ、相槌や返答も全体的にゆったりと会話をしています。
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
きよたん
お疲れ様です。 コミュニケーションや声かけは大切ですよね。 わかります。 私は、言葉を選びながら、コミュニケーションや声かけをしています。 人それぞれ、、言葉1つで傷つくことがあると思うのです。 利用者さんの一人ひとりにあわせた言葉をあわせています。
回答をもっと見る
みんなドコモ「担当制」ですか? メリットとしては ・一人ひとりの入居者のニーズを把握しやすい ・職員も責任をもって働ける ・さらにチームで行うことで継続的に支援ができる。また方向性がぶれない などがありますよね!逆にデメリットを感じたことはありますか?よかったら聞かせてください。 ちなみに「担当制」でない施設、事業所ってありますか?
施設職員
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ヨッシー
介護福祉士, グループホーム
自分はグループホームで人数がマックス9人ですので、全く違うかもしれませんが、、、 グループホームで、担当制、そうじゃないところも経験しました。 ここからは自分個人の主観でしかないのですが、担当制ではない方がいいよう感じました。 担当制にすると担当じゃないからと、(直接的なケアとかではなくですが)丸投げするスタッフもいますし、ケアの方向性なども担当スタッフに、等の場面を多く見てきました。 最終的にはみんなでケアの方向性などは話し合うのですが、担当スタッフがいることであまり自分の担当以外の方を真剣に考えていないような意見も何度か聞きました。 担当がないからこそ、より全体を見渡せるのではないかな、と思います。 もちろん担当を作った方がいいこともたくさんあると思いますが、自分の働いていた職場、スタッフでは担当制は合わなかったような気がします。
回答をもっと見る
ショートステイやデイサービス利用者の方が好意で衣服や食べ物などをお気に入りの職員にあげることってありませんか? あくまで利用者の好意なので職員側は断るのは悪いのかなっと一瞬躊躇するのですが、職務規程や何かで決まってますよね。。。 利用者の方を気遣ってやんわりお断りするには、みなさんならどういった言葉で対応しますか? ちなみにシチュエーションは個室で一対一の状況だと思ってください。
ショートステイ特養デイサービス
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
かざまん
介護福祉士, ユニット型特養
あーありますねw結構ありますw 主に食べ物で多いですが 俺はいつも時間帯によりますが 食後ならさっき食べたばかりだから今入らないから大丈夫ありがとう 食前ならもうすぐご飯だから食べられなくなったらいけんけごめんね、ありがとう それ以外だと苦手なものだと苦手だからそれ食べんのよね、ありがとうね 食べるものの場合は それ美味しいよね~俺も好きやけど◯◯さんたべ~よ美味しいよ 、ありがとう などでしょうか
回答をもっと見る
私の施設の上司や上層部はことある毎に「ここは他所より○○(給与面を含めた待遇など)が良い」と言っています。実際に求人票に記載している内容は他の施設より高めの設定ですが、現実には求人への応募は少なく、慢性的な人手不足が続いています。 多くの施設、事業所は手薄の状態だと思いますが、少しでも人手不足解消へ導く為にはどのような対策を行えば良いでしょうか? ちなみに職場内の平均年齢は39歳位です。
上司特養施設
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
私の職場では、仕事に慣れた頃、自分に合った施設を求めてなのか退職が後を経ちません。 近隣の施設の数と、介護職をしている人の数のバランスが崩れてると思います。 夜勤専従のダブルワークをしてる人に聞いたら、夜勤手当ては今の4倍で仮眠があると話してました。 働く人の求める物と、施設の求める物が合うと、人は増えるのかなと思いますが、少ない人数で働くのは、体がキツイです。
回答をもっと見る
デイサービスで職員兼生活相談員をしています。 仲良しの同僚なのですが、職員に対してはとても優しくてよく気がつき、仕事もスピーディで頼りがいがあります。しかし、、利用者様に対する態度があまり良くなく、自分が好きではない利用者様に対してあからさまに嫌な顔をしたりします。 やんわりと指摘はしているのですが、その後顔を合わせることを考えると強くも言えず、、、。 何かトラブルになって退職されると困る人材でもあるので悩んでいます。
同僚デイサービス人間関係
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
お疲れさまです。 かと言って苦手な利用者様と関わらないようにすることは難しいですよね😅 お互いに人間なので好き嫌いは仕方ないと言えど、私たちはボランティアをしている訳ではないので、そこら辺を今一度考えてほしいですね!
回答をもっと見る
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
きついですね、
回答をもっと見る
あるスタッフが利用者を立たせて、オムツ着用してると聞きました。 立たせてオムツを着用させるのは普通なんですか?? 分かる方いたら教えて下さい。
ケア介護福祉士愚痴
たかひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
たかひろさん、お疲れさまです。 結論から言うと不適切なのではないでしょうか。以前にオムツに関する施設内研修の時、業者の方にお聞きしたことがあります。 たしか「基本的に寝たきりもしくはそれ相当の介護度や障害を持った方を対象と考えています」だったかな、言ってましたよ。
回答をもっと見る
先日、ケアマネ業務の一環で特養に行きました。 フロアの職員さんが、汚染されているであろう尿とりパットを素手で持ち移動している光景を見てビックリして、家族が見たらどう思うのだろうかと考えてしまいました。 皆さんの施設では、どの様に汚染物の破棄をされていますか。また、こんな工夫もしていますと言うご意見があったら教えて下さい。 私自身、施設介護職員の経験もあります。当時はトイレ内にバケツが用意してあり、その中に汚染物を入れて汚物室に運んで破棄していたと思います。
トイレ家族ケアマネ
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
シケさん、お疲れさまです。 汚染パットを生で!さらに素手で持ったまま移動するなんてあり得ませんね! 私のところでは各居室に準備してある新聞紙に包んで持ち運び、汚物室のゴミ箱に入れています。また、便の場合は新聞紙で包んでビニールに入れてから持ち運ぶスタイルです。
回答をもっと見る
介護福祉士の勉強方法を知りたいです。 過去問と他に何か買った方がいいおすすめの受験対策のものがあれば教えて下さい。初めて受けます。
介護福祉士
やぶ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
やぶさん、お疲れさまです。 時間もあまりないんで、とりあえず過去問3~5年分を繰り返しやって完璧にすることと、模擬試験みたいに時間を測ってペース配分を身につければ良いかと思います。
回答をもっと見る
福祉の専門学校卒業後に看護補助者(介護全般)として療養病棟で17年働いてます。今転職を考えていて特養や老健も視野に入れて情報収集してますが、ずっと病院勤務してて特養や老健へ行って大丈夫かな?と不安も少しあります。仕事内容って変わるもんですか?
転職
プラレール
介護福祉士
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
プラレールさん、お疲れさまです。 私は特養→病院(療養病棟)→特養と移籍しました。全体の動線は各施設のハード面や職員配置などで違いますけど、業務内容自体は身体介護など同じことをするわけですから、歴が長いプラレールさんにとっては問題ないと思います。 人間関係や職場の雰囲気に合う合わないと言うのは別問題ですけどね。
回答をもっと見る
デイサービス勤務 今日はクリスマス会です クリスマスソングの合奏をする予定ですが、練習不足でグダグダになりそうな予感 皆様はどんなクリスマス会でしたか?
行事デイサービス
らじろー
介護福祉士, デイサービス
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
とらじろーさん、お疲れさまです。 私のところ(デイ)でもビンゴ大会や職員によるダンスやマジックショーを披露してクリスマスパーティーをやりました。大盛りあがりでしたよ! 合奏がうまくいかなくても仕方ない、みんなで笑って次はもっと上手にやれば良いのではないでしょうか?! 年に数回の機会なので、いろいろと準備は大変だけど利用者様の笑顔と労いのお言葉で報われた感ありますよね
回答をもっと見る
クリスマス会なんとか終わったぁ❣️ ハンドベルの演奏にビンゴ大会してプレゼント渡したりクイズやリズム体操など盛り沢山でケーキも用意して今月のレク係大変だったよー💦 でもちょっとでも利用者さんに楽しんで貰えたら良いなと思ってスタッフみんな頑張ってくれて嬉しかった。 サンタ姿のスタッフさんと嬉しそうに写真撮ってくれてるの楽しかったな😊 反省もいろいろあるけど行事イベントはやっぱり良いなと思ったのでした。
レクリエーションデイサービス
ゆう
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは。 クリスマス会お疲れ様でした。 利用者様に喜んで貰えるとこちらも嬉しいですよね。
回答をもっと見る
辞めたいと言ってるのに、辞めさせてくれない😭 「これ以上いても変わらないと思うので、辞めさせてほしい」って言ったけど、「あなたが入って来てくれて、シフトが助かってるのよ、前はみんな残業ばっかりで、、、でも、それはコロナの感染者がいたり、濃厚接触者がいたりしたんだけどね。」って。 それって、私がいるかいないか関係ないですよね💦💦
介護福祉士愚痴人間関係
ゆうこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
こちらの話をはぐらかしちゃう上司にいくら言っても埒があかないので、統括や部長級の方に直接お話された方が良いと思います。 自分の辞職理由を真意を持って伝えば...と言うか、職場の現状がどうあれ、基本的に辞意を止めることはできないはずですよ! 私は押しきりましたけど😅😅
回答をもっと見る
経管栄養をされている方で使用するシリンジの動きが悪くなった時はどのようにしていますか? 私のところは食用油を薄くゴムのところに塗っています。他に何か方法などあるのでしゃうか?
ケア
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
メガネさん、お疲れさまです。 シリンジ自体を交換すればいいのではないですか? ウチではそうです。
回答をもっと見る
さてさて 明日から 出勤 そして 暮れとお正月を合わせて 1月3日のみ休日 ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
実務者研修グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
じゅんさん、お疲れさまです。 私も明日から1月4日までに、27日と1月1日の2日間のみ休みです💦 頑張りすぎない程度に働きましょう!
回答をもっと見る
アルバイトでショートステイに行ったら利用者さんから「かなちゃん!!」って呼ばれ少し雑談というか 傾聴をしていたら 「この間ね!かなちゃんが辞めちゃった後すぐに全く 見覚えのない男の人が私の部屋に勝手に入ってきて タンスをバタバタ開けて行ったのよ!! もう不愉快で頭にきちゃった」と言われました💦 ひとまず利用者さんには謝罪をして、ユニット職員に 理由を聞いたら「男性利用者さんのダウンジャケットが見当たらなくて主任が全居室を探したんです」との事でした。その時のユニット職員は?と確認したら 「私ですけどめんどくさいから放置してました」と 堂々と言われぶち切れそうでした😂😂 主任にも「利用者さんの部屋に入る時は利用者さんに声をかけてください」と伝えたら「だって認知があるかもしれない人に声かけても意味がない」と言われブチ切れました。認知があるなく関係ないだろ?めんどくさい?意味がない?だったらこの仕事やめろや😠 このやり取りを利用者さんに見られ 「かなちゃんごめんね💦 アルバイトで来てくれているのに嫌な思いさせて」と 謝られました。お前ら利用者さんに謝らせるなし!! アルバイトの身分ですが、この件は苦情ということで 私は報告書を提出してきました。 長々と投稿してすみませんでした💦
アルバイトショートステイ認知症
かな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
ひまわり
介護福祉士, ユニット型特養
認知症の有無は関係ないと思います。主任がそんな考えでは、他の職員も同じ思いになっていってしまうと思います。この件を苦情としてしっかりと対応されたかなさんはさすがだと思います
回答をもっと見る
利用者家族に暴言、恫喝を受けました。こちらの説明をきちんと聞かず、勝手に解釈されて、逆ギレとか、理不尽すぎ。悔しさで涙が止まりませんでした。自分の親のことを他人に任せっぱなしにしておいて、自分の都合ばかり。。そんな家族ばかりで、本当に残念で仕方ありません。
理不尽暴言家族
りったん
社会福祉士
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ザ・クレーマーですね。お疲れさまです。そういう輩は結局自分のことしか考えられない残念な生き物なのでなるべく関わらないようにしましょう。もしも、また同じようなことがあったら録音・録画して法的処置に訴えてもよろしいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
最近は面会ルームでアクリルボードごしの面会が可能となりました。もちろん微熱の方や風邪症状をお持ちの方の面会はお断りさせていただいています。
回答をもっと見る
今療養型に勤務しています。 今年末に新しく施設が立ち 移転になりますが、 上の人からは、 勤務時間 業務内容 お給料のお話はなく 先日会議があるそこでも 社労労務士さんから 給料のお話してもらいますってだけで後は全く話は無く 主任さんも今年末に首にし、 先月から新しい職員さんが来てて、その人が 主任になる! そんな職場ってどうおもいますか?? 😡
上司職場
あや
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
。
有料老人ホーム, 無資格
私の職場も今、あまり経験のない人が上の立場です。こちらの気持ちもわかってくれないし、やっぱりダメだなぁと思います。給料に関して説明ないのも不安ですね。。。声を上がるべきですよ!!
回答をもっと見る
鼠径部に発赤がある利用者様がいます。その方は普段リハパンなのですが、漏れるのが怖く、きっちりフィットするリハパンを履いています。ですが、発赤がだんだん強くなってきています…。アズノールでは対応が難しいのですが、こういった方にどういう対応するのがいいでしょうか?リハパンやめて、布パン+パットでしょうか?いい案があればよろしくお願いします。
リハビリパンツケア
ひろぽん30
看護師, 訪問看護
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
その利用者の方はご自分でトイレに行かれたりパットを弄って引き抜かれたりしないのであれば、ゆったりパンツ+パットを試してみてはいかがでしょう?もしも、自身でトイレに行かれたさいにパットを流してしまっては大変ですから(^o^;)
回答をもっと見る
昨夜夜勤だったけど、かなり揺れて怖かったし、ご入居者もびっくりしてみんな起きるし、あちこちセンサー鳴り止まないし、、明け方自立の人が転んでワーファリンの影響もあって血まみれになってるし…ずっとエレベーター使えなくて朝も階段で配膳リレーするし…胃に穴があきそうな夜勤だった…思い出すと泣きそう。休憩もほとんどとれなかったし…
コール残業人手不足
tana_
介護福祉士, 有料老人ホーム
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
お、お疲れさまでしたm(_ _)m いろいろ大変な夜でしたね。。。でも、あかねるさんは入居者様のために休憩もとらず、お仕事を頑張りました!!そうとうなストレスと疲労がたまってることと思います。 ゆっくり休んでください。なんなら有休取るのも手ではないでしょうか?!
回答をもっと見る
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
始めまして、こんばんは。 どこも大変だと思います…Bellさんは、そもそも何が大変なのか、しんどそうだなって思いますか? 業務内容はみな似たり寄ったりですよね。使用する器具や機械もだいたい同じような感じです(操作方法とかも)。 1番の違いは人です!対象者もそうですが、職員の数と質。 この仕事はいかに良い同僚や先輩、上司と巡り会えるかが大事だと思う今日この頃です。 すみません、長くなってしまいました
回答をもっと見る
褥瘡を持って入所された方。オムツ交換や人に触られるのをとても嫌がり、オムツ交換中も自分で体をずりずり動かして逃げようとします。 褥瘡のため2時間おきに体位交換しますが、その際にも暴れるため職員2人で行い、体位交換後は本人も職員も息が上がってしまうほど、強く抵抗されます。 暴れるので患部の摩擦がひどくなり、褥瘡の改善は見られません。処置されたあともすぐにオムツに手を突っ込みガーゼなどを剥がしてしまいます。 普段の食事に加え、プロテインを毎食摂っています。 少しでも良くなる方法はないでしょうか。
オムツ交換食事職員
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
こんばんは、かなり大変な方が入られましたね(^o^;) 食事とプロテインで栄養面は補われているようなので、直接的な患部の摩擦防止と清潔保持などが課題でしょうか?! 本気で治癒を目指すなら多少の拘束と薬剤療法が有効だと思われます。もちろん、各職種とご家族との相談のうえででですが( ゚Д゚)b
回答をもっと見る
職場に某テーマパークのキャストさんのような、明るくてユーモアがある職員がいます。 本人は、プライベートではただの静かな人だと自分で言っています。 でも、仕事中にオンオフというか、周りが楽しめる雰囲気を作れるのはすごいなと思います。 みなさんの職場にそういう方はいますか? やっぱりプライベートは静かなんでしょうか?笑
職員職場
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。ある意味プロフェッショナルな方ですね!自分のテンションをあげて仕事モードに入るわけですね。 周りの職員や利用者?入居者?の方々にとっても非常に大切な存在だと思います。 私の周りには同様の方はいませんが、そのような働き方をされる人と一緒に働いてみたいと思いました。 とても雰囲気がよさそうで、楽しそうですね!!
回答をもっと見る
回答をもっと見る