care_xXViWnqy9w
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
介護老人保健施設
来年の介護福祉士国家試験を受ける予定ですが、その前に模擬試験を受ける予定なんですが、色々な所で模擬試験をやっているんですがオススメな所の介福国家試験の模擬試験有ったら情報下さい。例えば、○○県介護福祉士会でやっている模擬試験とか。お願いします。
介護福祉士試験
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
利用者さんの中に、安楽椅子型プラス装甲型プラス円熟型プラスその他の人格を持った利用者さんを介護した経験ある人いますか?
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
円熟型の方います。軽い装甲型はいますが、軽くです。安楽椅子ほど受身かは分からないですが、あんまり考えて無い方はいますね。 ばっちり当てはまるのは、円熟型の方です。ショート、ユニット、従来型では、多くは居ないです。通所リハとかに居そうですね。
回答をもっと見る
新型コロナ感染者が多数発生する、このご時世、人手不足だからと言って誰でも良いから採用して利用者さんにうつす従業員が居るんですが、やっぱり採用のハードルを少し高くして利用者さんが安心して生活出来る様にしないと駄目ですね。クラスターが出てからは、その周りのスタッフさんは疲れ切っていました。
コロナ
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
50歳以上になってから介護福祉士国家試験に合格した方いらっしゃいますか? 居ましたら合格する為の対策、アドバイスを下さい。
介護福祉士
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
かこりん
介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私は52歳で介護に転職。昨年56歳で介護福祉士に一発合格しました。 半年前から勉強を始め、過去問(5年分)をやり、間違えたところは、ノートに問題と解答、自分なりにまとめた解説やプラスで覚えておきたいことなどを書いて、隙間時間に繰り返し復習。 直前には予想問題をやり100点前後取れてたので自信を持って本番に臨むことができました。 ピョン吉さんも是非頑張って合格してくださいね!
回答をもっと見る
ギタボ 介護士 MASA
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
その方の食事の観察をしましょう。具体的な観察ポイント→認知症であれば、食事を口のそばに運んでも、開口しない場合は食事の認識が出来ていないので、しっかり声かけして反応を促して下さい。また、他のスタッフのその方の食事の様子は事前に情報を得てますか?いつも開口しなくても、好きな物は反応するとか何かしらの情報と対応あるので、よく情報収集を。私の経験上、開口しない認知症高齢者は沢山介助してきました。開口しない場合に嚥下状態を考慮して、吸い飲みでミキサー食を入れて摂取したり、ゴム製の小さいスプーンを使って口角から介助したり、らくらくごっくんという、食事用補助具を使ってミキサー食摂取したり。参考にしてください。
回答をもっと見る
老健に勤めて居るんですがリハビリ体操をやっている日に限り、徘徊をして興奮が収まらない利用者さんがいらっしゃるんですが、静める為にはどのような対応をしたら宜しいですか?
施設
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
あきら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私の施設では、帰宅願望が強く、杖を振り回す利用者の方がおられます。落ち着いて頂くために、精神薬のリンデロンを内服して頂き、落ち着いて頂いてます。そうすると、帰宅願望もなくなり居室へ戻られます。
回答をもっと見る
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
私の過去に勤務していた施設では1フロアに利用者が50人居たので2人体制でした。
回答をもっと見る
寝る時間に訳の分からない事を言って拒否をする利用者さんが居るんですがどのような対応で接して臥床させれば良いか教えて貰えませんか?
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
本人が眠くなるまで起こしておけばいいのではないでしょうか、それとも起きている間の見守りが難しいとか…?
回答をもっと見る
介護予防に関する資格ライセンスを持っている方いましたら返信をお願いします。
予防資格
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
施設に勤務している方に質問ですが、夜間、オムツを使用している利用者さんが大勢いるんですが、夜勤者の負担を減らす為、何か良い方法がないでしょうか?
夜勤施設
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
たかちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 看護師, 看護助手, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 実務者研修, 無資格, 学生, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士, 訪問入浴
まず第1に服薬内容を確認かな(排便コントロールのマグミット等)、次に就寝前と夕食の間の排泄状況確認、日中の水分摂取と食事時間(ゆっくり摂食してもらうことで消化に変化をもたらす)ではないでしょうか? 介護ケアでできることは、日中はリハパン夜間はパッドとオムツで対応しかないのでは。。。!?
回答をもっと見る
施設に勤めている方に質問ですが、夜中に騒ぐ利用者さんがいるんですが、静かにさせるには、安定剤以外に何か方法はありますか?
ストレス
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
日光
ケアマネジャー, 病院
その場をおさめるには薬しかないと思います。 少し時間はかかりますが、有効なのは日中寝かせない事ですね。 夜間騒ぐ元気がなくなるように、日中に出来る限り離床させておくのも良いかと思います。
回答をもっと見る
ポータブルトイレを使っている施設に勤めている方に質問です。夜勤帯にオムツ無しでポータブルトイレで排泄介助でも対応可能な利用者さんがいるんですが、ポータブルトイレが足りない場合は物品購入伺で買ってもらっている感じですか?
排泄介助夜勤
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
しんみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
責任者に話をして会社で購入してもらいます。ポータブルトイレは個人購入とはいきませんからね。
回答をもっと見る
体を優しく洗っている時に「痛い」と言う利用者さんがいるんですが、どのように対応したら良いですか? ちなみに意思の疎通が出来ない為、痛い所を聞いても答えません。
入浴介助
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
何で洗われてるんですか? 泡だけで洗うなどはどうでしょう?^ ^
回答をもっと見る
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
会社の規定でいつまでに言うとかありませんか?1か月以上前に言うと良いです。シフトを組む都合がありますので。退職届を書いておくといいですよ。
回答をもっと見る
車で送迎中の時に利用者様が暴れそうになる時の対応を知りたいのですがどうしたら良いですか?
送迎
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちわ、お疲れ様です。 私は、自宅から老人ホームに入居される方の送迎時にありましたねー。 自宅から、いざ入居という日の移動中に、『私をどこに連れていくの!?』という感じで大もめw そういうことも起こり得るかもということで職員2人連れで行ったから、対策が功を奏した感じでしたが、いい経験でしたw
回答をもっと見る
職場の中に「お前、殴ってみろよ!」と言いたくなる職員が居ると思いますが、どのように振る舞い、対応していますか?ストレスの八つ当たりは、もううんざりです。
人間関係ストレス
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは嫌になりますねぇ(T ^ T) そりぁうんざりするね。
回答をもっと見る
こんばんは!介護の仕事をしながら介護福祉士の資格取得を目指している人いますか?
資格介護福祉士
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ほのか
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 看護師, 看護助手, デイサービス, 介護事務, 初任者研修
はーい🙋♀️
回答をもっと見る
夜中に大騒ぎをする利用者さんが居るんですがどのように対応すれば良いですか?
愚痴夜勤ストレス
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
まずは医師に相談をし、睡眠薬など安定剤をもらうとか。。
回答をもっと見る
施設に勤めている人に質問です。居室担当になったのは、その施設に勤めて何年目からになりますか?
施設
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
キレリモ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
一年目から名前はついていましたが先輩と一緒でした。ノウハウを教わり2年目から1人で担当していました。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
5月から派遣で病院介護助手働きはじめました。 利用者様名前全然覚えられません。人数多いです コツとかありましたら教えて頂きたいです
派遣
たに
介護職・ヘルパー, 病院, 無資格
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
人数多いとごちゃごちゃになります!見た目が似てたり! 私はショートステイにいるので、「え?あの人誰〜?知らん!」はしょっちゅうです。 私は、ご利用者様に声かけ時に、お名前を呼ぶ事で覚えます。 「◯◯様」と口に出して言う事と、どんな反応なのか、という自分と相手のアクションを紐付けする作戦です。 相手にもよりますが、お名前を呼ぶと、良くも悪くも自分のことも覚えてくれますし、反応がないご利用者様のちょっとした反応の差をキャッチできて、結果、覚えやすいです。 とは言え、名前やADLを覚えるのは難しいですよね!
回答をもっと見る
無理なシフトで身体を壊してグルホを退職。 休養期間を経て、今は特養にいます。 ただ、完治しているわけではなく 症状がおさまっている状態です。 本当は身体に負担がかかりにくい施設を探してましたが、車の免許がないため近場で車の免許なくても入れるところにせざるを得ませんでした。 もし、車の免許があったとしたら どういう施設なら身体の負担が少なく仕事ができますか?
施設職場
あちゃ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 実務者研修
ちぃのすけ
看護師, デイサービス
ないよりあった方がいいと思うけど、あったらあったで、訪問介護とかディサービス送迎になった時負担になるかも。
回答をもっと見る
私にだけやたら当たりが強いご利用者、何されるかわからなくて怖くて、どう接すればいいんだろう、、、 辛いです
認知症人間関係ストレス
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
職場の上司に相談されましたか? もし、されてなければした方が良いと思います。
回答をもっと見る
ユニット型特養に入って1ヶ月になります。 排泄介助や配膳などをなかなかテキパキできません。 みなさん何か工夫されていることはありますか?
初任者研修ユニット型特養
ナオト
初任者研修, ユニット型特養
ピピ
施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養
全ては要領だと思います。 ユニットは早ければ出来る職員と思われがちですが、それはあくまでも職員主体になっているので、利用者さんのペースに合わせてやって下さいね😊 なかなか、難しいですが…😭
回答をもっと見る
介護未経験者です。 初日から殆ど介護について教えてもらえず、、、 上手く支援ができず怒られてばっかりです。 見て覚える事が難しく、 指摘をされすぎて心折れかけています。 社員さんは私が苦手なようで指示するのも、同じパートさんを通じて言われます💦 正直その人伝の指示も聞こえてるのですが、 聞こえていないフリをしています。 妊娠中に転職して迷惑をかけている為、出来る事は頑張りたいのですが、誰に相談することもできません😰
妊娠無資格未経験
キラキラ
デイサービス, 無資格
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
大変ですね。ストレス発散してみてはいかがでしょうか?僕も介護未経験で職場に行くといつも怒られていて出勤日の朝は非常に憂鬱です。介護以外にも仕事は有ると思いますので、まずは通院して休んだ方が良いと思います。
回答をもっと見る
病院に勤務しているけど、 病棟は精神的に限界が毎日 感じる。 私のシフトは月から土曜日で 月から金まで日勤 土は半日です。 ほとんど休みがありません。 辛いです。
ひめ
病院, 初任者研修
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
大変ですね。人手不足でしょうか?
回答をもっと見る
質問です。介護事故を起こした方で退職した方はいますかか?最近、職場の方が利用者様を骨折させてしまう事故が起きました。施設長は怒り、その職員を退職させてしまいました。皆さんの職場でもありますか?
ヒヤリハット退職
ゴウチャンネル
介護福祉士, ユニット型特養
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
利用者の素性や事故に至る経緯が全くわからないので何とも言えませんが、いまの施設でクビになった人はいません。
回答をもっと見る