来年度の介護福祉士を受講しようと思うですが問題って以前に比べると難しい...

ゆうじーん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

来年度の介護福祉士を受講しようと思うですが問題って以前に比べると難しいなってると聞きました。 実際難しくなってるんでしょうか?またどういった形で難しくなってるんでしょうか?

    2019/11/14

    2件の回答

    回答する

    以前を知らないので確実な事は言えませんが、難しいと言うより範囲が広がっているのが大変かもしれませんね。

    2019/11/15

    回答をもっと見る


    「資格・勉強」のお悩み相談

    資格・勉強

    仕事のモチベーションを保つために勉強をするために認知症ケア専門士という資格に少し興味があります。2次試験のグループディスカッションや面接は廃止になったのでしょうか?

    資格モチベーション

    パタパタ

    介護福祉士, グループホーム

    22025/06/30

    ぷくぷく

    介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

    コロナが流行っていた頃に受験しました その時の2次試験は、すでにグループディスカッション等はなく、筆記試験でした こういうケースはあなたならどうする?みたいな問題が2問?3問?だったような… その後のことはわからなくて…すみません

    回答をもっと見る

    資格・勉強

    今年に入ってからケアマネの勉強してます。今年受験するのですが、皆さんはどんなやり方で勉強してますか?また時間や良い学習方法など教えてください! 私は過去問を繰り返してます!

    勉強ケアマネ

    F

    介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

    142025/04/23

    さくら

    看護師, デイサービス

    やっぱり過去問を繰り返し解くのが一番確実な方法かなと思います! 私の周りもですが皆、過去問をひたすら繰り返しやっていました。 あとはまとまった時間も仕事をしながらだと難しいので、少しでも空いた時間があれば過去問を開く!って感じで勉強をするとチリツモで結構勉強が出来るような気がします。 勉強頑張ってください😊

    回答をもっと見る

    資格・勉強

    職種関係なく介護現場で働かれている方、勉強はされていますか? 大手で働いていた時は研修会などもあって勉強の機会があったのですが、個人のデイサービスで働くようになってからは勉強の機会がなくなってしまいました。 ご自身で勉強されている方のお話が聞きたいです😊

    研修勉強

    さくら

    看護師, デイサービス

    102025/04/23

    ミア

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

    休みの日に勉強するか朝早く起きるか終わってからやるかのどれかです。 休憩中も少しします。 夜勤だと1時間寝て1時間か30分勉強してますが、眠い日は寝ること優先してます。なかなか時間とるのむずいですよね…

    回答をもっと見る

    👑資格・勉強 殿堂入りお悩み相談

    資格・勉強
    👑殿堂入り

    介護福祉士の試験が分野別合格を採用されたニュースをみて、国の浅はかな考えが不思議でなりません。 利用は、外国人の合格率の引き上げと、介護福祉士の人材確保のためといいますが… 根本的に介護へ転職しようと思う方が少なくなってきているのに、高齢者は増加傾向です。 年々、介護福祉士の試験が容易になり、資格意義がなくなってきており、何だか悲しくなってきます。 介護福祉士を軽んじられそうで悲しいです。皆さんは、分野別合格についてどう思われますか?

    外国人採用資格

    ふじか

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護

    332024/08/09

    いずもん

    ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

    難しいとこですね、人材不足ですからね。

    回答をもっと見る

    資格・勉強
    👑殿堂入り

    現在26歳で 介護福祉士+介護の仕事を続けて8年目になるのですが、やはりケアマネは取得したほうがいいでしょうか? 費用も時間もかかるので悩んでますが、、 ちなみに今は有料で夜勤を月7,8回やってる状況です。なかなか勉強にも手がつかず 皆さんは どうですか?

    勉強ケアマネ介護福祉士

    たこなす

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    242023/08/02

    空飛ぶパンダ

    介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

    たこなす様 26歳という年齢なら是非、ケアマネを取得し次のステップに進める道を掴んだ方が良いと思います(*´ω`*) 正直、良くも悪くも自身の能力次第で広がる可能性がありますよ。

    回答をもっと見る

    資格・勉強
    👑殿堂入り

    介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。

    勉強ケアマネ資格

    おまめ

    介護福祉士

    802023/03/05

    ちのっち

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

    こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    きょうの介護

    特養、デイサービスで計13年勤めてきましたが、 年間20日支給される有休を、 全て取れたことがありません。 (現在は最低5日/年は消化義務がありますが、 年5〜10日ほど取得できていました) 希望休は月に2日まで。 他の職員と希望が重なった際には、当事者同士で話し合うということになっていました。 みなさんは希望休は月に何日取られていますか? また 有休消化はできていましたか?

    希望休休暇モチベーション

    おき

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

    62025/08/07

    Ajane78888

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

    看護師怎麼走

    回答をもっと見る

    感染症対策

    入浴介助にて、車椅子シャワーチェアのおしりの部分が穴空いているからなのか、排便してしまう利用者がいます。なんで穴あきの構造なんでしょうね? おしり拭きやすくするため? その方はトイレに行けず、寝たきりの方です。出ても仕方ないと割り切っているのですが、便処理に手間取ってたりします。スムーズに処理できる方法などあれば、教えてください。

    寝たきり入浴介助

    みぃ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

    22025/08/07

    あにゃにゃ

    介護福祉士, ユニット型特養

    介護福祉士をしております。 入浴時の排泄の処理は大変ですよね。以前福祉用具担当の方に同じ質問をしたことがあります。 ⚫︎ 洗いやすくするため → 陰部やお尻を洗いやすくするため。 → 介助者が後ろや横から手を入れて洗いやすくなっている構造にしているそうです。 → 座ったままでも洗浄や清拭がしやすく、衛生管理に適しているとのこと。 ⚫︎座り心地や蒸れ対策 → 通気性をよくし、蒸れや皮膚トラブルを防ぐようにしているそうです。密接していると時間がかかるほど肌の弱い高齢者にはトラブルの原因になってしまうそうです。 →利用者さんが長い時間座っても不快になりにくい設計にしているそうです。 福祉用具担当の方は、お尻の部分があいているのは、使用者の快適さと介助者の利便性の両方を考えた実用的な工夫なんですよと教えてくださいました。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    今年、ケアマネ試験受けられる方いますか? 私は今年は見送りました。これまで、計3回受けました。もう諦めようかなぁと。。

    ケアマネモチベーション転職

    saa

    介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

    12025/08/07

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    今も簡単ではないですね、、しかし、昨年なんと合格率30%超えでした… 問題が簡単になったと、容易に言えませんが、何らか迷いなく答えられる問題が増えたのは事実だと思います、きゅうに1割以上合格率がふえたのですから… ケアマネ不足の対応だと思います。国家資格保持者のみに受験資格が変わった訳ですが、それさえまた国家資格なしでも、の検討もされています、、 つまり、通りやすくなった今、受けられてはと思います。3回は受けられた=3年にわたって勉強された時期があるのですから、勉強も進みやすいでしょう…もちろん忘れもあるでしょうけど…だから勉強するのですけどね… 私の周りに、真面目な人がいて、6回目で通った人もいます、、 1度は取ろうと思われた資格、挑戦してみませんか?

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

    60票・2025/08/15

    感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

    526票・2025/08/14

    ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

    600票・2025/08/13

    カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

    620票・2025/08/12