care_rTZDGX7PIQ
仕事タイプ
PT・OT・リハ
職場タイプ
訪問看護
勇気
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
今働いているところは働きやすい グループホームで不安なことを聞いてくれるしアドバイスくれる
回答をもっと見る
老健やデイケア、有料ホーム等で働いているリハビリ職の方がいましたら教えてほしいです。1日の流れはどんな感じでしょうか。私は病院と訪問リハしか経験がありません。転職の参考にしたいので良ければ教えてください。
デイケアリハビリ老健
しめじ
PT・OT・リハ, 訪問看護
ルナ
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー
リハビリ特化型デイで管理者してます。 一日の流れうちの場合↓↓↓ ①オープン準備 ②送迎車(自分で運転)四台で迎え ③バイタル計測 ④15分毎に運動とリラクゼーション ⑤揉みほぐし、電話応対 ⑥バイタル計測 ⑦送迎 合間に記録書いたり書けなければ残業 だいたい上記を午前と午後1日2部制でやってますー。
回答をもっと見る
ケアマネ の資格をとろうと思っています。独学で勉強した方がいましたら、勉強方法やオススメの問題集、参考書等教えて頂きたいです。
勉強ケアマネ資格
しめじ
PT・OT・リハ, 訪問看護
ルパンかぁちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
独学です。 ユーキャンと標準テキスト使用し、2年間の勉強で1回で合格しました。 とにかく書き出しました。 気合い入れてやったけど、構えてたほどたいして難しい試験ではなかったです。 ケアマネになってからの方が大変です。
回答をもっと見る
自宅で生活している利用者さんについて質問です。 自宅内車椅子で生活しており、移乗は見守りレベルの方です。認知の低下があり、車椅子のブレーキのかけ忘れや、フットレストに足を置いたまま立ち上がることが多々見られ見守りを外せない状態です。張り紙などして注意を促していますが、なかなか定着せず、家族の方も疲れてしまっています。定着するまで根気強く声かけや見守りを続けていくしかないでしょうか?自立に向けたなにかいいアイディアはありませんか??
家族認知症
しめじ
PT・OT・リハ, 訪問看護
黒猫太郎
看護師, 介護老人保健施設
ブレーキ動作の定着が難しいという前提でお話させていただきます。 立ち上がると自動的にブレーキがかかる車椅子があります。「自動ブレーキ」「車椅子」と検索するといくつかの種類が出てきます。 それであればブレーキをかけ忘れても、勝手にブレーキがかかるもののほうがリスク工学的にもセーフティーだと言えるのではないでしょうか。 認知機能の低下が進行性のものであれば、今後の定着は難しいかもしれませんので、定着よりも安全なものを使ってあげた方が良いかもしれませんね。 フットレストは思い切って外すことは出来ないでしょうか。もし車椅子自走ができるのなら、フットレストを外してしまったほうが足も使えるので漕ぎやすいかもしれません。
回答をもっと見る
みなさんは体調が悪かったら迷わず休みますか?休んだ時の仕事のフォローは誰かがうまくやってくれますか?嫌な顔されませんか?私は訪問看護でリハビリをしていますが、利用者さんのためにも体調が悪い時はすぐ休んでと言われます。でもいざ休むと嫌な顔もされますし、スタッフ人数も多くないため休んだぶんのフォローが大変です。だから気軽には休めないですが、免疫が落ちている利用者さん相手だと休まないといけないのもわかります。でも実際にはかなり休みづらい雰囲気です。みなさんの職場ではどうですか??
訪問看護リハビリ休み
しめじ
PT・OT・リハ, 訪問看護
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは基本は休めますし、すぐにサポートしてくれます。 が、サポートしてもらうことにより見られては困る部分まで見つかりチクりの嫌みが付く場合もあるので注意が必要でしょうか。
回答をもっと見る
介護職1年目です。 今まで特養、老健とで働きました。 ただ、わたくし鬱を患っており今でも服薬はしています。 介護職好きなんですけど、身体が悲鳴をあげてしまいます。 有料とかデイを選択して、またやり直したらいいのでしょうか 教えてください
服薬職種老健
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
いつまでも新人気分
有料老人ホーム, 初任者研修
周3ぐらいのパートしながら筋トレとジョギングで筋力、体力の底上げを行ってから就職活動を行えば身体は悲鳴をあげなくなるのでは? 精神的なものはわかりません。
回答をもっと見る
職場に慣れるのにどのくらいかかりますか?
メロン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 無資格
ひで
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 居宅ケアマネ
お疲れ様です。 経験と職種、一緒に働くスタッフによって違うと思います。それでも2週間くらいでしょうかね。
回答をもっと見る
グループホーム勤務です。 ある女性介護員(リーダー)の利用者に対する虐待に値する発言 「うるさい!黙ってて!」 「言う事聞かないとないとゲンコツするよ!!」 「あと死ぬだけなんだから!」 「汚い~!やだ~触んないで!!」 「ち〇ち〇切るよ!」 etc..... とにかく利用者に対して大声で叫ぶ。(言葉の暴力) 食事介助が面倒で利用者を起こさないで食事を与えない。 若手の介護員はリーダーに従うまま。むしろ一緒になって暴言を吐くことも。若手が利用者をあんた呼ばわり。 閉鎖的な空間で感情剥き出しのケアが虐待に繋がっている。日常茶飯事となっており一方に減らない現実。
虐待グループホーム職員
モリゾー
グループホーム
働くママ
介護福祉士, グループホーム
えっ!!ありえないですね!虐待ですよね。。
回答をもっと見る
仕事を決める時、収入と休日どちらに重点を置きますか?理由もお願いします。
休み
マキ
介護福祉士, デイサービス
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
その2点では収入ですね。
回答をもっと見る
初めまして!! みなさんは、腰痛予防 どのようにされていますか?! 最近、腰痛が 悪化して 日々 辛いんです。
予防
えっちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ゆきこ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
寒い季節は身体が固まって、腰痛も悪化しがちですよね〜 痛い時は、腰痛ベルト使ってます。 周りにも、今痛い事を伝えて、なるべく負担のかからないようにしてもらってます。 それでも、私は本当に痛くなると1ヶ月位はかかるかも… お大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
今従来型で半年目です 派遣で働いてます 私は40歳ですが大体女の人は年上のかた 男の人は年下か似た年の方が多いです 仕事は大分慣れてきましたが人間関係がどうしてもうまく行きません 仲間はずれにされるしなにか聞いても迷惑そうな顔するし聞かないで行動すると怒られるし私がやってないことでも責められるし 下手したら前通るだけで舌打ちされます もう自分でどうしたらいいのか分かりません‥ アドバイスください
同僚派遣人間関係
もとこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
しめじ
PT・OT・リハ, 訪問看護
そんな環境で働くのは辛いですね…。そんなことをされる理由がなにかあるんでしょうか…?その状況を改善しようとこちらから何かしても、相手がそんな感じなら上手くいかない気がします。誰か相談できる人はいますか?相談できる人が1人でもいれば少しは違うと思いますが…。きっとその状況を見てておかしいなとか、嫌だなって思ってる人いるんじゃないですかね…?そういう人に相談できればと思いますが、、どうですか?(T T)
回答をもっと見る
ショートステイのユニットリーダーをしています。 スタッフのことで困っています。 それは仕事中に愚痴を言うことです。 仕事しながら「あー忙しい、忙しい」「今日は入退所がたくさんあってしんどい」「あんな利用者来なきゃいいのに」など…フロアの雰囲気が悪くなってしまいます。 利用者さんだって、来たくてショートに来ている訳ではないし(家にいる方がいいだろうし)、スタッフからそんなこと言われたらめっちゃ傷つくと思います。 人によるかもしれないんですが、介護が必要な利用者さんって家でちょっと除け者にされたりしている人もいて、家族は大変だからレスパイト目的でショートを利用しますよね? ショートに来たら来たで、スタッフにも嫌がられるなんて…可哀想すぎる。 そういう行動するスタッフに対して、どう対処したらいいのか分かりません😅 みなさんならどうしますか?
ショートステイ家族愚痴
ちなつ
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
私も以前ショートステイのリーダーをしていた事があります。 現場で会議をした時にここに書かれている事を議題にあげたら良いのではないでしょうか? 職員の気持ちも分からないでもないですが、誰から給料を貰っているかを考えてもらいましょう。 会社からと答える時点でその介護員は考え方を改めなければいけませんね。
回答をもっと見る
私は生理痛が酷いのですが、仕事の時に皆さんどのような工夫をされていますか⁇
なっちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。辛いですよね。 市販の鎮痛剤を飲み、私は温めると楽なので貼るホッカイロを貼ったりしています。 ただ、だんだん鎮痛剤も効かなくなってくるので、婦人科にも行ったりしたこともあります。 あまりひどいようでしたら婦人科に一度受診されるのも良いかもしれません。 お大事にしてください。
回答をもっと見る
老健で勤務しているPTです。 将来的には主任や科長になりたいのですが、どのようにキャリアアップできるのかが分かりません。 ただリハビリの技術を磨いても、上の人からは評価されづらいですし・・・ どのようにしたらキャリアアップができるのか、皆様の意見をお聞かせください!
PTリハビリ
クラフト
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
torokero
看護師, デイサービス, 病院
色々資格をとるのもキャリアアップの1つだと思ってます。例えばケアマネとか。ケアマネは持ってると施設やサービスの事も詳しくなるので持っていると重宝すると思います。私もケアマネ取ろうと思ってます。
回答をもっと見る