おでん

care_rIXpJ_kM1Q


仕事タイプ

PT・OT・リハ


職場タイプ

病院

認知症介護

ベッド、車椅子からの立ち上がりが頻回な認知症の患者様が数名います。ベッドから立ちあがろうとしてセンサーが鳴り駆けつけた時には転倒していた、車椅子からの立ち上がりが頻回で目を離せないなどと看護師または介護士が1人取られてしまいます。立ち上がりの理由を伺うとちょっと立ってみた、歩こうと思ってなどがほとんどです。人手も少なく、鎮静や抑制はなるべくしたくありません。皆様のところではどのような対策をしていますか。

認知症

おでん

PT・OT・リハ, 病院

602/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

転倒もされてるなら、安全義務を遂行するには、2つ+1です、割り切ってですね。 まず、人員がどーにかでも対応できる体制にされてるなら、油断は内容共有して、対応、ですね。その余裕があれば、その前の5分程でも会話して危険度をアセスメントできれば、と思います。 人員が物理的にむりでしてら、鎮静はしたくない、、と言ってる場合ではないでしょう。 クエチアピンなどもやむ無し、かと思います。受診、処方して貰って下さい。 そして+1、普段からの対応でどーか、ですね。 ユマニチュードやバリデーションなど、です。似て非なるものですが、両方良いですね…研修を数回うけ、実践もしましたが、効果が実感できます、100%ではありませんけど…尊厳のアプローチと、感情主軸の差はありますが、何れもバイスティックの原則みたく基本の対応を重視しています。 +1にしたのは、そうそう簡単に結果を出すことが難しいから、ですね。そして、例えば、易怒性MAXになりやすく、記憶がまあまあ残るので勘違いされやすい認知症、嗜銀顆粒性認知症の方(長谷川式のドクターも罹患されましたね)には、バリデーションしても、うまくいきにくいです、私はですが… つまり、転倒まであるなら、先ずは薬物対応もやむ無しかな、と頭を1番によぎりましたが…

回答をもっと見る

介助・ケア

セクハラの多い男性患者様がいらっしゃいます。認知機能は低くないのに執拗に女性スタッフの体を触ったり、自分の局部を触らせようとしたり、卑猥な発言をします。何度叱ってもやめてくれないのですが、男性スタッフも少ないので女性が対応するしかありません。みなさんはどのような対策をしていますか。

セクハラ

おでん

PT・OT・リハ, 病院

402/25

こう

介護福祉士, ユニット型特養

精神的、生理的に辛いのお察しします。 はっきり言ってその方の性格なので 治るのは奇跡に近いです。泣 すぐ出来る対策として ①女性職員のターゲット。苦肉だが、被害ない職員が対応。 ②ご家族に相談。状況を説明。最悪退所になってしまう事を伝え、お話をしてもらう。 ➂毅然な対応で接する 現状このぐらいでしょうか。

回答をもっと見る

リハビリ

リハビリを拒否される患者様への対応にこまっています。退院するにはリハビリが必要なのですが、必要性を理解していただけません。本人が嫌ならやらなくても、、とも思いますがそれで廃用が進んでしまいます。こちらのエゴなのかなと悩んでしまいます。

リハビリ

おでん

PT・OT・リハ, 病院

602/24

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

なぜ拒否しているのでしょう?

回答をもっと見る

きょうの介護

病院で働いています。認知症のため病院であることを理解できず、家に帰りたいと訴える方がいらっしゃいます。張り紙などもしていますが訴えは変わりません。皆さんはどのような対応をしていますか?

認知症ケア

おでん

PT・OT・リハ, 病院

402/24

あや

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

病院務めではないのですが、帰宅願望の方ってどこにでも居られますよね。バス・電車が終わってしまった。もう夜遅いので…、今日はここに宿泊です、などその場だけになってしまいますがお話させて頂いたり、違う話題にすり替えたりしています。

回答をもっと見る

認知症介護

夜勤中ずっとナースコールを押して、日中も一睡していない方の対応をしたことある方いますか?どのような対応をすれば良いか知りたいです。眠剤等はトイレや単独行動時の転倒リスクに繋がるため使用できません。ナースコールの目的はお化けが出たやトイレに行きたいが多いです。

コール夜勤

おでん

PT・OT・リハ, 病院

702/22

fes

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です。 眠剤の使用は検討出来ないとのことですが、一度固まった睡眠が確保出来ればその後安定するようなケースもあるので、あらゆる可能性を排除せずに検討していけると良いと思います。 眠れないしコールも頻回なら、わたしならとりあえず起きてもらってお茶でも出します。 また、そもそもの不眠の原因も探っていきたいので細かい記録もしていければ良いと思います。

回答をもっと見る