care_mmRn1ojlvw
小規模多機能で働いてるシングルマザー正社員です! 資格は実務者研修、介護福祉士を取得するべく勉強中 (今回はちょっと勉強が進まず難しい) 介護職にとって必要なことを一つだけ言うなら… それは「思いやり」です! 利用者様に対しても、スタッフに対しても、自分に対しても まずは思いやりの心だと思っています。 どんな病気や障害があっても、その人らしく笑顔で過ごせるような支援を、たくさんの人が思いやりを持って助け合えるよう みんなが安心して生きていける社会を築いていけるよう… 頑張ってます!! 思いやりが社会全体に伝染しますように♡
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 実務者研修
職場タイプ
小規模多機能型居宅介護
小規模多機能で働いてます。ある独居の方のトイレについて アパートの二階に住んでいらっしゃるのですが、足がもう上がりにくく、歩行は杖なしでできますが少し危ない…。 そしてトイレが部屋にはなく、共同です。 そのトイレが和式なのです! ポータブルを…と思いますが、その方すごく精神が不安定な方で、被害妄想など激しく、そんな物を部屋に置くと超不穏になってしまいます。 なんとか紙パンツには慣れてきたのですが、この状況みなさんならどう考えますか? 仕方ないと、今は見守るしかないのかなぁって気になったのでご意見お聞かせください☺️
リハビリパンツ不穏トイレ
あっぴー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
座っていることが最近しんどくなってきた利用者様。無理をさせないよう、しんどい時は30分〜1時間くらい横になってもらうことになりました。 ある職員とそろそろ休んでもらうか話していたら 「他の職員から午後に休んでもらうって聞いたので」と、その時午前でした。 きっとそれは午前中に別の方が休んだりする事が多く、午前はいろんな活動時間でもあるため、だいたい午後に休むと想定して言われたんでしょう。 …しんどくなった時のため休んでいただくのに、午後って言われたから午後にするというのは、ちゃんと考えてるのかな?と思いつつ、私は固まってしまいました(すぐに言葉にならなかった、ぽかん状態) そのあと午後になり休んでもらって1時間がたち、そろそろ起きるかな?と声をかけようとしたら 「ごそごそ動いておられたので、まだ寝てませんよ!」と言われました… ちょっと、え?と思いながらも言わなきゃと思って 「休むというのは、座ってるのがしんどいからですし、睡眠がとれてなくても横になって休めてますので、ぐっすり寝てもらおうってことじゃないんですよ」と説明しました てきぱき説明できず反省。 でも、その職員は、言われたまんま言葉通りのことをしなくちゃって思ってるようで、臨機応変ができないようです。 いろんな場面でやりにくいことがあります😅 介護してて、ひとつひとつやる意味というのを、理解されてないのかなぁと不安に思いました💦 他にも、送迎では右折は危ないから避けてると、わざわざ遠回りしたり…なので時間がかかります 手早くするところを、すべて丁寧に(よく言えば)されてて、かなり時間がかかる職員です たびたび驚かされてます😅笑 という、個人的びっくりした最近の人の話でした
トラブルケア愚痴
あっぴー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
Rui※Y
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
おつかれさまです。 居ますよねー(笑) あたしのところにも居ますw 利用者さんを理解しきれてない職員も居て 周りから見ると“なぜ?”と疑問だらけの 介助してたり対応してたりで。 普通に説明しても、話聞いてないのか ただ理解が出来ないのか… 伝わらず四苦八苦してます(笑) 最終的にはすること分からないのか あたしのしてる仕事をコールが鳴って 対応してる間に取られるという。 あたしより長年働いてるのに~と 思う毎日過ごしてますwww
回答をもっと見る
ふといいこと思いついたのです! 誕生日会をそれぞれやってるのですが、その時にロウソクを消していただく為、それをみんなで作っちゃう! 目的があるとやる気も出るし、楽しいんじゃないかなって思いました☺️
趣味機能訓練行事
あっぴー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
まさき
無資格, 学生
介護職におけるストレスの要因と自分自身の考えと発散方法のレポート課題 脳みそが熱を持つと実感するほど考えても、、、、書けません(;_;)
回答をもっと見る
業務改善について。 職員会議で業務改善のことを、なにかありますか? と聞かれますが、なんだかんだ忙しく過ぎていく毎日で、気づきが薄い状態です(^◇^;)恥ずかしい 私なりに、調べて「こんな改善があるのかぁ」「そういえばそうだなぁ、これを議題にしてみよう」など思うのですが 皆さんのところではどんな議題があがってますか? なかなか言い出せない事や気になることなど 実際に改善してどうなったかなど教えてください☺️
予防会議感染症
あっぴー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
改善て、難しく考えないで、日々のほんのちょっとした面倒な事、を減らすだけで、意外と効果絶大だと思うんですよね
回答をもっと見る
「あっぴーさん」と私を呼ぶ利用者様がいました。そばに行きどうしたのか聞くと「私はいけんのじゃ」と。 きっと体が不自由になって、そのことを言ってるのでしょう。 「こんなことになってしまった」と言われました。 私は笑ってほしくて 「○○さん、私のことも聞いて下さい。私のお腹もこんなことになってしまった。二段にも三段にもなって…!どうしよう!!」と泣きついてみました。 すごく笑ってくれました。(お腹のお肉をつままれました) 笑いの発作にちょっと焦りました。笑 大丈夫ですよ。あなたの介助が大変な時もあるけれど、あなたの方がずっと大変な思いをしてきてるのだから。 私があなたの立場なら、どうして欲しいか、私はいつも考えて関わってます。 ごめんなさい。なんて思わないで下さい。 ありがとうって言ってもらえるよう頑張ります🤗
要介護障害者不穏
あっぴー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
笑ってくれると嬉しいですよね。悲しんでいる人を笑わせられたら自分も幸せになれますよね。 なんて素敵な介護でしょう!その頑張り、応援させてください!
回答をもっと見る
進行性核上性麻痺の方について…。 歩行や動作に障害が出て、その方も一緒に楽しく過ごして頂くために、何かないかな?と悩んでいます。 自分の意思ではない動きをしてしまったり、その動作が繰り返され他の利用者様が不穏な空気になり、冷たいことを言われることもあります。 細かい作業はできないため、クラフトや塗り絵は難しい状態です。体がどうしても強張ったように硬くなり、体を動かすゲームもなかなかできないからか本人が諦めてしまいます。 楽しくないことを無理にさせたくありません。 ただ、その方にある力を活かせるアイデアがないかなぁ。と考えています。 少し前に手作りバターをしましたが、その時は力の限りブンブン振ってもらってうまくできました。力はかなりあります。認知的にはしっかりされています。 皆様のお知恵をどうか🙇♀️
機能訓練デイケア障害者
あっぴー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
同じ病気の方がいらっしゃいます。 移乗介助の際、支持物を握ったまま動かなかったり…。 トイレ誘導でしたが、立つ事さえだんだん難しくなり、しんどいと訴えもありオムツ対応になりました。 自分でご飯を摂取していたけど、日に日にそれが難しくなってきました…(現在は胃瘻です) バターのような単純作業であれば、上手くいったんでしょうね… ただ、今出来ても数週間後に同じ事をやって貰っても同じように上手く行く保証はないですよ…。 進行具合は人それぞれなので、ADLにあった事を行うしか…。 風船や柔らかいボールをテーブルで転がす等なら、私の所に居た方もゆっくりでしたが、出来ていました。 ただ、だんだん拘縮が強くなって現在は寝たきりで目のみ動かされている状態です。
回答をもっと見る
もし明日自分に宝くじでも当たって、一生働かなくても生きていけるお金が手に入ったとしたら。 みなさんは介護・福祉のお仕事を続けますか? 私はたぶん続けます。 なんだかんだこの仕事が好きなんですね。 でも、そうではない人ってたくさんいますよね⁉︎
給料モチベーション転職
ふじ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
10億円あればの話ですが週3のパートで介護・福祉の仕事は続けようかなと思います。 定期的に話をしたほうがボケないですしね。
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験の受験票届きました‼️試験会場遠くて凹んでます。勉強も中々頭に入らず焦ってます。
介護福祉士
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あっぴー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
届きましたね😭私も勉強全然だめです…。する時間が作れません😭今回はダメだろうなって諦め🤦♀️でも、頑張ります〜😭 私も焦ってます💦
回答をもっと見る
今日から、新規で入居者さんが来てる。 話し好きって話だけど、どんな感じの人だろ。いつも不安になる。情報見てきたけど、分からない事だらけだった💦明日、夜勤者に聞くしかないか。 食事形態、トロミ、徒歩か車椅子か、オムツかリハパンか聞かなきゃだ。他に聞いておくと良いよ!って事は、ありますか?
リハビリパンツ食事介助食事
Alice
初任者研修, ユニット型特養
あっぴー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
基本で申し訳ありませんが、その方がどんな生活をされていたのか、こだわってることはあるか、何か好きなこと(食べ物や趣味、特技など) 話好きなら本人からもいろんなことが聞けると思いますが、知ってて損はないかなあって思いました☺️ どんな方かわからないので、こんなことしか言えないのですが、ファイトです!☺️
回答をもっと見る
男性介護職員さんに喜ばれるプレゼントって何でしょう? 好意を寄せてる訳ではなく、あくまで日頃お世話になってる感謝の気持ちで贈ります。予算は1000円程度です。
同僚人間関係職員
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
あっぴー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ボールペンとかどうでしょう! お菓子が好きなら詰め合わせとか… 仕事で使える変装グッズとかみたいな面白い系とか!笑
回答をもっと見る
質問です。今の職場、施設とうたっているもののご利用者宅に訪問という形です。教える先輩が1日変わらず付いてくれる時もあれば、酷いと数時間おきに付く先輩が変わります。その為先輩の教えてくれる内容が日や時間帯によって変わります。例…B先輩。Aさんはトロミ薄くて大丈夫。C先輩。結構しっかりトロミ付けないとダメとか。北側南側の早番とか遅番と分かれていますけど、洗濯畳みや返却は北側遅番がメインにやってます。それを早番が帰るまでやっていいけど早番が帰ったら中断すると言う人もいれば、就寝の誘導ギリギリまでやっていいと言われたり色々です。その日の業務の流れや人を見てと思うだろうと思いますが、そう思いやってると、まさかのそれ違うよとか言われてしまうという…。なんなんだと心で思ってしまう。
遅番先輩施設
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あっぴー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
指導する側の人たちも含めて、統一して欲しいですよね💧
回答をもっと見る
ある利用者さん。 暴言が以前からひどく その日は私もイライラしていました。 あまりにも共有スペースで暴言吐きまくり、他の利用者さんに喧嘩をふっかけるのが目に余り、居室に戻っていただきました。 ちょうど時間的にトイレの時間だったのでトイレに誘導して座っていただいても暴言は続くし殴る蹴るがあり 「やめてください」と強く腕を握りました。 そうしたら私の掴んだ腕を反対の手でもって口に....... 思いっきり噛まれました。 インプラントされている方で 噛む力はそれなりにあり 見事に歯型と噛み傷が残りました。 咄嗟のことで殴りそうになりました 直ぐに他の職員がきて離してもらえましたが 噛まれた痛みより情けなくて仕事になりませんでした。 すぐ消毒して簡単な手当をしてもらいましたがその利用者さんに関わるのが怖い.....というか嫌です。
要介護徘徊暴力
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
あっぴー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
すごく的確で頼もしいコメントですね!
回答をもっと見る
介護福祉士を取りたいと思い始めました。 勉強法がわからず、どうしようかと思っています。 働きながら皆さんは何から勉強始めましたか?
勉強介護福祉士
疾風怒濤
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, デイサービス
マロ
介護福祉士, デイサービス
私は、通信講座を受講しました。 一通り勉強したあとは、ひたすら過去問題を解きまくりました!! 子育てと仕事と勉強と大変でしたが、一発合格できました。
回答をもっと見る
本日の夜勤のハイライト。 汚れたパットを片手にヘルパールームに来る利用者様。 「今日の収穫は終わりましたか?」 収穫…収穫…?あ、パット集め! 今からですよ、捨てときますね。と言うと 「ありがとうございます、助かります」 とまた部屋に戻って行った。 その後、ジワってきて 収穫ってwwwww と1人で笑ってました。(笑)
有料老人ホーム介護福祉士夜勤
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
あっぴー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
最高です😂ww
回答をもっと見る
グループホームで勤務してます。 介護度が割と高く9名中、7名を排泄介助しなくてはなりません。 昼間は日勤と遅番合わせて3人でフロアを回してます。 毎度の事ではあるのですが、約1名、排泄介助に行く気がなく洗濯物をダラダラと畳んだり入居者さんとおしゃべりしてたりするスタッフがいて、ホントにイライラします! 車椅子の全介助もやろうとしません。 今日、私は入浴介助の当番でしたが、入居者さんを入浴のお迎えに行くと「おトイレまだでーす」を連チャンされました。 ヤル気のないスタッフ(ヤル気も無いが辞める気も無い)に仕事してもらうにはどうすれば良いのでしょうか…?
グループホーム人間関係ストレス
moco
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
上司がまともなら上司と日勤で組ませたり、上司に内勤の日に監視させたりします。ひどい職員は業務改善指示書出て更生見られなかった場合退職に持っていけるとのことです。
回答をもっと見る
デイサービスの管理者を務めいる者です。 職員への指導、働く環境に関してお聞きしたいです。 皆さんが働いている施設の、管理者へ抱えている不満や改善してほしい点などがあれば教えてください。 自分の行いを省みて、知らず知らずのうちに職員へ負担をかけていないか考えるきっかけにしたいと思います。
トラブル上司人間関係
雪道
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
のりたま
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
自分の事より利用者様が困っている事が多くてとても負担に感じます。 37名利用できて、トイレが二ヶ所ありますが昼食後にトイレ渋滞ができます。 10分こもる方もいます。 テーブルとテーブルの間が狭くて歩行器や車椅子で通れないと利用者さんに度々言われます。 出入り口近くのテーブルに座る利用者からは自動扉が開く度に寒いと苦情があり。 他にもあげればキリがありません。 何でこんな不便な造りにしたのか。 もう職員レベルではどうしようもなく。 主任から臨機応変に適当にかわしておいて言われるのみなのが辛い。
回答をもっと見る
発達障害のある人が、介護職員として働くのは無理なことですか? あれもダメ、これもやるなと言われると私がいると邪魔なのかな?と思ってしまいます。 毎日が楽しくないです。利用者さんの前では頑張っていますが、もう限界かな…。
職種職員
SHIPPO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
来夢
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は発達障害(遅れ)がある子どもがいます。 言い方が悪いかもしれませんが、発達障害のレベルや症状にもよると思います。コミュニケーション力に問題があるのなら、ご本人が思うよりずっと周りの理解は弱い物です。ただ、無理とは決めつけられないし、だからこそできるケアもあるのかなと思う事もあります。あくまで私の意見ですが、ある程度理解してフォローしてくれる職場やスタッフもいると思います。
回答をもっと見る
有給って何らかの形で皆取れてるもんなんですか?うちの会社は誰も取れてないみたいで
休暇
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
なかなか取れないのが現実ですね… 流れるのでもったいないけど、なかなか使えない 月9回の休みも8回になったりするくらいなので、厳しいなぁ…
回答をもっと見る
看護多機能や小規模多機能居宅介護のメリット、デメリットは何だと思いますか?ネットの情報ではなく実際現場で働いている方々の情報を聞きたいです。どんな事でも何でも構いませんのでよろしくお願いします。
居宅ケア介護福祉士
3rd
デイサービス, 社会福祉士
あっぴー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
小規模多機能で働いているシングルマザー正社員です。 私は小規模多機能が好きで、他で働いたことがないため参考になるかどうかですが。 デイとか有料とか特養とかサ高住とかいろいろありますが、幅が狭く感じます。 小規模多機能は、その会社や事業所にもよりますが、いろんなことができると思います。 通い・泊まり・訪問ができますよね。 在宅生活を望んでいる方に、幅広く支援できます。ただ、デイケアやデイサービスほどの機能訓練などはかないませんが。 でも、必要な部分に必要な分だけ支援し、在宅生活をその人らしく続けられるのではないかと… それが、小規模多機能ならそこで完結できるため、状況・状態も把握しやすく連携も取りやすいと思います。 機能訓練や家事掃除についての手厚さは、ヘルパーやデイケアなどに劣ります。 ですが、幅広く支援することには特化してますね。 そして働く側も、1日にいろんなことができるため、私は楽しいです。 どうでしょうか。少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
後1回で実務者研修が終わる。 あっという間だ。 せっかくだからスキルアップ⤴️、転職しようかとか色々考えてしまうけど、次はどんな所がいいだろうかと悩んでしまう。 周りからは 「たっちさんはどこに行ってもやれる!」と言って貰えるけど、じゃどこが向いてるの?って思ってしまう。 夜勤はしたくないとなるとやはりデイか訪問しかないのかなぁ。 いきなり正社員じゃなくてパートからスタートするとかも出来るんかなぁ。 身体介護がしたいと思うけど。 などなど。 もう15年程この仕事をしてるけどまだまだ学ぶ事が多い日々。 気持ちと体力と家庭との調律が取れ、メンタルをやられない所。 うーむ。 なかなか転職への一歩が出ない。
メンタル家庭実務者研修
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
転職の前に介護福祉士試験を受験して合格してからでもいいのでは?と思います。 介護福祉士になってから転職したほうが成功しやすいですしね。
回答をもっと見る
勤務されている事業所には少なからず誰しも不満を抱いているとは思います。どんな不満を抱えていますか?そして、どのように解決に向かって行動しているのか教えて頂きたいです。
ストレス職員職場
3rd
デイサービス, 社会福祉士
くるまる
生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
上司が、気分でイライラや怒りをぶつけてくるので、相談があります。とかお話があります。と相談室とうで話を聴いてもらうていで、私がいたらないせいかもしれないですが、どうやらご期待に答えられていない気がします。と言うと、なぜ?と聞かれたので、いついつにこういうことで、怒られたり、これこれこういうことでイライラさせてしまっているようなので。と話をすると、怒ったり、イライラしたおぼえはないと言うので、自分は、そうかもしれないですが、そう感じるのは受けて側ですからね。と話したら、しばらくそんなこともなくなりましたが。
回答をもっと見る