NT

care_jz25MO-SkA

ユニット型特別養護老人ホームで働いている理学療法士です。リハビリの他、物品管理やショートステイの送迎を行っています。


仕事タイプ

PT・OT・リハ


職場タイプ

ユニット型特養

施設運営

こんにちは。 私は特別養護老人ホームで働く理学療法士です。 私の施設では最近ショートステイの稼働があまり良くなく、相談員も上の人からきつく言われています。 ショートステイの稼働は私たちの給料にも影響してきますので、理学療法士として何かできる事はないかと模索しています。 まずリハビリの充実が考えられ、これは可能な限り行っているつもりです。 当然1人で特養もしているので、充分な量のリハビリではありませんが。 次に考えられるのはそのリハビリを行っている様子を載せた(当然利用者様の顔をモザイクにした状態で)新聞のようなものを作成し、営業に回る相談員に配ってもらうと言うことです。 私も一度営業に同行したことがありますが、意外と特養でリハビリを行っていると知ると驚かれる方が多いです。 なので、この点はもっとアピールすることで売りになるのかなあと思いました。今ではcanvaなど素人でもきれいに作れるアプリがあるので、そういったものを活用して稼働率アップに貢献できたらなと思っています。 理学療法士の方でなくても、相談員の方など稼働率アップに有効だった、取り組んでいると言う点があればぜひ教えてください。よろしくお願いします。

給料施設職場

NT

PT・OT・リハ, ユニット型特養

22024/07/09

猫モチ3倍

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 もう既に行っているかもしれませんが、特養に協力して貰うのはどうですか? 特養の相談員に 『特養は待機期間があるので、ウチの施設ではその期間を利用してショートステイをオススメしています。ショートステイで1日の流れや食事内容、お部屋の雰囲気を感じて頂いて特養の順番が来た際にスムーズに入居に慣れて頂く取り組みをしています。』とかですかね。 特養でもリハビリを行っているというアピールポイントがあるなら特養入居までにショートステイで体験してみては?とお試し感を出してみては。 ショートステイ利用でリハビリを気に入ってくれたらスムーズな特養入居にも繋がったりするんじゃないでしょうか。

回答をもっと見る

リハビリ

こんにちは。特別養護老人ホームの理学療法士をしているものです。吸引について質問させてください。当施設では看護師が現在派遣の方も含めて5人います。 他の施設と比べると多い方だと思いますが、ここから2人退職予定です。そうすると今までやっていた業務が少ない人数ですることになり、今の段階で手が足りないことになるかもという話になっています。 そういうこともあり理学療法士である自分も何かできる事はないかと考えました。また宿直もする身であり、夜間に利用者様の急変があった際にすぐ対応できるようになりたいと思い吸引はできないかと思いました。 インターネットで調べたところ、厚生労働省でも、理学療法士の吸引は平成22年4月30日の通達に明記されているようです。 しかしこれを上の人に相談したら、これは病院で医師の指示のもと行う前提の話であり、福祉施設となるとどうかわからないと返答がありました。 確かにそうかもしれないと思い、いずれ介護保健課に問い合わせをするつもりですが、皆さんの施設では、機能訓練指導員が吸引行為を行っていたりするのかなあと思ったので、質問をさせていただきます。 よろしくお願いします🙇‍♂️

ケア施設職場

NT

PT・OT・リハ, ユニット型特養

22024/07/09

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

重度訪問介護で喀痰吸引、胃ろうを実施しています。(資格取得済み) 調べてみると日本作業療法士協会という所からこんな記載がありました。 https://www.jaot.or.jp/files/page/wp-content/uploads/2014/09/kakutankyuin_ver2_20140912.pdf 基本的には【医師の指示】が原則ですが施設や居宅では【医師の指示書】というものを医師に書いていただきます。 その指示書が手元にある状態で初めて医療的ケアを行うことが出来ます。 特養、サ高住、ショートステイ、デイサービス、障害者施設などの経験ありますがいずれも理学療法士さんが吸引を行っているところは見た事ありません。

回答をもっと見る

特養

特別養護老人ホームに勤めている理学療法士です。皆さんの職場では、委員会や会議等の時間は1回あたりどれくらいの時間をかけていますか?また委員会や会議の話の進め方と言うのはどのようにしていますか?私はその会議の議長が、話の持って行き方を事前に考えて参加者に質問を投げかけながら、1つずつ決定していくとスムーズにあまり時間もかけずに終えれるのかなあと思いますが、(実際そんなうまくいかないとは思いますが)、うちの施設が1回あたりの会議に長い時は1時間半から2時間位かけて結局何も決まらないということが多々あります。これは明らかに改善したほうがいいと思いますが、皆さんのところではどのように委員会や会議をされているのか教えてください。

施設職場

NT

PT・OT・リハ, ユニット型特養

42024/07/09

たつ

介護福祉士

事前に議題を決めて、参加者に考えておいてもらうのがいいようです

回答をもっと見る

施設運営

私はユニット型特別養護老人ホームの理学療法士ですが、皆さんの職場は統率が取れているでしょうか?うちの職場はみんなが言いたいような意見を言えはするのですが、反面まとまりがあまりありません。何かルールを決める場合、管理者が意見をまとめルールを作成し、それを周知し、全職員に守ってもらうように促すのが理想だとは思いますが、実際のところ他の施設の方々はそんなふうにうまく機能しているのかなあと疑問に思うことがあります。皆様の施設はどうですか?

管理者施設職員

NT

PT・OT・リハ, ユニット型特養

62024/07/09

snnee

生活相談員, グループホーム, 障害者支援施設

自分たちは管理者の主張が強く、他の職員の意見が通りにくいことが多々ありました。 パートの方々も意見は出すことなく、文句が…と中間に属する自分たちは板挟みにあっていました。 KJ法など使った際は少しですが改善されていました!

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型特養に勤めている理学療法士です。認知症の方で、夜間不穏が見られる方がおられます。その方は腰痛の訴えが続いていますが医師からも精神的なものだろうと言われており、そのためのお薬も処方されています。しかし時間調整をするも夜間の不穏は変わりません。また右下肢は体重を乗せていけない状態でありながら歩こうとされるので転倒リスクが非常に高い状況です。ベッドに寝てというと、5分後には起きてこられます。顔も常にひきつっています。そんな不穏状態の中、他の利用者様も歩こうとされるので夜勤職員の負担は相当なものでノイローゼ気味になりかけています。転倒予防に気をつけながら業務にあたっていますが、どうしても物理的に無理な状況になることもあります。1人で20人を見ることになるので、私が宿直の時は可能な範囲でリビングにいることもあります(介助は入っておりません)。似たような状況を経験された方、どのように対処されていたかなど聞かせていただけるととても嬉しいです。長い文章ですが、読んでいただきありがとうございました。

不穏ユニット型特養認知症

NT

PT・OT・リハ, ユニット型特養

82024/07/09

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

PTなのに宿直勤務が有るのは珍しいですね。 確かに、ユニット夜勤は2ユニット20人を1人で見る為、物理的に無理な状況は沢山有ります。 不穏、不眠、徘徊状態を解消するには、そうゆう時に出される眠剤などの薬を頓服として服用するしか有りません。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.