care_iZdrmARRYA
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設
老健で働いています。 同じ建物内にあるデイケアでコロナが発生し、職員と利用者合わせて10名ほどの感染者が出ました。 しばらくデイケアは中止ですが、ショートステイは継続して受け入れています。そのデイケアを利用していた利用者様はショートステイも中止になりましたが…。 この場合、ショートステイも全面中止にするべきでしょうか?
デイケアショートステイ老健
テール
介護福祉士, 介護老人保健施設
しょーん
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連
現在の風潮だとショートステイの前面中止は出来ないのかな?と思います。 老健であればゾーンもキチンと分けられているのでは?と思いますし。 感染症対策をしっかりした上での通常営業でしょうね。
回答をもっと見る
老健でユニットリーダーやってます。 21歳の職員に困ってます… 後輩(25)に対してのいじめに近い対応。さらには私に対する愚痴不満文句をその後輩に言ってくる。その後輩さんは私のことを慕ってくれていて、それを聞くのが嫌で辞めそうになってます。その後輩さんはその職員と勤務が重なると必ずと言っていいほど何かが起きて私に知らせてきます。それらは私がいないところで起きていてなかなか注意できません。なんか、学校みたいで低レベルすぎますが、こういう場合みなさんはどうしてますか?
いじめ後輩文句
テール
介護福祉士, 介護老人保健施設
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
テールさんへ …デイケア勤務、相談員してます。うちも昨年夏からリーダーに昇格した男性がそんなタイプです…本当低レベルで嫌悪してます。 上司は頼れる方ですか? 後輩さん、ボイスレコーダーか、スマホの📱機能で愚痴不満を録音できますか? それからテールさんは本人呼び出してはっきり… 君さ、不満あるなら聞くよ?と言えますか? 上司同席で時間を設けてはどうでしょう?このまま悩んでいても解決しません、誰かが嫌な役目を買って出なければ後輩さんは辞めてしまうのでは? …労基に電話相談してみるのも良いと思います。 業務で多忙と思いますが。
回答をもっと見る
形あるものを食べてもらいたいというのは看護から見たら介護職の「エゴ」なのでしょうか?自己摂取ができる時とできない時があって嚥下状態はいいけど、噛んでいる動きはしてるけど咀嚼しきれていなくし吐き出しが時折見られる認知症の利用者です。褥瘡ができかけましたが、治りつつあります。看護から栄養をとってほしいからペースト食にすると言われました。介護としては体重も落ちてないし、体調の悪化も顕著に見られていないのでもう少し刻み食で様子を見たかったのですが、看護目線で家族さんにも説明し、了解を得てしまいました。家族さんへの説明はプレゼンの仕方でなんとでもなると思います。尊厳の保持、自立支援、在宅復帰を目指す介護保険制度の中でこの介護の思いは「エゴ」なのでしょうか?看護と意見交換をした時に言われ、疑問に思うと共に腹立たしかったので質問させていただきました。お願いします。
食事職種老健
テール
介護福祉士, 介護老人保健施設
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
人によっては、エゴですし、そうでない共言えると思います。 利用者本人が答えだと思います。 人によっては、形の有るものを食べたいと言う欲求も有るでしょうが、嚥下困難でむせる事による恐怖を持つ人もいるでしょう。 独歩の利用者が良い例なのではないてしょうか? 転倒を恐れず無理な歩行する人もいれば、怖くて立ち止まる人も居ます。機能訓練を自ら望む人も居れば、しんどい気持ちが勝人もいます。 介護士として、出きる事は元気な時にどんな人であったのかを知ることが大切だと思います。 介護士や看護士が決めつけて決める事はどちらを選んでもエゴになると思いますよ。 私も介護士ですが、これは家族が起こした事故です。→ペーストの利用者に好きなおやつを小さくちぎって、面会時に食べさせて喉をつめて亡くなると言う事がありました。 利用者は、好きな物を食べれて幸せだったのか、止めて長生きしてもらうべきだったのか。貴方はどう思いますか? ご免なさい。本当にあった話ではありません。 ちょっとした心理テストです。どちらも正解です。貴方の心理は、最終介護士として何を感じるかなと思いまして。看護士さんは、最悪亡くなるを想定したんでしょうね。
回答をもっと見る
ユニット型老健で9年働いて、施設介護トータル15年になります。施設での介護ではその人らしい生活を送ってもらうには限界があると思い、訪問介護、夜間巡回に転職を考えています。居宅であればその人が住み慣れた地域でいろいろなサービスがあり、面白いかなと思いました。 居宅サービスで働いている方でどんな仕事をされているか知りたいと思い、書き込みました。アドバイスをお願いします。
巡回居宅訪問介護
テール
介護福祉士, 介護老人保健施設
しろ
介護福祉士, ケアマネジャー
私は在宅サービスに勤めて21年になります。ヘルパー8年後は居宅ケアマネと、今は包括です。 要支援や事業対象者が、対象なので、居宅にいたときよりも楽しいです。利用者の方自身の意向が聞けてそれをプランに反映できるのが嬉しいと思いました。例えば大正琴をまたやって、地区の集まりに参加したいという意向のかたがいて、 でもその人は脳梗塞の後遺症で右上下肢に力が入らず。通所リハを受け 琴の操作が少しできるようになり 訪問リハで、家から集まりの場所まで、歩行練習をしました。本人の頑張りで、無事琴に通え、もう少しで介護保険卒業です。在宅って楽しいです。
回答をもっと見る
認知症者に対し、「あの人性格悪いよね」と陰口を言うナースと介護職員… お前ら、認知症の何が分かっとるの?そんなんでよく仕事できるわ… 認知症者をそんなんで片付けるな! アホちゃうか!
認知症
テール
介護福祉士, 介護老人保健施設
うた子
介護福祉士
ウチの施設にもいますよー、同じ事言ってる!(笑) 少しは認知症の勉強して欲しい!
回答をもっと見る
今まで利用者のための介護だと思ってやってきたのに、上が変わっただけでこんなにも変わるとは… 生産性、効率、人手不足とか理由つけて利用者、家族をないがしろにして改善しようとする施設に嫌気がさしてます。 ユニットケアの範囲を超えたらそれは従来型と変わらない。ましてや病院と変わらない… 生活の場なんだからその人らしい生活を送ってもらうのが前提であって、その上で業務改善していくのが上の仕事でしょう… 意見言って、取りやめになってもまたやろうとするんなら、もうこの施設に用はない… かといって、今の待遇を他の施設でってなると厳しい… もう、施設を変えてくしかないよなぁ…
テール
介護福祉士, 介護老人保健施設
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。 恐らくそのような事例は日本全国で起きているし、これからもっと変わっていくと思います。 この業界から去るか、闘っていくか、生活のために割りきるか、の三択になると思います。私たちは実はいまそういう過渡期にいるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
年末年始の入浴はやりますか? 自分的には三が日ぐらいはゆっくり過ごしてもらいたいと思いますが、監査に引っかかるとかで…
テール
介護福祉士, 介護老人保健施設
さな
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
開所して4年の施設に勤務しています。 毎年年始1/3までは入浴はやりません。 それで監査に引っかかると 言われたことはありません。 年始はゆっくり過ごして頂いてます。
回答をもっと見る
最近、この本にハマってます! 高口光子さんの介護観、尊敬します。 介護をやる人間なら読んだ方がいいと思います。ていうか読んでください。おすすめです。 虐待、身体拘束の根本である不適切ケアはどういうものか、どうすればなくなるのかなどが書かれてあります。 そんな介護がしたいですね
テール
介護福祉士, 介護老人保健施設
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
高口さん素敵ですよね! 以前、プロのターミナルケアの研修を受けました! 介護観に引き込まれました。施設で看取るということもオススメですよ!
回答をもっと見る
みなさん、今回の特定処遇改善加算ですが、実際どのくらいお給料上がりますか? 自分のところは21,000円でガッカリ… そんなものですかね?
特定処遇改善加算処遇改善
テール
介護福祉士, 介護老人保健施設
クロエ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
うち、13000円です…
回答をもっと見る
私は今ユニット型の特養にいます クラスター発生した施設で働いていた方おられますか?
コロナ特養職場
Bell
グループホーム, 初任者研修
ら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
老健です。現在進行形でクラスター出ています
回答をもっと見る
来年で100歳になる入居者さんがいます。 前から食事の時は主菜を残して他の物を食べてしまいますがたまに主菜も食べる時あります。 それで最近、主菜を食べないから器を変えたらどうかと言う案が出て器を変えたら食べてくれました。 食べない日もありますが… 年齢のことを考えたら無理に食べなくてもいいんじゃないかと自分は思っています。 他のご飯はきちんと全量食べれているので… やっぱり食べさせないといけないんでしょうか?
チャコ
介護老人保健施設, 初任者研修
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
褥瘡のリスクがある方ですか? リスクのある方なら食べていただいた方がいいと思います。
回答をもっと見る
利用者さんが亡くなった時、私は毎回泣いてしまうくらいにショックを受けます。もちろん職場では堪えて泣きませんが、、 ユニット型特養なので、毎日同じ利用者さんで、深く接しています。 入院したら必ずお見舞いに顔出しに行きますし(今の施設がお見舞いOKなこと、立場的な問題もありますが)、どんなに苦手な利用者でも行っているので周囲からはすごいと言われますが、正直いうと割り切れてない辺り向いてないのかなぁ、と時々思います。 どうしても感情移入してしまうんですよね。 利用者さんと深く関わるのが好きで、そうすれば細かい変化にも気づけます。なので少人数のGHやユニット型が合っていると思うのですが、やっぱり割り切って接する事ができる人の方が向いているんだろうなぁ、と思ったりします。 利用者さんに信頼されているのは伝わるし、嬉しいのですが亡くなった時がやっぱり辛いですね、、 他の職員は悲しんでる人ももちろんいますが、割り切って「亡くなっちゃったねー」くらいの軽い感じで次にいけてる人もいるので、、 退去になってもしばらーくは引きずります、、 何年経ってもふと思い出します。 皆さんは割り切れてますか?
ユニット型特養
ちな
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養
あつきゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
その人を想って泣けるっていいじゃないですか。ワタシが利用者だったら、うれしいですよ。 引きずっても思い出してもいいじゃないですか。忘れる必要なんてない。だって、生きて一緒に居たんだから。 自分を成長させてくれた人や、ケアで後悔がある人なんかは、特に忘れずに糧となってます。 割り切る必要なんてないですよ。時間に任せていれば、きっと大丈夫! ワタシも入院したら面会に、亡くなったらお通夜に行っています。
回答をもっと見る
オムツ外しするからといって、紙オムツパットにさらにサイズ上の紙オムツ当て更に紙オムツを前後逆にして+オムツカバーを相方の先輩はやってた。すいませんがやりすぎでは、朝交換する手間、あと紙オムツの無駄なんですよね?施設の金無駄にしてますよ。尿汚染してお着替えの方がまだ私はいいのですが。
尿汚染先輩
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
黒猫太郎
看護師, 介護老人保健施設
これまた、すごい量のオムツ当てですね。無駄も多いし、当てられてる利用者はさぞ不快でしょうね。 無駄が発生しているのであれば、上司に相談してみたらいかがでしょうか?介護的視点プラス経営的視点も交えて上司から指導してもらった方がいいと思いますよ
回答をもっと見る
何を目指して介護やってんだろ。何が楽しくて今の仕事してんだ?ただのお金稼ぎならもっと色々あるし。よくわかんない。ただ今の現状から逃げたいだけなのかも。でも誰かに相談して否定されるのは今のメンタルでは堪えきれない。だから相談したくない。吐き出したいだけ〜
介福目指し中
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
テール
介護福祉士, 介護老人保健施設
ものすごくわかります… 自分も誰かに相談したいけど、言い返されるのがめんどくさくて誰にも話せません…。 こうして、人って辞めてくんだなって思います… 上司と合わなくても、施設の考え方に合わなくても、だけど、この仕事の楽しさ面白さを知ってるから辞められない…。 他の施設に転職しようと考えてますが、9年勤め、給料もそこそこもらってて家族も養ってるから、簡単に辞められない…。でも、金稼ぎのための介護は嫌だ。利用者のための介護がしたいです…。 ごめんなさい。こっちの愚痴になっちゃいました…。
回答をもっと見る
2020年にケアマネを受けようと思ってます。おすすめの参考書ってありますか?
ケアマネ
aka
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
あつきゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
ワタシは、参考書よりも過去問だけやってました。その中で正誤を確認しながら覚えていきましたね。参考書も買いましたが、過去問題をひたすらやる方がよかったです。回答になってませんが、がんばってください。
回答をもっと見る
初めて質問します。特別養護老人ホームで、1ユニット20人の利用謝さまの対応をしております。最近、入所された方の落ち着きかなく、トイレ介助も頻繁。転倒のおそれがあるので、車イスにすわっている間、ベルトで拘束しています。 以前、身体拘束をすへぐため、ユマニチュードを参考にケアを見直し、入所さんが落ち着かれ、拘束がいらなくなった、という、事例が紹介されました。そのような対応は職員が最低何人必要等の、取り組みの前提条件があるのでしょうか? もし、少しずつでも私の職場でもユマニチュードを取り入れてケアを改善したいのですが、どうすればよいか、拘束を減らす、認知症の方を落ち着かせる方法について、ご存じのことがあればご教授ください。
トイレ認知症
ぐっち
介護福祉士, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
最近入所ということなので、少しなれる期間は必要かと思います。また身体拘束に関しては、絶対にダメという考えではそこで思考停止します。ご家族とよく話し合い、どう過ごしてほしいのか?転倒だけはどうしてもさせたくないのであれば拘束もやむ無しと個人的には思います。
回答をもっと見る
食事介助について、全介助の方を複数人同時に食事介助行うのはどうなんでしょう? ・規則、法律面では? ・安全への配慮としたら? ・ご利用者の心情としては? ・職員配置としては?
moz
介護福祉士, ユニット型特養
ラオウ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
本来であれば、マンツーマンで食事介助する方が望ましいのですし、ご利用者の尊厳を守る事にもなりますよね。 全介助の方が2人くらいであれば1人の方が済んでから次の方へとできると思いますが、これが3〜4人となるとそうもいかない場合もありますね、介護のグレーゾーンです。
回答をもっと見る
特養3年目。 職場で面談があるのですが、そのときに、上司に5年後はどうなりたいとか何か考えてるの??と聞かれて、何も答えられませんでした。 今が精一杯すぎて、将来のことが全然見えません。 社会福祉士持っていますが、相談員業務はあまり興味ないというか、利用者に直接関わっていたいなぁと思っていて、ずっと現場でいいかなと思っていました。 でも最近は、もうそれすらも分からなくなってしまっています。利用者に関わっていたいという気持ちは変わりませんが、ずっと現場がいいとか、相談員に後々は移行したいとか、そういうのさえ見えなくなってきています。 皆さんはどうですか??
社会福祉士相談員
y
介護福祉士
テール
介護福祉士, 介護老人保健施設
3年目なら今が精一杯でいいと思います。あと2、3年したら余裕が出てきて、こういうことしたいとか、自分の中でしっかりとした介護観が生まれ、それに合う資格とかもとれると思います。 自分も介護歴14年で今年、ケアマネを取りましたが、現場が好きで今だに介護職をやっています。
回答をもっと見る
初めて質問させてもらいます。 介護職を初めてもうすぐ1年たつのですが 未だに帰宅願望が強い方への対応に困ってます。 「帰ります!」って言われたら なんて返すのがいいんですかね? 施設はカードキーがないとエレベーターに 乗れないです。
カトリーナ⭐️
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
介護大好き
有料老人ホーム, 実務者研修
私の施設では 今エレベーター点検中や故障中と説明をして エレベーター使えるようになったら教えますね。 と言って落ち着いてもらいます。 その方はすぐに忘れてしまうので、5分ほどで又同じ事の繰り返しですが、帰れませんと言って興奮するよりは 一瞬でも落ち着いてもらえる方がいいと思います。
回答をもっと見る
利用者さんの介助の中で、一部の利用者さんでどうしてもイライラが募って、やり返したくなります。 今は、それを必死に堪えてますが、皆さんはどのように解消してますか?
リプトン
介護福祉士, 従来型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
複数の介護者がいればその場を離れた方がいいとおもいます イライラするのはどうしてもありますよ やり返さないようにだけはしましょう
回答をもっと見る
介護の仕事は、初めてなのですが、何も分からずで教えてください!って!挨拶したのですが、いきなりだれだれさんを連れてきて、トイレ、お風呂と色々言われてパニックになってしまいました。誰も仕事の事を教えてくれない!勝手に決める!本当に無理な事を言われたりと、3ヶ月で辞めて3回変わりました!言い方も酷いしとても嫌でした!今度の介護の仕事はまぁまぁですが、人間関係難しいです。
生活機能向上加算車椅子安全整備士胃炎
みちん
介護老人保健施設, 無資格
ふうたん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
そうですね。私の所は社長も介護の経験が17年です。出来るようにしてくれます。わからない所は、その人にあった教えて方をしてくれますよ。
回答をもっと見る
トイレ誘導について。 老健で働いてますが、トイレ誘導のときにトイレに並ばせています。もちろん自分で来る方もいますが並ばせる行為に疑問があります。 皆さんの職場ではどうでしょうか?
トイレ介助トイレ
あかさ
介護福祉士, 介護老人保健施設
奏ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
グループホームで勤めていましたが、トイレ誘導はありましたが、トイレに並ばせるのは不自然だと思います。 自分でできる人は並ばなくてもいいと思います。
回答をもっと見る
皆さんの職場では看護職員との関係はどうですか?看護士の方は介護職員を見下している人が多いというか、強引な方が多いイメージがあります。 勿論、素晴しい方もいますし、一概には言えないですが、参考までにみなさんの意見をお聞かせ下さい。
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
テール
介護福祉士, 介護老人保健施設
施設的には介護と看護は対等の関係で…と謳っていますが、実際には看護の方が強いですね。どうしてもDrとの距離が近く、決定権はDrにあるので、介護がこうしたいと言っても看護から「先生がダメと言ったらこの話は無しで」と言われたことあります。でも中には協力的な看護職もいますが…。 だから、悔しいので看護に負けないくらいの知識を持つよう頑張り、処遇改善など待遇面でも看護職に近づくぐらい介護職に対する価値が上がれば同等になるかなと思います。 このまま、看護の下では終われませんね。看護と介護がうまく連携をとらなければその1人の利用者に対していい介護はできないと思います。
回答をもっと見る
やっぱり看取りは慣れないなー、、、、 慣れちゃいけないんだろうけど 今日利用者さんが亡くなって 最後まで対応してたし 突然のことだから気持ちがついていかなくて 唯一の身内の姪っ子さんも きてくれた時にはもう力尽きてて せめて会わせてあげたかったかなって いう無念。 利用者さんは亡くなるときに 看取人を選ぶっていうけど そういう大事なときに自分が携わってる っていうことがめちゃくちゃ尊いし 介護っていう仕事は報われないけど たぶんわたしたちよりも 家族さんの方が泣きたいだろうし かなしいと思うから せめて、、、 自分がその人が最後を迎えたときに おつかれさまっていってあげられるような 介護をしたいなー。 っておもう。 言っても他人の死ってやっぱり 思っている以上に自分の心には負担になるから だからまあ、 その人に対して自分が悔いのないような 接し方が出来れば100点なのかな。 どんな形であれ。 なーんて自分のことを納得 させて日々業務をこなしてるけど なんだかなあ。 煮え切らないなあ。
評価
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。質問者様がどのくらいの経験年数か解りませんが、この仕事長くなると慣れてきてしまいます。それがいいのか悪いのかは私には解りません。 ただ確実に言えるのは長く続けたいのなら、少しは慣れておくべきかと。利用者様が亡くなることに真っ正面から向き合い続けると余程強くない限り潰れます。それで退職した仲間も何人も見てきました。 悔いがないことを振り返ることが出来ればそれでよいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
みなさんが介護職を続けている理由はなんですか? わたしは、相性が合わない職員がいたりお年寄りにイライラしたりすることもあるけど、やっぱりお年寄りが大好きだからです!「あんただけよー。」と言って頼ってもらえたり(他の職員にもあんただけって言っている。笑)お礼を言われたりするとやっぱり嬉しくなります。
あーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
はほ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
その辺の社畜よりまともな生活ができてるからです
回答をもっと見る
正直今後の介護業界って待遇がよくなると思いますか? 国は介護にも力を入れると言っていますが実際その実感がありません。 皆さんどう思ってるのかお聞きしたいです。
ゆうじーん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
舞や
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
よくなる、よくなるとは言っていますが よくなっている感じはないですよね。 待遇がよくなっていれば、介護の資格だけもって 介護はやっていない人が溢れたりしないだろうし、人手不足もないと思います。 でも、いつか待遇がよくなればと思い、現在も介護続けています。
回答をもっと見る
おはようございます。 キャリア段位制度で認定をそれぞれ受けて、それが社内の評価にどう反映されていますか? この制度での段位がどれくらい社内評価につながっているのか知りたいです。給与面や職位など様々あるかと思いますので、教えて欲しいです。
キャリア段位制度
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
M0406
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
こんにちわ。デイサービス勤務2年目です。うちの職場は、キャリアよりやる気やその人の人柄で給与が上がります。私はパートで入り初任者研修取り立て、半年で社員。介護福祉士を持ってて社員希望の方でも施設長判断でパートのまま。など特にキャリアだけでば判断されず、その人個々のやる気や適性で、給与が決まっています。 パートさんの中には無資格、でもリーダーなんて方もいます。私の場合手取り17万ほど。相談員になるなら、20万ほどになるから頑張ってと会社に言われています。その他毎年少しですが必ず給与アップされます。今年は厳しいらしく2000円だけでしたが、頑張る意欲は湧きます!
回答をもっと見る