care_hhjOJ0OfGw
地域密着型デイサービスの介護福祉士です
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
デイサービス
うちの利用者で、身体は元気だけど、認知症だけで要介護3の利用者がいます。常に帰宅願望があり、何度も帰ろうとしたり、実際に待てずに自宅へ送ったことも数知れず💧男性なので力が強く、叩かれた職員もいます。ケアマネとご家族に報告して受診を勧めましたが、家族からしてみたら家では比較的落ち着いてるので、なかなか受け止めてもらえず、、、けれど、徐々に家でも暴力行為や帰宅願望が見られるようになったらしいのです。そこでやっと、かかりつけ医(胃腸科外科)を受診されました。かかりつけ医が専門科の受診を勧めないと納得しないとの事でした😅そして、そこで抑肝散を処方されたそうです。主治医も「今更だと思うけど、、、」と言ったそうです💧 なかなか家族と私たちの見解の違いがあると難しいですね😅
暴力家族認知症
まっきー
介護福祉士, デイサービス
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
お疲れさまです。家族の中にも『まだ大丈夫』や『そんなこと認めたくない』『受け入れたくない』などもあると思います。自宅でも、暴力や帰宅願望が頻回に現れるようになれば流石にヤバイと思い、受診に向いてくれるかと思います。あと、こちらは記録をしっかりとっておくと後々役に立つと思います。
回答をもっと見る
明日、労働安全衛生委員会のメンタルヘルスセミナーに参加します!!
デイサービス人間関係ストレス
まっきー
介護福祉士, デイサービス
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
まっきー様 回答させていただきます。 労働安全衛生委員会…。メンタルヘルスセミナー…!大変興味深い研修ですね!!土曜日なのにお疲れ様です。 職場からの研修参加ですか?それとも、個人的に参加の研修ですか? どちらにしても、せっかくの学びの機会なので、目一杯吸収してきてくださいね^ ^応援しております。
回答をもっと見る
お疲れ様です 皆さんの施設でも、コロナ対策として利用者さんが座ってた椅子やテーブルのアルコール消毒を行っていると思います。ただ、アルコールはコロナウイルスには効果があっても、インフルエンザやノロウイルス等には効果がありませんよね?これからの季節、インフルやノロにも注意が必要になってきます。これらには次亜塩素酸だと言われていますが、アルコールと次亜塩素酸での拭き上げを両方行っている施設はありますか?
インフルエンザ感染症コロナ
まっきー
介護福祉士, デイサービス
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
うちの施設アルコールのみです。
回答をもっと見る
認知症利用者をトイレ誘導し、一緒にトイレ内で排泄が終わるのを待っていました。排尿が終わった為、「はい、〇〇さん、終わったらふいてください」と言ったところ、その方は何と・・・ 「拭く」のではなく「吹き」ました🤣どう言うことかと言うと、自分の太腿めがけてフ〜ッフ〜ッと息を吹いたんです!! 私は呆気に取られたんですが、凄く感心しました。 トイレで「ふいて」と言えば、ほとんどの人は「拭いて」と思うけど、純粋な認知症の方は「吹いて」と取る人もいるんだなぁって!! 言葉の大事さを改めて考えさせられました。
トイレ認知症デイサービス
まっきー
介護福祉士, デイサービス
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です! 言葉は中々難しいものはありますが、楽しいものでもありますね🤣🤣🤣 状況が想像出来ます😑💭
回答をもっと見る
ウチのデイは、日曜日が定休でそれ以外にどこか1日シフトで休みがあります。なので、月曜が休みだったら、火〜土と連勤になります。今週は正に月曜が休みでした😅だから、昨日辺りから頭が痛くフラフラ状態でした💦水曜あたりが休みなのがちょうど良いんですけどね〜(笑)
連勤シフト休み
まっきー
介護福祉士, デイサービス
根本的な考え方の違う職員に日々ストレスを感じてます💧管理者を含めての話し合いの場を設けても、自分の意見を熱弁するあまり段々興奮してきて、誰も手がつけられなくなる始末・・・。その意見も、何年も前のやり方を持ち出して来て・・・。当時と職員も利用者のレベルも全く違うのに、その時の話ばかりしてくるんです。「今まではこうしてた」とか「あの人がいた時は、、、」みたいな💧管理者が「昔は昔。今に合わせた考え方をしないと」と言うけど、「私は、昔を考えない事は出来ません!!」って逆ギレです😅私が自分が思った意見を言うと、「もういいから!」みたいな態度なんです。そんな人だから、管理者も諦めてます💧自分と違う意見を受け入れようとしないんです。毎日、その人に振り回されてストレスMAXです💦
デイサービス愚痴人間関係
まっきー
介護福祉士, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
つまり、余裕のない、臨機応変が出来ない方なんですね。 具体的対応がないので分かりませんが、つまりは何らか否定されるのが嫌な、意識が前向きに持てない人なんでしょうね。 周りの職員の人は大変ですね。 せめて利用者さん目線はもって頂く所もあると良いですが…
回答をもっと見る
先日、正社員が1人退職したのですが、赤字経営の為、人員補充されず💧上からはもっと新規利用者の獲得をしろとのお達しで、徐々に新規利用者が増えている現状です。数字だけ見たら有難いのですが、現場からは悲鳴がチラホラ・・・。今まで行き届いていたサービスも満足に出来ず、毎日職員がバタバタと忙しなくしている為、利用者が気を遣ったり遠慮したりして、本来のサービスのあり方ではないと思うのですが🤔
正社員退職デイサービス
まっきー
介護福祉士, デイサービス
かーこ
看護師, デイサービス
まっきーさん、毎日お疲れさまです。私はデイサービスの看護師ですが、よろしいですか? うちも勤務人員が変わり、毎日へとへとになっています。利用者様とゆっくり話する間もなく、脳トレプリントとかお出ししても、一緒に答え合わせしたり、機能訓練も個人訓練までは手が回りません…お昼休憩も食べたら終わり。みんな苛立っています…認知症の人がウロウロ…こちらはトイレ介助…私もノート記入、カルテ書き、ケアもしたいし、お風呂へお肌のチェック、もっと利用者様の分析というか細かく知りたいけど、なかなか時間が取れません。でも、ボーナス前ないし、退職金もなし…残業代は出してくれるので。毎日1時間は超勤。それらを貯めて、ボーナス風に、老後のために貯めようとしているところです。でも、楽しいんですよね!皆さんの笑顔に会えるのが。スタッフ同士も、頑張ろなぁ~って励ましあって、協力できています。この前は隣の部署に応援に行ってて、介護士さんが、医療的なことなのに、私(看護師)の指示を守ってくれなかったので、切れました!でも、それも私1人で2部署を担当になってるので、できることはしようと思ってくれたらしいのですが、そんなん遠慮せんと言うて!誰が責任取るねん!と。すると業務内容とか、連絡方法とか一考することになりました。忙しいけど、なんとかして行かないとね…でも、毎日いっぱいいっぱいです…お身体大切に頑張りましょうね!
回答をもっと見る
認知症の利用者で、帰宅願望が強く、横についている職員の事を押し除ける方や、極度のかまってちゃんで慌ただしい時間帯を見計らって大声で叫んだり壁を蹴ったりする利用者がいます。帰宅願望の強い方は、やむを得ない時は最終的にはご自宅へお送りしているのですが、段々激しくなってきています。構ってちゃんの方は、そんな調子なので他のデイを全て断られているようです。どちらも、受診を強く勧めているのですが、行けていない状況で、、、。職員は精神的に参ってしまってます。他の利用者も怖がってる人もチラホラ、、、。 こんな場合、みなさんはどうされてますか? 言葉足らずで申し訳ありません。質問があれば何なりと!!
帰宅願望認知症デイサービス
まっきー
介護福祉士, デイサービス
ka-ry
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修, 社会福祉士
それは大変ですね。 自分の所はまず相談員が受け入れの際にそのような人は受け入れしてないです。現場からの意見をケアマネや相談員に伝えて厳しいってなったら早期退所や今後の受け入れ拒否の対応をしています。
回答をもっと見る
日々のレクを考える中で、よく案を持ってくる機能訓練士は、どうも利用者の身体能力のみでプログラムを考えているようなんです。私たち介護職は、いつも身体能力+認知機能や精神状態なども考えている為、そこで機能訓練士と介護職員との間に温度差が生じてしまいます。皆さんの職場ではどうですか?どのように対応してるのでしょうか?
機能訓練レクリエーション認知症
まっきー
介護福祉士, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
レクリエーションは、デイサービス利用の中で一回ですか? 個別レクや少人数レクは入浴待ち時間などに提供されていますか? そして、集団訓練(集団レクリエーション)は、司会はリハ職もしますか? S会で、よーく「今のままの生活がしたい」と類似の意向お聞きしませんか? そのためには、 下肢筋力やバランス筋群の訓練はとても重要です。 なので、どのような時間、個別性の有無、担当職員、1日トータルでのレクリエーション(運動機能も含む)を組まれているかによりますが、リハ職から見たら「まだまだ基本の運動が足りない」と思えてるのかもしれないです。 介護職の方は生活モデルなので、レクリエーションだけでなく、生活部面での運動や刺激、何より楽しさにも目がいきますよね。どちらの意見も、偏ったとしても大事だと思います。 互い(合同)に、一人の利用者さんについて、じっくりカンファレンスする時間を持てると、良い方向に向かうのだと思います。日々の業務もあるなか、大変ではありますけどね…
回答をもっと見る
デイや施設に限らず、どこかに所属しているなら、そこのやり方に合わせないといけない事ってあると思うんです。(それを踏まえた上でのオリジナリティは必要ですが💧) 2月に入った機能訓練士(柔道整復師)が、うちのデイのやり方だと自分が理想とする個別機能訓練が出来ないと言っています。なので、「誰の個別機能訓練がやりたいのか教えてくれ」と頼むと「逆に誰をやって欲しいか言ってくれ」と言ったそうです。それって、その人以外はノータッチって言ってるように聞こえるのは私だけでしょうか🤔それに、他の機能訓練士に指示を出す事を嫌がります。この仕事は、コミュニケーションを取らずにワンマンでは出来ないと思うんですけど・・・ 皆さんの職場では、職員間のコミュニケーションは良好ですか?
機能訓練デイサービス人間関係
まっきー
介護福祉士, デイサービス
人財ネット介護支援塾
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 病院
お疲れさまです。理想的な個別機能訓練が質的な問題なのか、時間的制約なのか分からないですが。リハや機能訓練士は自分なりの流儀を持つ人も多いので、他の人にアレコレ言いたくない・言われたくない人は一定数居ると思います。ただ、組織の中ではチームの雰囲気も大事なので、結果的にチームアプローチが出来ていないような気がします。私達の職場は介護、看護、リハは仲良いですよ。ただ、難しい人が採用されると、周りはコミュニケーションを取りたがらない場合も多いですね。コメント失礼しました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 よく水分や食事を溜め込む利用者さんがいるんですが 時間の都合で毎回5割以上摂取できていません。 相当長く溜め込んじゃうんですがなにかいい案はないでしょうか??
食事施設
れあ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
まっきー
介護福祉士, デイサービス
溜め込む理由は何ですか?嚥下の問題なのか、食材が固いのか、認知機能面の問題なのか、、、 それによって、対策が変わってくると思います。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
かめたむ
デイサービスについて 送迎、レクの考案、、、やっぱりデイサービスって大変じゃないですか?
回答をもっと見る
年に約2回の賞与。早い人は昨日が賞与日だったと思います。皆様大体いくらもらえましたか?介護は基本給低いイメージありますので、参考までに。私は30ぐらいです。
ボーナスユニット型特養介護福祉士
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
わたしのところは大体、20くらいです。春に数万円程度の寸志が出ます。 ま30とは羨ましいですね。
回答をもっと見る
会議の開催時間を日中出来ないので18時からとしていますが参加するのはほぼ決まったメンバーになり休みの方、早番の方は参加してくれません。 報告会でしょ?とか会議録を見ればいいと思われています。 どうすれば参加してもらえるようになりますか?
会議早番特養
悩み中
介護福祉士, 従来型特養
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 なかなか難しいですよね。 管理者やトップの方に相談してみたらどうですか? うちは勉強会、ミーティングは、全員参加が基本です。勉強会30分、その後ミーティング、ただ、どうしても参加できない場合は、参加しなくても大丈夫です。 家の事情とかもあるので… ミーティングの始まる時間が19:00からで、その後、各ユニットに分かれてカンファレンスをするので、21:00過ぎまでかかる時があります。 夜勤者は、まだする仕事沢山あるので早く帰ってほしいと願うのですが…
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。美容師の資格も持っている同僚、病院での介護歴があります。 ここ数ヶ月で車を数回当て、利用者の見守りもイマイチ出来てなくて、職員との雑談が多い。何か起こるたびに号泣し「どうしたらいい?」「向いてない」「美容師の仕事の方が好き」と言います。 みなさんなら、どう返しますか? 同僚は昨日は、入浴時にシャワーチェアのブレーキをかけ忘れ、利用者が後方に倒れ込みました。肩が赤くなる怪我では済んでいますが、、、。
同僚入浴介助デイサービス
ゆるり
介護福祉士, デイサービス
キウイ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
そうだったのですね。 美容師の仕事のほうが好き と言われたのですね… 失敗すると号泣って… 若い子ですか? 返答に困りますよね… とりあえず、落ち着いて、一つ一つ確認しながら仕事をする事を心がけるよう声をかけますかね、私なら。
回答をもっと見る
テーブルをどんどんたたく利用者がいます❗️迷惑している😭どうやって❗️サービス提供していけば?
サ高住
イバラキエム
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
まっきー
介護福祉士, デイサービス
なぜ叩くのですか?その理由や原因を考える事が解決の糸口だと思います。
回答をもっと見る
月1回フロアで行う会議があります。その中で施設内研修もしています。時間は18時から早くて19時、遅くて20時くらいまでです。ちゃんと会議の時間分の残業手当もでます。 最近の悩みは、20代前半の子達は声をかけても会議には参加しません。出てほしい研修とかもするので、必ず出てと言っても休みなので、早番なので、明けなのでといい嫌がっています。 出たくない原因は①休みや業務が終わった後に会議は出たくない。②会議に出ても意見が言えない等です。 みなさんの所は会議や研修の参加率どうですか⁇出てもらう工夫とかしてますか⁇ 昼間にとも思っていますが、昼間でも休みの人は出てこないといけないので。
残業夜勤明け研修
ゆっち
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。フロア会議は出勤者で行い、申し送りで周知させます。研修は必須ですので業務命令のような感じです。
回答をもっと見る
デイサービス勤務ですが、最近利用者様の人数が少ない日々が続いていました。勤めて長いので利用者様の受け入れ調整やケアマネさんとのやり取りは慣れてるつもりですが伸び悩んでいるところです。 こういった集客方法をしている、またはこういった特色があるところだと利用者様を紹介したくなる、といったものがありましたら教えてください。
生活相談員ケアマネデイサービス
みおな
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
まっきー
介護福祉士, デイサービス
今はどんな集客方法をされてますか?
回答をもっと見る
そろそろクリスマス会の準備が始まります。 利用者の方々に渡すプレゼントで喜んでもらえるものを教えて貰いたいです。 食べ物はNGです。手作りでも購入するものでも大丈夫です。 出来るだけ低コストで揃えられるとありがたいです。
レクリエーションデイサービス
まこ
介護福祉士, デイサービス
ミナト
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
手作りのクリスマスカードの見開きに写真があれば入れてあげるとか、毛糸でポンポンを作って繋げる小さなクリスマスリースも可愛いと思います(〃∇〃)
回答をもっと見る
55歳、男です。 介護職への転職を考えていて すぐには転職も出来ず、現場で働けないけど 少しは勉強しようと思い、現在、初任者研修 に通っています。 30年以上、他業種でしたので、この年から 全くの初心者未経験で、出来るかどうかすら もわかりません。 その前に、雇われるかどうかの問題もありますが。 同じような方、いらっしゃいますか?
未経験初任者研修勉強
キャッチー
介護職・ヘルパー
介護マン(レベル1.0)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
60超えてから他業種からの無資格で転職→初任者研修→今現在実務者研修の方がいますので体力気力運次第と存じます。 この世界は50代で若手、60代でバリバリと聞くぐらいです。
回答をもっと見る
最近利用者さんの人数が少ない日があります レクレーションかなり悩みます テーブル席で出来るゲーム。何か楽しいゲームがあれは教えてください
レクリエーションデイサービス
あや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
もみじ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ペットボトルのふたを使ったゲームは どうでしょうか? テーブルの先に何点と書いた箱を取り付けて、ご利用者様に指でおはじきのようにはじいて入れてもらいます。 ペットボトルのふたはひっくり返して使うとよくすべります。力がなくても意外と出来て、点数をつけると盛り上がります!!
回答をもっと見る
働きながら資格取得した方、仕事と勉強の両立は大変でしたか? 苦労した点やメリットがあれば教えてください。
無資格初任者研修勉強
碧
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
働きながら実務者研修通いましたよー。 通信制だったので課題は自宅で、約10日間はスクールへ通う必要がありましたが。 実務者研修に通い終わってからまも無く介護福祉士の試験だったので、勉強し直すことが少なく済みました。
回答をもっと見る
私は初任者と同時に老健施設で8ヶ月働いて居りましたが、色々見てみたくデイサービスに採用され入浴介助専属になったのですが、お局リーダーが「ガシガシ洗わないと汚れが落ちない!ここは美容院では無いから!貴女は子供にもそんな指先でしてるの??汚れ落ちないよ」「貴女は身体も撫でる様に洗ってるけどシッカリゴシゴシ洗わないと汚れ落ちない!分かった?」と仰るのですが、私はマッサージをして老廃物を押し出す、皮膚剥離しないように身体は泡で優しく洗うを心掛けていますが、間違いなのでしょうか…
入浴介助デイサービス愚痴
ヒョっ子
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
わちよ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
そのリーダーヤバくないですか?ガシガシって物じゃないですよ。
回答をもっと見る
メンタルの弱い20代の職員がいます。 他の職員からちょっときつく注意されたら気分が落ち込み、食事も出来なくなってしまい、休みが続くようになります。 注意する職員も忙しいとつい、きつい口調になってしまうようで、悪気はないのですが。 どちらの職員も辞めずに続けてほしいと思うのですが、どう声をかけたらいいかなと迷っています。
メンタル食事休み
tamami
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 居宅ケアマネ
しゅん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
メンタル弱い方は病院へ。 きつい方は改善させましょう。
回答をもっと見る
でんでんこ
介護福祉士, 病院
前の施設は、他では受け入れられない利用者をとる施設でしたので、利用者の暴力に耐えかねて退職しました。 杖や電話で殴られたり、髪の毛引っ張られたり…それでいて残業代0円、給料は月9日休みで月10万。夜勤9回ついてても15万。 はじめての職場だったので、無知とは恐ろしいと感じました。 ストレスが溜まり、虐待をしてしまいそうと感じです自ら手を引きました
回答をもっと見る
デイサービスに新しいパートの方が入って来ました、しかも、土日祝日が休みで週3日、レクリエーション出来ないと言う条件。なんで雇用したか不明
パートレクリエーション休み
コスモ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
入浴は出来るんですよね? 最初から レクは敷居高いイメージある人いるかもしれません。 その位なら出来る、と思われるかもしれないので 補佐に入って貰ったらいいんじゃないでしょうか?
回答をもっと見る