care_aCGdKz87VQ
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
夜勤中 この時間に廊下の電気全部付けるのやめて欲しい 自分が仮眠から覚めたからって。。。 自分のユニットだけにしてくれ! トイレで起きた方がそのままリビング来られてウロウロされると起床が進まない。。。 リビングの電気は消してても廊下の明かりで出てくる方いるんやからさ 明かりついてなければまだ早いって認識されてリビング出てこないのに。。。 言ったところであたしのことは聞かない方だからな。。。 自分は仕事出来るって勘違いしてるし。。。
ユニット型特養愚痴夜勤
ぴかちゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
普通、夜勤中の電気は最小限にするでしょう。 このとおりだと思います。 聴き入れてもらえないなら、上司に相談して下さい。そうする理由も上司から聴いてもらうと良いと感じます。
回答をもっと見る
23時前から発語多い入居者。パッド変えてその後5分くらい静かになるもまた発語。たまに叫ばれる。。 周りのお部屋の方が、耳遠かったり、苦情来るような方では無いから文句入らないけど。。。 とりあえずあと4時間で夜勤は終わる!!
愚痴夜勤ストレス
ぴかちゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
53歳へこむかいふくし
介護福祉士, 介護老人保健施設
うちの施設にもいらっしゃる! お互い様の多床室です あまりにすごいと食堂へベッド出しされます
回答をもっと見る
あと2時間半!! よーし15分したらモーニングケアして、あっという間に2時間経てば早番くる!!あと少しがんばろー
夜勤
ぴかちゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
さくらいろ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です! あと少しファイトです!
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いてます。 利用者さんでトイレ頻回の方がいて、円背が少しあり、立位も難しいので全介助でベッド〜車椅子〜居室トイレ行ってます。 体重は40キロあるかないかくらいの方です。 先輩介護士(女性)が、夜間のトイレ介助がキツイとの理由で、NSやDrに相談し(Drには、足に負担がかかるから等言ってる)日中夜間も完全にPトイレ誘導となりました。 統一しないといけないから、本人にはトイレは故障したと伝えるようになってます。 ですが、その利用者さんは、トイレに行きたい人です。Pトイレに誘導するたびに、「トイレはまだ壊れてる?ここじゃ便も出にくいね」と言われます。何度も誘導すると、足に負担!と先輩は言いますが、全介助なので足は使ってないです。 それほど長くは生きられないだろうと思われる方、トイレくらい連れて行ってあげたい。 せめて、日中は居室トイレ、夜間はPトイレにしてあげてほしかった。
先輩有料老人ホーム介護福祉士
無意識24
介護福祉士, 病院
ぴかちゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
日中は二人介助でトイレへご案内来ることは出来ないですか? 私の勤めているところは1人が抱え1人が着脱で立位困難な方をトイレにご案内することあります
回答をもっと見る
転落事故が絶対起こると思われる方には、床マット(布団)対応をして 身体拘束をしないようにしています。 ただ畳ではないので今一つ清潔に思えない私がいます。 みなさんの施設で床にマット対応の方いらっしゃる? その場合、下に何を敷かれていますか?絨毯とか工夫して行きたいので教えて下さい。
身体拘束認知症ケア
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
従来型とショートステイには、いらっしゃらないです。低床ベッドで、ジョイント式クッションマットを敷いています。
回答をもっと見る
ひな祭りレクで、十二単衣風の物を着てもらおうって話になったけど、着物を持ってくるわけにもいかず、かと言って、手芸も得意じゃないから、どう代用するかが迷ってる(;・∀・) なにかいい方法ないかなぁ…(;・∀・)
行事レクリエーション介護福祉士
夏菜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ぴかちゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
顔ぬきパネルとかどうでしょうか? 着てもらうではないですが。。。
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 デイご利用中に緑茶やほうじ茶を提供しています。 夏場はアクエリアスを午前の運動後と午後の運動前にお出ししています。 水分摂取が進まない方はご家族にお好みのジュースをご持参頂いています。 年配の方で、どんな飲み物だと水分がとりやすかったかお聞きしたいです。 糖分制限などない場合、お気に入りドリンクはどんなものがありましたか。
ケア
ちょこらばー
PT・OT・リハ, デイサービス
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
特養勤務です。 ほうじ茶、緑茶、麦茶、紅茶、コーヒーが常時あります。あとは牛乳があるので、ミルクティーにしたりほうじ茶ラテにしたりします。 ユニットで別に購入しているものが、ココアやカルピスです。お茶は苦手だけど、甘いものなら飲んでくれます。 入居者さんが自販機で好きなものを購入される場合、炭酸飲料が結構多いです。 コーラとか、好きな方多いんだなぁと知りました。
回答をもっと見る
看取りの利用者さんがいます。 なんとか経口摂取できていますが、全て栄養補助食品でかなり衰弱しています。 Inもoutも少なくなってきました。 その方とても大らかで、人が好きで、居室にいると早くフロアに行きたい、1人は寂しいという方でした。 今日声かけすると、「みんなの所に行きたい」と仰るので、食事の時にリクライニングの車椅子を使ってフロアに連れて行こうとした所、お局から「体力ないんだからベッドから動かさないで」との指示。 ナースは状態見て臨機応変に対応してね、との事。 お局の言う事わかるけど、看取り対応って何だろうなぁと思います。。本人の意思を尊重してあげたいけど、1日でも長く行きて欲しい施設はやっぱり命優先になるのよね。。
看取り
みかん
無資格
ぴかちゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
その時に 看護師さんと相談しフロアに出てもらってはどうですか? 状態を見て臨機応変にと言われてるのならその時に確認するのも良いと思います あたしも今看取りのかたがいます 本人の気持ちを尊重してと言われてます! そのためあまり体力はないかたですが食事時には起きてもらってます
回答をもっと見る
資格なし、介護未経験の新人さんが新しく入社しました。 が! 3日目にして、送迎、入浴、記録のやり方を教え込む社員さん達。 いやいや…、1ヶ月くらいはゆっくり利用者さんと触れ合うようにしよ、業務の流れを分かってもらおよ、名前も何も分からないままあれこれ教えて潰す気か… 皆様の所では新人さんにはどうしてもらっていますか?
デイサービス愚痴人間関係
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
私の働いている有料では無資格の人はシフトに入れないです。なので、初任者研修を取れるまでは食器洗いや洗濯、掃除などの雑用、入居者さんとの会話をしながら職場の雰囲気に慣れていきます。 職場の人からすると早く一人前になって欲しい気持ちはわかりますが、異端児さんがおっしゃるようにまずはコミュニケーションや身の回りのことから始めるのが最適かと思われます!
回答をもっと見る
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士
ユニットリーダーで10.000円です。 その職に就くまで、手当がいくらか伝えられず、ついて初めて知りました。 他の職種の人はいくらもらってるんだろ〜ってみんなでわいわい話題にあがります。 施設で違いがありそうですよね。
回答をもっと見る
介護職として1ヶ月です。 オムツ介助する際、 ベッド高さを調整していても、 腰に違和感あります。 腰に違和感ないような オムツ介助ありますか?
ユニット型特養特養ケア
フチ
介護職・ヘルパー
あひる
看護師, デイサービス
ベッドの高さを調整して、ボディメカニクスを意識して行うと腰の負担が少ないです。 インターネットでボディメカニクスと調べると出てくるので調べてみてください。
回答をもっと見る
男性利用者さんの中には、立って排尿する習慣が抜けない方がいらっしゃいます。 便器周りを汚す、便座の上げ方を忘れている方などがたくさんいます。 もちろん、見守り、声掛け、排泄後の後始末は当たり前にします。 習慣はその方の大事な記憶です。排尿できないのではなく失敗ですよね… 対応の仕方はやはり、見守り、声掛け、後始末になってしまうのでしょうか? 何か良い方法があったら教えて下さい。
排泄介助
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ぴかちゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
字は読め、理解できる方ならトイレに張り紙してはどうでしょうか。 トイレは座ってお願いしますなどの。。
回答をもっと見る
考課表を1年に1回書くのですが、介護7年目に入り去年と毎回同じような内容になっているので何か良い案ないですかね? 毎回、高品質なサービスをする為に体調管理に気をつけて無遅刻無欠席するなどを書いているんですけどリーダーになったらそんなことは当たり前のようで弱いと言われました💦
グループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
ぴかちゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
部下の教育とかはどうですか?
回答をもっと見る
うちの施設は、就寝前に吸水量の多いパットをあてて、基本的に就寝中はパット交換をおこなわず、起床時にみるのですが、約12時間ほったらかしってどうなんだろう? ほかにも同じような対応の施設はありますか? 褥瘡リスクの高い方だけでも、夜中に一度パット交換して清拭しませんか、と提案したところ、「睡眠を妨げる」「一部の利用者だけ対応を変えると、際限がなくなる」という理由で却下されました。 体位変換は、夜間定時でおこなっているので、そのときについでにパットも確認したらいいのに…と思うのですが。
オムツ交換老健夜勤
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
理由は、パッドのコストかも知れないし、本気の睡眠推しなのか、分からないです。 LIFEで、加算や見直しがあるから、その時まで待つしかないかもですね。
回答をもっと見る
皆さんの施設でのフロア会議はどのくらいのペースで開催していますか? 私の所は年に2回。 転職してその事実を知り驚いてます。ってか引いてます。
会議施設職員
ぶっさん
介護福祉士, 従来型特養
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
数年前は年に1回はあったんですが今は人手不足の為やっていません。
回答をもっと見る
入社して3ヶ月。機械浴やり初めて2週間。 私は早く丁寧にが苦手な人間です。 だからそれで良いとは思ってませんが 先輩に、お風呂もっと早くやって!と注意うけます。 自分の中で、やり慣れないし 怪我させないようにと、やるとが精一杯です。 早くやるコツあるでしょうか。。
機械浴入浴介助職場
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
早くやるコツはありませんが、安全に!ってのがいいと思います。少しづつでいいので慣れて行きましょう。慣れてくれば自分の中で分かってきますよ
回答をもっと見る
4月に老人ホームから転職をしてデイサービスで働いています。 今はフルタイムで働いているのですが、かなりストレスがあり身体的にも精神的にもしんどいと感じることがあります。介護の仕事自体はとても好きなのですが、職場の人間関係や仕事量の多さなどで悩むこともありこのままでは介護の仕事自体を嫌いになってしまうような気がしています。 家族にも相談し正社員としてではなく、パートなど時短勤務に変更して勤務日数を減らそうかと考えています。しかし、結婚もしておらず子供もいない為何を理由にすれば良いかわからず悩んでいます。そのまま、今の気持ちを伝えても「若いのに、、」「人が足りていないんだから、、」と断られると思うので、どの様な理由でどの様に伝えたら良いか良い案があったら教えて下さい。
パートデイサービス人間関係
こもどさん
介護福祉士, デイサービス, 社会福祉士
ニック
従来型特養, 実務者研修
介護者が身体を壊してしまっては利用者様を支援することができないと思います。ストレスがまたリすぎると私はどうしても雑な介護になってしまいます。正直に話して駄目なら違う施設を探してみてはどうでしょうか。 「若いのに」とか「人が足りていない」のは施設側の理由なので気にしない方が良いと思います。 まず自分を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
夜勤中なんですが、ここ最近連勤が続いたりで腰痛が酷くなってらような気が、、、。 昔に比べたら治りが悪くなってる気がして、みなさん腰痛などどうやってケアしていますか?? ぜひ教えていただきたいです!
ユニット型特養グループホームケア
ゆんひ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ぴかちゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
腹筋 背筋をして、筋肉をつけています また、ボディメタをしてたりしてたら少し軽減されました
回答をもっと見る
食事の際、ある利用者さんが、ごはんの器に、おかずを全部いれて、混ぜごはんにしてくれと言われ、混ぜごはんにしています。みた目、残飯みたいな混ぜごはんにして食べられてます。栄養士さんからは、なるべく、混ぜごはんにせずにたべさせてほしいと言われるのですが、利用者は毎回混ぜてくれと要望してきます。 職員が混ぜごはんにしているのではなくて、利用者本人の希望なので、混ぜごはんにしています。なるべく混ぜごはんにならないように食事介助の際は工夫しているのですが、本人は混ぜごはんにします。 栄養士さんに混ぜごはんはなぜ駄目なのかききましたが、はっきりした理由は聞けず、食事本来の美味さがなくなるとか言われていました。 混ぜごはんにされて食べている利用者って皆さんの職場の利用者さんでいないでしょうか? もし、混ぜごはんをされている方の対応されている方がいらっしゃいましたら以下の回答いただけると ありがたいです。 1、混ぜごはんは駄目なのか? 2、混ぜごはんをされる方への対応。 よろしくお願いします。
食事介助食事
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
やっぱり見た目もそうですが、混ぜ込む→職員が楽をするために、、とか、人間扱いしてない、、ようなマイナスなイメージがどうしてもついてまわりますよね。 ですが、利用者さんの希望ということは、混ぜる方が食べやすいということなのか??全部ごちゃ混ぜにはせず、ご飯とおかず1つのみ、、みたいにしたらどうですかね?
回答をもっと見る
高卒配属の子が挨拶で8時間長いと思ってましたが、実際には早かったです。それだけ忙しいということなので頑張りますって言ってました。 私なんか最初の頃はよ終われwww飲み行きてwwwとしか思わなかったのでこうも違うかと、、笑 介護自体は6年目、大学で社会福祉専攻して高校のときからボラに行ってるから慣れ的なものがあって新鮮味はあまり、、、 新鮮をください!!!って思う。
もやこ
介護福祉士
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
笑 ついつい笑ってしまいました。 私も最初の頃は、あー飲みに行きたいとか思っていました 笑 いい刺激がもらえそうですね!
回答をもっと見る
今日は久々連休の1日目。介護主任やってます。 出掛け先で施設長から着信。 何かと思ったら、夜勤でsat60台で救急車呼ばず往診医に電話して酸素投与。もしドクターが来る前に亡くなったらどうするのか?どうゆう教育をしてるんだ!! と一喝され電話切られました。 まぁ、60台でよくドクターコールしたな。と。救急車だよな。と納得した自分もいたんですが、常日頃入居者の身になってケアを行おうと指導してるつもりですが。。。難しいですね。教育って。
指導施設長愚痴
ぴーやー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
ぴかちゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
体調不良者の時のフローチャートありますか こーゆう時はまずはドクターの指示、こうなら救急車をすぐ呼ぶという明確な基準があれば良いかもしれないですよ
回答をもっと見る
転職先で初日からびっくりすることがあり続けられるか?!と思いました。おしり拭きは、経費節減で古着を切ったモノを水で濡らしお尻をふく。仕上げにおしり拭きシートを1枚使う。 利用者は冷たいと口をパクパクしてたけど先輩は冷たいと言ってる。と私に言いました。職員はキレて利用者にものを言うし褥瘡の処置は職員だし、、 何かというか、こんな施設もあるんですね!初めてです!そういう場面を見てこちらがストレスです。小さい特養です!休憩時間も実質ないですし、、
介護福祉士施設ストレス
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
ちぃちゃん
看護師, 病院
褥瘡の処置職員がしなくて誰がするんですか?水でお尻ふきするのは確かにどうなんでしょうね。まだ、古着を使うのはましなのではないでしょうか。
回答をもっと見る
職場の上履きは指定の物ですか? 私物の場合、どのくらいの頻度で買い替えますか? 私は毎年4月頃に心機一転、新しい上履きに交換するのですが、壊れなければ5年くらい同じ物を履いている方もいます。 よければ教えてください。
職場
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
後ろにベルトがあれば、ナースサンダルOKで、自由です。 私は、傷んだら変えます。バーゲンで4〜5千位になったのを買ったりします。履き心地重要です。笑
回答をもっと見る
回答をもっと見る