M

care_ZzDK1DpvMQ


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

グループホーム

グループホーム

どうか教えて頂きたいです。 グループホーム勤務です。11月後半からコロナがホームに来てしまい、1週間ほどでクラスターになりました。 感染フロアでも、フロアの消毒、掃除は徹底的にやる方が良いのでしょうか?

認知症コロナグループホーム

M

介護福祉士, グループホーム

42022/12/05

タケダ

介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設

感染フロアだとしても、職員を守らないといけないので、消毒はすべきだと思います。プラスチック等の物質に付着したウイルスは、無消毒で7日前後はウイルスが生きていると言われているので、最終治癒から1週間は徹底したほうが職員が守られるのではないかと。

回答をもっと見る

資格・勉強

まず、筆記試験の受験からスタートです。 過去問題集で、使いやすいものを探しています。 いろいろと教えて頂けましたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

認知症グループホーム介護福祉士

M

介護福祉士, グループホーム

42022/11/19

レンレン

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

老健勤務のリハビリ職です。 私は10年ほど前ですが、日総研出版のワークブック&模擬問題200という本を買って勉強しました。 ワークブックを読み込み、何度も問題を繰り返し解きました。 ワークブックも分かりやすかったです。

回答をもっと見る

認知症介護

判断つきかねるという意味で困っております。 どうか、ご意見を、お力添えを宜しくお願い申し上げます。 ある認知症のご入居者様が、特定の職員を指差して 《あいつにバカにされた、いつか復讐してやる》と 言っておりました。 実際のところ、その職員がケアに入っている時は そのご入居者様と、いろいろあるのですが、その職員が 義務感が強く、その職員自身が苦手なご入居者様で 有る為、客観的に認知症の方とのコミュニケーションを 行う事が難しく、ケアに入る度に、職員自身がパニックを 起こします。 職場の倫理上、やはり緊急措置などは必要でしょうか?

認知症ケア職場

M

介護福祉士, グループホーム

42022/06/29

♡みぃたん♡

介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連

お疲れさまです。 職員と利用者の相性は必ずありますよね? 質問者さまも、多分苦手な利用者はいるはずです。その時どうしてます? 私ならスルー力を発揮します笑 どの施設にいても利用者との相性の問題は出てきます。その時に、職員が利用者に負けていてはダメかと。ケアにはいらないようにしますか? それもなんとなくおかしくないですか? やはり職員にスルー力身につけてもらうしがないと思います

回答をもっと見る

認知症介護

皆さま、宜しくお願い致します。 《身体拘束》とは身体拘束の条件→他傷行為が有るなどが顕著に見られていたら、必要性が有ると解釈して良いのでしょうか?

身体拘束認知症グループホーム

M

介護福祉士, グループホーム

22022/03/30

香織

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

まず身体拘束には、3原則があります。 切迫性・非代替性・一時性、です。 切迫性:利用者本人または他の利用者等の生命または身体が危険にさらされる可能性が著しく高いこと 非代替性:身体拘束その他の行動制限を行う以外に代替する介護方法がないこと 一時性:身体拘束その他の行動制限が一時的なものであること 上記の条件を満たしていて、かつ、ご家族に拘束内容の説明を行い、同意して頂けたなら書類にサインを頂き、毎日拘束書類に状況を残して、(拘束委員会などで)カンファレンスを行う事をしないといけません。 まずは施設全体で介護士・看護師・施設長・いるならケアマネジャー・各課でカンファレンスを行う事をお勧めします。

回答をもっと見る

認知症介護

グループホーム勤務です。 レビー小体型認知症を患われているご入居者様の対応について、一番最善で優先するべきなのは何でしょうか?《手が出る》事が無いとは言えないBPSD症状が有ります。 例えば①相性の良いスタッフがいたら、その相性が良いスタッフ中心に対応を進める ②周りのご入居者様から距離を取られすぎない様にスタッフが周りのご入居者様とレビー小体型認知症の方の間に入ってコミュニケーションを行う ③興奮している時は、他傷行為に気をつけてなるべく他のご入居者様とレビー小体型認知症の方の間に入る

不穏認知症グループホーム

M

介護福祉士, グループホーム

172022/02/17

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

夜間に、ノンレム睡眠障害(起きているかのように一人で話す)があるのか、テーブルに手を這わせるほどの幻視がある、或いは更に先にすすんで、無動が顕著、更に全く話さないかの段階で注意すべきは変わります。 でも、関わりによっては、必ずと言っても良いほど穏やかに過ごせる疾患でも、あります。診断名がそれだけだったらの話ですが(易怒性が突出の認知症もあり、複合パターンもありますので)。 でも、どの段階でも、基本は他の認知症と同様、受容と共感からのスタートです。毎回毎回です。その人ならではの興味なども、持っていき方では良い影響の材料にはなり得ますが、繰り返しになりますが、受容と共感から始める、です。たとえユマニチュードを用いても(無意識にいくつかの項目は実施しているものですが)、何をどうしようが万人への特効薬はありません。基本の入り方の繰り返しで、感情にプラスに呼び掛けるのを続けるしかありませんねー。

回答をもっと見る

感染症対策

介護福祉士です^_^ 皆さまの職場ではコロナ対策は具体的にどの様な事を 実施していますか? 教えて頂けたら大変嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いします

コロナグループホーム職場

M

介護福祉士, グループホーム

52022/01/26

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

スタッフは、出勤時検温して、仕事中は、使い捨てエプロンとマスクします。出勤時手洗いうがい、休憩後、手洗い、スタッフが休憩重ならないように別々です。利用者は、マスクして、リビングテーブルは、アクリル板でしきってます。朝にバイタル測定と酸素測定昼は熱のみ、夜も熱のみです

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.