care_Y62rYTYB1Q
北海道に住んでいる有料老人ホームに勤務中のヘルパーです。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
有料老人ホーム
わがままな利用者さんがいます。 12年程度居住していますが、未だ同性介助にこだわっていて、お着替え、入浴など女性従業員の介助でなければ拒否されるし、苦情を訴えてきます。 トイレは男性でもOKなのですが、ナイト、モーニングとも女性のシフトでなければいけないので人手不足な上に苦労して工面しています。 12年も住んでいるのでフロアーの状態も解っているはずなのに、未だに12年前の契約時の約束ごとを守れというふうに言ってくるのはどうなんでしょう。皆様の所ではどう対処していますか?
身体介助人手不足シフト
風信子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ケアマネ、相談員から事情を話してみては?またご家族様にコンタクトを取りお話をしてもらうとか。 同性介助にこだわる理由は何なのかも気になりますね、トイレは男性でもオッケーなのに?。 まずは利用者様とお話をする事から少しずつ改善してみる事をおすすめします。 デイケアですがやはり60代とお若い方は同性介助をご主人が依頼して来ます、しかし人手不足もあり毎回と言うわけにはいかないので3回の内2回は同性で…徐々に誰でもに移行してゆきました。個浴でないので移行しやすかったかも…。 希望は聞いてもあげたいけれど業務の事を考えるとその方ばかり優先することもできませんよね、お疲れ様です。
回答をもっと見る
人員配置は3対1ですが、これって入居者さんが全部で53人いた場合、職員は17人必要ということでしょうか? うちのフロアーは18人ですが、いつも日勤帯は2人しか職員はいません。 満たしていないと思いますが、相談員は多いくらいと言うんです。 なんだか、どうしても納得できません。1日早番、遅番、夜勤で回しているのが6年も続いています。 皆さんの所は人員配置はどうですか?
遅番早番有料老人ホーム
風信子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
人員配置については、良く基準が理解出来ていない職員が多いですね。 1日トータル計算でokです。 例えば夜勤なんかは、常に3対1なら明らかに少ないですよね。 常になら、夜勤はクリアー出来るわけありません。 夜勤、日勤、遅出、早出の出勤者トータル1日何人働いたかになります。
回答をもっと見る
機械浴は一人で行いますか? それとも二人が正しいのですか? 規定はあるのでしょうか?
機械浴有料老人ホーム入浴介助
風信子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
危険さえなければ一人で行います。 体動があるなど明らかに危険だとわかっている場合は二人で行います。 とくに規定はないと思います。
回答をもっと見る
私は現在の施設勤務とは別に派遣登録もしているのですが、実は派遣のお仕事には行ったことがありません。 うちの施設に来てくれている派遣さんと話していると、受け入れ先によって 全然違うということでした。 のんびり介助ができそうなのでやってみたいと思うのですが、皆さんはどう考えますか?それとも、キツイでしょうか?
派遣施設職場
風信子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。派遣の仕事だと派遣会社が間に入ってくれるので、いい営業さんなら本当に楽です。直接雇用だと何かトラブルになった時に上司とかと直談判しないといけないとか面倒なことが多くしんどいかもしれないです。正規職員ならいいですが、パートなら派遣がいいと思います。
回答をもっと見る
ホットフラッシュがキツくて大変です。夏場の汗が入浴介助中に多量に出るので脱水症状になることもしばしばです。 そろそろ7年くらいになるかと思いますがどのくらいで終わるのかな。不眠症だし、汗も気分が悪いですが、不眠症も辛いです。 軽減方法を誰か教えて下さい~(泣)
有料老人ホーム入浴介助ストレス
風信子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
友人は〇〇の母とか 私は健康食品飲んでます。 血の巡りが良くなれば良く眠れるし、更年期?と感じる事 ほとんど無いです。
回答をもっと見る
風信子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私も昨日便祭りでした。午前中の入浴時に入浴予定以外の方が便まみれになって登場。 休憩がパーに(泣)
回答をもっと見る
皆さん、日々の業務お疲れ様です。 入所施設のコロナ対策について教えてください。 私の働いている法人の障害者入所施設では、地域に感染者が出ると、一週間程度、緊急時を除き、利用自粛を要請しています。 コロナを入れないためということはわかるのですが、普段利用していた方から不満の声が上がっています。皆さんの地域では、入所施設の対応はどうですか。
知的障碍者入所施設ユニット型特養グループホーム
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
風信子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
こんにちは。 うちの施設では新しく入所してくるお客様に入所前にPCRをしていただきます。もちろん入所が決まっていても、発熱などの体調の変化があれば、PCRをしていただいて2週間後まで様子観察を行い、その後入所となります。 施設内の感染対策は換気、アルコール消毒の他、1日2回の検温、検温で37.5℃以上の方には直ぐにPCRを行います。 幸いいまだ感染者はでていませんがいつかは出るような気がします。 コロナ以来特別な場合でない限り家族の面会は中止です。 一度は緩和されて、外で15分程度許された時もありましたが現在は中止です。
回答をもっと見る
食事介助中私は患者さんと目線を合わせて椅子に座って食介します。 他の職員は立って食べさせてます。 そして今日は准看護師に随分前には同じケアワーカーにみんな立ってるんだから1人だけ座るなと言われました。 どっちが正解ですか?
食事
みぃ
介護職・ヘルパー, 病院, 無資格
しんみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
基本は座ってですね。あなたが正しい。
回答をもっと見る
2012年4月から10年近く働いた介護施設、 退職することに決定しました。 ただし、まだ会社へは退職願してませんし、 休日に退職を巡る面談に捕まりたくないので、 会社への退職願は来週になってからにします。 現状では、人手が全然足りないので、引き留められてしまいそうですが、 このままでは、僕の生活が破綻してしまいます。 当方、父と暮らす40代独身です。 それに、住宅ローンで4万越えてますし、 自宅と会社の距離も往復60kmと遠く、 住宅ローン含む諸費用で10万近くかかるのに、 残念ながら手取が15万越えることできません。 介護福祉士の資格はあるのに、資格手当の名目はなく、 時給も最低賃金から25円足されただけです。 介護の仕事好きなのに、こんな待遇は本当に残念としか言えません。 しかも、弟よりも圧倒的に収入低いです。 こんなときにイレギュラーな出費(慶弔費や車の維持費等)が来たら、 ン万以上の赤字は確定してしまいます。 こんな理由で退職するのはありですよね? ただ、会社には「給料が悪いから退職する」とは言わないように気を付けますが
住宅ローン退職介護福祉士
偽幾三
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ぼんとに 言い方悪くて申し訳ありませんが、 そんな酷いところでよく10年も 耐えていらっしゃったと思いますし 会社も 馬鹿にすんのもいいかげんにしろ!と自分ごとの様に腹が、 立ってます。 もちろん そんなとこ以上に ありますよ 是非という事業所沢山ありますよ 因みに私も40代。日々は努めます
回答をもっと見る