プチ子

care_TZP29cHzCQ

親の介護をしながら事務をしていましたが、最後の見看りを機会に退職、ヘルパー2級を取得して50台半ばにしてデイサービスの介護職員に転身しました。 介護の仕事をしてみて、さまざまな気づきがあって、親が元気なうちに転職しておけば良かったなと思ったものです。 いつの間にか年数だけはベテランになりましたが、いまだに実力のほどは新人並み_(^^;)ゞ 一人前になりたくてカイゴトークに参加しました。 よろしくお願いいたします。


仕事タイプ

介護職・ヘルパー


職場タイプ

デイサービス

職場・人間関係

50歳台の新人(未経験)は教育係の先輩から一通り教わり、私からも指示を出して良いことになりましたが、バイタル測定を頼んだら「それはまだ教えてもらっていません。知りません。知らない事はやってはダメなので」と、妙な反応が。 教育係に確認したところ、覚えが遅い上に「それはまだ聞いてません」と返事をするので困っているとの事。「○日前に説明した」と言うと「聞いてません」と答えるので、書類を見せたりして「確かに何度も教えている。聞いていないという確たる根拠は何?」という反応になってしまうのだとか。 「社会人としてその言い方はだめです。忘れました、すみませんがもう一度教えて下さいと言って下さい」と言うと不満げにハイと返事をするのだそうですが、次の機会には「聞いてません」と返事をするのだそうです。 なかなか手強いです😱。私も今後は彼女に指示を出しながら仕事をしなけれぼならないのです。  このような新人にどのように指示を出したら良いのでしょうか。  本人がやる気を出して自主的に動こうと思わないと進歩も望めませんし。

教育係新人デイサービス

プチ子

介護職・ヘルパー, デイサービス

162023/03/01

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

施設長や介護主任など上長に新人の態度を報告し、上から注意してもらうのが一番早い気がします。 教えてもらったことを聞いていないと嘘をつくという事は、例えばこの先事故を起こしてしまった際に責任逃れの嘘を平気でつくタイプではないかと感じます。 なので、注意しても勤務態度が変わらない場合は重要な業務(利用者の生命に関わる服薬など)からは外さないといけないと思います。その際には業務内容に応じた雇用形態、給与へ変更もしていくべきです。 現場レベルで今すぐできそうな事と言えば、新人さんの指導についた職員は毎回何を教えてどの程度できていたのかチェックシートを作成し、新人さんと内容を擦り合わせておくとかでしょうか。 手間でしょうが、ここまで教えましたよという証拠を残すのが大切だと感じました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場では、希望する職員は職域接種を受けています。ほぼ全員が接種したのですが、1人は「私は体も皮膚も弱くて副反応が怖いから」と接種しない人がいました。  休憩中に雑談で何気なく医師のアドバイスかと聞くと「今までお金がないから医者にかかった事ないけど自分で分かる。マスクのゴムにさえ耳がかぶれて困っているくらいやねん」「医者に相談したらお金がかかるでしょう?生活はいつもギリギリで。あなたはお金があるからいいね」と返事されました。 (普通なら嫌みな発言ですが、この人は気のいい人で悪気はありません、飛び抜けて非常に口下手で、いつもお金の心配をしているのです。)。  本当にワクチンに耐えられない体質なのか、体が弱いのかどうかは不明ですが、あまりにも思い込みが強過ぎて職場の高齢者や同僚の事を考え無さすぎのように思えました。 この人はインフルエンザワクチンもした経験がなく感染した経験もありません。私に「ワクチンは怖いよ。あなたはワクチンで熱が出たでしょう。もう絶対やったらアカンよ」と逆に忠告されました。  今まで職場で陽性者が3回出ましたが、この人が陽性になった事はありません。 職種が職種だけに、この人がきっかけで大きなクラスターが発生したら怖いなと思いながら、今まで事なきを得ています。 私は納得がいきませんがワクチンはあくまでも本人の自由意志。こういう人を放っておいて良いのでしょうか?皆さんはどう思われますか?

同僚コロナデイサービス

プチ子

介護職・ヘルパー, デイサービス

122022/04/02

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

自由意志です。私も3回目は打ちませんでした。

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

ヘルパー2級をとり、デイサービスで介護を始めてはや8年目、しかし利用者様の行動を観察したり心理を読み取る事がいまだにできないのが悩みです。 例えば、利用者様が突然不穏になっても原因がわからず対策がたてられません。 誰かが「○○さんと視線が合ってムッとしていた」と言って「え?そんな事あるのか」と思うわけです。更に、席を変えようと思いつかないわけです。 私生活の人間関係もこういう調子です。 勤務中に何でもいいからか質問すれば進歩があると思うのですが、質問すら思いつきません。 入社1ヶ月の未経験の新人さんのほうが質問も意見もしています。 どうしたら進歩できるのでしょうか。

認知症ケア人間関係

プチ子

介護職・ヘルパー, デイサービス

392021/11/03

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

はじめはまして。 質問すら思いつかないと、書いてありますが、、、、 なぜ?そうしているのか?疑問に思う事を探してみたらどうでしょう? 私が仕事で感じたのは、車椅子のフットレストが、外れる物と外れない車椅子がありますよね? 又は、サイドが上がる車椅子と固定されている物があります。 違いのある車椅子に乗っている理由があるのです。 聞けば納得ですが、理由を知らないけど、フットレストが外れるから移乗の時は、外すと言う人も居ると思います。 物事には必ず理由があるのです。 人の感情も理由があっての行動です。 不穏の方も理由が何があります。 認知症に対してはなぜ?そんな行動をしているか等なかなか難しいどころかありますが、相手の気持ちを受け入れて聞いてあげる事が大切と私は思います。 まずはいろんな事にアンテナを張ってなぜ?そうしているのか?疑問に思う事を気にしてみたら良いと思います。 人が注意を受けたときなども、なぜ?注意されたのか?等考えてると自分も、振り返る事にもなりますよね?

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.