care_SD5ka5Y3cA
老健勤務です
仕事タイプ
看護師
職場タイプ
介護老人保健施設
仕事で疲れているときに帰宅後、冷蔵庫にあるもので作れる簡単で美味しいメニュー 皆さんのオススメが知りたいです。 私は 焼きそばにタイカレーの缶をかけて 即席カレー焼きそばをよく作っています。 外食やコンビニご飯だとお金もかかるし飽きてしまうので、簡単ごはんのレパートリー増やしたいです。
パート
のんちゃん
看護師, 介護老人保健施設
カナリア
看護師, 従来型特養
焼きそばにタイカレー缶、美味しそうですね!わたしは包丁など使いたくないので野菜などは使う形に切っておいて、そのまま冷凍しています。玉ねぎのくし切りをたくさん冷凍しておいて豚コマを使って生姜焼きなどを作っています。冷凍野菜はそのまま調理できますし、冷凍ストックしておくと便利ですよ。
回答をもっと見る
仕事しながら続けられる趣味、皆さん何がお好きですか?私は今のところ温泉巡りです。夜勤の次の日がお休みだと、明けの日から移動できるので、お休みが増えたみたいに感じて少し得した気分になります。皆さんのお話聞けたら嬉しいです。
のんちゃん
看護師, 介護老人保健施設
だるま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
周りとの休みが合わないので1人で出来る趣味になりがちですね。映画鑑賞やライブ、ジムトレーニングとか。最近は個人事業やってる人と連むことが多いです。
回答をもっと見る
皆さんは連続勤務、最長何日までしたことありますか? 私はスタッフがどうしても足りない時期に7連勤しました(夜勤混)もう2度とやりたくないです。 けっこう業界的によくある感じなんでしょうか。職種や人数にもよると思うんですが、他の施設の情報知りたいです。
のんちゃん
看護師, 介護老人保健施設
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
当時グループホームで夜勤1.5日扱いでしたが、それを2日とすると10日というのがあったと思います。 他のスタッフでは、連休希望の関係で20日超えた人もいました。
回答をもっと見る
食事提供がある施設にお勤めの方、食事メニューで人気のものって何がありますか? 私の職場はカレーが人気です。 カレーの日は食事介助してると自分もついつい食べたくなるので家に帰ってから自分もカレー作る率が抜群に高いです。
食事介助
のんちゃん
看護師, 介護老人保健施設
ハシビロコウ
介護福祉士, グループホーム
同じくカレーですw カレーは皆様すごく召し上がってくださいます (∩´∀`∩)*° あとは。。。スパゲティとか。 ミートソース、ナポリタンあたりが。
回答をもっと見る
夜勤の時の仮眠時間、皆さんの職場は何時間くらいとれていますか? 私の職場は2時間です。なかなか忙しいことも多いので時間たっぷり仮眠できることはありませんが。。。
仮眠
のんちゃん
看護師, 介護老人保健施設
ゆうじーん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
有料で働いているときは1人夜勤だったので仮眠はできませんでした。入居者様が落ち着いている日は休憩はありましたがそうでない日は大変ですね。
回答をもっと見る
研修、勉強会について質問です。 施設内の勉強会を企画中です。参加型、体験型の企画にしようと思っています。 (介護食の試食、トランス体験、認知症体験は行ったところ、かなり評判が良かったです。) 参加型、体験型の勉強会でおもしろかったものがあれば教えてください。
トランス勉強会研修
のんちゃん
看護師, 介護老人保健施設
舞や
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
避難訓練の勉強会で、人数の少ない時にどうやって利用者様を運ぶかというもので勉強会を毎年1回はやっています。施設にあるもので担架をつくったり、シーツをどう使えば運べるかやったり、おんぶとかで運ぶとしてもどう運んだら身体に負担にならないかをやったりしています。参加する人も多く、実際にそれぞれグループを組んで体験もできるので勉強にもなりました。
回答をもっと見る
皆さんの職場のレク、カラオケなどで歌うと皆で盛り上がれる曲はどんなものがありますか? 世代的には80から90代の利用者さんが多い施設です。ついつい、いつも同じような曲になってしまいます。盛り上がる曲リストを作ろうと思っているので教えていただけたら嬉しいです。
カラオケ
のんちゃん
看護師, 介護老人保健施設
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
僕の施設も同じくらいの年代ですが、荒城の月や故郷は鉄板な感じはします! うちもいつも同じような曲が続いてます・・・ あとは季節の童謡唱歌って感じですね。
回答をもっと見る
お誕生日や行事の時など利用者さんへのプレゼント、皆さんの職場ではどのようなものを用意していますか。予算300円くらいで用意するとなると靴下やタオル、歯ブラシ等いつも同じような物になってしまいます。なにか良い案がありましたら知りたいです。
のんちゃん
看護師, 介護老人保健施設
ちぃ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
プレゼントは悩みますよね。 私が今まで経験した職場では、誕生日の時は手作り誕生日カードや色紙、折り紙の箸入れやコースターなど手作りできるものを中心にお渡ししていました。 ほかの職場ではマスコットやストラップ、会社オリジナルのノベルティグッズなど差し上げているところもありました。 敬老会やクリスマスなどは会社から予算をつけてもらい、ケース担当職員がさりげなく利用者さんから欲しいものを聞いて300円程度のストールやヘアアクセサリーなどプレゼントしておりました。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
皆さんの職場での公式な飲み会の頻度やペース、参加率ははどれくらいですか? 私の職場は年2回ほど原則全員参加の飲み会が開催されています。夜勤者と小さなお子さんがいる人以外は出ている感じです。 私は毎回なぜか勤務が休みの日に当たっていることが多いです。 前回は既に予定が入っていたので不参加で希望を出したら前もって言っていたにも関わらず後から管理職にネチネチ小言を言われました。本当に気が重いです。年末に忘年会がありますがまた休みに当たっているので正直行きたくないです。 他の施設はどんな感じなのか知りたいです。よろしくお願いします。
のんちゃん
看護師, 介護老人保健施設
ちゃこ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
うちは夏に親睦会と12月上旬に忘年会があるので同じ年2回程です。この間の親睦会は、ちょっとしたゲームの後に呑み会だったんですけど、片方参加もOKでもちろん無理して参加しなくても大丈夫でした。私もその日は夜勤明けだったので行きませんでしたし、休みだとしてもわざわざ休みの日に仕事仲間と呑むのは…と思います。 事前に予定が入ってるのならそれは仕方がないですし、ネチネチ言う上は仕事面でも当てにならなさそうな…。どのみち、無理して行く事はないと思います。
回答をもっと見る
夜勤中、脚がパンパンでむくみが辛いです。 着圧ソックスを履く、冷たい飲み物を摂りすぎない、冷やさない、仮眠で横になれたときに脚を上げておく、などの対応をしていますが年齢とともになかなかむくみが取れなくなってきました。なにか良い対策ありましたら教えてください。
仮眠
のんちゃん
看護師, 介護老人保健施設
あかりん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
私も足のむくみが酷かったです!夜勤明けにリンパマッサージに通ってましたよー。通っているとどこをマッサージすると楽になるか分かってきたので、自分でも実践していました。
回答をもっと見る
老健にて働いています。 私の施設では介護度が高い方ばかりが入所されており、在宅に帰れる方はほとんどいません。私のイメージでは老健にはもう少しリハビリ頑張れば在宅に帰れるような方ばかりがいるものだと思っていました。他の老健とかでも在宅に帰れるような人は少ないのでしょうか?
リハビリ
舞や
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
私の地域でも介護の高い人ばかりと聞いてます。ほとんどが特養入所待ちの老健だと。
回答をもっと見る
皆さんの職場ではオムツ何使ってますか?何となく気になっちゃいました(笑 うちの職場はネピアを使ってますけど、よく病院ではライフリーを見かけます。過去に私が使ったことあるのはテーナ、アテント、ライフリーくらいです!
西村
介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, デイサービス, 病院, ユニット型特養
のんちゃん
看護師, 介護老人保健施設
私の職場は白十字のオムツを使っています。利用者さん曰く、肌触りが良いそうです。吸収も良くスキントラブルも少なくなりました。
回答をもっと見る
今老健で働いてて2年11ヶ月。 流れ作業のような業務、利用者と寄り添って生活リハビリを行いたいとおもってました、大概は理想通りには行かないことは覚悟してましたけど、、 さすがに利用者の訴えにも寄り添えない環境に疲れてきました。 転職を考えてます、より利用者と密に関われるのはやはり、グループホームや小規模、有料ですかね? オススメなどあればおしえてほしいです。
リハビリグループホーム
さと
介護福祉士, 介護老人保健施設
西村
介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, デイサービス, 病院, ユニット型特養
どんな生活リハかにもよるとは思うんですが私のオススメとしては小規模、グループホームです!ただ、場所によっては人間関係が最悪だとそれが利用者に伝わりリハビリどころじゃなくなります…。利用者同士の揉め事も結構あるので必ず生活リハが出来て…とか流れ作業のような業務はないとか言えないです…。
回答をもっと見る
ディサービス に勤務しています。 皆さんの所では年末の大掃除残業はありますか?
掃除
うさぎ
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
のんちゃん
看護師, 介護老人保健施設
年末に皆でスタッフルームを大掃除するイベントがあります。人数が多いので30分くらいで終わってしまいますが、、他の場所はしたことないです。
回答をもっと見る
皆さんの職場はケアプランってどう共有してますか?? ちなみに僕の職場はステーションのデスクに長期、短期の目標を貼って見てもらい、サービス内容はカルテに挟んでいます。
ケアプラン
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
うちは会議で決定したのを会議記録としてファイリングしてます。 個人のファイルに挟む分は更新が間に合っていませんが。
回答をもっと見る
デイサービスに来て下さるボランティアさんですが、私の事業所にありはデイでは主にレクの時間に歌や踊りなどの披露が多いようです。 他のデイサービスなどではボランティアさんはレク以外どんな活動をされてますか?
デイサービス
はなまるこ
ケアマネジャー, デイサービス
かーず
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
私の施設では、歌や踊りだけでなく、マジシャンや落語の方、小物作りの先生や華道茶道の先生、フルーツおやつ作りなどいろんなジャンルの先生が来られますよ。少し予算はかかりますが、イベント会社の方に依頼しているところもあります。また、服や食べ物の移動販売などもあります。
回答をもっと見る
事業所内に託児所はありますか? 保育園に預けられず職場復帰が難しい方はいますか?
託児所保育園復帰
ぽんぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
rdogs
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
当方は託児所はありませんので、子連れで勤務していたパートさんはいましたよ。 入居者さんにあやしてもらったりして世代間交流として良い雰囲気でした。赤ちゃんの頃から成長を見守っていたので、次の子の出産のためパートさんが退職した日は、ダブルで悲しくて皆さん涙を浮かべていましたよ。
回答をもっと見る
働く施設を検討する際、お給料や勤務時間、人間関係など考えるポイントはたくさんあると思います。 みなさんはなにを優先的に考えて働く施設を決めていますか?
あかりん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
舞や
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
まず第一にやはりお給料ですかね。 見学とかに行っても人間関係って結局 働いてみないとわからないですから。 あとは福利厚生とかも優先的に考える ポイントでもありますね。
回答をもっと見る
夜勤の楽しみは何でしょうか? 私は、寝れない入居者さんと話をするのは楽しかったです。あとは、夜に徘徊する方も多かったので、退屈することはなかったかなと。
徘徊
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
ゆうじーん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
入居者様の楽しみという部分では少ないかもしれないですね。 楽しみではないですけど夜勤は緊急時に大切な役割になるので入居者様の命を預かっているという心住まいで勤務しています。急変する方も夜間が多いですからね。 後は日中に無駄な雑務(洗濯物、消耗品補充、清掃など)が回らないように夜間帯で行うことが多いですね。 日中により入居者様と関わりを持つ為に夜間帯で出来る事はなるべく行うようにしています。 質問者様の楽しみも大事ですが第一優先は入居者様の楽しみだと考えています。 他職員もより入居者様と関われる環境作りをしてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
皆さんの職場の申し送り方法はどんな感じですか?? うちの職場は夜勤がプリントした申し送りの紙を貼り、新しい事が有ればそこに書き込む、その後夜勤が新しい申し送りを印刷すると言う流れで、口頭はありません。
申し送り
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ふしぎなかいごR
介護福祉士, 有料老人ホーム
私の職場では、申し送りのノート(ルーズリーフ)があり、毎日、日勤者も夜勤者も書き重ねていきます。掲示はしません。朝の朝礼で、夜勤者が読み上げます。特変などは、その時に早番さんにも施設長にも同時に伝えられます。
回答をもっと見る
皆さんの会社は年間休日どれくらいですか? 希望休はとれますか?とれる方は何日くらい取れますか? 休みの日に会議や委員会等で会社に行ったりされていますか?
委員会
モグラ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ルパンかぁちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
今日転職しましたが、前職はかなりブラックで、108しかありませんでした。 希望休は月2日までです。 転職した会社は121日です。
回答をもっと見る
午後おやつ後に毎日レクやるんですがネタがないです。 風船バレー・ボーリング・わなげ・頭の体操・カラオケの繰り返しが多いです。 他にいいレクありますかね
カラオケ
すけ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
あかりん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
レクの内容って悩みますよね...。 以前働いていたときはボランティアの人に来てもらい、水彩絵具で絵葉書とかを作りました!あとは、折り紙などで季節の飾り付けを入居者さんに作ってもらいました。レクの内容にもなりますし、季節の飾り付けにも活用できますよ!
回答をもっと見る
みなさんは今の職場で働いて何年目ですか?転職を考えていますか?もし考えている方は転職理由も教えていただけると嬉しいです。
カナリア
看護師, 従来型特養
西村
介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, デイサービス, 病院, ユニット型特養
私は今の場所は5年目で来年の春で6年目になります。 転職は考えてますよー。理由は職場が酷すぎるからですね(苦笑 ただ子供が会社の保育園に行ってて3歳までは見てもらえるからそれまではがんばるつもりです。
回答をもっと見る
介護職は人手不足ですが、皆さんの職場では積極的に2人介助を行えていますか? また、スライドシートやスライドボードなど積極的に導入出来ていますか? 私の職場では2人介助は積極的に行えていますがスライドシートやスライドボードはなかなか難しいようです。 スライドボードを使った方が良い入居者の担当スタッフスがマニュアルを作って、居室に貼ったり全スタッフにレクチャーしたりしていますがなかなか浸透しません。忙しいからと使ってもらえないことが多いです。 皆さんの職場はどうですか?
モグラ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
うま
介護福祉士, 介護老人保健施設
わたしの勤めている職場も同じような状況です。 2人介助は実践できているが介護用品を用いての移乗等は省略されることが多いです。行けないとはわかっているものの時間と人数の加減です😅
回答をもっと見る
皆さんの職場では、年末年始に出勤した際の特別手当ては支給されていますか。 ちなみに、当方では、3000円/1日です。
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
金額は忘れましたが年末年始手当てはあります。
回答をもっと見る
インフルエンザが流行る時期ですが、会社で予防接種の補助はしてくれますか?またインフルエンザの予防接種はしますか?(しましたか?)
予防接種インフルエンザ
ぽんぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
ミナ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
こないだ接種しました! 前の職場は三千円まで補助で、今の職場は指定医に行けば全額補助です、助かります。
回答をもっと見る
最近寒くなりましたね冬に寒さ対策で気をつけていることはありますか?
kyoko
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
カナリア
看護師, 従来型特養
寒いのは苦手なので通勤時は防寒しています。ヒートテック着用で、靴下二枚ばきしています。後は通勤時のみ回路を貼ってみたり。でもそのまま仕事をすると暑すぎるので、職場についてから着替えなければいけなくて面倒なのですが。。後は朝生姜湯を飲むと体がぽかぽかしてくる感じがあります。
回答をもっと見る
最近太りぎみで、なかなか痩せず悩んでいます。 オススメの野菜を使ったダイエットレシピがあれば教えてほしいです。
tomato
看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護
カナリア
看護師, 従来型特養
昔キャベツを食べまくって-11kg達成したことがあります。とにかく千切りのキャベツをドレッシング変えたりして食べていました。キャベツを食べた後に普通に食事するんですけど、キャベツで満腹になっているので食事の量が減りました。あとは生で食べるのに飽きたら卵と混ぜて焼いて、ソースをかけてなんちゃってお好み焼きにしたり。。これからの季節はキャベツは値段が安くなってコスパがいいダイエットだと思います。
回答をもっと見る
訪問看護をされている方に質問です。 私は病院で3年、施設で1年半働き、訪問看護を今しています。しかし経験も知識不足も感じていて病院で勉強し直そうと考えています。訪問看護をするなら病院でどのくらい経験があれば、また何科が勉強になるなどあれば教えてください。
訪問看護
tomato
看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
訪問介護をしているので、若干内容がずれたらすみません 利用者とその家族の不安軽減を図り、医師との連携をする事が訪問看護師に求められているものが一つあると思います 在宅は病院みたいになんでも揃っていません まして、医者は連絡しても直ぐに飛んでこられません もし、病院で経験を積まれるのであれば、総合病院で色々な科を回った方がいいと思います しかし、大事なことはその人の持つ観察眼だと思います 是非、観察眼を養って下さい 生意気な事を言いまして申し訳ございません
回答をもっと見る