care_Q99gIDYlSA
仕事タイプ
ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ
職場タイプ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
うちは精神疾患の方もいるため、マスクはつけていません。コロナ増えてきましたね。 感染対策は大事ですが、してつけてない施設さんはありますか?
マスクコロナ
もっこすパパ
ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
おはようございます! またコロナが増えてますね! うちもスタッフによってはつけてない方もいます! 様々な施設がありますよね、、、
回答をもっと見る
ロボットスーツのHalやウェルウォークなど導入しているところはありますか?実際導入して金額や効果など、患者の反応なども教えてください。
もっこすパパ
ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
たろう
介護福祉士, 介護老人保健施設
以前居た施設で導入しました けど装着の手間とスーツが重く使い物にならないと倉庫の片隅に追いやられました
回答をもっと見る
介護現場にICTやロボットが導入されているところはありますか? 検討しているので教えてください。
もっこすパパ
ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
バイト先の特養では、夜間ルンバみたいな床掃除ロボットが活躍してます。 以前は、掃除の人を雇っていたそうですが、今は、トイレと手すりのみを障害者の方がやってくれています。
回答をもっと見る
「自分の家族を預けるなら、この施設のどこを一番誇れますか?」 これだ!と言えるものがなく、なにかこれだというものがあればいいなと思っています。 皆さんの施設のことを教えてください。
施設
もっこすパパ
ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんにちは。 私は老健からたまりかねて実母を退所させた経験があります。 その頃はコロナ真っ盛りだったこともあるのですが、退所を決めた要因を挙げておきます。 ①母の精神状態(認知機能の低下)が出てきているのに報告が無かった。 ②面会時は目ヤニで開眼できず、服は食事の食べこぼしでドロドロ。 ③髪の毛バサバサ ④ベッド周りがグチャグチャ (写真を送ってくれてビックリした) です。 やはり基本的な事がキチンと出来ている。家族面会の時だけでも「整えてあげよう」という気持ちを見せて欲しいですね。 後は施設からのこまめな状態報告です。 基本的な事が出来ていない施設が増えつつある現在、いかに基本的介助や報告を意識して行っているかに限ると私は感じています。
回答をもっと見る
なんでも、あの人サボってそうですよね。 心配なんでみてきます。 など、自称監視者に困っています。あなたが一番仕事してないよ。 自分の仕事もしっかりできてないので、困っております。なんとつければ良いか迷っています。
職員
もっこすパパ
ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です 私がその場にいて あの人サボってそうですよね 心配なんで見てきます。 って言われたら いや、ちょいまち!大丈夫だから 貴方の仕事してからにして…っと まだ〇〇や〇〇が終わってないから 手伝ってくれる?等話して 対応しますかね
回答をもっと見る
皆さんは仕事をする時にマイグッズは持ってますか? 仕事に使えるこれ便利だな〜と思うものを教えてほしいです。
naka
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
わ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ハサミです 薬の袋をカットするときに使います
回答をもっと見る
来月、敬老会ありますが皆さんの職場ではどんなプレゼントしますか?予算が低く昨年はティッシュを包装して渡すということしか出来ず今年も同じ様になりそうです。参考までに、教えて下さい。
敬老会レクリエーション
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
100均のものがメインになりますよね エコバッグや持参するバックにつけるネームプレート、ミニタオルなどですね
回答をもっと見る
9月からまた介護士として就職するんですが シフト見て驚き!!笑夜勤が6回も😂 今までの所はせめて1ヶ月は夜勤無しの日勤帯のみだったんですが😂 これって普通なんですかね🤔
就職シフト有料老人ホーム
はるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
普通ではないです。 職員、利用者、共へのリスクでしょう… いや、これは本当に❢
回答をもっと見る
私は有料高齢者施設で介護福祉士をしています。最近、新人職員の教育を任せることが増え指導方法に悩んでいます。皆さんの施設では新人さんへのサポートやOJTで工夫していることはありますか?
指導新人モチベーション
Sora
介護福祉士, 有料老人ホーム
もっこすパパ
ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
新人教育難しいですよね。 私のところではなるべく1対1で対応するのでなく、あくまで、相談役で1人つけますが、数人で新人対応するようにしています。
回答をもっと見る
デイサービスで働いている理学療法士の方に質問です。デイサービスで働いていて大変なことや嫌なことはどんなことですか?転職を考えているので参考にしたいです。
転職デイサービス職場
しげ
PT・OT・リハ, 訪問看護
もっこすパパ
ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
以前デイで働いていました。 患者の目標が明確でないことも多いので、自身のモチベーションを保つのがきつかったです。これ、ptでしかできない仕事かな?と思うことはよくありました。
回答をもっと見る
訪問介護を辞めようと考えていましたが、事業所を異動し現在は楽しく働いている20代女子です。 訪問介護に勤めている方で、髪色を頻繁に変える方いらっしゃいますか?私は、ウルフで赤色に染めたりしましたが、事業所毎に違うと思いますが、他の事業所はどこまでOKなのか知りたいです!
身なり訪問介護
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
ねま
初任者研修, ユニット型特養
以前訪問介護に勤めていました 今は部署異動になり訪問→特養勤務ですが、訪問・施設共に髪型と髪色はほぼ自由です! 今はラベンダーカラーのインナーカラーを入れています😊
回答をもっと見る
こんばんは。2025年のケアマネを受験予定です。 中央法規の模擬試験1回目受けました。 結果はAランクでしたが、介護支援分野がギリギリでした。 あと、残りはどんな学習がオススメですか? 合格した方、アドバイスお願いします。 全く自信なく不安との毎日です。
ケアマネ
足立区さん。
介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修
私は去年合格しました。 介護支援分野は難しいですよね・・・ 私も介護支援分野は合格点18点に対してピッタリ18点しか取れませんでした。 勉強法ですが、僕は過去問を繰り返し解きました。後は参考書を読んだりもしました。 試験頑張ってください!!
回答をもっと見る
残業について質問です。 皆さんは、どのくらい残業をされていますか?もちろん、残業をほとんどされていない方もいると思います。 私は今の職場で残業をすることがありますが、残業申請をしたことはありません。というのも、退勤時間を見て上司が自動的に残業として処理してくれるからです。 ところで、10分程度の残業でも申請しますか?それとも30分以上で申請しますか? 私が以前勤めていた職場では、15分から残業申請が可能でした。 皆さんの職場では、残業の申請や扱いはどのようになっていますか?
副業派遣正社員
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
み
介護福祉士, デイサービス
おつかれさまです! 私の職場は基本残業ありませんが、15分から残業申請できるのでしています!むしろ、上司が申請しな〜って言ってくださいます!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 コロナ感染が増えると隔離対応をする事になると思います。 うちの施設では、陽性者と接触があった入居者も隔離対応になります。 隔離対応中は居室のみで、職員は防護服、ゴーグル、ビニールキャップ、マスクなどで感染対策をします。 ただ、入居者側からして見れば、どの職員かもわからず、みんな同じ格好で介助をするとそそくさと退室する状態になり、ストレスがかなり溜まっていきます。 温厚な方でもイライラしていて、普段は絶対に言わないような事を言ってきたりします。 隔離対応中、入居者の精神的なケアはどのようにしていますか?
モチベーションケアストレス
神田
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
感染対策も必要ですが、やはり、音楽を聞いたり、カラオケが良かったです。動物セラピーも良いと思います。
回答をもっと見る
夜勤明けのやり忘れに関するヒヤリハットの続きです。 私自身はそこまでではないですが、最近入社した日勤をやっている新入社員に明らかにヒヤリハットに関係ない内容をヒヤリハットにして報告書を書かせるということが横暴しています。 一例として「ゴミ袋がゴミ箱にセットされていなかった。」「食器洗い洗剤が無かった。」「リビングのテレビが付けっぱなしになっていた」等。あくまで一例です。まだまだ沢山あります。 これらのどこに利用者に危険が及ぶんでしょうか?正直ただの姑のイジメにしか見えないです。 施設長にも同じことを何度も訴えましたが、施設長も該当スタッフ達が自分より年齢が上だからか言いにくいみたいです。 これらは普通に気付いた人がやることで皆で気を付けましょうじゃダメなんですか?と聞いたことありますがはぐらかされました。 これはイジメ?ハラスメント?で上に報告して良いものでしょうか? 私からしたら夜勤者のやり忘れなんかこの倍以上あります。
入社ヒヤリハット夜勤明け
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ぶち猫
介護福祉士, 病院
実に気持ちの悪い話しですね。 ヒヤリハットの主旨がわからず書かせた人のレベルが疑われます。 提出した段階で却下されないのでしょうか? 「こんなの誰が書かせたの?」と大騒ぎにしたらいいと思います。
回答をもっと見る
ヒヤリハットはどのように管理していますか? 書類、データいろいろあると思いますが… 報告を上げて終わりではなく、ヒヤリは周知徹底して事故に繋げないようにするのが目的だと考えています。 そのために、他の職員が閲覧したりヒヤリハットを把握できるようにどんな工夫をしていますか?
ヒヤリハット職員
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
おつき
介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修
毎日勤務お疲れ様です。 私が勤めていた病院では、ヒヤリハット用のファイルがあり用紙を綴っていました。 事例発生する度に、ファイルを閲覧するようにアナウンスをしていました。 また、ファイル内にチェック用紙があり閲覧者はチェックするシステムになっていました。 工夫ではないかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 リハビリで箱庭療法を取り入れているところはありますか? 箱庭ってメンタル的な指標とかで使われるイメージなんですが… リハビリにも取り入れている事例があると聞き、実際にやっている方のお話が聞きたいです。
メンタルリハビリ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
コタロー
居宅ケアマネ
自由に配置することで自己の内面を表現して、心の課題に向き合う方法だと認識しています。介護現場でこれを取り入れるのは、一人ひとりの作品作りぐらいしか思いつきません。形式は違いますが、昔ホットケーキのような生地に思い通りの具材をのせたりイラストを書かせて、お皿に盛り付けをした経験はあります。これが箱庭両方かと言われると違う部分もありますが、似た部分はありますね。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、導入している運動機器はありますか? 当施設ではデイケアでの運動機器で有酸素運動用のエルゴがありますが、他には特にありません。 今後は支援者用の運動のバリエーションを増やしていきたいと思っています。 種類や特徴、利用者さんの反応なども教えていただけると嬉しいです。
運動デイケアリハビリ
ぷにょ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
なつのおわり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
私はデイケアに勤務しています。うちのデイは運動に力を入れています。 運動機器はエルゴメーター アダクション&アブダクション (椅子に座り足を開いたり閉じたリ) レッグプレス(足でプレートを押し足の筋肉を鍛える) チェストプレス(座ってバーを前に押し出し胸の筋肉を鍛える) 持ち運びできるペダル漕ぎなどがあります。 高齢の方でも楽しんでされていますよ。 初めて挑戦される方も少しとまどう事はありますが、やり始めると最後まで頑張ってやり切っておられます。 平行棒も設置してあり 棒を持ち集団体操も行っています。 男性利用者さんが多いですね。
回答をもっと見る
リハビリ職として利用者さんの回復をサポートしていると、ご家族から『もっと歩かせてほしい』と言われることがあります。でも、ご本人の体力や気持ちを尊重しながら進めたいと思うため、ご家族の期待と利用者さんの状況のギャップに悩むことも少なくありません。皆さんはこうした場面で、どのようにご家族と話をしたり、対応されていますか?ぜひ現場の工夫や経験を教えてください。
リハビリ
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
みかず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修
お疲れ様です。 利用者さんの身体状況など家族さんが把握していなかったり、詳しく分かっていない事があるような気がします。 本人の体力の事や気持ちを家族さんに伝えてみてはいかがでしょうか? またはリハビリの様子を見てもらって今はこのぐらいのレベルでリハビリ行なっていて(例えば)筋力が弱ってるのでもっと歩くには筋力からつけないと行けないので長期的に行なって行きたいと思いますなど実際の状態見てもらうと納得されないですかね💦 参考になるか分からないですが思った事書いてみました。
回答をもっと見る
家族が『もっと頻繁にリハビリをしてほしい』と言ってきますが、施設の体制上難しいです。どう説明したら納得してもらえるでしょうか?
リハビリ家族
よしふみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
luckydog
介護福祉士, グループホーム
時間を見つけてできるだけやってみます が無難でしょうか?
回答をもっと見る