care_Pxe9eGB1Jg
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
訪問介護
障がい者ホームの場合障害保険から介護保険へ移行された方は高齢者向けのホームへの移動となっていますか? 最後までついの住みかとして受け入れているホームはありますか? その場合は介護事業を導入されたのでしょうか? 入居者の高齢化が進む中、こういった問題に対応されたところのご意見を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
介護保険障害者グループホーム
こぐま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
まず、利用者さんの意向はどーなのでしょうか? 法的には65歳からは介護保険が優先される事と、今は共生型として認可を受ければ、障害高齢者どちらにも対応策できますよね。 もし、障害施設にいらして、そこに残りたいなら、その施設としてもプラスになりますし、サビ管の方など、認可を取ること、考えられないのでしょうか… 一度尋ねてみて下さい。その方針でないなら、高齢者施設対応しか残されません。
回答をもっと見る
障がい者の移動支援で交通機関を利用するときの割引が複雑です。 JR、私鉄、地下鉄、バス各社、タクシーにおいて様々ですが把握していますか? 会社に問い合わせてもわからないことも多くて最近では窓口で確認することが多いです。 良く行く利用者さんはわかりますが区分変更など周知もないので間違っているかも…。 交通費は利用者さん負担なのでこれから毎回確認したほうがいいですね。 また、地域によっても割引が異なると思いますがみなさんの地域でも複雑ですか? 私は大阪府です。
移動支援障害者
こぐま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ちぃのすけ
看護師, デイサービス
その地域の交通機関から資料あるとおもうので集めておかれたらいいのでは?
回答をもっと見る
虐待通報した後も継続して働かれている方いらっしゃいますか? 匿名で通報しましたか? 働きにくくなっていませんか? 通報後虐待はなくなりましたか?
虐待
こぐま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
虐待通報は、匿名ではなく、実名と所属をいれたほうが良いです。匿名だと、きちんと調査が行われないことが多いです。役所や機関は、通報者を守る義務があるので通報者が責められたり、辞めさせられたりすることもなく、継続して働くこともできます。 虐待は、絶対に無くならないとおもいます。
回答をもっと見る
利用者の方々をちゃん付けやあだ名で呼んだり赤ちゃん言葉で話している人への対応はどうされていますか? 教育係がそのような対応をするので新人は同じ呼び方をしています。上司、運営者へと違和感があると伝えましたが教育係を指導できず、同僚も同じことを思っていても教育係には何もいえないようです。 見かねて教育係に直接伝えるとそれから嫌がらせを受けました。 このまま年上の方々をちゃん付けや赤ちゃん言葉を使う若い世代が増えることを止められないのでしょうか? みなさんが働いている現場はどうされていますか?
教育係新人上司
こぐま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
うちの職場では上司が赤ちゃん言葉を使ってます。「○○でいいんでちゅよね~」「よちよちよち」などです。 そういう言葉を使うのは、、とやんわりと伝えるも無視です。、
回答をもっと見る
グループホームをいくつも運営しているの会社にアルバイトとして勤務していました。 新しく作られたマンション個別型ホームに移動になりました。 移動当初は3人の入居者さんの食事作りが主で負担もあまりありませんでしたが、ある日出勤すると2人入居者が2人増えていました。 ホーム責任者だけの事務連絡のLINEグループがあるので、できるだけ決まったことがわかった時点で連絡をして欲しいと伝えましたが、しばらくたってから出勤すると体験入所の方がまた1人増えていてバタバタでした。 世話人間の情報交換ツールもなくLINEグループの世話人同士の情報交換、もしくは情報交換ノートをつくって欲しいと伝え、ホーム責任者を飛び越えてホーム管理者にも困っていることを伝えましたが半としたっても変化はなくどんどん世話人が辞めていきました。 上司に相談しても解決する方向で進まないことはホームに限らずどこにでもあることなのでしょうか? また私に何かできることはあったのでしょうか? みなさんの体験談があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
上司夜勤人間関係
こぐま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
私は病院とデイサービスの経験しかないですが、情報共有にしろ他の業務にしろ、改善方向でスムーズに事が運ぶことはそんなにありませんでした。 現場の大変さは現場の人にしか分からないので、上に何を言っても響かないなぁと思った記憶があります。 何年も経って、ようやくマシになってきたな、という業務がポツポツ出てきました。 それも定着するまでが長かったりしましたね。 良くも悪くも、今を変えたくないという人が多いので…。
回答をもっと見る
訪問介護をしています。 一人住まいのご利用者さんのお宅から帰る時、ご利用者さん自身に鍵をかけて戸締まりしてもらう事になっています。 ですが、「鍵をかけて戸締まりしてくださいね」とお伝えすると「何で私が?分かるように説明をして!」とスイッチが入ってしまい、時に外までついて来てしまうことがことがあります。説明をしても分かってもらえず、困っています。 こういう場合、どのような言葉かけならスムーズに鍵をかけていただけると思いますか?
訪問介護認知症ケア
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
こぐま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 私の訪問先にも自宅に鍵をかけていない方がいらっしゃいますが戸締まりを必ずしてもらう必要はありません。 利用されている方の事情や症状もありますよね。 私は他の件でスイッチが入ってしまったことがありますが、「上から指示されていますが、必要なければ報告しておきます。」と伝えて上司に対応を仰いでいました。
回答をもっと見る
車で出勤されている方に質問です。 ガソリン代は毎月いくら支給されていますか?
給料
maki
ケアマネジャー, ユニット型特養
こぐま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 ガソリン代2000円でした。 以前勤めていた敷地内に駐車できる場所がない施設はガソリン代も駐車代もなく、公共機関の交通費で支払われていました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんの施設では居室もしくは担当利用者さん等はありますか? もしあるとしたら評価表やアセスメントシート等は担当職員が記入する形でしょうか? 自分のいるユニットは正社員が3人のみの為全員分1人でやってます。 ケアプランに関しましても隣りユニットにいますが訳ありで本来ダメですが見習いとしてケアプランも作成しています。
アセスメントグループホーム
けん
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
こぐま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れまです。 担当職員が全て作成しているところもあれば、担当職員が個別支援、相談支援員がアセスメントを作成しているところもありました。 施設の状況により様々なようです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 先日転職をした際のお話です。 入職前に給与等の条件書を法人から頂いたのですが、そこには夜勤5回で給与の試算が出ていました。 しかし、実際には夜勤を5回やる事はなく月3回程度だと入社して知りました。 給与的にも毎月12000円程度下がります。年間で144000円も下がります。 斡旋をしてくれた方にも聞きましたが、あくまで仮になのでと言われました。 私は条件書を見て夜勤最低5回はあるのだと思っていました。 みなさまはこのような錯誤をされた事はありますか?
介護福祉士夜勤施設
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
こぐま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
私も転職を数回していますがそのように書かれていれば夜勤5回あるものと思います。 実際記載している内容より多い場合がほとんどです。 たっくんさんの職場では夜勤以外の人手が特に必要だったのか、夜勤の人員が足りなくなったら増えるなど調整しているのかもしれませんね。 今回の投稿で面接時に給与面と夜勤について確認する必要があるんだなと感じました。
回答をもっと見る
グループホームに転職したのですが、以前の仕事場より介護も業務も違うのでとてもわかりにくいですね。転職しなければよかったんですが、給料が一万も上がるので転職したんですが、後悔してます。まだ2ヶ月も経ってないし戻ったほうがいいか戻らないほうがいいか迷ってます。そんな経験ありませんか?
給料転職グループホーム
チェリー
ケアマネジャー, グループホーム
こぐま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
転職して良かった場合と後悔するばあいがありますね。 私が働いていたところでは何人も辞めてから戻ってきている人も多く、福祉業界ではあたりまえのように思います。私も戻ったことがあります。 前の職場が受け入れてくれるのであれば戻ってもいいと思います。
回答をもっと見る
私は来年3月いっぱいで会社を辞めるつもりです。理由は転職先の方が待遇がいいからです。とは言え今の会社人間関係はいいです。手当がほとんどない今の会社では暮らしていけず辞めたいは辞めたいのですが、今のうちからなんとなく辞める雰囲気を出した方がいいのでしょうか?
退職人間関係
ろど
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
雰囲気の出し方にも寄りますが、先が長いので、やり辛くなりませんかね〜?その内辞める人だと見限られても、辛いでしょう。
回答をもっと見る
訪問介護をしています。 障がいの方が一人暮らしをしていて、5事業所程でまわしています。曜日や時間帯で各々訪問していますが、朝・昼・晩とこちらが一日担当した日に朝から発熱があり、唾液による抗原検査をしたが陰性。その後も熱があり夕方に他事業所の訪問入浴が入っていましたが、そちらは本人の意向でキャンセル。 こちらは使い捨てエプロンもなく普段と変わらぬ対応。 就寝介助時に清拭をして37℃下になりましたが… どこの訪問介護事業所もこうなのでしょうか? 例えば、高熱で意識もうろうと目で見えるものなら救急車を呼ぶなど対応しますが、今回のような曖昧な時、自家用車で訪問していて、一度病院でと言っても連れていくことが出来ず、本人が拒否すれば何もできません。 何か万が一に備えて決めていることなどがあれば教えていただきたいです。
訪問介護コロナ
まぁゆ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
当方の事業所ではヘルパーの体とその家族も大事にしてくれます。 ヘルパーが感染しないように発熱のある利用者宅は家族に対応していただく。どうしても家族で対応できない場合には訪看に任せるか、ヘルパーが入っても必要最低限のサービスのみです。食事、水分の提供と服薬、体調確認など。 判断が難しい時代になりましたねぇ…
回答をもっと見る
先日、重度の障害をお持ちの方で 意思疎通困難な方がとてもハッキリ言葉を話し、 とても長く会話が成立しました。🥺✨ 時々、言葉を発する方なんですが 会話がとても難しく、コミニケーションがとれたことが 本当に嬉しく感じました。 私が担当の方は コミニケーションを取るのが難しい方が 多いのですが、こうゆう時が本当に嬉しい瞬間です❤ 皆さんが、お仕事していて 嬉しかったなー!達成感あったなー!ってことを よければ教えて下さい。😄✨
yuna0108
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です✨ わかります~ 嬉しいですよね… 私も普段意志疎通難しい方の担当です。いつもサービスに訪問し、ご挨拶の際に声返し手を握らせて頂くのですが、しっかり握り返して下さり凄く嬉しく思いました✨
回答をもっと見る