care_Ip8vey6HvQ
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
小規模多機能型居宅介護
寝たきりの方の夜間の処置について 看取りに近い方の夜間に何かできることが他にあるかご教授ください 乾燥した口腔内を濡らしてみたり 体位交換をしたり かけものやエアコンで温度調整をしたり 水分補給をしたり 以前いた浮腫みの酷い方はマッサージしてほしいと言われ数分マッサージをしたりしていました 睡眠がとれるよう頻繁にはしていません 他に何かしたほうがいいこと、できることはありますでしょうか? よろしければお教えください。
水分補給寝たきり看取り
花山
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
看取りになった場合、施設内で対応についてのカンファがありますので、先を急がなくても良いと思います。今までの流れで、行っていた事をなされば良いです。 敢えて先の事を少しお話しするなら、入浴など清潔保持に関して、体調が良い時に入る様になるので、今までの様にいかなくなります。その時は、陰洗をして、身体を部位に分けて清拭します。一度に行うと身体に負担が掛かるので、部分清拭に切り換えます。それも、状態を見ながら判断するので、いままでと、変わらない様に接しながら、多めに訪室するのが良いと思います。 巡視は、呼吸の有無、呼吸の仕方の確認や汗等変化がないか等を基本通りに行うのが良いです。 口腔内を濡らすのは、起きている時でしょうか?寝ている時に水分が口から気道に入ると良くないので、スポンジブラシを絞って優しく撫でる等、口腔内の状態を清潔に保てると良いですね。保湿力があるジェルを使うと、気持ち良い様です。食べても食べなくても、口腔ケアはとても大切なので、日に3回は、行っていました。唇は、乾燥で切れる事があるので、リップクリームを使っていました。 個室であれば、好きな音楽を掛けて差し上げたりしました。 肌の乾燥が気になりますので、何かクリームなどお持ちの物を、手足に塗って差し上げていました。 話が出来る方なら、ご要望にお応えするのが良いと思います。 ハンドマッサージも気持ちが良いと思いますが、その方によって、好き好きもありますね♪
回答をもっと見る
今まで冷や汗がドッと出るようなミスをしたことがありますか? まだ働いて間もないのでこんなミスが起こりうるのかもしれないということを知っておきたいです よろしくおねがいします
初任者研修新人職員
花山
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
マロニー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
誤薬未遂ですね ○○さんに薬を飲ませようとして目の前まで行き、△△さんの薬を持ってた時は名前の確認の重要性を再確認しましたね
回答をもっと見る
デイサービス、特養、老健、訪問、などなど介護施設の形態はたくさんありますよね みなさんは今働いている施設に至るまで色んな施設を経験して自分に合った施設を見つけたのでしょうか? もちろんはじめからこの形態の施設がいい!と決めた方もいらっしゃると思いますが 働いている施設のどういった点が自分に合っていると思いますか? まだ介護職になって働いて一件目で、悪くはないけど細々した不満があり転職をぼんやり考えています よろしければ回答お願いします!
訪問介護転職特養
花山
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
onozaki2882
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
こんにちは。自分はとりあえずいろんな施設をみてみて、働いてみて、自分が得意不得意をさがして、今のところをみつけました。自分の場合は、レクが苦手なのでなるべくレクがすくないところと、利用者と楽しく過ごしたいので、あんまり大きくないこじんまりした施設をさがして働いてます。 なかなか自分のあったところをさがすのは難しいかもしれませんが頑張って下さい
回答をもっと見る
入浴するときに着る半袖、短パンのジャージを自分で用意しなければならないのですがみなさんどんなの着てますか? 安価で済ませたいのですがしまむらとかに売ってますかね…?
新人入浴介助職場
花山
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
やま
ケアマネジャー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修
なんでもいいと思います。しまむらでも、ユニクロでも、ゼビオやスポーツオーソリティ、アルペン等のスポーツショップの方が種類は多いかとは思いますが。
回答をもっと見る
腕時計は利用者の方の皮膚を傷付ける可能性があって危ないですよね バンドが壊れた腕時計をポケットに入れて出してチラチラ見てるんですけど面倒です どうやって時計を持ち歩いて時間を把握していますか?
新人職場
花山
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
エプロンつけて仕事してるときはエプロンの紐に通して肩甲骨の方に持っていて、必要時に鎖骨まで持ってきました。 あとはポーチのクリア部分と収納に入れてます。
回答をもっと見る
初任者研修持ちで新人数ヶ月目です ベッドから車イス移乗のとき、全介助で体がぐらぐらする方は端座位のときベッドで靴を脱がせますか?それとも車イスに移ってから? 人により変わるかと思いますが自分の介助にまだ自信がないので足元が滑った方が危ないのではと思いベッドで靴を履いてもらってから車イスに移乗しがちです 指導のときも人により 滑ったら危ないよ派 と 靴はあとででいいよ派 がいます 自分にあったやり方でとは言われますが介助する機会が少なくまだやりやすいやり方がなく試行錯誤中なのでどちらがいいのかなと思っています また、移乗時の靴履かせるタイミングの違いで経験したヒヤリハットがありましたらお教えください!
指導初任者研修ヒヤリハット
花山
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
おつかれさまです! 理想は端座位の状態で、片手で靴の脱ぎ着が出来ることですね。 でも保持が難しい方は、側臥位にして、足をベットから少し出して先に履いてもらいます。 裸足移乗、ベッドに足が乗った状態での靴は衛生的に抵抗ありますから💦
回答をもっと見る
最近アイス食べるのにハマってるんですがみなさんの好きなアイスはなんですか? わたしはスーパーカップバニラとパルム、安くて量のあるのを食べたいときはスーパーで一番安く売られてるチョコフラッペの上にバニラソフトがのってるの(78円くらいのやつ)を食べてます 抹茶とチョコミントもいいですよね〜
花山
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
迷ったらチョコバリです。 王将アイスも好きでした、特にチョコの部分・・・
回答をもっと見る
介護のパートしてますが掛け持ちを考えています 薬局やコンビニを検討してます 掛け持ちしてる方はどんなシフトでどんな仕事と掛け持ちしてますか? 副業でも可です 参考までによろしければ回答お願いします
副業シフトパート
花山
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
こばさん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
主は訪問介護のサ責、副業で障がい者の訪問(時給がかなりいいので)をやっています。
回答をもっと見る
ウチの職場は早番・遅番・日勤と3種類の勤務時間帯があります。 日勤は手当はありませんが、他は一回¥3,000の手当が付きます。 遅番は日勤が帰った後、一人で退勤時間までこなさなければいけないため、負担が大きく手当は必要でしょうけど、早番は日勤より一時間早く来てお茶出し等の朝食の準備を行うだけです。 仮に何らかのアクシデント(患者の失禁対応等)で業務が遅れても、後から来る日勤の方がカバーしてくれます。 一時間早く来るだけでそれだけ手当がもらえるため、職員は早番の奪い合いとなります。(次月の希望勤務表は早く書いたもの勝ちです) 個人的には早番は早く帰れるメリットがあるので手当は無し、あるいは¥500程度で良いのではと考えますが、皆さんの意見をお聞かせ願えないでしょうか?
早番手当シフト
ポエ子
介護福祉士, 看護助手, 病院
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
たった一時間の違いで三千円もつくなんて凄いですね 夜勤なら深夜割り増しがあるのでわかりますが それも早い者勝ちってのも不公平だと思います 私のところは夜勤以外、一切手当ては無いです それこそ朝五時くらいからの出勤なら手当てはあっても良いのかと思いますが、そうじゃなさそうですし
回答をもっと見る
2ヶ月前にデイサービスから訪問介護に転職したのですが新しい会社は職員さんの入れ替わりが激しく入社しても3ヶ月位で皆様退職されるほどハードな勤務です。 今月も3人退職されます。 また、訪問の移動時間は0分です。会社的には近いし早く前のケアを終わらせれば間に合う。との事。 訪問介護とはどこも同じ感じなのでしょうか? 慌てて移動し事故にあわれた方もいらっしゃり正直、このまま勤務してて良いか心配です。 また、退職したくても理由が無く言いづらいです。 どうしたら良いでしょうか? みなさんのご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。
入社訪問介護退職
ポメ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
私も訪問介護やってる時移動時間が0分とか1分とかありました。 その時に管理者に言われたのは次遅れてもいいから。と言われました。 シフト自体が遅れる前提で作られていました。 ケアを早めに終えて次に行くと言うのはあまり良くないので(なるべく時間までいるのが原則なので)会社からは言われませんでしたが私は早めに出て次のケアに行ったことはあります。
回答をもっと見る
介護の仕事を始めたきっかけは…? よく、親が看護師で子供も同じく看護師を目指している…というパターンを知っているのですが。 親が介護職で、自分も介護の仕事をしている方は、親の影響でこの仕事に就きましたか? よかったら教えてください。 ※親が介護職の方のみ回答お願いします。
子供職種看護師
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
花山
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
前職は接客してましたが今後何十年続けても何も得られないと思い、高校の時少し勉強した福祉へ思い切って転職しました 父は電気関係と母は服飾関係です 今は小さな農家です 自分の祖父母はもう亡くなっており可愛がってもらったのに何も返せず後悔していました 人が苦手と言いながら人と接したいタイプなので意外と毎日楽しいです
回答をもっと見る
今日の仕事中、利用者さんから 「私、あなたのファンなのよ。お向かいの人ともいつも話してるの、あなたが一番優しいって。」と話しかけられた。 そんなこと言われちゃったらこれから態度に気をつけなくちゃね、と返したら「いつも通りでいいのよ、声が優しいの。」と。 忙しい時、疲れた時はついついおざなりな態度を取ってしまいがちだけど、こう言われたら油断できないな!がんばろ。
人間関係
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 嬉しい一言ですね。 なかなか言われることではないです。 いつもと同じでいいって言われたなんて、最高の褒め言葉ですね💕
回答をもっと見る
20歳で介護福祉士の資格持ちです。 福祉で働き始めて1年ほどです。 現在、障害者の訪問介護で働いています。 まだ、1年も働いていませんが老人関係の方へ興味があり、転職したいと考えています。 そこで質問なのですが、老人福祉の施設などでおすすめの転職先はありますか? また、それぞれの施設の特徴やメリット•デメリットなども教えてほしいです。
訪問介護転職介護福祉士
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
ハタチで介福スゴイです! 特養老健はけっこうキツイと聞きます。 グルホは場所によりきり、私のいたところはフロアですごい差がありました。 小多機が割とこじんまりしてたけど自立から重度までいていろんな人に関われます。看多機はさらに医療ケアが必要な人が多いです。
回答をもっと見る
お部屋に戻る利用者さんに「バイバイ👋」と言われ同じように返す。 その流れでお部屋に戻る別の利用者さんにも同じように先に「バイバイ👋」と言ってみることがある。 すると、ちょっと不機嫌そうだな〜と思ってたらめちゃくちゃ機嫌良くて笑顔で、しかも両手で「バイバイ👐」ってしてくれた(・д・。) なんなんだろ…1日バタバタしてても帰り際のこれは癒される…。 みなさんは1日の中で癒される瞬間とかってありますか?
人間関係施設ストレス
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ナルミ00
看護師, 病院
勤務お疲れ様です。利用者さんからありがとうと言われると、とても励みになります。どんな面倒なことを頼まれても、最後にきちんとありがとうと言ってくれる方はとても好きです。介護も人間対人間ですからね。
回答をもっと見る
みなさまの施設ではトイレ誘導後に陰部洗浄は行なっていますか? 排便後のみなどでも構わないので教えて頂きたいです。 私の施設では現状行えておらず、私が入職してから(現在新卒2年目)ずっとその状態なのでどのように行おうかと模索中です。 トイレに陰洗ボトルを置くとなると、保温バックに入れても冷めてしまいますよね?冷めないためにしていることなどなにかございますでしょうか。 尿路感染など防ぎたいので導入していきたいのですが、冷めちゃうから…という意見が出るのが分かりきっているので、皆様の知恵をお借りしたいです!
排泄介助トイレ介助施設
たこす
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ウォッシュレットが付いているトイレなら それを使ったり、誘導する直前に陰洗ボトル用意し、誘導します。 今いる施設は 入浴が週に3日ということもあり、肌が弱い方位で オムツ以外の方で陰線洗する方は 少ないです。 介助しないと 便がべったり付く方は その都度 陰洗しますが。
回答をもっと見る
色々な方の職場環境が知りたいのですが、初日に行った時にリーダーの方に「聞いてるかもしれんけど、まとまった休憩ってのはない」という風に言われました。 何も聞いて無くて、面接の時もその辺に関しては何も言われてなくて、自分も休憩時間が1時間という風に記載されてたので、まぁあるだろうと思っていました。 どこの介護施設でもこのような感じなのでしょうか?
休憩特養施設
たーぼー
無資格
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士
基本1時間の休憩はとってもらいます。でも、私のところでは正直「忙しすぎたり、通院の付き添いで今日休憩なかった」という日もあります。でもそういうときは休憩時間分の残業代をもらうようにリーダーが上の人と交渉していました。初日に「まとまった休憩がない」と言われるのはここ大丈夫?…と思ってしまいます。不安にさせるようなコメントですみません。
回答をもっと見る
はじめまして、来週からディサービスに再就職する者です。 以前には訪問介護の登録ヘルパー地元の事業所で働いていました。でも、男性であったのか実際に利用者さんの排泄をした事がありません。(移動支援、病院等の送迎ばかりでした。) その後も障がい者施設で世話人をした経験がありますがその時も知的障がいを持たれている方でオムツ交換は全然ありませんでした。 又、資格取得の現場実習の時も経験をさせてもらえませんでした。 私の家には車椅子での生活をしている祖母がいますが祖母のオムツ交換も妻に任せています。 実際、う○ちを触ってしまわないか不安が残ります。 介護職には、オムツ交換や排泄介助は必需仕事とは頭の中では理解しています。 来週から新たに再就職が決まっているので排泄介助を慣れて行こうと思いますがいろいろなアドバイスをもらって仕事にいかそうと思うのでアドバイス宜しくお願いいたします。
排泄介助オムツ交換モチベーション
ぼんちゃん
デイサービス, 実務者研修
さわら
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
お疲れ様です。 デイサービスですと、全介助のおむつ交換‥ってあまりしない気がします。 トイレ誘導してパンツの上げ下げや、汚染されてたらパッド交換、陰洗、おしりを拭いたりはするでしょうけど。 もちろん絶対無いとは言えないので、おむつ交換をすることもあるでしょうけど。 うんち触ってしまうって‥手袋します。排泄ケア時は必ずディスポ使って下さい💦 うんちが手についてしまうことももちろんありますし、服に付いてしまうこともあるでしょう。 その際は手をキレイに洗って消毒、服は着替えられるのであれば着替えて下さい。 エプロン着用を義務付けているところもありますよね🙂 なかなかすぐ着れないことのほうが多いですけど🥲 兎にも角にも、慣れ!です(笑) 便汚染の際、私はディスポを可能な限り重ねてつけます! 汚れたらピッと脱ぐだけで済みますし。 ちょっと指先動かしにくくなりますけど、手に汗をかいたときのディスポの着用しづらさ!あれは慣れないんですよね〜。 なので乾いてるうちに何枚か着けてしまいます! 何のアドバイスにもなってなくてすみません💦
回答をもっと見る
初めて介護の世界に足を踏み入れます! ずっと気になってはいましたが、自分に出来るか不安でなかなか勇気が持てず、この度、やっと勇気を出し転職しました! 特養の施設ですが、デイもあるそうで、デイに配属になると思います。 なんですが、無資格なのでやっぱり不安です。 ほんとに何も分からないです。 用語も分からない、コミュニケーションのとり方も分からない、、、、 何か用語集などを買って勉強しておいた方がいいのかなと思ったり。 入社日まであと半月程、時間がありますので何か覚えておいた方がいいこと、しておいた方がいいこと、あれば教えてください。
無資格勉強資格
yyy
従来型特養, 無資格
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
介護とは関係ないかもしれませんが、通勤時間に合わせて実際に行ってみて、道の混み具合などシミュレーションしておくとよいですよ。 あんまりマニュアル本を買っても、逆効果になることもあるので、習うより慣れろで、まっさらな気持ちの方がよいです。
回答をもっと見る