メリオダフゥ⤴️

care_DuBL6T9PlA

訪問介護でサービス提供責任者やってます。 前は生活相談員兼ケアスタッフとしてデイサービスに勤務していました。 よろしくお願いします。


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 社会福祉士


職場タイプ

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

夜勤

今日の夜勤カオスだった😂 1.トイレでおじいさん転倒(怪我なし) 2.玄関でおばあさん後頭部から転倒(後頭部なので家族連絡して受診) 3.廊下でおばあさん転倒→めっちゃ痛がり救急受診で大腿骨骨折発覚→入院先でコロナ陽性発覚😭 1回の夜勤で事故報告書3枚も書いたし、サ責だからケアマネと家族の事故報告もしなきゃだしツラァ🙄 これがパートのスタッフなら、日勤のサ責に事故報告全部丸投げできるのに😅

事故報告ヒヤリハットトイレ

メリオダフゥ⤴️

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士

22023/01/20

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

非常ーーに、大変でしたね。 本当のおつかれ様でした。 もう、しばらくは当たらないのではないでしょうか… お酒か好物をたくさんとって、休まれて下さいね。

回答をもっと見る

愚痴

コロナのクラスター発生中のサ高住のサ責してます。 クラスター発生前に段取りしていたコロナワクチンの集団接種を施設内で予定していて、来てくださる診療所にコロナ蔓延してますが予定通りに集団接種をしてくださるのかを確認しようと電話をしました。 すると、うちの施設長が「〇〇内科(接種してくれる診療所)の〇〇先生のお父さんは俺が看取ったんだ。〇〇先生と俺とは堅い信頼関係ができているから、これからは俺に許可なく連絡をとってはいけない」と何故かお叱りを受けました。 それの確認をするのがサ責の仕事だし、仮に貴方が〇〇内科と信頼関係ができてるんなら、貴方が真っ先にその件について連絡して、決定したことを私たちに周知する義務があると思うんですがどなたか私の気持ちわかってくれますか?? 怒られる意味がわからなかったです。

サ高住コロナ上司

メリオダフゥ⤴️

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士

22022/08/26

BUCK-TICK

介護福祉士, ユニット型特養

はじめまして。 全くそのとおりだと思います! メリオダフゥさんはご自分の仕事をしたまでですよね! 看取ったから信頼関係が出来てるって、勘違いだったら恥ずかしいですよね💦 看取るまでの過程は1人では出来ないでしょうに。 っと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

勤めているサ高住の利用者さんで、コロナの人が出ました。 その途端、パートさん達が一部の人を除いてパタッと来なくなりました。 気持ちはめちゃくちゃわかります。 皆家族がいるしコロナにはかかりたくないですよね… コロナ対応はサ責や管理者などの正社員でやれって言われました。 さすがに薄情な気がします…

正社員サ高住管理者

メリオダフゥ⤴️

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士

72022/08/25

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

前に病院に勤めていた時、同系列の老健でクラスターが出たことがあります。 その時、陰性の職員の多くが出勤拒否し、他の施設や病院から何人もの職員がヘルプに行きました…。 誰がなってもおかしくないけど、出来る事なら罹りたくないという気持ちもわかる。 でもこちらだって気持ちは同じ。 拒否した人達の分までこちらが働くのは、何だか腑に落ちないと言うか、もやもやしますよね。 本当にお疲れ様です。

回答をもっと見る

感染症対策

サ高住で働いています。 昨日、外のデイサービスに行ってる利用者さんに熱が出てコロナ疑いで隔離対応。 更に不調になった入居者さんともう一人の計3人… 陽性者が一気に出ました。 幸いなことにこのコロナ禍でも、ここまでご利用者の陽性者は出たことがなかったのですが、第7波の感染者数の増え方には勝てなかったようです… 今日は息子の発熱で休ませてもらっているのですが、明日からのコロナ対応に今から不安です😣 小さな子供がいるからと感染者の対応をしないわけにもいかず、いつまでこんな不安と隣り合わせで過ごさないといけないのかな…

サ高住訪問介護コロナ

メリオダフゥ⤴️

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士

42022/08/24

たまご

病院, 実務者研修

おつかれ様です(;_;) 辛いですね… とくにうつしたくない子供がいるときは、なんとか逃げたくなりますよね。 私の友人も勤務先クラスターに巻き込まれ、子供にうつしたそうです。 旦那だけは実家に避難させて守ったそうですけど。 なんか、子供からうつされるものに関しては納得できるんですけど、自分から子供にうつしたくないですよね(;_;) 私はコロナではありませんが、お腹に虫わくタイプの感染病で隔離されていた人の排泄介助にはいらざるおえなかった時たくさんありますが… もう、消毒しまくり&マスクも何枚も替えまくりでした。手袋も3重でフェイスシールドも何度も拭きまくり(笑) ほんと子供いるときに感染利用者さんのお世話辛いですね。 もしも看護師さんがいるなら相談しつつ、消毒液と友達になりながら乗り越えましょ…(;_;)

回答をもっと見る

愚痴

デイサービスで生活相談員をしています。正社員です。 育休から復帰してもうすぐ2ヶ月になりますが、子供が2人いて普段は保育園に預けています。 子供のうちどちらかが体調を崩すと私か夫が仕事を休んで家で面倒を見ることになるのですが、感覚的には2週間に一度程度休んでます。 今日もそんな感じで休みますと会社に連絡をすると「わかりました。後日その件で30分ほど面接しましょう」と言われました。 今から何を言われるのか不安で仕方ないです… ただでさえ子供の体調不良で心配だったり寝不足だったりでメンタルガタガタなのに、パートになれとかクビにするとか言われるのかなと思うともう耐えられないです… 現場が大変なのも知ってるし本当は迷惑かけたくないのに休まないといけない、家庭の事情でパートになると生活できない、悩みが尽きません。

子供パート休み

メリオダフゥ⤴️

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士

22022/06/22

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

コメント失礼します。 育休から復帰して2か月と言う事は いちばん大変な時期とお察しします。 状況からすると、パートに切り替えてと 言う可能性も否定は出来ないですが、 面談の際に仕事に対する想いを 隠さず話されてはいかがでしょうか? その中で、職場の考えも聞いて 折衷案を導き出して折り合いをつける のが良いと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在育休から復帰してデイサービスでフルタイム勤務しています。 会社の勝手な都合で、復職前に保育園に通う子供がいるのに早出や遅出のある訪問への異動を命じられ、渋々承諾。 この時点で転職活動開始。 復職直前(前日)にやっぱデイサービスで!と異動撤回されてムカつき、転職活動加速させて来週面接予定。 そんなこんなでデイサービスに復帰して1週間になるのですが、上司から会社の委員を務めてほしいと言われました。(そんな立派な委員会ではなく、昇進でもないし手当が出るものでもない) 正直、これから退職するかもしれないのでやりたくないのですが、まだ内定が出たわけでもないので断るとおかしいですし、とりあえず半強制で引き受けさせられました。この場合どうすればよかったのか… デイサービスは人手不足だし、ただでさえ育休でいなかった私が復帰直後に辞めることがわかったら炎上するのかな… 利用者さんや家族の人は私の事を好いてくれてるのに、離れるのも心苦しいし、理不尽異動を言ってきた上司とお局様以外は皆いい人なんだよな… 色々考えてしまいます

デイサービス愚痴人間関係

メリオダフゥ⤴️

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士

42022/05/08

ワイティー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

そんな理不尽な職場は辞めた方がいいと思います。利用者さんの事を考えると躊躇してしまうけど、何より誰より大切なのはお子様です! 小さい子供がいるからって、特例は認めない!と言われればそれまでですが、だったら理解ある職場に転職すべきだと思います。 私がいる職場は理解あるので、小さいお子様がいる職員さんは早出とかないです。 職員の代わりはいても、お母さんの代わりはいませんよ!お子様に寂しい思いをさせないでくださいね(*^^*)

回答をもっと見る

キャリア・転職

ないわー!さすがにないわー! 5月から育休明けて仕事に戻ります。 以前、育休明けに職場の都合でデイサービスから訪問介護に変わると話されて、明日から出勤する気でいたのに、今さら電話が来て「やっぱりデイサービスに戻ってください」って言われてめっちゃ怒ってます👿 私が子持ちだからという理不尽な会社都合で訪問介護に異動と言われた時点で転職を考え、エージェントを通して新しい仕事を探し、見学をして6月には面接する予定です。 もう職場に未練も情もありません。 心はすでに転職です。誰に何を言われても内定が出たら退職の意を示してやります。 悪いけど、私を良いように使えると思ってるなら間違いだし、一度離れた心は取り戻せないと思った方がいい。

育児異動訪問介護

メリオダフゥ⤴️

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士

62022/04/30

かなで

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

なんでデイサービスに戻るよう言われたのかは???ですが、私も急展開にビックリです😳 転職ってそっちへ気持ちが傾いて活動し始めてしまうと、もう戻る気持ちにはなれなくて早く内定いただいて退職の意を伝えたいってそれだけですよね。 私もそうだったので、その気持ちよくわかります。 面接頑張ってくださいね。 それまでは自分の気持ちは押し殺して?あまり怒りを出さずに淡々と働いていたらいいかなと思います。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 以前、管理者をしていたときに面接に来た障碍者の方がいました。 病名など詳しいことはわかりませんが、対人のコミュニケーションが少し難しいけれど真面目そうで、しっかりと与えられた仕事はこなせそうな人でした。 私に採用の権限は無かったのですが、上司から「今日の人どう?」ときかれたので、「実際に働いてもらわないとわからないですが、試用期間もあるので採用してみてはどうですか?」と意見しました。 ですが、あなたは社会福祉士の勉強をするうちに障碍者分野の科目も勉強していたから、障碍者に甘いんじゃないか(要約)と言われました。 人に意見を求めておいて、私にも障碍者の求職者にも失礼な上司だなと思いました。 皆さんなら、同じように意見を求められたらなんと答えますか??

採用面接上司

メリオダフゥ⤴️

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士

22022/04/21

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

だったら、「聞くなよ」っていいたくなっちゃいますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

今、転職を考えているところです。 理不尽な上司とお局パート看護師のいるデイサービスで働いていましたが、産休育休に入り今に至ります。 もうすぐ復帰のタイミングで上司のさらに上の上司から、子供がいて仕事に穴を開ける可能性があるとの理由でフォローの利く訪問介護への異動を命じられました。 実際にはどうなのかわかりかねますが、私にデイサービスに戻ってきてほしくないのではないかと思います。 その時の面談で詳しく聞いたところ、職場の人員配置が大きく変化(悪い方へ)しているようなので、小さな子供を抱えての復帰に大きな不安をおぼえました。 復帰して訪問介護をしたところで、苦手なデイサービスのスタッフには毎日顔を合わせることになるので、復帰してしばらくしてから転職しようと今動いているところです。 みなさん、背中を押していただけませんか?

転職上司デイサービス

メリオダフゥ⤴️

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士

442022/04/17

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

あの、訪問介護の方が簡単には勤務変更難しい場面ありますよ。どー考えてもです。 そして、デイサービスには戻って欲しくないとの意向…これも法人としての対応として、良くないと思います。 背中を押してと言われるまでもなく、転職を勧めます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職やめたい…でも介護以外でやっていける自信がないっていうお話です。 大学卒業後四年間老健で働き、結婚を機にサ高住併設のデイサービスの生活相談員に転職しました。(合計で介護経験6~7年ほど) 学生時代から腰椎椎間板ヘルニアでコルセット巻きながらなんとか仕事をしていましたが、妊娠出産してから更に腰が脆くなったようで何度も痛めては仕事を休んで病院に通っています。 元々デイサービスに転職する際に腰が弱いので痛めても働けるように相談員を希望していました。 とはいえ現場に出ることも多く、他のスタッフに気を遣っては無理して腰を痛めるの繰り返しでした。 持っている資格は、社会福祉士、介護福祉士、福祉用具専門相談員、福祉住環境コーディネーター2級等です。 ケアマネージャーも受験資格は満たしたので、来年取ろうと勉強中です。 ケアマネージャーになっても処遇改善手当が無いため今より給料落ちるし、介護職を離れても他の仕事は全くの素人なのでやっていける自信がなく、どうしたらいいか迷っています。 思いきって今働いてるサ高住の所長になれないか上司に相談してみようかな…

ヘルニア生活相談員ケアマネ

メリオダフゥ⤴️

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士

62020/09/06

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

公務員はなろうと思わないのですか? 社会福祉士があれば目指せますよ。

回答をもっと見る

デイサービス

初めて質問させていただきます。 現在育休中のアラサーです。 4月から一歳の息子を保育園で預けて時短勤務でデイサービスの生活相談員に復職する予定です。 生活のリズムが整ってきたら、フルタイムで仕事を再開します。 ここで質問なのですが、平日デイサービスで働いて日曜日だけ併設のサ高住でヘルパーをしようか悩んでいます。 と言うのも、自分と主人の稼ぎでは、生活が厳しいと感じるからです。 普通に生活するのはなんとかなりそうですが、息子の今後のための蓄えや自分達の老後のことも考えないといけないなと思います。 幸い主人の両親が元気で、保育園の無い休日は預かってくれると言ってくれています。 皆さんなら、どうされますか? 実際にダブルワークされている方からもアドバイスいただきたいです。

フルタイム訪問介護デイサービス

メリオダフゥ⤴️

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士

42020/03/13

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

普段デイケア 勤務、トリプルワークで単発の葬儀のバイト、病棟のバイトをしています。 うちの子供はだいぶ大きく手がかからず、協力的なのでバイトができています。 旦那様も協力してくれそうですか? もしそうであれば私なら無理のない範囲なら頑張れそうかな?

回答をもっと見る

© MEDLEY, INC.