care_CtW6dWeqcQ
介護福祉士2年目
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
まだお悩み相談の投稿はありません。
今は特養で働いているのですが年齢的に夜勤とか移乗介助などで身体的にしんどくなっています…。 仕事自体は嫌いではないですが毎日が慌ただしく仕事の時は終わったら凄く疲れています…😵💨 最近の特養は本当に重労働ですが何とか続けていますが限界になってきてます。 特養以外で特養よりは重労働ではない介護施設はあるのでしょうか? グループホームは前に勤めましたが私には向いてませんでした。体調崩して退職しました。 デイも気になりますが。 介護の仕事は大好きで利用者様と話をするのも大好きです。 辞めたくないけど…体調がって所です…。
転職特養夜勤
たまちゃん
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
私の知る限り、福祉施設で一番色んな意味できついのが特養だと思います。 今の私なら、夜勤の明ける起床業務だけでも疲れと眠さの後の時間との戦い…バテてしまいそうです。 よく頑張ってこられてますよ。GHは、ゆっくり流れる時の中で、穏やかなイメージを持たれますが、ご存知の通り施設により雰囲気や対応の差は歴然です。 話せる人が1人いるかどーかの所もありますね、私には合わないと思いました。認知症ケアがやりたくない訳ではありませんが、張りが少ないと思ったんです。 たまちゃんさんの文面からは、ショウタキや、デイサービスが、一番向いてるような気がします。デイケアももちろんですが…。 会話力が特に求められ、反応よく(拒否なども含めて)応えて下さりますよね。 合うところ、雰囲気のところを検討されてみて下さいね。
回答をもっと見る
すみません、教えてください。 枕の調整をしてたら利用者様の髪の毛を一緒に引っ張ってしまいました。 利用者様は悲鳴をあげられて、2度と私の部屋に来るなと言われてしまいました。 でも上司に報告しても、他の人に変わってもらえません。 どうしようかと思ってます。
上司
かおりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
故意に起こした事故ではない(事故とは 言えない)ケアレスミスなので、この 事案では、その方のケアを代わって もらえないのは仕方ない事です。 そのお客様の事を考えるのであれば、 初期要望を叶える事よりも、故意で髪を 引っ張ってしまった訳ではない旨を誠心誠意 伝えて以降は気をつけますとお伝えし、 理解を得るのが一番かと思います
回答をもっと見る
同じユニットで働いている介護11年目の年上の職員が、私が介護の経験が少なく利用者様のアセスメントは出来ない、どんだけ勉強して資格を取ろうとしても経験年数が無いから無駄と言ってきます。介護の仕事は大変だけど好きで、利用者様により良い環境で過ごしてもらうためにはどうしたら良いかを考えて介護士では解決しない問題に関しては看護師・PT・OTに相談して仕事をしているのですが、それでも私の考えてやっている事は間違っている、考えるだけ無駄だと言われます。流石にこれだけ言われるとメンタルがもたなくなってきたので、リーダーや副主任に相談したのですが、また話し合いはするけど多分その人の考えは変わらんかなと言われます。 今月から実務者研修が始まり、来年は介護福祉士を受けようと思っているため今すぐ仕事を辞める事も出来ず、私はどう仕事をしていくべきかわからなくなってます。 皆様はこういう時どうやって自分自身のモチベーションを保っていますか?
ユニット型特養モチベーション人間関係
がぁちゃん
初任者研修, ユニット型特養
さきプロ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
読ませてもらってまず第一の感想は素晴らしい取り組みですね! その取り組み方ががぁちゃんのスタイルならとことん自分が自信や納得出来るまで実行すれば良いと私は思います。ただ、その取り組み方で周りに迷惑かけてるかどうかはお伺い立てることも時には必要に思います。そして、年上職員の『間違えている、無駄』と言う指摘の本質を理解すれば良いのです! おそらく、言う側も言葉足らずや説明不足なのかな…キラーワードだけ盛り上がっていると思ったほうが気持ちが楽になりませんか? 実際、間違ってるとか無駄と言われて「は?なんで?」ってなってるならそこを質問しては? その本質が経験年数とか言われたら『なるほど…納得、無駄というか今現在は無理ですね…ではそこを経験実績で埋める!』くらいのスタンスで何が間違ってるかわからない何が無駄なのかわからないもう少し具体的に教えてくださいと素直に改善したい気持ちを言うことが重要です!そして自分が取り組んでいる目的も相手に理解してもらえるといいですね!ゴールが同じでもお互いが理解していないと正しいと思っていることに反した行動に見えたり見られたり誤解や衝突が起きる原因に繋がり、好きな仕事事態が嫌いになって悪循環ができてきます。 つまり、今悩んでることを分解してみて!人間関係のこじれか、仕事の取り組み方の問題か、経験値か、色々混ざってないですか? 一つずつ出来ることから解消してみてはいかがですか?モチベーションは悩んでる問題点を客観的に見つけないと上げづらいかも!私も当事者目線ならモチベーション下がります! 質問の本題のモチベーションを上げるには、人は人間、人は師である。人の好き嫌いなんてどーでもいい、自分が如何に人から何を学べるか。『自分へのアップグレード』それが私のモチベーションです。
回答をもっと見る
先輩職員でやたらマウント獲ってくる人がいて、マジでストレスです😩 自分は機能訓練さえもしていないのにっ‼︎ 利用者さんのケアプランも理解してないのにっっっ‼︎くーっ! まだ入職して半年だし教えてもらう事も多いので、今は耐えるしかないと思っていますが…疲れます。 絶対、この人よりは仕事ができるようになろう。自分にできる事を、ただ一生懸命やるしかない。毎日そう思いながら、仕事終わりのお酒の量が増えました笑
新人特養愚痴
こうめこめ
介護職・ヘルパー, 実務者研修
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。いつか仕事で見返してやって、仕事終わりに美味しくお酒が飲めるようになると良いですね! その先輩職員がマウントを取る度に便失禁にあたるよう念を送っておきますね!笑
回答をもっと見る