care_BXTIbZDGug
仕事タイプ
介護福祉士, 生活相談員
職場タイプ
介護老人保健施設
転職で2回失敗してしまい 今は、派遣でデイサービスで働いています。 皆さんに質問ですが、派遣で働いている職場で直接雇用になって働いた事ありますか? 私は、今までにも何度か派遣で働いた事ありますが直接雇用になった事はありません。直接雇用の話しありましたが通勤時間がかかるのでお断りした事がありました。 派遣からの直接雇用でのメリット&デメリットがあれば教えて下さいm(_ _)m あと一応紹介予定派遣で働いていますが 直接雇用を断る事も出来るのでしょうか?その場合、派遣ならいいけど…直接雇用は…でそのまま派遣で働くことは、出来ますか?
派遣介護福祉士
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
ポポポ
生活相談員, デイサービス
中々派遣から、直接に行く事はないと思います。 そもそも、派遣会社さんにもよると思いますが、派遣会社から紹介されて、直接に代わろうとしたら、派遣会社として収入原を渡す事になりますね?派遣会社としては、損失でしかない訳です。 大概は、契約上何百万円か施設が派遣会社に支払わないといけない事になってます。 派遣会社として、収入原を無料で提供するわけがありえません。 何百万も支払って直接で雇うのは、施設としてよほど利益が出せる。良い職員と判断しない限り、デメリットが大きくて無理と思いますが。 因みに、これも、派遣会社によるかも知れませんが、派遣会社退職3年間は、紹介した職場での入職を禁止してます。 これを破った場合も何百万かの支払いが義務、契約に盛り込まれています。 私の所は、看護師を直接に返るのに250万支払いましたけど。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です ちょっと聞いて下さい。 8月末でデイケアを退職して 定員の少ない(地域密着型)デイに転職 自分の条件にも合ってて しかも生活相談員でした。 職員も利用者さんもとても良くて ここなら定年まで働ける!って思うぐらいの職場でした。(給料面は、あんまりですが) 働き初めて3週間目で本社から 11月末で閉鎖しますと 「えっ?」 私入社したばかりだよ?どーゆうこと? その後、本社の人と面談して 「今回こんな事になり申し訳無い」 って言われたけど… 「何故私を雇ったのか。前から閉鎖すること決まってましたよね?」と聞いても 「いや、そんな前には、決まっていない。最近閉鎖することが決まった!」とのこと そんなはずは、無いですよね? まぁ最後までお仕事しましたよ! で今日から新しいデイでの仕事 入社前に見学に行かせてもらったけど… 何かあんまり良く無い? いろいろとモヤモヤすることが多くて 今日お風呂当番で教えてくれた人にいろいろと聞いてやっぱり自分と合わないなぁ〜 と思った。 とりあえず年内は、頑張って辞めようかと思った。 2回続けて転職失敗😣 やはり自分で探すよりエージェントとかで紹介してもらった方がいいかも…
入社退職転職
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
とても残念な流れでしたね。私も有限会社のデイサービスと、社会福祉法人で赤字経営の影響を受けました。 上だけ(経営陣)で決める所と、各相談員や所長、管理者、施設長などで経営会議をする所がありました。後者でも、「もう来月で閉めましょう」と決まったのですが、その前に赤字の説明は3ヶ月以上前から言われていました。それでも募集があり、その閉める所もでしたので、そのタイミングで入社されればりんごさんと同じ目に合ったのでしょうね。その小規模多機能は管理者が変わったばかりで、「頼りにされてるご家族もいるから、もう少し待ってもらえませんか?」とだいぶ粘りましたが、「もう、無理でしょ」と毎回バッサリ切られていました。 求職した立場から申せば、非常に迷惑ですよね、転職はエネルギーもいるし。そのデイは雰囲気良いのなら、キット他の部署などで失敗があり(経営、考え方、ケアマネなど繋がり方等など…)、閉鎖に巻き込まれたのでしょうね…
回答をもっと見る
生活相談員さんに質問です 私は、デイでの相談員の業務しかした事無いのですが今回の転職でデイ以外の 入所系やショートの相談員も考えています。 そこで質問なんですがデイと入所系の相談員の仕事内容は、違うのでしょうか? こう言うことを知ってた方がいいよとか こんなこと知識として勉強した方がいいよ!ってことがあれば教えて頂きたいです
生活相談員勉強転職
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 デイではどんなことをしていましたか?相談員として働いていたといっても企業によって任せている業務内容に違いはありますので。 主な新規利用に関わる問い合わせや見学対応、書類準備、契約業務など。 その他に請求業務やLIFEの入力業務、役所への申請などの届け出(書類作成も含む)とか行ってましたか?施設形態によっては役所に相談件数や入退所の数などの年間データを提出したりもありました。 あとは担当者会議などもですかね。 ショートとかだと利用希望と現利用中とを確認しながら居室の空きを把握してパズルを組み立てるようにロスなく埋めていけるように考えたりもあります。
回答をもっと見る
最近はあまりにも仕事が大変で 9月末で転職しようと思っていましたが 夏のボーナスを貰ってからにしようと考えています。 ボーナス貰ってすぐに辞めれないと思うのですが、どれくらいで辞めれますか? 一般的には、1ヶ月くらいですか?
ボーナス転職介護福祉士
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
ゆう
介護福祉士, グループホーム
社内規定はありませんか? 何ヶ月前に退職伝えるみたいな? 無ければ1ヶ月で大丈夫だと思います。 ただ何処もやめて欲しくないと 引き止められますので、辞める決意が固いなら 引き止められない理由など対策考えた方がいいですよm(*_ _)m りんごさんと同じくボーナス貰って、転職考えてる方も居るかもしれないので そのせいで、あと少しと引き伸ばされるかもしれませんので 早めの対策おすすめします\( ⍢ )/
回答をもっと見る
資格について質問させていただきます。 今サービス管理責任者にとても興味があります。 サビ管は、障害者施設での経験が無いと取得出来ないのでしょうか? いろいろと調べたけど… 分かりづらくて 簡単にわかる方いたら教えていただきたいと思い投稿しました。 誰かわかる方居ましたらよろしくお願い致します。
サービス管理責任者資格
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
luckydog
介護福祉士, グループホーム
この資格の最大のハードルは受講資格要件ではなく、申込みが勤め先の法人からしか受け付けていないことです。事務局とのやりとりも受講者個人とではなく基本的には法人としかしません。なので障がい系の法人以外ではよっぽど理解のある法人に勤務してないと受講申込みが難しいです。
回答をもっと見る
前回相談員から外されるから 転職するか今の施設で介護職として働くか?と 質問させていただきました。 9月から介護職メインで実績チェックしています。介護職メインになった途端に腰に痛みが以前より強くなり整骨院に通いながら仕事をしています。 介護職メインでは、精神的に楽になったが 体力的にはかなり負担があり 自分がどうしたいのかわからないまま 1ヶ月が過ぎようとしています はっきり言ってたったの3ヶ月で相談員を降ろされたことに対して納得してないし どーしたいのかわからなくなってきました 年齢的にも転職するのも採用してくれるかわからないしこのまま今の施設でまた、相談員として働けるかわからないし 毎日モヤモヤしながら働いている状態です。 このままでいいのかな~?
生活相談員デイケアモチベーション
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私なら、やりたい仕事でもなく、体を壊してしまうのなら、やりたい仕事をさせてくれる施設を探すと思います。 相談員の求人、結構見ます(私の住んでいる地域ですが)。仕事柄、お若い方より落ち着かれる雰囲気がよかったりすると思いますしね。
回答をもっと見る
今の職場に来て2年ちょっと 今の職場では、デイケアの相談員希望で入職し 約1年現場を経験して今年の6月から相談員兼デイの職員として働いています。 年齢的な事や体力的、腰痛持ちでもあり 相談員がやりたくて転職しました。 しかしもう7年位前に地域密着型のデイで責任者を1年経験。 その施設では、加算もほとんど取って無い施設だったので今の職場では、いろんな加算を取っていて覚えるのも大変です。 パソコンもどちらかと言えば、苦手な方 相談員業務を教えてくれる方も元々は、パソコンが苦手「ゆっくり覚えればいいよ」的な感じで言ってくださいました。 しかし先月事務長から「相談員として任せられない」と言われ仕事が遅い!と言われてしまった。 確かに仕事は、遅いかもしれないがまだ、相談員としてそんなに経ってもいないのに… しかも事務長からは、8月末までの仕事ぶりで相談員として任せられない!とまで言われました。7月末からデイでは、コロナが流行り つい昨日までずっと現場の応援 このまま今の職場に居ても相談員としての業務は、無理かも… このままこの職場に居ても相談員出来ないなら 他で相談員の仕事した方がいいのかな?
生活相談員デイケア正社員
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
加算や制度の勉強と、PCを習うか、自宅で訓練されては如何でしょうか?上司から、仕事が早く出来る様に…と思われているのでしたら、実務時間以外で、スキルアップをした方が良いんじゃないかなと思いました。事務や計算の能力も、必要になりますよね〜。相談員は、給与も介護士より良いので、能力を求められるのは、仕方がないと思います。相談員は、大変なお仕事です♪
回答をもっと見る
皆様、こんにちは。 質問、よろしくお願いします。 家族、仕事(介護職・人間関係、仕事内容がキツい)のことでストレスがたまり、うつ状態となり、仕事を辞め、約3年、心療科に通院しつつ、自宅療養をしていました。 この度、介護の仕事に復帰しようと考えているのですが、どのような仕事で復帰するか悩んでいます。 今度就職できたら、定年まで同じ会社内でずっと働きたいと考えています。(会社内での移動はOK) そのなかで、サービス提供責任者や、生活相談員、ケアマネなどへのキャリアチェンジも考えています。 (介護福祉士の資格は持っています。) 将来的に、ずっと現場で働くことになった場合、体力のおとろえなどを考え、夜勤のない、デイサービスかホームヘルパーはどうかと考えています。 皆様でしたら、どちらを選ばれますか? また、他に、この仕事がおすすめ、この仕事はどうかというものがあれば、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
就職訪問介護転職
かいごくま
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私は、ずっとデイ、デイケアで働いていました。 デイは、めっちゃ楽しかったです。利用者さんとも仲良くして頂いて、仕事もハードだけど…お互いにカバーし合ってとても良い職場に出会えた!と思っていましたがやはり体力的に大変になってきたのでこの4月から老健の相談員で転職しました。 今までの様に利用者さんと関わる事が少なくなりさみしいけど…体力的には、大分楽になりました。現場は、体力勝負のとこもあるのでムリをなさらずに長い目をみて少しでもご自分が楽しく働ける所が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
私はクリーニングしました。次に再利用になることがわかっていたため特にクリーニングが必要だと思いました。しかし返さないかたもいるようでそれが一番NGかと思います。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務しています。 勤め先のデイでは運動、レクを兼ねて近所の公園へのお散歩や外食、外出等積極的に取り入れています。外食の際には自分の分の食費は自費で休憩時間も兼ねて行くことになっています。企画は職員で立てて行くことと言われており上司からは外食じゃなくても良いと言われるものの、利用者さんの希望を叶えてあげたいと思うと外食になることも結構あります。しかし休憩や手当もなく外出、外食イベント……普段より更に気を張りリスク管理をすることで疲労感としては普段よりも更に増す印象です。 介護関係の仕事をしている人って優しい人が多くやりがい搾取では……と思ってしまいます。皆さんの職場でのレクや外出はどのようにされていますか?
手当レクリエーションモチベーション
さわこ
PT・OT・リハ, デイサービス
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 以前、ショートステイやデイサービス、デイケアで勤務しており、外出行事の担当もしていました。 私がいた施設では、外出時の職員の食事代は会社負担で、行事費として計上していました。 休憩時間も多少前後はしましたが、きちんと規定どおりに取れていました。 実は私が担当になる前は、食事代は自腹、休憩時間もほぼ取れないという状況でした。 それがどうしても納得できなかったので、施設長に相談し、行事費でまかなえるよう制度を変更してもらいました。 そうしないと、職員が前向きに外出行事に関われないと感じたからです。施設全体の士気が下がる気がしたのです。 会社が費用を負担するようになってからは、行事に積極的に参加したいという職員が増えました。 スタバでもうなぎでも、無料で食べられるなら嬉しいですしね。 やりがい搾取はあってはならないと思います。 介護はサービス業であっても、働き方そのものは一般企業と同じように尊重されるべきです。 よければ、一度上司に相談してみるのも良いかもしれません。
回答をもっと見る
派遣で働いた事ある方に質問です。 退職し派遣でとりあえずと受けたらすぐ決まりましたが派遣先がスキルを求め自分には合ってない感じでストレスも凄くすぐにでも辞めたい感じです。 他に決まってないし派遣元に話しても埒があかずひき止めばかり。 合わないと感じた方どうしてますか?
派遣退職施設
ニッキ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
以前派遣で働いていました。派遣でしたら契約終了まで我慢😣します。 直ぐに辞めると次の派遣先を紹介してもらえないので… とりあえず派遣期間は、仕事して更新せずに次の派遣先を紹介してもらった方がいいかと思います。 最初の派遣期間は、2ヶ月だと思うので… 自分に合わないと思う事も多々ありますよね🫣
回答をもっと見る
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
初任者研修のみで管理者、初任者研修のみで正社員うちにもいます。 何もわかってなさすぎて怖いです。
回答をもっと見る
私の職場では、採用時に「運転免許の有無」を必ず確認されます。送迎業務があるため、運転できないと人員のやりくりが難しくなるからです。 私はペーパードライバーでしたが、必要性を感じて練習し、今では送迎にも出ています。 一方で、運転免許を持っていても運転しない方もいて、特に女性スタッフでは運転をしているのは1名だけです。 とはいえ、送迎をしていない方が他の業務(記録、事務作業など)を多く担当しているわけでもなく、業務の分担はほぼ均等です。 送迎があると、その分だけできない業務も出てくるため、「運転している側の負担感」はやはりあります。 もちろん、運転できない事情があるのは仕方ないと思います。 ですが、せめて「送迎手当」などで少しでも差をつけられたら…と思ってしまいます。 みなさんの職場ではどうでしょうか?送迎手当、ついていますか?
送迎人間関係職場
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
だいたいはつかない手当でしたが、5000円と10000円いずれか付く所もありました。軽のみ運転と、ハイエースやキャラバンクラスで分かれていましたね…
回答をもっと見る
腰痛をだましだましやってきましたが限界がきてるような…と感じてきました。 ケアマネ持ってる訳でもなく、介護福祉士と車の免許くらいです。 介護の仕事は好きだけど現場にいるのは厳しそうで転職を悩む日々。 みなさんは介護職を離れるとしたらなんの仕事をしますか? もしくは現場で力仕事をせず介護関係の仕事を続けるとしたらどんな仕事があると思いますか?需要はあるでしょうか? 30代半ばです。
健康転職
あひる
介護福祉士
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
おはようございます。 応対スキルを活かして販売職、気分一新して事務職、同じ福祉というくくりで生活支援員とかでしょうか? なるべく採用の敷居が低く、未経験からでも始めやすい職業をピックアップさせて頂きました。 不安はあるかと思いますが、身体的な負担を考えてシフトチェンジすることは立派な人生戦略の一つだと思います。
回答をもっと見る
いきなりなのですが、老健の支援相談員は未経験でも可能なのですか? また支援相談員は現場も兼務でしょうか?
相談員未経験
なかし
介護福祉士, 従来型特養
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
私の経験上、相談員さんは相談員の仕事を黙々とされていたイメージです。時々ショートステイの送迎業務もされていたのを見ました。 未経験でも仕事の流れを覚えれば可能かと 思います。ご家族様とやり取りする機会が多いと思うので、そういうのが苦手でなければ務まるお仕事なのかなぁと勝手に思っています💦
回答をもっと見る
職場に一番ながく勤めている方がいます。その方が辞めたい、辞めようと思っていると退職届けをちらつかせてきます。私以外にもそういった発言があるようですがタイミングを見ているのかなかなか辞めません。みなさんの職場では最低でも一カ月前には退職届けをだしますか?それとも3ヶ月前?急に退職となれば現場は困りますよね。私は働き始めて半年ですが前職場には引っ越しが決まり3ヶ月前に伝えました。
退職職員
もりた
介護福祉士, 有料老人ホーム
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
大体1ヶ月前には、言います。 以前働いていた所は、半年前くらいに主任に辞めたいとそれなりに話してて、本格的に辞める時期を決めてから1ヶ月前には、辞めます!って言いました。
回答をもっと見る
介護老人福祉施設のデイケアで働いています。 利用者様の満足度向上のために取り組んでいる工夫は何ですか? • 特に効果があった活動やレクリエーションなど。
デイケアレクリエーションデイサービス
キムタケ
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 以前働いていたデイケアでは、誕生月での外出レクが人気ありました。 誕生月の利用者さんに行きたいところを聞いて行く! その日は、入浴無し食事も無しで外出先で自分の食べたい物をリハビリ兼ねて自分で支払い等をして貰っていました。 高速のPAやトレセンの食堂 動物園に行った月もありました。年に1回だけど…とても好評でしたよ。 月に寄って人数も違うので 仲の良い利用者さんが一緒になる様に考えたり ご家族にも周知してもらう為にお手紙を渡したり職員は、ちょっと大変だけど… 利用者さんから楽しかったね!また、来年も行こうね!って言われるとやって良かった。と嬉しく思います
回答をもっと見る
お疲れ様です。 送迎についてです。送迎車にナビはついてますでしょうか。初めて行くとき、スマホのナビをつかっています。もしついているなら使用してますか?
送迎デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
以前の職場では、ナビが付いていたので使っていました。 スマホのナビより見やすいので… 後は、利用者さんがかなりの人次に〇〇さん家知ってる? と聞くと道案内してくれたので利用者さんに聞く事もよくありました😅
回答をもっと見る
デイサービスに勤務されている方へ。 入浴は午前中で終わりますか? レクリエーションの提供はどの様な物を提供されていますか? ~以降は読まなくてもOKです~ 定員MAX35名の受け入れデイサービスです。入浴のニーズが高く、1日に30名前後の方を3名の職員で入浴介助にあたります。 午前中で入浴が終わらず、午後からも入浴をして頂く事になるのですが、複数名のご利用者さんから午後からの入浴は嫌と苦情も出ています。 午後からも入浴に3名の職員が取られる事でフロアに介護職員が不在になりレクリエーション提供が難しく(リハビリの方が気をきかせて、やって下さる時もあります)つまらない。やる事が無いとご利用者さんから不満の声が上がっています。 重度認知症の為、手のかかる方が日曜日以外は常に数名おられる事で、フロアにいる数少ない職員はその方の介助とトイレ介助が中心となり、他の方はあまりかまって貰えないのが現状です。介護職員は入浴介助でフロアに居ません。 その為、ご利用者さんから同じお金を払って利用しているのに不公平との声もありますし、レクリエーションの提供が日曜日以外はどうしてもホワイトボードを使った簡単な脳トレが提供出来ればマシな方と言った感じになります。 制作レクリエーションもしたいのですが、ご利用者さんについて教えて差し上げる時間が無く、途中で切り上げるしか無い様な状況です。 職員人数は足りている筈なのに、レクリエーションの提供も出来ない、大半の方々がつまらなくてやる事が無いと感じておられる事に申し訳無い気持ちになります。 中にはご利用者さん同士でテーブルゲームをされる方もいますが、ほんの一部の方だけです。脳トレプリントやぬりえも色々準備していますが、飽きたとおっしゃる方も多いです。昔はADLの高い方が多く、入浴職員も4名居たので午後からの入浴がほぼ無かった事で、午後からはしっかりレクリエーションも出来ていました。昔から利用されている方は、昔はもっと楽しかったと言われます。 せめて職員がゆっくりとご利用さんのお話を聞いてあげられる様な状況であれば良いのですが、現状難しいです。 介護職員以外の方にレクリエーションの提供をお願いする事は出来ませんし、何かしら改善策を考えたいのですが思い付きません。
デイサービス愚痴ストレス
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 以前勤めていた所でも30名位入浴されていましたが、職員が4名で対応していたし、ナース協力してくださっていたので昼食に差し掛かる事はありましたが何とか終わっていました。 ちょっと変わったデイで少し早めのお夕飯も提供していたので、収益があったので職員の数も足りていた身体と思います。 早番、日勤、遅番がいましたし、日勤にリハビリ、ナースもいましたから。 レクレーション、午前中はどこでもやっている塗り絵やカレンダー作り、パズルなどの他にサークル活動などもあり、将棋、麻雀、手芸、絵画、書道、生花など。 午後は全体レクで袋物にステンシルして持ち帰っていただいたり、手作りおやつレクや季節の飾り物などもしていました。
回答をもっと見る
こんにちは。派遣の介護福祉士の現職の方、または過去に勤務されていた方に質問です。 派遣介護福祉士、興味はあるのですが、今の職場は、看護師の派遣の方しかおらず、 私自身、一緒に派遣の介護福祉士さんと働いた事はありません。 派遣介護福祉士として働く、良い面と悪い面を教えてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
派遣介護福祉士人間関係
コジコジ
介護福祉士, 従来型特養
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
良い面は資格故に早めに信頼して貰える事、時給が高くなる事。 悪い面はあり得ないくらいの高いスキルを求められて出来て当たり前と扱われる事、法律では介護職の指導が出来ると認められていますが、その機会は少ない事ですかね。
回答をもっと見る
また最近コロナが流行ってきましたが、うちの施設では本人でもその家族でもコロナになれば5日間の待機期間が必要です。 その5日間は全部有給で処理されてしまうのですが、みなさんはどうですか?
コロナ
あや
介護職・ヘルパー, グループホーム
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
義務免除されます
回答をもっと見る
初めまして、サ高住で働いています。最近利用者様が亡くなられたのですが告別式、お葬式には皆さん出られますか? 事業所では、時間があるなら行ってくださいと個人に任せる感じです。私自身、そこまで仲がよかったわけではないですし自立度が高かったので実際に関わった事もほとんどありません。入って2ヶ月程です。常勤で今は試用期間です。よろしくお願いします。
人間関係職場
BKB
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です 特養勤めの相談員です。 特養では、体調が悪く、支援の必要な方もたくさんいらっしゃいますので、亡くなられる事は多いです。 施設としてお香典を渡させてもらってますが、お葬式に参加する次第は特に教養ではなく気持ちだと思います。
回答をもっと見る
年末年始のお休みって皆さんどれくらいありますか? 施設勤務の方は年末年始も関係なくお仕事お疲れ様です🙇♀️ デイの方は、どれくらいお休みなのかなぁと思い質問です🙋 うちのところは短くて四日間なんです💦 もう少し欲しいですよねぇ。。
年末年始休みデイサービス
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
私の所は、デイケアですが年末年始関係なくやっています。 私は、元旦から三が日はお休み貰っています。 年末は、26日と30日がお休みです。 デイケアで365日やっているのは、初めてです。
回答をもっと見る
もう今の職場では限界を感じて別の施設への転職を決断しました。 転職活動の結果、転職先も無事に決まりました。 しかし、今の職場の退職に難航しています。 まともに話を聞いてくれなかったり、ものすごい引き止めを受けたり、退職の話が前に進みません。 こんな時みなさんはどうのようにして乗り越えますか?
退職
渋谷有利
介護福祉士, ユニット型特養
ラフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
良いか悪いか分かりませんが… 私なら、退職届を出してスパッと辞めます。 間違って退職願を出したらダメですよ。 退職届をだしら、上司がなんと言おうと、法理的には退職出来るはずです。(念の為、調べて下さいね💦) 退職願は、簡単に言うと「辞めても良いですか?」と懇願している状態なので、「ダメです。」と言われたら退けられます。 なので、退職する意志がかたいなら、退職届を出すのはいかがでしょう? 真剣に話をして、聞き入れてくれない上司も悪いと思います。 それで円満退社できるかは、上司のモラルだと思います。 また、それでパワハラしてきたら、それはよくニュースでやってる犯罪?になるのではないでしょうか? 参考になるか分かりませんが、上手く退職出来たら良いですね。 次の職場でも無理なく頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
ひまわり君
介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
有りますよ
回答をもっと見る
こんにちは 先日パートから正社員へ昇格した職員がいるのですが、職員でお祝いしたいねと話がでました。 そもそも送るべきか、送るとしても何がいいのでしょうか? ご意見いただきたいです。
昇格正社員パート
ふゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんは。 何でもお祝いをもらうのは嬉しいものですよね。少しのお菓子とか小さい花でもとても喜ばれると思います。素敵なことだと思いますので、良いお祝いをしてくださいね。
回答をもっと見る
介護福祉士の資格手当はいくらですか?私の会社は2500円です。頑張って勉強して取った資格なのにこのくらいしか貰えないんだなと思います。資格を持ってるからと仕事が増えることはあるのに資格を持ってない人の方が普通に給料が高いこともあります。 資格取らなければよかったなーと後悔することはありますか?
手当給料資格
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。私の勤務先は5000円ですね。資格手当があるだけ良いとは思いますが、このご時世に、その金額は物足りないですよね。私は後悔は無いですね。不満であれば資格手当の高い所に転職の検討もありだと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る