care_AjyzrjWHSg
仕事タイプ
実務者研修
職場タイプ
ユニット型特養
職場内で何でも上司に直ぐチクりに行く様な人は居ますか。 ウチの職場には直ぐにチクりに行く、媚びを売る様な年配の女性が居ます。 皆さんの所ではそんな人は居ますか? どんな人ですか? 教えてください。
愚痴人間関係職場
ペシュ
実務者研修, ユニット型特養
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
その言い方は良くないと思います。 報連相は大切ですので、チクるという感覚でみてしまう人は後ろめたいことでもあるのかなと考えてしまいますが、いかがでしょうか。
回答をもっと見る
皆さんは仕事が終わり職場から出たら仕事の事は忘れて過ごしますか? それとも常に仕事の事を考えて日々を過ごして居ますか。 皆さんの意見が聞いてみたいです宜しくお願いします🙇♀️
ユニット型特養職場
ペシュ
実務者研修, ユニット型特養
ルルはは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
職場から出ても仕事のことを考えてしまいます。 常にってわけではないですが、ときに仕事帰りは頭の中で1人反省会みたいな感じで、他にも大変な業務の改善策みたいなことを勝手に考えてみたり、担当行事のこととか家で考えてしまったりします。
回答をもっと見る
ウチの施設は3ユニットあり、1つのユニット内でインフルが蔓延して隔離対応してる中で平和なユニットではイベント事として調理して食べる◯◯パーティーをしたとか。 皆さんどう思いますか? 私は不謹慎だと思います。
インフルエンザ調理特養
ペシュ
実務者研修, ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 不謹慎とまでは思わないですが、リスキーだなぁと思いますね💦 イベントをとても楽しみにしていたご利用者様たちがいらっしゃるからなのでしょうかねぇ。 上の人がやると決めたら従うしかないのもありますね…。しっかり感染対策した上でやるしかないですね。
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。 皆さんは職場内の同僚とは『建前』『本音』どちらでの付き合いが多いですか? 私は『建前』ですね。 仲良く円滑に進むには建前上でかと思っていますが皆さんはどちらタイプですか? 教えてください。
人間関係
ペシュ
実務者研修, ユニット型特養
やん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 基本的に建前ですね。 建前で普段を過ごしつつ、必要な時だけ本音を出すくらいが丁度良いと思います。
回答をもっと見る
皆さんの施設のリーダー達は面倒な事はしない仕事をしない逃げる、が特権みたいな所はありますか? リーダーって自分本意な所ってありますかね? 皆さんの意見を聞かせてください。
ユニットリーダー特養
ペシュ
実務者研修, ユニット型特養
yayu19857
介護福祉士, 介護老人保健施設
それは、リーダーの人柄によるんじゃないですかね? 私もユニット勤務してきましたが、リーダーたちは様々でした。自分のしたいことだけしかしないリーダー、決断力がなく上と連携取れないリーダー、上の言いなりのリーダー、自分を犠牲にして働きすぎて体調崩してしまうリーダーなどいろいろでした。勤務表にもそのリーダーの癖でますよね。 要はそのリーダーの人間性だと長年感じてます。
回答をもっと見る
精神障害の有る方が車椅子を自走しあちこち動き立ち上がりフラフラ歩き出したり、ゴミを拾おうと前屈姿勢になってはズリ落ち転落、転倒があります。 その度に常に付いて見守りも大変ですし、何か良い方法があれば教えて頂きたいです。
ユニット型特養ストレス
ペシュ
実務者研修, ユニット型特養
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 うちにも似たような方がおられます。 テレビや雑誌、本人の興味が持てる活動をしてもらい.何とか気を紛らわせている状態です。他の利用者とお話してもらうのも効果的です。 ですが、やはり見守りが優先で気がつくと立ちあがろうとされます。 認知症や精神障害のある方の対応難しいですよね(^_^;)
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんに伺います。 私のユニットには精神疾患を持った女性の方が居ます。全く指示も入らず、手、足が出てパンチは飛んで来るは、蹴りは飛んで来るは、車椅子からは立とうとするし、見守りが大変な状態です。 経験のある方、対応策を教えてください。
ケアストレス
ペシュ
実務者研修, ユニット型特養
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
指示が入らないのですね。自ら目的を持って動く事はあるのでしようか? 落ち着いている時はありますか? うちにもいます! 高次機能障害のかたです。 暴言暴力凄いです! 職員だけでなく、他の入所者にも暴言暴力あった為、薬入れてもらっています。それでも暴力あります。服薬拒否もあるため、薬飲めなかった時は、何も介護ができません。 薬入っておとなしい時にできるだけ話しかけます。そうすると薬が切れても少しはおとなしい様な気が…?します。 高次機能障害なので、職員の事を覚えているので、話しかけ続けると、この職員は敵じゃないと思ってくれる?のかなって思います。 だから、沢山話しかけコミニュケーションをとるのは大切だと思います
回答をもっと見る
お疲れ様です。 介護記録で質問ですが。 ○○で促す、と言った書きた方はしますか? 私は介護では余り好きな言葉ではありません。何か命令口調、急かせて居る様に感じます。 皆さんの意見を聞かせてください。
記録ユニット型特養
ペシュ
実務者研修, ユニット型特養
なみ
看護師, 訪問看護, 訪問入浴
記録はですます長では記入しないため、文章をみるときつくなりがちですよね。実際に行っている声かけは丁寧なのに、文章をみると。 やさしい言い換えなら、~を進めた。~の声かけを行った、等はどうでしょうか。 緊急時などや、記入スペースないときは促したが◯◯とか書くこともありますが。。。
回答をもっと見る
ユニット型特養ですが、利用者さん同士で家族からの差し入れの食べ物のやり取りはOKですか⁇ 私の所では何も言わず認めてしまっていますが、もし何か問題でも起きた時は困りますよね。 皆さんの所はどの様な対応をしていますか?
ユニット型特養
ペシュ
実務者研修, ユニット型特養
森の林檎
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
うちもユニット型の特養ですが、入居者さんどうしの食べ物のやり取りは、NGです。 糖尿病の方や嚥下の悪い方もおられるので、事故が起こった場合、施設の責任を問われます。 差し入れの食べ物はスタップレで厳しく管理しています。
回答をもっと見る
私の施設では看護師が2人居ます。 毎朝のバイタル測定、月一の体重測定は看護師ですか、介護士ですか? 私の施設は全て介護士です。 看護師なんてほぼ暇してちょっ中、携帯をいじって居ます。 利用者さん◯◯さん水分足りて無いから少し取らせてとか…自分達でも少し、やってみろ、って感じ。皆さんの所ではどうですか?お聞かせください。
愚痴職場
ペシュ
実務者研修, ユニット型特養
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
うちの施設では、看護師一人います。 人材不足で現場にも入ってもらってます。 基本、バイタル測定は、介護職員がして、全員測定終わったら、看護師に診てもらってます。再検が必要かどうか判断してもらってます。 異常があれば、その都度、報告して、診てもらってます。 月一の体重測定も介護職員がしています。終わった後で、看護師に報告しています。 夜間帯に何かあった時も、すぐ電話して指示を出して下さいます。 状況を説明して、介護職員では無理だとわかったら、すぐ来て下さいます。 近くに住んでいらっしゃるので… すごく助かってます。有難いです。 わからないこと聞けば、教えて下さいます。
回答をもっと見る
最近、精神疾患の有る女性が私の担当ユニットに入所して来ました。 まぁー暴言は凄いは、手は出る、足で蹴りは飛んで来る、夜は寝なく動き回る始末。 その方が怪我をしない様に介護しますが、職員の方が先に怪我しそうです。 どなたか経験ある様な方、対策を教えてください。
暴力暴言ストレス
ペシュ
実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
良し悪し別にして、先ず昼間はベッドに臥床しないで、ユニットに座っていて貰うでしょうね。最悪、うたた寝を起こすでしょうね。昼間に出来る趣味等あると良いのですが…出来るだけ体操や歩行訓練等、して頂いて、身体を動かして頂きます。ご家族様に、チョコ等甘い物や小腹が収まる菓子パンやバナナ等の食べ物を差し入れして頂きます。 疾患や緊張の具合で不安や欲求に手を打って行くと思いますが、もしかして、質問にこちらが答えると、ヒートアップなさるタイプでは?その場合の究極は、やってはいけないと言われている無視です。「無視して馬鹿にしているのか」と怒ったとしても、言いたい事言ったら、居室に帰る、入居者が居ました。この作戦は、先輩に教わりました。
回答をもっと見る
皆さんの職場では深夜帯の排泄は何回ありますか? 私の施設では遅番さんが20時にパット交換に入り後は夜勤者さんが5時頃に排泄に入ります。 尿量多い方は漏れてオムツにも汚染したり更衣になったりします。皆さんの施設での交換目安を教えていただけませんか? ちなみに20時の交換時は紫色のストロングを当てます。 補足:1日の交換時間として= 1回目は5時頃、2回目は10時〜11時、3回目は14時〜15時、4回目が1日の最後の交換20時前後になります。 質問の仕方が下手で済みません。 宜しくお願いします。
オムツ交換ユニット型特養
ペシュ
実務者研修, ユニット型特養
あるく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
おつかれさまです。 私たちのところは、人によって大きく変えています。 そのため、ユニットごとに排泄表があるほど。 多い人だと、最後の交換が19時で、24時、4時、7時かな。 少ないと、19時、4時、なんて方も。
回答をもっと見る
特養で勤務しております。 入社当日から一人の方か冷たく当たり、挨拶などしても無視、他の人が同じ事をしていても私にだけ煩く当たる。 分からない事を聞いても私、意地悪だから自分で考えてと言われ毎日がとても辛くストレスになります。 辞めるのがベストでしょうか⁇
人間関係
ペシュ
実務者研修, ユニット型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
新人さんですか??私も過去に転職した施設で同じような経験があります。私の場合経験者だったので、聞きやすい職員と組むときにひたすらわからないことを聞き、苦手な職員と組む時は極力聞かないように、できる範囲でやるようにしました。
回答をもっと見る
こんにちは。 そろそろボーナスの時期です。 ボーナスが無い所で働いているのですが、みんなはどのくらい貰えるのでしょうか? 無いところは少ないのでしょうか?
ボーナスモチベーション職場
ソハナ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
一応もらってます。 夏冬0.5づつの1ヶ月分です。 少ないと思いますが、貰えるだけでも有難いんですね。
回答をもっと見る
錠剤をこまかく砕いたり、カプセルの中身だけ出して服用させたりしているのって、うちだけですか? 薬の吐き出しがある人のみならず、ソフト食やペースト食の人も一律で、処方された薬剤を、職員がペンチなどでこまかくして服用させています。 看護師もそれに対してなにも言わないので、それに対して異議をとなえても、「なにか問題あるの?」という反応…。たしか、薬剤にはその大きさや形にも重要な意味があって、胃で溶けないようにとか、ゆっくりと効果が出るように、とか考えられているという知識を聞いた気がするのですが…。 私は、薬の形状は変えずにそのままの状態で服薬ゼリーで服用していただくのが最良と考えています。 なかには、砕いたお薬をおかずやお粥に混ぜてしまう職員もいて、それはやったらあかんやつ…!と思いつつ、この部署では新参者なので、なかなか注意できません。 介護現場では、このやり方が一般的なのでしょうか?
服薬
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
確かに問題だと思います 医師への確認は必須だと思います 以前の職場は必ず確認してました 医師または薬剤師の方に 介護側の勝手ではダメだと思いますよ ただ新参者だと意見しても、うちはこれでやってるからみたいな感じになるでしょうね 看護師や管理者の方から注意してもらえ他ないですけど
回答をもっと見る
他系統の職場に転職してみて、こっちの方が向いてるなぁ〜(または向いてない)と思った経験はありますか?それはどんな理由で思いましたか? 障害者支援と高齢者支援、どちらも経験して自分のやりたいことに迷っています。 1社目は障害者の就労支援施設で、障害者の基本的な知識や虐待防止を丁寧に教えてくれたお陰で支援の楽しさを学びました。 2社目は本来は障害者支援に行きたいと思い応募したところ、経験になるからと提案され特養の介護職になりました。介護は自分に向いていないな...と思いつつも看取りや家族とのやり甲斐に魅力を感じました。 現職は障害者支援施設の介護職ですが、不適切ケアが多く適切なケアを教えてくれる上司もおらず、やりがいを感じられなくなりました。利用者から職員へのいじめもありますが、それを上司が黙認しており助け舟が無い状態です。 このまま仕事を惰性で続けるのは嫌なので、転職をするつもりですが何をしたいかが分からなくなってしまいました。 性格上入所施設は向いていないと思ったので離れようと思っています。 再来年社会福祉士を受ける予定なので、いずれはそれを生かした職に就きたいと思っているのですが現状に耐えられず転職はしたいです。 一先ずはいちばん興味がある在宅診療の看護補助に応募しようと思っています。 自分の適職の見つけた方がいたら、どのようにして見つけられたかも教えていただきたいです🙏
就職正社員モチベーション
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
しゅん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
まだ社会福祉士もないんですか!? まずは勉強しなさい。 恥ずかしい。
回答をもっと見る
初めまして、サ高住で働いています。最近利用者様が亡くなられたのですが告別式、お葬式には皆さん出られますか? 事業所では、時間があるなら行ってくださいと個人に任せる感じです。私自身、そこまで仲がよかったわけではないですし自立度が高かったので実際に関わった事もほとんどありません。入って2ヶ月程です。常勤で今は試用期間です。よろしくお願いします。
人間関係職場
BKB
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です 特養勤めの相談員です。 特養では、体調が悪く、支援の必要な方もたくさんいらっしゃいますので、亡くなられる事は多いです。 施設としてお香典を渡させてもらってますが、お葬式に参加する次第は特に教養ではなく気持ちだと思います。
回答をもっと見る
ぶっちゃけ‥昨年末のボーナスって出ましたか? 介護施設勤務の方や特にデイサービスセンタ勤務の方に聞きたいです。 出た方は具体的な金額でなくてもいいので、およそどれくらいか。そしてその金額の満足度を教えてもらってもいいですか? ちなみに私出たのですが、月給の半分以下でした。友人が入ったばかりのグループホームでほぼ1ヶ月分出たと聞いてとてもはずかしくなりました。
ボーナスデイサービス
MUKU
介護福祉士, デイサービス
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
デイサービスで勤務しています。 ほぼ出なかったです…雀の涙程度で、3万とかですよ、、、 夏のボーナスも5万しか出ませんでした。今後育休を取り、復帰するつもりでしたが、転職をいつにするか考えています。 月給の半分でも羨ましいぐらいです😭😭
回答をもっと見る
最近、同期と会う機会があり近況報告をしました。 その時に、「早い時は18:30には就寝介助終わるよ〜。」と話されました。 その子は従来型施設に所属しており、私が働いているユニット型とは利用者様の人数も職員の人数も違うのですが、そんなに早く終わらせなければならないものなのですか? 利用者様の中には『早く寝たい』という人もいますでしょうし、その場合は利用者様に合わせて介助をすると思いますが、全員が全員そうではないと思います。 就寝介助に入れるってことは夕食も早いわけで、職員都合で早くに終わらせてるのではないかと疑問に感じました。 皆さんの施設では、何時くらいに就寝介助が終わりますか? 私はショートステイに勤めており、日によって違いますが、18時〜夕食で20〜21時くらいには就寝介助が終わります。
ケア施設
よっし
介護福祉士, ショートステイ
くぅ
介護福祉士
お疲れ様です。18時半は早いですね! 私のいた施設では、20~21時でした。 食べたあとも食休みで少し起きてないと身体に良くないとも思うのですが、、、 早ければいいってものでは無いと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。職場の環境改善の参考に教えていただきたい事があります。 「こんな介護職員とは、一緒に働きたくない」と言えば、どんな職員を思い浮かべますか⁇ いわゆるお局的な人や指示待ち人間など、どんな職員でもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。
モチベーション人間関係ストレス
ほしくず
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私は… 物に当たる 仕事が出来ない(介助に入れない)です。 現在、会社での悩みのタネです笑笑
回答をもっと見る
トイレ介助やオムツ交換など…腰に負担のかかる動きが多くてついに痛めてしまいました。日頃からストレッチは意識して行っております。特に寒い時期だから痛めやすいのでしょうか。皆様の「特にこの時期に腰痛になりやすい!」というのがありましたら教えてほしいです。また、腰痛対策を教えてほしいです。
腰痛トイレ介助トイレ
りりりんご
看護師, デイサービス
ペシュ
実務者研修, ユニット型特養
腰痛は辛いですよね。 私も腰は弱い方で何度も整形に行ってはブロック注射をしてもらっていました。 腰の予防としては常に勤務中はコルセットを付けてるだけです。
回答をもっと見る
初めまして。私はサ高住で1年ちょっと働いています。色々あり今は掃除やキッチン業務をさせて頂いています。一緒に働いている方と先月〜勤務時間中無視をされたり陰口を言われるようになりました。この事などを踏まえ施設長さんに相談させていただきましたが改善が見られたのは1日だけでその後も施設長が居ない時はずっと無視。声をかけても無視が続き流石に仕事がやりづらくなってきている状態です。このまま私が辞めれば丸く収まるのでしょうか。皆さんはどう感じますか? 説明が下手で伝わらなかったらすみません。
陰口転職人間関係
SNOOPY
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
にゃっき
介護福祉士, 有料老人ホーム
SNOOPYさん、お疲れ様様です。その状態で働くのは嫌ですよね。もしかしたらSNOOPYさんが退職されても、他の職員さんに矛先か向くだけで丸く収まらないかもです。それはさておき、もっとノビノビ働ける職場に巡り会えることをお祈りいたします。
回答をもっと見る