care_8Wj_pDjDwQ
朝日の下を歩くのが好きだから、早番が好きです。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設
主人が東京都に仕事で出張に行きます。 そしたら、上司に主人が帰宅したら二週間、出勤停止と言われてしまいました。 フルタイムパートで時給なので、とても困ります。 ただ、家族が仕事で東京都にいくだけで、濃厚接触者ではありません。 みなさんの職場は、そんな決まりはありますか?
老健給料コロナ
えむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
なあ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
全く私の施設と一緒です💧給料にも関係するので困りますよね(´・ω・`)二週間出勤停止してる間、職場の人にも申し訳ない気持ちになりますよね…。遊びじゃなく仕事で行ってるのに😕💭
回答をもっと見る
夜勤がある施設で正社員として、働いているかたに質問です。 夜勤なしの職員のことをどう思いますか? わたしは、面接の時に、こどもがいるため、いつかは社員になりたいです、といって、はじめ、週35時間のパートとして入社して、その後、週40時間に増やしました。 40時間にふやすときに、社員になるか尋ねられましたが、今のバランスが良すぎて変化がこわくて、社員になることを断りました。 でも、最近になって、家庭の事情で社員になりたいな、と思うようになりました。(金銭面です) 夜勤できない社員が、もしも、うとまれるなら、デイとかに転職して、社員になろうかと悩んでいます。 (職場のかたに、夜勤なしの職員がいると困ると言われたことはありません。でも、心の中では、やっぱりいやなものでしょうか?) 今の職場は人間関係に困ったことがありません。みなさん、わたしより若くて元気で可愛いくて。若いみなさんから元気をおすそわけしてもらいながら、働いています。おばさんなので、「ういてる」とは思います。そして、わたしは、体力不足を感じていて、今の施設で夜勤はむりだろうと思っています。利用者さまが、フロアに50人いますので。
正社員子供パート
えむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
みんな事情があるのだし、どうも思わないですが、「夜勤できないと正社員になれない」と言われて、辛いながら夜勤してる中で、家庭の事情だかなんだか知らないが夜勤を外してもらってる正社員の存在を知ると、理不尽に感じます。 でも、それは会社に文句を言うべきであって、一社員がどうということはないです。 その分、夜勤手当も貰ってるでしょうし。
回答をもっと見る
長文ですみません。 職員間の人間関係にうつっぽくなってしまい、先輩ママの紹介で老健につとめはじめて、一年がたちました。 転職前は、少人数の規模のショートステイやサ高住にいたので、大規模な施設のいろんなことは初体験の毎日で無我夢中で仕事を覚えたけど、 なんだか寂しいって、思うこの頃です。 利用者さんも職員も人数はたくさんいるけど、わたしは、ただの歯車にすぎないのかな、って。 やっぱり、わたしは、小規模施設で、なんでもやる、スタイルがすきかもしれないです。 でも、また人間関係に悩むのがこわいです。 以前、悩んだのは、ありえない不倫の噂をたてられて、わたしのユニフォームを隠されたりしました。(そのつど、ユニフォームを支給してもらいました。)いろいろありました。誤解がとけるのに、半年かかり、これからは、悪いことはおきないというところでしたが、精神的にダウンしていました。 今の職場では、人間関係で、いやなことはなにもありません。 上司以外は、わたしより、若い子ばかりの職場ですが、わたしは、年配者なので助けられています。お給料もいいです。前職より年収が50万円アップしました。 ただ、なんていうか、やりがいがないとか、寂しいとかです。
介護福祉士愚痴人間関係
えむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
えむさん初めまして デイサービスを少人数から大規模まで大きくしたものです。 通所と老健で違うかもですが、 おっしゃる通り、しょうきはスタッフも少数派ですので、人間関係が密になりやすく、トラブルが多くなります。 逆に大規模だとスタッフが多いので、人間関係は希薄になりますね。 ただ、階とかユニットみたいに分けているところもあるので、そういう感じだと人間関係も密になりやすいです。 お話し伺ったかんじは、そのような感じがあうかもですね。
回答をもっと見る
まん延防止措置が出された地域に住んでる妹が1泊2日程度で地域外の実家に帰省しようとしてます。 兄が介護職なのに非常識だと思いませんか? 同僚は、結婚式をしなかったり、妊娠中の奥さんのために不要不急の外出を控えています。 利用者さんは、家族と対面の面会はおろか、散髪すらできない状況です。 みんなが我慢をしている中、妹はあまりにも身勝手すぎると思います。 皆さんの施設では、県外在住の人間との接触に制限はありませんか?
コロナ人間関係
生きる屍
介護職・ヘルパー
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 若干の職業柄温度差ってあるのでしょうか? 私個人的な意見では、非常識だと思います。 夫の施設も私の施設も例え職員ではなくても県外在住の人間と家族の誰かが接触があったら2週間は職場に行けないようになっています。 余程の緊急性がないならやはり控えて欲しいですよね。 お気持ちよくわかります。
回答をもっと見る
入社して3ヶ月目です。 この3ヶ月で体重が8㌔減少しました。 もともとうつ病を患って内服治療中ですが、会社にはその事は伝えていません。 今は体調や精神面での変化はありませんが、体重だけが激減してます。 クリニックのDr.からは明らかなストレスと言われましたが、上司には伝えるべきでしょうか?
うつ病休日出勤管理職
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
さる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
3か月目、今一番登り坂だー!体と心の変化無し🎶良し!動けば痩せるよ。だって、私も3か月目で同じだもん。明らかなストレスですか。ストレス無しに仕事は出来ますか? 会社側からは、何を今更ですよ。冷たい言い方ですが、事実です。心身変化無しなら、働いてください、それに尽きます!
回答をもっと見る
質問です。 重度認知症のAさん!! トイレの便器に溜まった水を飲んでしまい、下痢便の毎日… 皆さんならどう対応しますか? アドバイスが頂けたらと思います。 サ高住で、居室にトイレ、洗面所があります。
サ高住トイレ認知症
ぽん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
えむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
経験でお話します。 居室のトイレは故障中の張り紙をはって、便座は、ふたをして、その上になにか物をのせておきます。 もちろん、ご家族やケアマネには、便器の水を飲まないためです、と、前もって説明してからです。 フロアでは、お一人でトイレに行かないように気をつけます。 トイレにつきそって…。 目の前で飲まれてしまうのは、ふせぎましょう。
回答をもっと見る
久しぶりにデイに行きました。やはり管理者によって施設の雰囲気はかわりますね。 皆様は勢いとノリの良い管理者と ロジカルシンキングな管理者どっちが好きですか?
デイサービス施設職員
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
好きというか、ついていきたいと思うのはロジカルシンキングの管理者かな。
回答をもっと見る
利用者様が同じ年代別に集まったとして、コミュニケーションとるとき、共通する話題やワードってなんだと思いますか?? 大正生まれの人がいたり、昭和生まれの人もいる中での、それにあった話題やワード。 それを上に利用者さま同士が色んな人とコミュニケーションをとって今以上に仲良くなって欲しいと思ってるし、これをきっかけに新しい友達ができたら成功に繋がるんじゃないかなと思っています。 これは、春の花見イベントの際、昼食時に行うことで、話題で繋がれることです。
あゆ
デイサービス
えむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ひとまず、美空ひばり歌ってみます。
回答をもっと見る
実務者研修、本日を持って修了しました。 105日間、半年はあっという間でしたけどこの講習を受けて同じ立場の繋がりができ、基礎をきちんと学ぶことが出来て良かったです。 明後日から現場入りするわけですが この業界の未来を切り開いていく人材になるべく日々勉強させて頂きます。先輩方の皆さんよろしくお願いします。
実務者研修研修勉強
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
えむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
おめでとうございます。 頑張りましたね😃
回答をもっと見る
介護職についてはや5年 今の職場についてたから、体重が10キロも増えたーー! やばい、毎日呑んで食べてはの生活の繰り返しで体重MAXになってるぅーー😭💦💦 やっぱ介護ってストレスたまるから食べることで発散しようとするからかしら… やばい、ほんと気をつけなきゃ😭💦💦 同じよう人いますぅ? |д゚)チラッ
コロナデイサービスケア
うさまる
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
|д゚);ハイ おまけに準夜勤ばかりで、夕食が遅くて…
回答をもっと見る
全国でも医療従事者の方を優先にワクチン接種が始まりました。 病院に勤めている介護士さんもいると思いますが、もうワクチンを打たれた方はいらっしゃいますか? 副作用は如何でしたか?
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
えむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
四月にうちます
回答をもっと見る
人間関係こじらせて結果体調不良で度々休んでしまうようになってます。出勤日当日に吐き気と熱で行けませんと言って休んでしまったり... そう...周りに多大な迷惑をかけてしまってます そこで周りからはもうほぼ煙たがれ始めてる状態なのですが 暫く休めば?って言葉がリーダーより来ました これって...もう来なくていいよって言われてるような感じがしてならないです 内心休めるなら休んだ方が良いのか?とも感じてます 休まないで無理してでも行くべきだとも考えてる部分もあるんですが...どっちの方がいんでしょう...休むことで居場所が無くなる確率ってありますよね?
体調不良病気人間関係
かおるん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, ユニット型特養
もとこ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
心配です。健康に影響出ている時点で転職か配置転換してもらったがいいですよ。かおるんさんに原因があったとしてもです。続けて身体壊すより逃げて下さい。
回答をもっと見る
こんにちは。この前投稿させてもらったものですが、その次の日その人にキレてしまいました、、、。ご利用者様にも怒ってしまったし。教えるのと怒るの勘違いしてる気がして。人にはご利用者様に優しい声かけをとか言うくせにご利用者様の前で怒ったり、前投稿した子供がいない人はこれだから的なの言ったり。次はいってくる新人は子供そだてたことある人がいいな的なこと言ったり。はっきり物事言うのと思ったこというのってちがうと思ってます。言うにしろ言ったら相手がこう思うかとか考えないの?って思います。せっかく夜勤も覚えているのにこういう人がいるともう辞めたほうがいいのかな?だけど、こんな人のために辞めるのもやだって私もいます。介護の仕事ってこういう人多いんですか?
新人ユニット型特養人間関係
まー
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
Shin
介護福祉士, 有料老人ホーム
多いと思いますよ。 でもね、自分にはどうか負けないでもらいたいの。 周りがどうであれ、自分のすべき事をして自分が納得できるようにすればいいんじゃないかと。 周りは色々言いますが、それをいちいち気にしてもいられないのよね。 聞く耳持てない人ねー、って相手こそそんなんだから。 負けないで、後悔しないように。 職場内での振る舞いが人生に現れますから。 おかしな言動行動してる人はそのうち必ずその報いを受ける日が来ますから。
回答をもっと見る
ちょっと愚痴ります💧 妊娠14週目でつわりも少しずつ落ち着いてきました。 再来週、久しぶりに1日だけ脱衣場介助入ります。 もともと勤務だった人が急遽、家庭の事情で午前だけ休むってことで。他に入浴業務できる人がいないから「代わりに脱衣場業務入りますよ」と。 そのあとリーダーから「つわりは大丈夫?」 まだ気持ち悪いことあるけど、前ほどじゃないので大丈夫ですよ。って言うと。 「まあ妊婦も動かないといけないから」 「妊婦は病気じゃないからね」と。 なんか、この言葉にイラッとしました笑笑 病気じゃないことぐらい分かっとるわ! てかあなたよりバリバリ動いてるわ! PCばっかやって周り見てないあなたよりかは 嘔吐が喉まで上がってきても耐えて1人で動き回ってましたけど? 午前中、1人で30人ほど見守りしながら、時間なったら少なくとも6人はトイレ介助&パット交換。 終わったらすぐに利用者の机の上の物を片付け消毒して、お茶運んで。昼食と口腔体操の準備。 入浴介助から業務終えた人が手伝ってくれるけど、それまではほぼ1人です。 私は働いてないように見えてるの? 病人扱いしてくれっていうふうに、見えてるのかな? 前の「つわりは病気じゃない」て言われたのも引っかかったけど、「妊婦は病気じゃない」も… 色んな感情が込み上げてきたのを堪えました笑笑
妊娠ユニットリーダー病気
あっちゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス
えむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
あっちゃさんの赤ちゃんの成長、楽しみですね。 わたしも三男の妊娠中は、妊娠10か月1日目まで働いていました。 特におばさまパートさんたちがいろいろ気をつかってくださったんですが、「おなか大きいひとが買い出しなんて、だめよ。フロアに残って」と言ってた一ヶ月後に「おなかの大きいひとがフロアにいてもしかたないから買い出しいってきて」と、言われて、いったいなんなんだ!つーか、わたし、一番、働いてます、って、思った思い出があります。 ランチタイムに利用者さまに、「産休に入ります」と、挨拶したとき、利用者さまのおじいさんが、「太ったなぁと思ってたら、妊娠か!痩せさせようと思って、こきつかって、ごめん!」 と謝られました。 こきつかわれていたことには、気がつきませんでしたが。 いろいろイラッとすることもあると思いますが、まわりの職員のかたも、だいたいが悪気はなくて、でも、赤ちゃんと聞くと、あたふたしたり、動揺したりするみたいですね。 頑張ってね! おなかの赤ちゃんが、あっちゃさんの味方です。
回答をもっと見る
皆さんの職場に業務をやたらと早く終わらせることに執着する職員ていますか? 私のユニットに最近入ってきた職員(経験者)で業務をいかに早く終わらせられるかにこだわりすぎる職員がいて、困っています。 例えば入浴介助、時間の目安は一応は伝えますが、利用者さんがゆったりとした気持ちで入浴することが大事なので、時間は多少オーバーしても大丈夫。と説明したのに、目安の時間の30分も前に終了していて、「終わりました」とドヤ顔。ちゃんと洗った?ゆっくり湯船に浸かった?と不安に思いました。 食事介助では、決められた配膳時間の1時間前から粥と味噌汁だけで食事介助を始めていて、あとから厨房から運ばれてくるおかずだけを配膳時間に配るやり方。意思表示の乏しい利用者なら、どんなやり方でも文句いわないだろうという舐めた感情が透けて見えます。 排泄介助にいたっては、もうだいたい想像つきますよね? ユニットリーダーとして、「タイムを競っているわけじゃないから、早く終わらせるよりも手順に則って、丁寧な介護をこころがけて」と声をかけたのですが、「なるほどなるほど~、こちらではそういうやり方なんですね-。了解でーす」という返事。 業務を終えるのがとにかく早い、というのがこの業界のデキる人認定のひとつの指標ではあるとは思いますが、その点だけを重視する職員に頭を悩ませています。
排泄介助食事介助ユニットリーダー
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
利用者っていう認識ありますか?って聞いてみては?早いだけが介護ではないのですが、相手は人間ではないものだと思ってやってる人がよくやるやり方ですね。自分の職場にも居ます。業務はできても介護は出来てないと私は思います。それをする事で、利用者のQOLが下がったり、利用者の自分らしく暮らすことは難しくなったり、自分たちの業務をさらに増やす原因になると思うので、考えてもらえませんか?って言った方がいいですね。
回答をもっと見る
無資格ですが介護職に転職を考えてる24歳です。 入社後に資格取得可能、と書いてある求人を見つけたのですが、働きながら初任者研修は取得可能なのでしょうか?
無資格入社未経験
とよ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 無資格
ミホーク
介護福祉士, デイサービス
可能ですよ
回答をもっと見る
皆さんおはようございます 困ったことがあるので聞いて下さい まずお話しの前に私は手の中手骨を骨折してプレートが入っています 2月に復帰して仕事を再開しています 3月にプレートの除去手術を控えています ここからお話しです 主任と副主任が私の施設にはいるのですが、主任は60代、副主任は30代です 主任からプレートの除去手術が終わるまでは身体介護を主任、副主任、理学療法士との話し合いで一切出来なくなりました、もちろん私は可能だと言った前提です それは良いのですが、主任からはプレートの除去手術が終わるまでは洗濯干し、洗い物、見守り、機械浴の清掃をお願いされました 主任の意見は守らないといけないと思い、それ以外の業務は他の職員にお願いしました ですが、昨日本来の洗濯干し取り込み担当の職員が副主任と話し合いをしたまま 戻らず、私が取り込みを主任から言われていないので他の職員にお願いすると取り込んでいただいたり負荷のかかる仕事を他の職員にお願いしました すると副主任が洗濯干しも取り込みもできるはずだよねと言われ私は出来ない事はないですがと伝えると副主任が主任にその事を伝えたみたいで、主任が怒ってしまいました 私はあなたがプレートが入っていて負荷をかけるといけないからあなたの体の事を思って言ったのに許可するってどうなのと言われました 確かに主任が怒るのも分かりますが、私は洗濯干しができて取り込みをする事によってプレートになんらかの負荷がかかるのかどうかと思った際に理由が思いつかない、副主任にもしプレートが入っているから負荷がかかるからできないと言ったとしても何故無理なのかと聞かれたときに理由が明確に答えられないと思ったので、できなくもないと答えてしまったのですが主任にはいい風に捉えられなかった様です 副主任からは診断書に仕事復帰を許可すると記載があるのに、洗濯干し取り込みすらできないのは致命的で復帰させた意味がないし他の人より劣るんだよと言われました 今日朝主任にお電話で謝罪しようと思ったのですが、話をしたくないとメールが入ってきて、主任は現場人間、副主任はほぼ相談業務で主任は私は年齢も年齢だし立場的には副主任の方が上だし私は肩書きだけの人間だから業務は他の職員と話し合って決めて下さいとメールを送ってきました 私は主任は主任であり言われた事を守っただけなのに何故そういう風にこじれたのか判断がつきません これから私は主任含めどうやって付き合って聞くべきですか 因みに実は他の職員は洗濯干し取り込みが何故HAYATOさんはできないんだろうねと仰っていてどうも主任は他の職員には伝えていなかった様です つまり私と主任だけの話し合いになっていた可能性が浮上してきています 副主任もそういう話になっていたなんて知らなかったと言われました
上司デイサービス人間関係
HAYATO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修
えむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
手は大丈夫ですか? 会ったこともないひとだけど、主任も副主任も、まわりの職員のかたも、 もっと思いやりがほしいですよね。 言いがたひとつだと思うのですが。 お大事にしてください。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 毎月、体重測定があるのですが… みなさんのお勤め先ではどんな体重計を使用されていますか? ウチは普通のデジタル計です。 車椅子や麻痺のある方の測定に一苦労です💦 マット式の物をおねだりしているのですが…
健康記録デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
MUKU
介護福祉士, デイサービス
うちでは車いすに乗ったまま測れる物です。ただ値段が高いのかな?前の施設では普通の体重計だったので車いすの方は大変苦労した記憶がありますよ。
回答をもっと見る