ふく

care_7UyET1GpjA


仕事タイプ

PT・OT・リハ


職場タイプ

障害者支援施設

職場・人間関係

おつかれさまです。職場にこのようなケースがあります。 ①精神疾患加療にて10ヶ月連続休暇中 ②上記ケースじゃ過去2回あり、病休リセットまでは出勤してまた病休 ③職員枠あるので補充人員募集出来ず実質−1が続いている。 約3年近くこのような状況が続いており、こちらも皺寄せでかなりまいっています。 退職勧告とか強制的に出来ないものなのでしょうか?

ストレス職場職員

ふく

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

22022/08/05

もやこ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

10ヶ月休職ってすごいですね。 私も精神あるけど3ヶ月がマックスでその後は復職か退職かどちらかしか選択肢無かったです

回答をもっと見る

介助・ケア

大なり小なり溜まっていくストレス。 特に対人関係や職業倫理を問われる介護分野では溜まりやすいと思います。 みなさまはどのようにストレスマネジメント(ケア)をされていますか? お手軽なものを教えてください! 参考にさせていただきたいです🙂

ケアストレス職員

ふく

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

42022/08/03

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

美味しいものを食べます

回答をもっと見る

介助・ケア

先日シーティングの研修会に行き、伝達講習することになりました。 講習内容をそのまま伝達するとそれなりの専用物品が必要となります。 バスタオルを巻いたりなど工夫は考えているのですが、普段皆さんの施設などでシーティングの際に工夫(物品など)があればアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

研修

ふく

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

22022/08/03

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

シーティング、それだけでも主な項目が違う研修が複数ありますね。 つまりはポジィショニングの座位時姿勢ですよね。 生活動作に対しての考え方、医療モデルも考慮した考え方など、多岐に渡るところで、簡単なようで、難しい事だと思っています。 でも、今回物品についてとの事ですので、今までの経験でやってみたいくつかを挙げさせて下さいね。 まず、角度付の台型クッションです。 そして、丸クッション、足おきとしてのテヅクリデ高さを合わせた物、(車)イスのひじ掛けに網とバスタオルを重ねて置いた物、大腿部のみの滑り止め、足先がついつい伸びてしまうかたの(片麻痺の方です)固定具としてバンダナとガーゼ、多目の脱脂綿…等々でしょうか… これらを私が考えて当てはめました!と言えれば、考える力のある…と思ってもらえるかも知れないですが、全て発想は他の職員です💧 特に、脱脂綿を圧力に反発しやすい利用者さんへ試そうと考えたのは、資格のない方でした。今は初任者を取得したと聞いていますが、やはり介護って、人を思う気持ちなんだと振り返る事ができましたねー。 ふくさんの投稿のおかげさまで、色々初心を思い出すことができました、ありがとうございます🍀

回答をもっと見る

職場・人間関係

この度新規採用された職員の対応についてです。 介護経験なしの40代男性(以前は運搬業されていたとか)で、私からすると年上になります。 私は基本的に敬語や敬意ある対応をしているつもりですが、相手はタメ口や依頼時のゆるい反応など勤務態度はいまひとつです。一度口頭指示や職場長からも指導をしていますが改善する気配はありません。 それ以外は利用者からの反応や勤怠などは特に問題がない分、どうしたものかと頭を抱えております。 目を瞑るのが良いのでしょうか?アドバイスなどいただきけると助かります。

指導人間関係職員

ふく

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

52022/08/02

ぽんたた

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 送迎ドライバー

私の勤め先にも、ひどい自己中がいます。手の掛からない、物をくれる、食事を奢ってくれる利用者は独り占め(訪問介護)、事務所内は彼女の私物だらけ。責任者がハッキリ言うしかないでしょうね。ウチの責任者は言いませんが。

回答をもっと見る

介助・ケア

色々なケースで介助・動作指導を行いますが、職員間でなかなか統一できません。 【必須】この対応をしないと転倒や患部増悪のリスクがある 【できれば】この介助方法だとお互い楽にできる と項目分けし伝達しているのですが、先日【必須】対応を中堅職員ができておらず、転倒事例が発生しました。 再度、統一する仕組みづくりと施設長に言われ対応検討中です。 みなさまの職場にて良い対策方法ある方は教えていただけると幸いです。

指導リハビリ

ふく

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

32022/07/31

猫モチ3倍

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

残念ですがなかなか難しいと思います。 仕組みを作ってもそれを行うスタッフが仕組みを守らなければ意味が無いので。 今回のケースは起こるべきして起きたかなと思います。 新人の人とかだとまだ業務に自信が無いのでルールを守ります。 リーダー等は見本になる為にルールを守ります。 中堅スタッフは業務に慣れてきて、自分がやり易い方法を見えない所でやり始めたりします。自分への負担が少なくなる方法を考えて試そうとするからですね。加えてリーダーとかではないので勝手な行動への罪悪感も少なかったりします。 『仕組みが間違っていたか』を検討するよりも『仕組みを守らなかった事で事故が起こった』という事を周知していく方が良いと思います。 新たに仕組みを変えると周知するまでに混乱を招いたりミスに繋がりやすくなるので、仕組みに大きな問題が無いのであれば変える必要は無いと思います。

回答をもっと見る

リハビリ

リハビリ開始時に必要となる診療情報処理について質問です。 施設の嘱託医から普段はいただいているのですが、諸事情で他院医師にいただくケースが出てくる予定です。 現指示書の有効期限切れた後の日付でもらうべきでしょうか? それとも期間重複は特に問題ないのでしょうか? ご存知の方、教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

リハビリ

ふく

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

22022/07/30

ぱりねずみ

介護福祉士, ユニット型特養

コメント失礼をします。診療情報書の日付って大事ですよね。地域にもよると思いますが正しいことは保険者(市町村担当課)に確認が確実だ思います。個人的には日付が前ならいいのかなって思います。(ここはあくまで個人的感想です。)

回答をもっと見る

認知症介護

当施設では「認知症ケアサポートチーム」という活動があります。 認知症ケア専門士や管理職からなるメンバーが1ヶ月に1回ラウンドなどで見回りや職員指導します。 正直なところリアリティーオリエンテーションなどそれっぽい言葉や、正論ばかりを述べるばかりで実用性は低いのではないか?と思う活動です。 認知症の方のレベルys状況にもよると思われますが、皆さんの施設で「これは有効的だった」などという活動があれば教えいただきたいです。よろしくお願いします!

指導認知症職員

ふく

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

32022/07/24

防人

介護福祉士, ユニット型特養

うちも認知症ケア活動とい名称でグループで話し合いで対象利用者さんとケア内容を決めて一月実施しては検証をしてます。どんなケアにしても継続していくことが1番大事だと思います。言いっぱなしでは絵に描いた餅でしかならないですから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人職員への指導方法についての質問です。 指導あたるスタッフで共通認識となっている問題点は以下の4点です。 ①ヘラヘラしている(場違いなにやつき) ②介助方法などの指導において「分かりました」と返答あっても修正されない(スキルでなく忘れ) ③自分でも「新しいことを覚えたり、順序立てて考えるのは苦手」との発言あり ④③もあるためか自発的な質問や確認がほとんどない いわゆる大人の〜というものなのでしょうか。 こちらの指導力不足も否めませんが、正直かなり手を焼いている現状です。 同様の経験をお持ちの方や、コツなどある方は是非アドバイスなどよろしくお願いします🥺

指導新人職員

ふく

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

52022/07/23

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

まず、その方はどんな流れで福祉職に就かれたのでしょう。 資格の取得、前職、本人の志望の動機などで、話してみて本気度や利用さんが好きになれそうか、など、いわゆる介護感、つまり介護のやる気など推測がある程度できます。 そして、不本意ではありますが、丁寧なオリエンテーション、指導者を専任として付ける、などされたでしょうか? 私も「甘い」と思いますが、そんな事にも気を使ってあげないと育たない人が、年齢問わずいます。でも、それでうまくいけば職員や、何より利用者さんのためになりますよね。 それほど、相手(新人)を認めてあげて、関係性を作っていく必要もある時代かな…と思っています。 それをやらない、やってるつもりでも足りていない、そんな悪しき業界の常識が、離職を招く一原因ではないでしょうか…💧

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の勤務先では2〜3年前に行政指導も入り「有休消化60%以上」を目標となりました。 以降、消化率は上がったのですが有給取得毎に施設長に直接「希望日と理由」を報告するという暗黙のルールは続いています。 これは指導の対象外なのでしょうか? 消化率は上がったとしても、報告がかなりストレスです😢 みなさまの職場での有給消化や取得方法はいかがですか?

施設長職場

ふく

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

72022/07/22

Benihoppe15

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 社会福祉士

お疲れさまです。 有給消化率の数値目標等はわかりませんが、私の職場は比較的有給は取りやすい環境です。報告も特別ありませんし。 有給を取る際は、お互い様という感じで職員同士で声をかけあっています。

回答をもっと見る

感染症対策

当施設では原則面会制限を長く対応していましたが、5月以降玄関先で一定の距離またはガラス越しに会う対応にしておりました。 しかし最近の増加傾向を受けて、再度全面禁止となりました。 私を含め一部の職員はガラス越しの面会くらいならと提案は続けていますが施設長が頑なに認めてくれません。 みなさまの施設にて、感染対策と面会を両立できているような対策がありましたら教えてください。

感染症家族コロナ

ふく

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

22022/07/21

ばらら

介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務

コロナ全盛の頃から、直接面会は禁止ですが、ガラス越し面会とWEB面会は行っております。 ハンディタイプのインターホンでのガラス越し面会は耳の遠い方でも聞こえるしおすすめです。 WEBは来所する必要がないので、遠方のご家族にも好評ですが、利用者さんは画面越しで面会している事を理解できない方もいて声掛けなどで工夫が必要です。

回答をもっと見る

介助・ケア

以前、当施設でクラスターが発生した事例がありました。 その件以降、熱発者の対応としてN 95マスク装着義務となりました。 しかし、資材不足から一つを一週間使用するようにと言われています。 他の施設でも同様に一定期間使用しているところはありますか?

マスク施設

ふく

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

22022/07/19

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

うちも何日か使ってと言われました それなら不織布マスクを毎日交換した方が良いのでは と思いました 何日も使ったらn95でも意味ないかな

回答をもっと見る

介助・ケア

特定の利用者さまの介助拒否についてご意見をいただきたく投稿させていただきました。 ①認知症は軽度(80歳台相応) ②下肢骨折後の神経麻痺あり要軽介助 ③転倒歴あり ④本人は自立意欲高い 室内移動は何とか自立されているのですが、長距離(50m〜)となると躓きが認められるようになります。 関連スタッフで協議の結果、介助対応としたのですが本人がご納得されず拒否されます(勝手行動で転倒あり)。 アドバイスなどよろしくお願い致します。

ヒヤリハット施設

ふく

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

22022/07/18

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

たぶんプライドもあると思うので 利用者さんとのコミュニケーションでもう少し信頼関係を築くのが1番かと… 御家族にも現状を理解していただいて、なるべく転倒のリスクを軽減するように工夫をするなど… 本人のできる所を認めて褒めるというか言葉掛けをしていって、少しでも話を聞き入れてくれそうになったら転倒リスクのことも話してみたらどうかなと思います🙇🏻‍♀️ 介助拒否があると転倒などでの怪我も心配ですし、ストレスにもなりますよね。 御家族様に現状理解してもらえれば、転倒して怪我をしてしまってもトラブルにはなりにくいと思います🙇🏻‍♀️

回答をもっと見る

資格・勉強

タイトルにある資格取得を考えております。  すでに取得されている方いましたら①要した勉強時間や費用②職場からの補助③取得後の活動 などありましたら教えていただきたいです!(一つでもよろしいので) よろしくお願い致します。

資格認知症職員

ふく

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

12022/07/16

たいまむ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

以前に受験したのですが、勉強は難しいものではなかったです。ただ取得しても三年更新でその三年以内に指定された講習を受けなければなりません。私は地方に住んでおり講習場所までかなり距離があったため旅費が発生するような状況だったので、更新をあきらめました。講習も計画的に受講しないと受講できなかったりあるようです。

回答をもっと見る

介助・ケア

勤務歴約20年となりますがついに腰にきてしまいました。 元々60kg以上の多介助となる利用者は無理せず機器使用し対応していました。 しかし小柄な方で屈む際に軽度の痛みや違和感を持つようになりました。 小柄で屈む必要がある方の移乗のコツ、または移乗の引き際など知識や経験のある方がいましたら教えていただけると幸いです。

ケア

ふく

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

12022/07/15

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

コメント失礼します。 自分より小柄な方は覆い被さりが楽ですよ。 対象者をかがめ、被るような姿勢になります。少し対象者の腰が浮くのでそこに手入れ浮かせる程度の気持ちで持ち上げスライディングします。 この時自分の足は対象者の足の間にいれ、外側の足は以上する方向に爪先を向けます。 つたない説明ですが、参考までに。

回答をもっと見る

リハビリ

障害者支援施設にてPTとして勤務しております。 入所者のレベルも差異が大きく、半年毎にあるサービス担当会議においてどのような内容を他職種の方にお伝えすべきか悩むケースが多いです。 リハビリ職の方ならどのような内容を伝えしているのか、他職種の方はリハビリ職からどのような内容を聞きたいかなど教えていただけると幸いです。

PT障害者リハビリ

ふく

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

22022/07/14

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

以前、同じような職場で仕事させていただいていました。 私も初めての経験であり、日常的にコミュニケーションをとって情報交換をしていました。担当会議に…というのはありませんでしたが、PT目線での体の使い方や今の状態から今後どうなるかや小さな変化を伝えて改善や抑制の方法などを相談していました。 変化のない方は今の状態を維持することから考えていきます。今後困るであろうことがあればそれを予防するための方法をお伝えします。 そんな対症療法的な答えがほとんどだったと思います。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.