hoshikuzu

care_6CkVx328Jg

社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員の資格があります。社会福祉士実習指導者修了済みです。デイやショートステイ、特養で生活相談員として15年ほど働いてます。コロナクラスター経験しました。


仕事タイプ

生活相談員


職場タイプ

従来型特養

特養

研修について教えてください。リーダーの役割という内容で研修してほしいと言われました。私はリーダー生活相談員という立場ですが、介護の主任や副主任、リーダーに対しての研修です。ビビってます。介護のリーダーに必要な事ってどんな事だと思いますか⁇

生活相談員研修上司

hoshikuzu

生活相談員, 従来型特養

22021/07/03

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 リーダー研修の経験があります。 多かった研修内容は、マインドコントロールです。 喜怒哀楽いかなる時にも相手に冷静に対応出来たり…まずは自分の気持ちをどうやって落ち着かせるかなどをやりました。

回答をもっと見る

レクリエーション

皆さん、お疲れ様です。昨年、コロナ禍で出来なかった夏祭りを開催しようとしています。少人数で回れるようにいくつかゲームを考えているのですが、参考にしたいので、行事でご利用者に楽しんで頂けたものを教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

行事コロナ特養

hoshikuzu

生活相談員, 従来型特養

22021/07/03

あ~

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

紐引きなどはどうですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。介護と看護の関係性について教えて頂きたいです。ケア会議などをしていると、看護師はよく発言しますし、はっきりとものを言います。介護の方がうなづくばかりで、あまり意見を言いませんが、会議が終わった後にあれこれ言ってきます。会議中に言えよって思うんですが、施設の看護師って怖いイメージありますか⁇私は生活相談員ですが、看護師と意見が合わない事もあり、言い合いもしますが基本的に円滑にコミュニケーションとれてると思います。介護が意見を言いにくい原因って何だと思いますか⁇

会議生活相談員看護師

hoshikuzu

生活相談員, 従来型特養

52021/07/01

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れさまです。 知識の差が大きいのかなと思います。看護師は病院などの経験でカンファレンスの機会が多く、発言したりすることも多くあったと思います。一方介護職はカンファレンスなどに慣れているのはサ責であったり、管理者、ケアマネ、など限られた人しか参加する機会が少ないのではないかなと思います。 会議の後であれこれ言うのであればハッキリその場で意見してほしいものですよね。

回答をもっと見る

特養

お疲れ様です。接遇に関する研修を任されたのですが、どんな内容が良いのかなかなか決められません。接遇の大切さや概要だけより、言葉遣いとか具体例をあげた方がいいのかと思ってるんですが、接遇に関して皆様の施設で取り組まれてる事はありますか⁇

研修施設

hoshikuzu

生活相談員, 従来型特養

22021/06/30

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 言葉遣いの接遇研修をよくやっています。 言葉遣いというか、主に声かけの仕方です。 言い方一つで相手に与える印象も違うので、例題をもとにみんなで意見を出し合っています。 良い、悪いをそれぞれ理由とともに話し合って、みんなで向上できるように努めています。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。人手不足の中、職員が少しでも効率的に働けるように何か便利なグッズを導入できないかと考えています。個人的に使ってて便利だと思うもの、組織として取り入れているもの、ちょっとしたものでも良いので、ご活用されているものが有れば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

人手不足職場

hoshikuzu

生活相談員, 従来型特養

22021/06/22

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

タブレットは、一気に効率が上がりますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。最近、職員の言葉遣いが気になります。すぐに不穏、暴言、拒否と言った言葉で片付けられています。どういう会話の内容だったのか聞いても具体的には覚えてないと言います。その時の様子、話した言葉、時間帯などから、次どのように関われば良いのか考える事ができると思うのですが、皆様の職場でも職員の気になる言動等があれば教えて頂きたいです。

暴言人間関係職場

hoshikuzu

生活相談員, 従来型特養

52021/06/21

北海道のペンギン

介護福祉士, 従来型特養

観察がしっかりされてない。だけでは? 見守り、様子観察は基本です。 一番難しくて、大変でも有りますが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護をしていて、モチベーションが上がる時、下がる時ってどんな時ですか⁇モチベーションに関する研修等の参考にさせて頂きたいので、お願いしますm(._.)m

研修モチベーション職員

hoshikuzu

生活相談員, 従来型特養

42021/05/25

まふゆ

介護福祉士, 従来型特養

上がるときは入居者さんとの楽しいやり取りかな?とは思います。それと、オムツ交換での装着が一度で上手くいくと上がりますね〜。稚拙な内容でゴメンナサイ💦 下がるのは事故。それと、身体介護含め、日々の業務が雑な人と組むと下がります。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。コロナ禍で、介護職員の温度差が大きくなりました。コロナ禍でも、季節に合わせたイーゼルを作成したり、個別や少人数でも楽しんでもらえる活動を考えてくれる職員がいる一方で、時間があっても話しかけない、私語をしている、広告見てる職員もいます。職員が、このような環境下でもモチベーションを維持して働くために、何か工夫や取り組みをしている事業所の方がおられましたら、アドバイス頂きたいですm(._.)m

モチベーション特養介護福祉士

hoshikuzu

生活相談員, 従来型特養

22021/05/24

ぱつ

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 質問を見ていて思ったんですが、それはコロナ禍以前のような気もします。 コロナだからやらないっていうよりも、前からって感じもします…。 毎月事に担当性にしてみるぐらいしか思いつきません…。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。施設入所者のワクチン接種が来月予定されているのですが、既に接種が終わっている施設の方に質問させて下さい。接種にあたり、こうすれば良かった、こんな物を準備しておけば良かったなど、接種してみての反省点等がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

コロナ施設

hoshikuzu

生活相談員, 従来型特養

142021/05/21

あーさん

介護福祉士, グループホーム

一回目が終わりました。 事前に打つ腕の服をまくっとく、各自打った時間をメモする、部屋の人は5分〜10分変化ないか待機する。を行いました その日は具合悪い場所、痛みを一時間に一回聞いてました

回答をもっと見る

特養

お疲れ様です。先日高齢者虐待研修を受講しました。虐待につながるグレーゾーン、不適切なケアが虐待の芽となる事を学びました。皆さんの職場では、職員の不適切なケアを目の当たりにした時に、どのように指導してますでしょうか?すぐに伝える事ってできてますか?

虐待指導研修

hoshikuzu

生活相談員, 従来型特養

12021/05/18
レクリエーション

皆さん、お疲れ様です。コロナ禍でなかなか集団で活動(レク)ができていない状況なんですが、この状況下でも、入所している方々に楽しんで頂ける活動や行事があれば、アドバイス頂きたいです。 感染対応ばかりで、施設内が暗い雰囲気で困ってます。

レクリエーションコロナ施設

hoshikuzu

生活相談員, 従来型特養

22021/05/12

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

コロナ前は、外食にも行けていたんですが、行けなくなり。代わりに、コロナで、増えたテイクアウト昼食を、3名ずつ、とかやりました! 場所も、普段食べる場所と変えて。 あとは、面会がままならないため、家族に、絵手紙を、送ったりしてみましたよ!わたしも色々行事など知りたいです!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.