care_5YH2mSQmsA
小規模多機能で働くケアマネージャー兼介護福祉士です。よろしくお願いします。
仕事タイプ
介護福祉士, ケアマネジャー, 実務者研修
職場タイプ
小規模多機能型居宅介護
10数年前に営業から転職してヘルパーから介護を始め、現在ケアマネージャーをしております。施設にもよるのかもしれませんが、今の事業所では管理者を目指すメリットが感じられない状況です。今後キャリアアップを目指す時、どんな方向が良いと思いますか?資格を取得してよかった経験があれば教えてください。
給料ケアマネ資格
Sato
介護福祉士, ケアマネジャー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
主マネをとって…立ち上げ、しかないと思います。 ケアマネからのスキルアップの考え方はすごい、と素直に思いますが、ケアマネ業務、つきつめると、数年では本当の意味では極められないですよね。 認知症の生活の質、身障者の質、経済に困ってる人、家族のネグレクト、サービスを受けない人、これ等はご存知の通り一例ですが、ケアマネとは何ぞや!での自己の応えをお持ちですか? 地域ケアも十分と言える結果と現状でしょうか? すみません、攻めてるのでは全くありませんし、そんな資格は5年しか居宅やってなく、今は関わっていない私が言えません。でも、上のスキルは、ケアマネの責任が果たせた、と確信してからでよいと思います。 ご自分で、「もう介護支援やった、もういい」と思えておられるなら、それは素晴らしいと思います。 でも、ケアマネを極めるのは、私には難しく、できなかったのに、直接利用者さんにかかわりたい気持ち(介護の道に入った時の本心です)が上回りました。 Satoさんは、どんなビジョンが、見えておられるのでしょう。私のようなアマチャンでは感じない目標や、センスが心にあるのだと思いました。
回答をもっと見る
コロナ以降イベントがずいぶん減りました。事業所によってはそろそろ始めている所もありますか?やったイベントや感染対策で気をつけた事を教えてください。
コロナ介護福祉士
Sato
介護福祉士, ケアマネジャー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
みゆちき
グループホーム, 実務者研修, 無資格
グループホーム勤務ですが、まだそうゆうイベント系は復活してません…。 今はホーム周辺の散歩しか出来てませんし、外出レクやイベントはやれる雰囲気ではないです…。
回答をもっと見る
昨日認知症のある利用者様のリハビリパンツ内が緑色になっており、主治医に連絡をした所尿をとって持ってくる様指示が出ました。しかし排尿感覚がなく日頃から介護拒否が強い方で取ることができていません。同様の場面で尿を取れた経験があればどうやったら取れたか教えてください。
リハビリパンツ認知症ケア
Sato
介護福祉士, ケアマネジャー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
お疲れ様です。 ポータブルトイレに座って排尿できる人なら、バケツにビニール袋を被せて採尿したことはあります。
回答をもっと見る
コロナ感染者も減少傾向ですが、面会制限はどうしてますか?うちは母体の病院が以前クラスターが起きた事もあり依然として県外の方との面会は断るか、2週間の利用停止になってます。家族と会えない利用者さんの事を思うと可哀想だし、感染リスクも怖いし。
家族コロナストレス
Sato
介護福祉士, ケアマネジャー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。私たちの施設では県内はアクリル板を使用しての面会 県外は窓越しの面会となってます。世間ではマスク解除の報道陣もありますが私たちの施設もクラスターが起きたのでかなり慎重になってます。 家族、利用者さんが長い間会えていないので申し訳ない気持ちです。
回答をもっと見る
現在はコロナ禍ということもありあまり人を呼んで地域運営推進会議をしていないのですが、それ以前にも集まってくれる人が少ない状態でした。皆さんの所ではどんな人をどうやって来ていただいてますか?また参加人数なども教えてください。
会議
Sato
介護福祉士, ケアマネジャー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
はな
生活相談員, 介護老人保健施設
最近ではリモートで推進会議を行ってます! 実際に集まるよりも人が集まりやすいと思います!
回答をもっと見る
昨年9月に心の病気になりました。以前から1人で抱え込む性格で上手く周りに頼る事ができなかった事が原因で休みの日にも仕事の事ばかり考えていました。幸い病気になっても職場や上司の理解は得られて今は病気になる前より元気なぐらいまで回復しました。再び病気にならない為にオススメのストレス解消方法などがあれば教えてください。
ケアマネ休みストレス
Sato
介護福祉士, ケアマネジャー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。ジョギング等はどうでしょう?初めはしんどいですが慣れてきたら気持ち良くなり、ストレス解消になりますよ。 あとサウナもおすすめです。
回答をもっと見る
ケアマネ業務を始めた当時から他にケアマネージャーが居らず、ほぼ独学でやってまいりました。研修などに行くと地域資源の有効活用をする様に言われますが、どこにどんな地域資源があるのか分かりません。市区町村によってはリスト化して渡してくれる所もあるようですが・・・。皆さんはどのようにして地域資源を探してますか?
ケアマネ
Sato
介護福祉士, ケアマネジャー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
はじめまして。 地域包括支援センターや社会福祉協議会に聞いたら情報を教えてもらえますよ。 介護保険と違って、融通が効いたり、地域とのつながりがもてるので、地域資源は活用していきたいですよね。 他にケアマネがいないとは、大変ですね。
回答をもっと見る
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です✨ 目指さないです。 別の事目指してます✨
回答をもっと見る
皆さまが勤務されている施設では入居者様や利用者様をどの様に呼んでいますか?愛着を込めて〇〇ちゃん?どんなに親しい間柄になっても〇〇さん?ですか?前者は虐待にあたると思いますか?
特養デイサービスケア
ひろきち
生活相談員, 病院, 精神保健福祉士
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
さんづけですね。苗字や名前は特に決まっていません。虐待までとは考えませんが、勤務態度、家族がどう思うか、尊厳などの観点から望ましくはないですね。
回答をもっと見る
特養勤務です。ユニットにケアマネが何人かいますが、通常業務兼務のため疲労がたまっているみたいです。皆さんの施設のケアマネの勤務形態はどのような感じですか?担当者会議もなかなか満足にできていません
ケアマネ施設
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
Sato
介護福祉士, ケアマネジャー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
特養ではなく小規模多機能ですが兼務です。手当も五千円しか付かず負担が増えるだけ。おかげで昨年体調を崩しました。結果として業務を考えてもらえる様になりましたが体調を崩さないとかんがえてもらえないってどうなんでしょうか。はるきさんも無理をなさらない様にしてくださいね。
回答をもっと見る
実務者研修の勉強をこれから始めるのですが 大量の参考書と課題集が届き 何から始めればよいかわかりません…。 初任者受けられなかったのでなかなか勉強が億劫です…。 しかも仕事をしながらなのでどうすればいいかなと…。 皆様はどのように勉強してますか?
実務者研修勉強
みゆちき
グループホーム, 実務者研修, 無資格
もみじ
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私は介護福祉士を毎年受けています。 何回も落ち続けていて来年5回目になります。 確かに教材が来るとビックリしちゃいますが、 ご自分のペースで毎日少しずつ時間を作る感じで 大丈夫ですよ。 私は来年は絶対合格したいのでユーキャンの 講座申し込みました。 今までは自己流で勉強しておりました。 今年は1点足らず不合格でした。 気合い入れて頑張るのみです。 一緒に頑張りましょう♪ みゆちきさん、応援していますね‼️
回答をもっと見る
ケアマネ研修中… ケアプランの作り方を学んでも、 しっかりケアしてくれるスタッフや施設がないと、 いくらいいケアプランができても、 自立支援とか何とかいってられないんじゃないかと… その逆も然り… いいスタッフや施設でも、 いいケアマネがいないと、利用者さんの生活の質が上がらないような気がする… と思いながら、研修受けてました。 どう思われますか?
ケアプランケア職員
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 自分はケアマネジャーではありませんが言いたいことは、よく分かる気がします。ケアマネジャーにも向き不向きがありますし事業所にも質の高い事業所と低い事業所がありますよね。
回答をもっと見る
同僚で体調が不安定という理由で変則勤務や夜勤をやりたくないから日勤のみの部署に異動したいという人がいます。現状、その人が夜勤やらないと人手不足で他の人が夜勤7回、8回になってしまいます。私はまだ子どもが小さいので夜勤は1回しかできません。深刻な人手不足で困っています😢
ユニット型特養介護福祉士夜勤
さーり
介護福祉士, ユニット型特養
Sato
介護福祉士, ケアマネジャー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
介護業界はどこも人手不足ですよね。それぞれの人にそれぞれの理由があって勤務形態が違うのは仕方がないかと思います。代わりに夜勤業務ができる人が入って来てくれたらいいんですけどね。
回答をもっと見る
勤めている老健では、同居家族の県外への外出、、、また親戚などが家に泊まる時は、申告しなければいけません。 その時は、3日から5日程仕事を休んで下さいと言われています。 わたしは県外には当然、外出しませんが、義父義母が外出し、わたしが休まなくならなくなることを伝えると大喧嘩になりました。 主人からも大げさだ!と罵られ辛いです。 皆さんは、施設により休みをとらされますか?
トラブルコロナ愚痴
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
こちらでは、多分ないと思います。ルールは色々ありますが、周りから聞いてないですねー。 コロナが、かなりの経済的ダメージ、企業イメージが悪くなり、仕事に命が関わっている事は理解しています。 大袈裟かどうかは、代表責任者に知識と考え方に依るので分かりませんが、もし家族から貰ってしまっても、フェイスシールドとマスク2枚重ねして、密にならずに、数日過ごす等で、移さない方法はあると思うので、一概に仕事を休めとは言い難いですよね? 厳しいですね。
回答をもっと見る
認知症で「家に携帯を忘れた」「家に電話をかけてほしい」と何度も繰り返し訴える利用者さんが通所されてます。不安なんだろうなというのが伝わってくるのですが、携帯は奥さんが持たせない、家にも電話は極力かけないようにしてほしい、とのことです。 どうお話すればいいのかわからず、先輩の話し方を見て真似したりして応対してますが、みなさんはどういう風にしていますか?
認知症デイサービスケア
もなか
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
分かりました。私が電話をして来ますね。と言って、暫くしてから奥様は買い物に行かれていますので、戻る迄ここに居て欲しいと仰っていましたよ。〇〇さんがココに居る事で奥様も安心されておられましたよ。 お茶でも飲みましょうか? とか、〇〇しませんか?と何かその方が出来る取り組みに持って行きます。
回答をもっと見る
看護師が常駐していない施設で 働いている方に質問します。 施設で介護士がサチュレーションを 測定していますか? 私が働いている施設では サチュレーション自体なく なにかあったときは下の小規模に 借りにいかなければいけません。 上司には買ってほしいと伝えていますが 買う気はなく 「介護士が数字で判断されても困る」と。 でもなにかあったときに方向する上で 重要な指標ですし 看護師時代もアセスメントで重要なものでした。 苦しいといわれたとき正直チアノーゼと サチュレーションが 一番簡易的にみえるものだと思うので 納得いきません。
ケア
まなきち
介護福祉士, 看護師, グループホーム
Sato
介護福祉士, ケアマネジャー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
小規模ですが、介護士でも測定してます。介護士なので余計に数値などで分かる方が看護師や医師に伝える際に指標となると思います。とは言っても導入されたのは今年度になってからですが。
回答をもっと見る
小規模多機能型居宅介護で、送迎車を使って 買い物付き添いや、外出レクをされているって会社さんの方いますか?
レクリエーションデイサービス人間関係
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
やってましたよ
回答をもっと見る
私は訪問介護、サ責始め四ヶ月になります。 介護は6年になります。私が悪いんだと思います。 ケアマネさんから利用者さんデイサービスに行く日、ショートに行く日がわからないと連絡があったので訪問時に明日はデイですよ、ショートですよ。と声かけしてきて下さいと言われました。なのでカレンダーを作り色分けしたものを作り上司にこー言うのはどうでしょうか。と尋ねると。 「薬もろくに出来てないのにそんなカレンダーみるわけないでしょ。声かけでいいです。」と言われました。 確かに薬は飲めてないです。でもカレンダーをただ貼るだけではなく訪問時に声かけはします。でも上司はいらない。余計といい指示に従いました。 介護とはそう言う仕事でいいんだと思いました。
上司ケア愚痴
もぐ。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
Sato
介護福祉士, ケアマネジャー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
もぐさんは悪くないと思いますよ。私が以前受け持っていた利用者様でも薬の管理は出来なくても、通いやお弁当などのサービスの予定を貼って声掛けを続けるうちに予定を覚えた人も居ました。一つだけの方法でなく色々な方法で試す事は意味があると思います。
回答をもっと見る
職場に上から目線とキツイものの言い方をいう人がいます。 自分の年齢を考えて言い方を変えてほしいです。 なのでこういう方は私は大嫌いです。 私は言いませんね。
愚痴ストレス職員
ガタガタ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス
Sato
介護福祉士, ケアマネジャー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
言い方が悪いと例え良いことを言ったとしても相手には伝わらないですよね。介護をしているなら相手に寄り添う、相手の身になるという事ができて良さそうなものですが中々できない人もいます。反面教師にしてしまいましょう。
回答をもっと見る
今月1日からデイルームで働き1週間がたったんですが 覚えが余り得意な方ではなく 仕事内容も少しずつ確認しながら動いて覚えてってるって感じなんですが利用者さんの顔とお名前をなかなか覚えれなく 各テーブルにある利用者さんの名札を回収しちゃうと分からなくなります。 皆さんはどのようにして利用者さんのお名前を覚えていってますか?
デイサービス
まーさん
介護職・ヘルパー, デイサービス
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
利用者の名前と顔を覚えるには、その人とお話すると良いです!例えば学生の時、お友達とお話したら名前と顔覚えやすくなかったですか?それと一緒です。 いっぱいお話して相手して覚えちゃえば楽勝よ
回答をもっと見る
ダイソーへの買い物レクの準 1ヶ月前に希望者を募るお手紙 家族ケアマネに連絡 福祉車両2台体制車椅子4台まで自立6名まで 運転手2名介護2名看護師1名リハから1名 1日あたりの体制がこれで 総勢6名のスタッフ 希望者が多い場合は実施日を追加 参加者は当日はリハは無しで外出をリハとする 昼食後に出発持参金は数千円程度で買い物後にお茶代必要 大きな駐車場あり喫茶があって大規模なダイソーが目的地 後車椅子で利用可能なトイレいわゆる多目的トイレ 2年ぶりの外出レクです 忘れてるーーー
デイケアレクリエーション
じいじ
デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
すごい!!うちのデイでもコロナが下火になり久しぶりにレクやイベントを行なっています。忘れてることもありますが、頑張りましょうね!!応援しています!
回答をもっと見る
たえこ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
百均で売ってる長いウレタン棒を何本か買っておくと便利です。 剣にして戦う、ラケット代わりに風船バレー、ソフトなので思いきり叩けるし、準備も楽、意外と子供みたいにはしゃいでくれる方が多いです。椅子に座ったまま遊べます。あわよくば体幹も鍛えられるかも…。
回答をもっと見る
明明後日から看護多機能小規模に異動になります。全く経験ないですが、デイサービス・ショートステイの経験はあります。夜勤も出来るのですが、腰痛が今のさ高住で悪化したので、気になりますが無理せず、ぼちぼちやっていきます。今後とも、投稿しますので、よろしくお願いします。同じような方は、また投稿して下さい。
異動介護福祉士
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
腰痛は、仕事中ベルトを付けておく事と、ストレッチを仕事前に毎日すると良いですよ?
回答をもっと見る
皆さんは自分で運動習慣はありますか?何かやってる運動、体操、筋トレ等あれば教えて頂きたいです、社会人として体調管理にも気をつけていきたいと思ってます。自分でもやってはいますが、他の方の習慣で、こんなやり方あったんだ!等取り組まれている事、何でも良いのでご教示お願いいたします。
運動
3rd
デイサービス, 社会福祉士
やすまる
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
私は趣味でボウリングしてます。 週に1回位ですがリーグで投げたりちょっとした大会に出てます。
回答をもっと見る