はるはる

care_4pc4iqbl9Q


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士


職場タイプ

グループホーム

認知症介護

私は現在GHで働いています。 服薬介助をする際に、皆様の 施設では、職員と2者確認を した後、袋を利用者の前で日付 と名前を読み上げてから介助し ますか? また、トロミゼリーなどに混ぜ る必要のある方等は薬をゼリーに 混ぜたものをそのまま利用者の前 に持っていき介助しますか? 私は介護度が高い方でも低い方でも 関係なく同じ声かけを心掛けてます し薬袋を本人の目の前で開けて介助 しています。 そのやり方を非効率と思う職員がい るので、みなさんの意見を聞かせて いただきたいと思いました。

モチベーション認知症グループホーム

はるはる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

72023/12/24

おい

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

おはようございます。 効率が悪いとは思いませんけど。 私は薬を取り出す時に別のスタッフに薬を見せながら ○○さん朝行きますと声かけして 利用者の前であけるときに 本人と名前 朝などを声は出しませんが 再度確認しながらしてます。飲み込むまでずっとそばにいます。

回答をもっと見る

夜勤

突然ですが…中途覚醒し転倒リスクの高いご利用者様がユニットに2名います。1人は上の階の居室の方ですが、お二人の対応が重なる事もあります。 夜勤中の対応にも限度があると感じ初めていて…お一人の現在服用中の眠剤の変更を検討しています。 みなさまの職場ではどのような対策をしていますか? また眠剤を服用する時間、どのようなお薬を服用されていますか?

夜勤

はるはる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

42023/06/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

時間は、その方の習慣に合わせます。 対応と仰ってるのは、何の対応でしょうか?多分、トイレ誘導や不穏。この場合、トイレでは無いかと思います。ふらつきがある方のトイレ誘導は、オムツか、尿便器か、ポータブルトイレか、車椅子移動をするか、認知レベルに対して、差がありますので、その方に合った内容をご検討されると良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在GHにて勤務しておりますが、管理者は別フロアに います。私の居るフロアの雰囲気が良くないからもっとこう なったら良いね…と叱咤されたりアドバイスくれたりします。 何年経っても変わらないのはフロアのリーダーの意識が変わらないからと言う内容で毎回話をされるんですが、施設全体を管理する管理者も仲介に入って一協力してくれるものでは?と私は思ってしまいます。 みなさんはどう思いますか?リーダーだけではなくて、一般職員の意識も変わらないと雰囲気は変わらないと思うのですが…

カイゴトーク介福試験相談室グループホーム人間関係

はるはる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

92023/01/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

(試験相談室が貼り付いてますが…?) 仰る通り。 職場や雰囲気は、"人が作り出すもの"だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは転職したいと感じた時、どのくらい前から動きますか? また、転職先を仲介サイトを利用しますか?

転職人間関係職場

はるはる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

62022/12/03

A.yama123

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 私の場合は、半年前から準備します。 転職先で仲介サイトは使った事がなく、全て知り合いつてか、ハローワークで決めてます。 ご時世柄、お忙しいと思いますが転職活動頑張ってください。

回答をもっと見る

認知症介護

みなさんの施設では、日勤、遅番でやる事をちゃんと分けてますか? やれる人、気づいた人がやる等あいまいになっていますか? うちの施設では完全にはわけておらず、一緒に組んだ片方の職員に仕事の負担がかかり、お昼休憩が取れない日が続いています。 やっぱり日勤と遅番の業務を大まかに決めて、出来てないところを出来る人が補うというやり方の方が良いですか? 皆さまの意見を聞かせて欲しいです。

グループホーム職員

はるはる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

52022/07/16

nonoko

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。 グループホーム勤務です。 一応マニュアルで決めてあります。 でも、それで、この仕事は日勤の仕事でしょ、それは早番がやっとくことでしょってやらない人がいたり。 前の職場もGHでしたが、特に決めてなくてもできる人がやるって感じでうまく回ってましたが。 職員の意識しだいですかね。 むずかしいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今、記録をタブレット入力になっている施設が多いかと思いますが、紙媒体とタブレットの二重の記録をしている施設があります。 紙媒体の記録はどうして必要なのでしょうか?

記録

はるはる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22022/06/21

ミント

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

私の施設では紙とパソコンにデータ入力両方です。私の施設のお偉いさん方々が時代に付いていけないので、紙が必要らしいです。(笑)あくまでも私の施設ではの話ですが(^_^;)

回答をもっと見る

介助・ケア

施設入所ご利用者様で、周期的に食事量が減り1日に1食又は捕食のみという日が続く方がいます。 水分は500〜600は飲めており、まだ点滴処置とまではいかないですが、何が原因と思われますか?認知症、食事、移動、排泄は自立の方です。本人は食べてないのにお腹いっぱいと仰っています。糖尿のお薬を服用しており、眠気があり日中は食事やおやつの時間以外は居室で休んでいる事が多いです。最近では、排便が自立だけど、−5日とかでトイレで確認が出来ることが増えた為アミティーザが追加されました。

食事

はるはる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

82022/05/27

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

歯の状況はどうですか?痛みとか義歯が合ってないとか。あとは好み、糖尿以外の内服、便がたまっている、活動量低下とか気になりますね。嚥下体操も試してみては。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.