care_01Ym1i6xzQ
仕事タイプ
看護師
職場タイプ
従来型特養
まだお悩み相談の投稿はありません。
早出スタッフが13日の薬を薬の箱に入れ忘れてて私が飲ませてなくてそれで今日見つかりました……やらかしました……。確認不足でした、、
早出職員
石
介護福祉士, ユニット型特養
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
あります、あります。
回答をもっと見る
自律神経が乱れている。 どうすれば整うんだろ…
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
こう
介護職・ヘルパー, デイサービス
呼吸法とかおすすめですー!
回答をもっと見る
仕事終わると、家の事なにもしたくない。休みの日は、極力誰にも関わりたくない、家の事もしたくない。仕事は楽しいし、スタッフもおかげさまでイイ人ばかり。息子いるから、そうわいかないのわかる。ただ、息子の習い事で休みも潰れる為、自分の思い通りにはいかない。どうしたんだろ、自分
グループホーム
( ´ー`)
介護職・ヘルパー
ゆう
看護師, デイサービス, 病院
私は全く逆でした。 仕事したくない仕事だるい帰りたい 家のことしたい、家族と会いたい てな感じで、真逆ですけど似ていますね。 なので気持ちは少しわかります。
回答をもっと見る
契約社員に戻ってから希望休み以外で 初めての2連休なんやけど! 本当に休みかシフトめっちゃ確認した笑
希望休契約シフト
ムーン
介護福祉士, 有料老人ホーム
とん
看護師, 従来型特養
お疲れ様です( =^ω^) わかる、わかる! 何回見ても、自分の名前か日付か確認してもそうなってるけど、確認しちゃいますよね。 お休み満喫してください😊
回答をもっと見る
人間関係で辞めるのは損しますよね?? 人間関係も悪く仕事も業務になっております。 どこの施設も業務的ですか?? 日勤も夜勤もコール対応が大変だったり大変な入居者が多いです。 私が不器用で人に馴染めないのもありますが。 いびられることが多いです。 物投げられたのは一番ビックリしました。
人間関係施設ストレス
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
さかもん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
人間関係が嫌なら転職も考えるべきだと思います。損はしないと思います。人間関係で無理をしながら利用者と接する時は感情を表に出してはいけないし…いつかは気持ちが崩れると思います。介護で辞める理由一位は人間関係って言いますし……
回答をもっと見る
私の施設では、皮膚状態が悪くなってきて少し触れるだけでも痣ができやすくなっている方がいます。あざができるとインシデント報告で、いろいろと報告しなきゃいけないのですが、なんとか減らないかなぁと思ってます。皮膚が弱くなっている方の介助の際のアドバイス等あったら教えてください!
インシデントケア
。
有料老人ホーム, 無資格
まっきー
介護福祉士, 従来型特養
箇所にもよると思いますが、レッグウォーマー、アームウォーマーなどで保護したりですかねー、あとは介助者自身の力加減とかですかね?
回答をもっと見る
ご利用の入浴について。浴室が広くこれからの季節寒い思いをさせてしまうので、何かいい方法があれば教えて下さい。 脱衣場にはコンセントはあります。
入浴介助
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
とん
看護師, 従来型特養
お疲れ様です。 急に寒くなりましたね。 浴室はお風呂の湯気で結構あたたかくなるけど、朝一だと脱衣所もかなり冷えて辛い季節が来ますね。例年より早く寒くなって体調崩しそうですね。 脱衣所は広さにもよるけど、火災にならないような暖房を置くとかですかね。 あとはコスト上の方に相談して天井つけのクーラーのような形の暖房機器を置くのが火災リスクも低くて良いとは思いますが、値段高くてすぐには難しい問題ですよね。 ただ、消防法とか色々詳しくはありませんが防火管理者を置いている場合もありますし、色々なリスクを考えて上司の方がいらっしゃれば相談するのが良いとは思います。
回答をもっと見る
腰の痛みがまた再発していますが 人も少ないし、休むのは気が引けます 少し、休んだ方が良いのかなぁ。
デイサービス
こう
介護職・ヘルパー, デイサービス
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私の母は介護の仕事をしていて結局脊柱管狭窄症になってしまいました。 一度整形に行ってみて、状況次第では診断書を書いてもらう方がよいかもですよ。
回答をもっと見る
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
ジェネリック医薬品とか 効果は同じやのに名前が違うだけとかもあって全然覚えられないですよね😓
回答をもっと見る
訪問先でオムツ交換してる時に何やら羽音が 気になって軽く見渡すと掛け布団の上に親指大の蛾 悲鳴を飲み込んでオムツ交換を済ませてから手袋とティッシュ越しに掴んで逃してやった しばらく手の震えが止まらんかった😭
オムツ交換
しろいの
訪問介護
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
それでも逃してあげた。とても勇敢な行動だと思います。お疲れ様でした。想像しただけで震えが…💦💦
回答をもっと見る
今日14時から利用者さんが他の階に行き、尿意があり、1人では行く事が困難の為、他の利用者さんにトイレ誘導と介助をお願いしたようで、それに答えて誘導と介助を 相手の利用者さんがやってしまいました💦転倒しずになってよかったです。か
ヒヤリハット
mushikaku7
無資格
とん
看護師, 従来型特養
今日もお疲れさまでした。 他の階に行ったって言うのがまず焦るし💦誘導した利用者さんも強引で断れなかったのか、ほんと何事もなくて良かった~💦って思いますね😅
回答をもっと見る
お疲れさまです。 気温がグッと下がりました。 急激な気温変化で利用者さんも体調崩さなければ良いですね。
デイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
そうですね。 認知症の方の介助させて頂いてるのですが、なかなか自分から寒いとおっしゃる方はいないので、難しいですね。 私も夜勤やらさせて頂いてるのですが、夜中は一枚羽織る物を持って行くようになりました。
回答をもっと見る
移動支援で どんなとこ連れて行きますか?時間は2時間
移動支援
えのちゃん
デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私はマクドナルドで飲み物を買って、近くを散策するプランで行きます。後は買い物支援などを行います。
回答をもっと見る
70代のスタッフさんに叱責受けた後 記録紙に記録してたら 認知症の利用者さんが、側に来てくださって (あなたが、居てくれて助かってるんだよ いつもありがとうね。 あなたが、来てくれないと困るの 来てね)と言われ ヤバい 泣きそう。 もうほんとすみません 感じ取らせてしまった 自分の不甲斐なさに未熟さも感じ 申し訳ない気持ちでいっぱいだけど 有り難い 思いで いっぱいです。 (わたしからの 言葉は、 ここに書くことを控えました。) 利用者さんからの思いが、嬉しくて幸せで 有難いので そのところだけ載せさせていただきました。 利用者さん 殆どの方に パワー頂く 日々に感謝 明日は、夜勤だ!!行くぞー!!
新人認知症グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ちー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
優しい言葉にうるっとしちゃいますよね。 そんな時私はコロナ禍ですがハグしちゃう。 夜勤ファイトです。
回答をもっと見る
介護職に限らずかもしれませんが、仕事を仕事前から始めて後々ゆったりできるようにするというのは、迷惑な事なんでしょうか?人の仕事をとるようになり身勝手な振る舞いという事なんでしょうか?
職種
HAO
病院, 無資格
Nina
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修
30分前に出勤してコーヒー片手に申し送り確認してフロアを見回してその日の雰囲気をチェックしてますが始業時間まで業務はしません。主婦、独身、性別など個々に時間の使い方は違いますが遅刻でないなら問題ありません。でも常にセルフ早出で仕事してる人がいたら疎ましく思っても(やめて…)とは言いにくいですよ😰それに後々ゆったりしている時間帯に忙しいスタッフがいますし、協力は必要と思うのですが…。😌
回答をもっと見る
ご飯が食べれなくなり、終末期の症状が出始めた見取り対応の利用者様。 認知があり、話しかけたり手を握ったりとか一方的なことしかできず、聞こえているのか見えているのか感覚があるのかすらわかりません。 最期傍にいても、結局一人で逝かしてしまったようものなのでは?とか勝手に思ってしまいます。 亡くなられて悲しんでいるご家族様を見ていると、なんか工夫すればご飯もっと食べられてもっと長生きできたのかな?とか思ってしまい、後ろめたい気持ちになってしまいます。 ご飯が食べれなくなった時点で回復することはもう無いのでしょうか? 仕方ない事とは頭ではわかっているのですが、どうしてもやり切れない気持ちになってしまいます。 苦しみが長引かなくて良かった、って思う方がいいのでしょうか?
家族認知症
Ai
介護職・ヘルパー, 従来型特養
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
死生観なので人それぞれの考えでいいと思いますよ。 どちらの考えも正解です。 私は日々の仕事を今日できる限りの仕事は頑張ったと 区切りをつけるようにしています。
回答をもっと見る
現在私は47歳女性、ユニット特養で働いています。 介護職は体力仕事でもあると思います。年齢を重ねてきており、腰などの痛みの治りが遅くなってきたなと感じます。今のところ、軽症程度で頻回に痛む事もなく問題なく働いておりますが、この先の自身の身体の不安があります。何か気をつけておられる事等、感じる事等ございましたら、教えて下さい。
職種トラブル特養
まる
介護福祉士, ユニット型特養
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
わたしは今は腰の痛みなどなく仕事ができていますが、腰痛が職業柄である以上不安は常にあります 注意しているところといえば、積極的に福祉用具を使うことと、腰に負担がかかるような移乗はしないことですかね とはいっても施設によって福祉用具の種類も違うと思うので難しいところではありますが、、、
回答をもっと見る
お疲れ様です。昨日、父親が外出先でめまいを起こし駅の階段で転倒しました。始めてながらの経験で。病院には!行きませんでした。頑固なんです。。父親は、知的障害なので!なかなか理解が難しい事。説得はしていますが…なかなか…(^_^;)
職員
ねー
介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護事務
とん
看護師, 従来型特養
お疲れ様です。 私も父の介護をしているのでお気持ちわかります。私が看護師だからうるさいんだなど、色々うちも父との確執ありました。男親だから余計難しいんですよね(((^_^;) 数年たち、介護認定をうけ、お願いできるサービスを使って、やっと我が家も落ち着きました。 福祉や医療職でない人からすると、具合いが悪い=必ず病院に行くものではない感覚なんですよね。そこが父の介護で感じた所でした。親は親だからなかなかこちらの想いのように動いてくれない歯がゆさがありました。
回答をもっと見る
みなさんの施設で入所されてる利用者の事で聞きたいのですが。認知症だけで病名書かれていない利用者さんは、いますか?
認知症施設
人間不信
介護福祉士, 従来型特養
とん
看護師, 従来型特養
認知症以外はわりかし丈夫な人 恐らく今まであまり通院しない人で病名が不明の人 何か病気はあるが診断までに行き着かず不明になっている人などはありますね。 もしくは家族からの充分な情報収集が出来ない場合、遠方に住んでいるとか疎遠になっている人、徘徊等で保護入所してきて市から依頼を受けた場合なにも情報がないとかはありました。 そういう時は大変困りますよね💦
回答をもっと見る
こんばんは。 経管栄養について質問です。経管栄養に使うシリンジなのですが、ご家族の希望で破損するまで酷使しています。2〜3日でゴムが劣化してきて滑りが悪くなるのでオリブ油を塗って滑るようにして使っているのですが、それでも2ヶ月で完全にゴムが劣化して内筒から外れるようになってきてやっと交換してもらえました。以前働いていた病院は1ヶ月で交換とマニュアル化されていましたが・・・みなさんの施設などではどれぐらいで交換していますか?教えてほしいです。
看護師家族ケア
まめこ
看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
こだわりの介護
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設
こんばんは。 介護医療院で勤務している看護師兼ケアマネジャーです。 カテーテルチップが劣化しているにも関わらず、ご家族の意向に沿ってオリーブ油を塗り、工夫されている"まめこさん"の対応素晴らしいと思います!( ・∀・)イイ!! 私の施設でカテーテルチップは2週間に1回の交換を基本としています。 しかし、使用している薬剤によって早く劣化してしまう事もあるので、その時は早めに交換しています。 私の施設では、ケアにかかる備品は施設が準備するため、利用者側に負担はありません。 そのため、ご家族から「破損するまで使用を…」といった要望もありません。 なので、説得力はありませんが、私が家族にもし対応するのであれば、「カテーテルチップはあくまで消耗品であり、使い続けると劣化します。劣化するとバイ菌が繁殖しやすくなるので、利用者さんのお腹にバイ菌を入れてしまうリスクが上がってしまいます。なので、利用者さんの事を考えると、2週間〜1ヶ月ぐらいで交換する事をお勧めしますがいかがですか?」と、提案してみるかなぁと考えます。 長文失礼しました。 少しでもまめこさんのお役に立てれば幸いです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る