care_-BD0BbeQNw
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
デイサービス
デイサービスに勤めています。 加算が取れない取れないと嘆いている割に昼食後の口腔ケアを全員に行っています。デイサービスで口腔ケアを行っていますか?いる場合どれくらいの人数をどれくらいの時間をかけて行っているのか教えて頂きたいです。
口腔ケアケア
しぶさわ
介護福祉士, デイサービス
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 最近は算定要件も厳しくなってきてますからね… 私の施設でもデイケアですが、行っています。基本的には本人または家族が希望してる場合行っています‼️ 定員は60人ですがだいたい1日に15人程度は行っていたと思います🤔
回答をもっと見る
デイサービスに勤務しています。 カラオケ好きの利用者様が多くレクリエーションでよくカラオケを行うのですが手拍子以外で盛り上げるコツを教えてください。
レクリエーションデイサービス
しぶさわ
介護福祉士, デイサービス
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
日々の業務お疲れ様です。 カラオケ、利用者様好きですよね! 私達は一緒にデュエットしたり あいづちをうったり テーマごとのカラオケをやったりと 盛り上げ役に徹していますよー!
回答をもっと見る
介護福祉士の資格をとってから10年以上経ちました。しんどい事も楽しい事も✨今現在人手不足でしんどいが勝ってしまっているので皆様が経験した利用者様とのほっこりエピソード聞かせてください!!
モチベーション認知症
しぶさわ
介護福祉士, デイサービス
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 ちょっと汚い話で恐縮なんですが、自分が担当している脳性まひのご利用者のエピソードをちょっとだけ。 そのご利用者は自分からトイレの意思表示が難しいため、ちょくちょく失禁・便失禁があるんですが、ある日曜日にお母様と2人で過ごされていたら、何やらお母様に渡したい素振りをされたとのこと。それでお母様が手を差し出したところ、コロンとした丸い塊を渡されたらしく、それを良く見たらご利用者が漏らした便だったそうです。 で、その話を自分が来たときに笑いながら話されるお母様を見て、凄くほっこりした気分になりました。
回答をもっと見る
私は今介護福祉士と介護事務の資格を持っています。10年以上介護職に従事してきましたが皆様が取って良かった資格、取ろうと思っている資格などありましたら教えてください。 ケアマネは2回落ちてしまいやや心が折れています💦
介護事務資格介護福祉士
しぶさわ
介護福祉士, デイサービス
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。社会福祉士やケアマネージャーなどさまざまな資格がありますが、私が注目しているのはズバリ「ファイナンシャルプランナー3級」です。その理由は、金融の基礎を学ぶことができるからです。現在、経済的に困窮している方が増加しており、介護保険サービスを受けられない状況にある方もいらっしゃいます。こうした方々に対して、制度や資金計画に関するアドバイスができるスキルは、今後ますます重要になると考えています。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務しています。 ボールや風船を使ったレクは自分も楽しめるので盛り上げるのに不安はあまりないのですが脳トレのレクリエーションは進め方や盛り上げ方にいまいち自信が持てずにいます。 盛り上がった脳トレやクイズなどがありましたら教えてください!
自信デイサービス
しぶさわ
介護福祉士, デイサービス
さく
看護師, ユニット型特養
個別性や認知面で大きく変わっていくと思いますが、本を朗読劇するや歌を歌うも文字を読む力や、歌詞を思い出す力を引き出すので、いいかもしれません。私は機能訓練指導員なので、これからそういったことを考えなきゃいけないので、あくまで思いつきになりますが…
回答をもっと見る
6秒間ゆっくり息を吸って落ち着こう! なんてそんなアンガーマネージメントが効いた試しがありません。 皆様はどんなアンガーマネージメント方法がありますか?また、ストレス発散方法も是非教えてください。
モチベーションストレス
しぶさわ
介護福祉士, デイサービス
みかん
介護職・ヘルパー, デイサービス
しぶさわさんはじめまして。ストレス発散って難しいですよね、私もアンガーマネジメント効いたことありません…汗 ストレス発散法になってしまいますが、信頼している相手に話を聞いてもらう、自分の好きな事をする、がやっぱり一番ストレス発散になります!
回答をもっと見る
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
うちは障がいのあるご利用者を対象とした訪問介護事業所ですが、スタッフとご利用者との相性の善し悪しは結構ありますよ。 過去にあったケースだと、あるスタッフがケア中にご利用者に対して虐待とも捉えられるような行為をしていて、それでトラウマになられてた本人様が、そのスタッフが訪問する直前に自宅から行方不明になったことがありました。
回答をもっと見る
ユニット型特養で働いています。 入浴は個別で、職員がマンツーマンでおこなっていますが、だいたい1人あたりの入浴にかける時間は平均としてどれくらいが妥当でしょうか? 浴槽に浸かっていただく時間は、だいたい5分間を目安にしています。カラスの行水で、もっと短時間を希望される方は2〜3分間ほど、反対にもっと長風呂を希望される方は疾患がない方であればプラス2分以内で融通をきかせています。 脱衣、洗身洗髪、着衣、医務的処置、整容を合わせても1人あたりだいたい20分ほどで入浴介助が終了するのですが、短すぎますか?もっと時間をかけるべきでしょうか。
入浴介助
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
グリーン
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です ユニット型特養でリーダーをしています 私は、誘導から終了までお一人30分を目安にしています 浴槽に入るのは8分くらいですね 利用者さんと2人っきりになれる貴重な時間なので、お話しをしながら楽しく入ってもらえたらと思ってやっています
回答をもっと見る
私は人の多いところ以外は職場以外マスクをしないのですが、皆様はどうですか? 職場が近いと人の目も気になるところですが、マスクの息苦しさが苦手で💦コロナにもなったこともないので、余計とりたいんですよね、、
マスクコロナ職場
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
あろ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連
職場以外しないですね💦
回答をもっと見る
平均3日に一度だけ6時間寝る認知症利用者様がおられるんですけど(呂律は回りにくくたまにしか聞き取れない、理解度低い) 居室に誘導しておやすみなさいって伝えたらおやすみなさいって布団はいるのにその5分後でてきます(笑)おはようって(笑) 私は何回でもまだ寝る時間ですよって伝えて再入眠促すのですが、 相方さんにもよるけど、苛つく人がいたりして、、、 私より勤務年数上のひとだからなかなかゆえず、、、 その態度に利用者様もさらに不安になって泣きだしたり、、、 板挟みでしんどいです😅 何度も何度も出てくるときは一度お茶飲んでもらったり少しお話をしてウトウトしだしたら部屋につれていくのですが、、、 何かいい方法ありますか?😭 わかりにくい質問ですみませんm(_ _;)m
認知症グループホーム介護福祉士
みかん
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
たつ
介護福祉士
夕飯後から、リラクゼーションとか安眠とかのYouTubeかけてます 間違えてお昼にかけた時は 昼食後のお昼寝率が高かった笑
回答をもっと見る
皆さんが今までにされたレクリエーションの中で思い出に残っているものや、これは面白かったというものはありますか? 今後の参考にしたいので教えてください。 よろしくお願いします!
レクリエーション
さくら
看護師, デイサービス
マリモ
介護福祉士, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
さくらさん初めまして。 割と楽しんで頂けたレクはお好み焼きゲームと一旦木綿と10回クイズとしりとりは楽しんでいただけました。 お好み焼きとホットケーキをカラーコピーしコピー用紙でだ円形にした物を裏返してひっくり返すゲームなのですがテーブルを鉄板だと思い「火傷するのでここは触らないで下さいね」など盛り上げて時間制限でコテでひっくり返し点数を競うゲームです。 一旦木綿は平行棒があるなら物干し竿に見立てタオルをかけていくゲームです。 意外に盛り上がりましたよ。 長々となりましたが参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
みなさんの施設では、グループ活動でどのような取り組みをされていますか? 私は特養に勤めており今まで経験してきた中では、 レクレーションとしてボーリングやカラオケをしていました。 また居酒屋と称してノンアルコールビールを提供したり餃子やお好み焼きをホットプレートで焼いたりして提供していました。 利用者様の評判のよかったものなどアイデアご教示いただけますと幸いです。
レクリエーションモチベーションケア
nabi
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
できる方がいたらですが個別レクで麻雀がありました。 ありがちですが…… カフェと称して多めの飲み物と簡単な軽食メニューを提供したり 夏祭りと称してノンアルコール飲料、ホットプレートでの焼きそばや綿菓子、ゴム鉄砲の射的(数日前からレクで的になる絵を作成)、職員による落語とソーラン節、という感じでイベントもやりました。
回答をもっと見る
私は、緊張しやすいこともあり、人前で話すことに苦手意識があります。同じような方いらっしゃいますか?なにかこうすると、改善したなどいい案がありましたら、知りたいです。デイケアで定員40名ほどの施設です。 よろしくお願いします。
デイケアデイサービス
m
介護福祉士, 看護助手, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修, 実務者研修
おもち
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
こんにちは。 人前で話すことって、緊張しますよね。 失敗したらどうしよう ウケなかったらどうしよう 間違えたらどうしよう… 真面目だからこそ、そういった不安や心配事が出てくるのかなと思います。 私も、過去にあれこれ考えて不安に思ってしまうことがありました。 今は、老人ホームで週2回集団体操を担当しています。 緊張しなくなったのは、とにかく自分が元気で居なければご入居者(利用者)が不安になってしまうと考えるようになったからです。 あとは、利用者さんで相槌を打ってくださる方やアイコンタクトが取りやすい方を見つけると緊張しにくくなるかもしれません。
回答をもっと見る
老人保健施設で勤務しています。 先日同じ部署の同僚とランチの約束をしましたが、それをきいていた上司から「他部署のスタッフとならいいけど、同じフロアのスタッフだと感染症が広がった場合に欠員が出てしまうからダメ」といわれてしまいました…。 みなさんは同僚との会食や飲み会は普通にしていますか?
感染症休みコロナ
うめこ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
ポポポ
生活相談員, デイサービス
まだ、同じ部署の人は避けてます。
回答をもっと見る
みなさんの施設では、送迎時、職員は何人であたっていますか?うちはリフト車はドライバーさん+介護職1人、それ以外の車では介護職2人で運転と添乗を努めています。近くの他の施設では、1人送迎と聞き、正直驚いてしまいました。
リフト送迎施設
リンダ☆
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
1人送迎です。 2名介助の方や駐車スペースの問題でどうしてもの時だけ1人添乗が付いて行く事になっています。道幅が狭い場所が多くあり、かなり高度な運転技術が必要です。 ドライバーさんも居ますが、1人送迎なのでドライバーさんが介助しないといけない場面もあり、介護技術が必要です。
回答をもっと見る
介護スタッフは入居者様から何を言われても我慢をするものなのでしょうか? 「遅い」「代われ」「臭い」等他の企業ではパワハラに近い言葉を最近入居者様から言われます。上司やリーダーにも相談、お話しさせて頂いているのどすが、「もう少し様子を見て頑張って下さい」としか言っていただけません。今では家族と相談して他の施設に移る事も考えている状態です。 皆様の施設でも我慢するものなのですか?
パワハラストレス
準常勤おっさん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
おい
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
相性がありますもんね。 その利用者だけなのであれば 他のスタッフがいる時は 入ってもらって 夜勤や自分しかいない時だけ対応するじゃダメですかね?なるべく距離を置いてます。 そういう対応が許されないとか どうしても無理なら 転職した方がいいかもしれないですね。 私達も人間だから イライラもするし 腹もたちますが 相手が言ってくるからと暴言吐くのも違いますし どうにも気に入らなくなったら 私なら無言で介助ですかね。口を開けば暴言出そうなくらいになったらですけど。 仲の良いスタッフにその利用者の愚痴はずっと聞いてもらうとは思いますね。
回答をもっと見る
出産してから、いや妊娠中からかな…ほとんど下着はブラトップになってしまいました。 しかもここの2~3年は、お腹までくるパンツが心地よく、おばさんパンツばかり。 しかもだいぶくたびれてきた下着ばかりです。 ここはいっちょ買い替えたろう!と久々に採寸したらなんとサイズアップしていて(多分おおきくなったというより、たるんだ😂)久々にワイヤー入りのブラジャーを買いました。 久々すぎてアンダーの締め付け感を感じてしまいなれません。でも慣れないとなぁ 笑 女性の方だけでなく、男性の方にも聞きたいです。 セクハラになりそうなので職場の人には聞けない質問です 笑 仕事中、どんな下着をつけますか?また入浴介助など汗をかいたあと、下着を替えますか? 普通の仕事より体を動かす仕事なので、フィットしたものを好む方、動かすからこそゆったり目を選ぶ方、様々なご意見を伺いたいです。
妊娠セクハラ入浴介助
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ワイヤー入りはやめました。乳癌のリスクがあるとか。入浴介助後か、昼休みに、着替えます♪
回答をもっと見る