2023/05/09
1件の回答
回答する
回答をもっと見る
グルホで働いています。帰宅願望の訴えが頻回の御利用者がいます。昼食時以降に訴えが強くなります。 訴え時に職員は「◯◯さん帰れませんよ」「泊まってるからここが貴方の家なの」「御家族の了承がないとここから出れません」と感情的に対応しています。 職員の対応聞いていて「ん??」って思う事があります。 皆さんの施設でも感情的に対応したり「帰れませんよ」って言ったりしてますか?
帰宅願望家族ケア
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
8割ぐらいの職員はちゃんと理由もせずに、けいさんの上記の通りのような対応をしてました。 そもそも帰宅願望って介護士では問題視されますが、なぜでしょうかね?誰だって帰りたくなったら帰りますよね。 なので帰宅願望とやらの訴えがあったら肯定して、離設だけしないよう遠位見守りし自由にさせたら良いんです。 その際に迷ったり困ったりしていたら声かけして「バス停の時刻表調べてくるのであちらでしばらく休憩されませんか?」とは、私は対応してました。
回答をもっと見る
悩ましいのですが、食介が5人いるユニットの新規入所で ①自分で食事べられるが、認知症強く徘徊や大声、帰宅願望あり ②寝なきりで動き少ないが、全食介がまた1人増える。。。 ③食介は無く、認知症あるが周辺症状は強く無い。けど、家族がすげー曲者っぽい。 の3択なんですが、皆さんならどこ選びます? 今の所ウチだと ①➡︎③➡︎② の優先順位になりそうなんです。 正解なんてないんでしょうけどねぇ。
帰宅願望徘徊食事
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
[「この3人(3件の中から)誰」でしょうか?ユニットが3つなのか、新規が3人なのか、件数が3件なのか、背景が分かり辛く理解まで時間を要しました。最後の※優先順位は、誰目線の順位なのか、当初職員目線かと思いましたが、施設の待機リストの優先順位ですね? タグはヒントだと助かります。文脈にない新規入所や優先順位から施設運営とケアマネを付けると、何目線なのか分かり易いかと思いました。(因みに確認のための文章を書きながら理解に至りました。)]ここで※ユニットを選んでしまい、順番が真逆になったので、救済の方の視点ですね? ③の歩ける方がショートやデイやヘルパーを活用されているか。②の介護者の具合や病気、年齢などもありますが①が困り感が高いですよね。
回答をもっと見る
グループホームの利用者さんで、介護度は1ですが、手持ちぶさたになるとホール、居室を行き来され、夕暮れになると「買い物にいかなきゃ」「財布預かってない?」と帰宅願望が聞かれる方がいます。塗り絵や装飾用のイラストを切っていただくなどをされる時は割と集中されるのですが、正直ネタ切れで。基本的におうちのことをされ過ごされてきたようなんですが、何かオススメのレクや作業はありますでしょうか。
帰宅願望レクリエーショングループホーム
さんぜろ
介護福祉士, グループホーム
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
家のことをされて来たと聞いて一番最初に思い浮かんだのは、洗濯物畳みかなと思いました。あと、実際やった事あるのは洗い物をやってもらう。洗い物無理でも、洗ったものを拭いたり棚に片付けるのを一緒にやったりでも良いかと思います。車椅子の方でも布巾渡したら丁寧にテーブル拭いてくれる方もいました。
回答をもっと見る
介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。
クレーム暴力暴言
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。
回答をもっと見る
私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)
人手不足退職転職
学生
たつ
介護福祉士
1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。
回答をもっと見る
古参語録。「介護士に向いてない」「迷惑」「もう辞めたら⁉︎」「早く辞めて」「アンタは要らない」等等言われ続けてる。「今、皆んなと、どうしたら辞めさせられるか考えてる所だから」が数日前。 みんな…みんなねぇ?…誰よ??笑 ここで同僚に対して、猜疑心出たら自分が苦しくなるので、冷静に。 別に古参が居なかったら、他の人と話するし、一緒にお菓子も食べるし…。自分が知ってる事が全てだと思わないで欲しいわ、ほんと。 良い事思いついた!私が辞めない理由…。 「…未だ怒られたり、注意されているので、他の所ではもっと、使い物にならないでしょう。怒られなくなったら転職します☺️」って言おう。良くない?!
フルタイム管理職理不尽
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
てか、そこまで言われるのって普通じゃないですよね? 「使えないな」と思っても、そんなイジメみたいな事しませんよ。普通はね。
回答をもっと見る
特養とデイを併設している事業所です。現在、特養では月に1回、美容師を招いて入居者のカットを行っています。今後、この機会にデイサービスでも定期的にカットを実施する場合、運営規程や重要事項説明書に記載する必要はありすか?
特養デイサービス
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
mii
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
デイサービスで定期的に理美容サービスを実施する場合は、運営規程や重要事項説明書に追記しておくのが望ましいです。 理由は、 • 利用者や家族に提供するサービス内容を明示する必要があること • 監査や指導の際にサービス内容が書面で確認できること つまり、特養で行っている理美容サービスの記載に加えて、デイサービスでも行う旨を反映しておくと安心です。
回答をもっと見る
特養でパート勤務のPTとして働いています。正社員のOTさんが、鬱のため休職されました。このOTさんの請け負っていた作業が全て私にふりかかってきました。「パートなのに…」と思う気持ちもありますが、雇われている身なので、文句はいえませんよね?
OTPT正社員
りん
PT・OT・リハ, ユニット型特養
しげ
PT・OT・リハ, 訪問看護
業務的に辛いようであれば管理者の方に相談してみたらどうでしょう?すぐに対応は難しいかもしれませんが…パートをひとり増やしてもらうとか、そのOTさんの作業を少し減らしたりとかできないのでしょうか…?
回答をもっと見る