褥瘡や床ずれ防止とうのために体位変換を行う際、三角柱クッションを使うこともあると思うのですが、既製品のカバーでは失禁の際に本体まで汚染されることってありませんか? 丸洗い可能でも乾燥機不可だったりなので使用するまでに時間が掛かります。なので古くなってきた防水ケアシーツ(利用者への使用は心許ないけど捨てるにはまだなぁ、、、なお古シーツ)でお手製のカバーを作ったりしています。 汚染されてもカバーのみの洗濯で済みますが、作るの結構時間かかるんですよね。。。 もっと良い方法ないのかね。
失禁特養ケア
おまめ
介護福祉士
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です🌱 わたしの施設でも、対位交換クッション使ってる方います! カバー外した本体のクッションに、45リットルのゴミ袋を被せて、万一尿汚染があっても、本体が汚れないようにしています。 そうすると、汚染があったらクッションカバーだけ洗えばいいので楽ですよ🙆♀️ 参考になれば幸いです☺️
回答をもっと見る
仕事中の職員の飲食はどのようにされていますか?飲み物はお酒以外だったら可でしょうか?食べ物は不可ですか?今更ながら色々な職員さんの考え方に戸惑う時があります。
モチベーション施設ストレス
防人
介護福祉士, ユニット型特養
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
飲み物はなんでも飲んでます。お酒以外なら。食べ物もチョコとかお菓子とか軽くつまめるものを仕事中に食べることはよくありますね。飴を舐めてることもあります。朝飯食べ損ねて小さいドーナツ食べながらパソコンしてたこともあります。もちろん利用者が近寄ってきたらやめますよ、感染対策的な意味で。 学校じゃあるまいし、リスクさえ回避できてて仕事がちゃんと出来てるなら何でもいいと思いますけどね。
回答をもっと見る
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
休憩中と夜勤の時だけですね💦
回答をもっと見る
今の施設は自他ともに認めるブラックです。年齢的に(50歳)転職はギリギリの年齢かな?しかし、今から一から覚えるのも大変。声を掛けてもらっている転職先があるのですが、良いかどうかは入って見ないと分からない。給料は同じ位。決めてとなるものがあれば教えてください。
モチベーション転職人間関係
まこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院, ユニット型特養
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 現在、還暦。この業界に入ったのは還暦1年前の59歳。 まだまだ50歳の働き盛り。 頑張って良いとこ探してください。 それともうひとつ、決め手は何ですか?という話がありましたが、 私の場合 、一人身で子供がいるわけでもないので、自分が食える程度の給料があればいいかなというのと、入ってみなきゃ分かんないんですが、仕事に行って忙しいけど、楽しいなって言えるところに長く勤めたいなと還暦のジーはそう思っていますが、これが一番、難しい。
回答をもっと見る
特養ですが、介護で食事の時は皆さん手が回っていますか? 途中での、トイレや寝てしまったりと、それぞれ目がな馳せない状況で、担当せいではありますがうまく回せないことが多いです。なお、まだ、介護で3年目の特養です。
食事特養
さくさく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ほしくず
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
お疲れ様です。 私の施設では、介護だけでなく栄養士がミールラウンドを兼ねて食事介助にはいったり、生活相談員や理学療法士も、ご利用者の状態や変化を把握するため、食事介助に入ったりします。担当だけがするものではないですし、介護だけがやればいいというのではなく、皆で支える意識でやってますよ。
回答をもっと見る
シフトはどなたが組んでいますか?シフトの融通がばらつきがあるように感じておます。 事前にお休みしたい日などあげますが、なかなか組み込みされず。。
シフト休み
さくさく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
防人
介護福祉士, ユニット型特養
シフトはリーダー以上が組まれます。私の施設では月3日の希望休が取れます。そこは絶対的に組んでもらえます。人が居ないのでそれ以外は極端なシフトです。
回答をもっと見る
私は特養で勤務していますがみなさんもやはり仕事中にトイレに行きたくなった場合は一言言ってから行っていますか?
トイレ特養
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
状況によります 簡単にいうと 自分がその場を離れる事で他に迷惑が掛かる時にしか、言わないですね
回答をもっと見る
リクライニングでムースやソフト食の方の食事を中止するタイミングは皆さんどうやって決めていますか。
食事
サンシャイン
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
yonoj
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 利用者様のいつもの状態を理解して、食事介助に入りますよね。 いつもに比べて調子が悪かったり、むせが落ち着かなかったりしたら私は中止します。 時間が経てば経つほど、疲れたり誤嚥のリスクも上がってくるのでなるぜくダラダラ長い時間はかけないようにしています。 ムースやソフトの方は嚥下や咀嚼機能も低下している方ですので、介助も緊張しますよね。
回答をもっと見る
yonoj
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私は老健でしたが、介護記録は手書きです。バイタルや睡眠状況などは、パソコン入力がありましたが、、。 今では逆に珍しいですよね、、笑
回答をもっと見る
特養で働かせてもらっています。 入浴介助について利用者様の足の洗い方について教えてもらいたいことがあります。 足の指の間を洗わせてもらう際に利用者様から痛いのでやめて欲しいと訴えられることがあります、その際にはタオルを指の間に入れて洗わせてもらっていますがそれできれいになっているか心配です。 皆さんはどのようにして洗われているか教えてもらえますでしょうか?
施設職員職場
ニック
従来型特養, 実務者研修
くに92
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れさまです。 強い外反母趾とか変形があって痛がる方いらっしゃいますよね。 詳細な状況はわかりませんが、タオルで洗えば皮脂汚れはしっかり落ちそうに思います。 その上でさらに、洗い場に着いたらすぐに足浴して皮脂を浮かせておくとより落ちやすいです。 筋や関節も少し柔軟になるので痛みも和らぐかと思います。 お優しい介護を実践されているのだなと感じました。 これからもがんばってください。
回答をもっと見る
今月、担当の利用者様の誕生日ですがパーキンソン病の方で円背がきつい方で話が上手くできない方なので同じ職場の方に相談して果物にすることに決めたのですが最近、嚥下が難しくなってきたので変更しようか迷っています介護業界まだ1年しかない私にアドバイスお願いできないでしょうか?
行事職場
ニック
従来型特養, 実務者研修
luckydog
介護福祉士, グループホーム
果物の何がお好きなんですか?食べ物がちょっと・・・なら、その方の好きな果物の匂いがする保湿クリームとかで代用するとかできると思いますよ。
回答をもっと見る
タウリン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
施設が一年間で行う職員研修は管轄の自治体へ申請されてると思います。加算を貰うに当たって研修は必須ですが、内容は様々ですよ。 私の所だと感染対策、法令遵守、認知症、身体拘束と虐待など大まかな議題になってます。
回答をもっと見る
歩行不安定なのに歩き回っている入居者がいます。いつ転んでもおかしくないくらいフラフラしてるのに車椅子利用してくれないしちょっと目を離すと歩いてます。 他の人のトイレ介助とかオムツ交換があるのでずっと見守りはできないです。 こうゆう場合は皆さんはどうしているのでしょう。ユニット型なのでほぼ1人で10人みています。 何か転ばない方法とかないでしょうか? 危ないので座ってて下さいねと言ってもすぐに忘れて歩き出します。 毎日転ばせないようにできるだけの見守りをしてますがきっと近いうち転んで怪我するだろうなー。精神的に疲れます。
ケア愚痴施設
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
疲れますね〜、それは! 神経擦り切れちゃいますね… 立ち上がりに気づくための座面センサーを導入するのと、 時間稼ぎのため、その方が集中できそうなもの探りです。 洗濯たたみ、お盆ふき、塗り絵、歌、チラシ読み、あとはYouTubeも…色々試します。 あとはトイレの定時誘導かなぁ。 でも、それをしたって立ち上がるし歩き出す! 短期記憶低下の方と毎日格闘してると、自分の心がささくれてしまいますね。 どうか、中核症状を探れますように!
回答をもっと見る
従来型の特養からユニット型特養に移動になることになりました。そこでユニットリーダーも任されることもありまったく今までやってきた形とは、違うので戸惑いもあります。ユニット型でお仕事されてる方、同じような経験のある方、アドバイスあればと思います
ユニットリーダーユニット型特養特養
まーも
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
経験はありませんが、ユニット経験者として。 ユニットには、基本1人づつ職員がいる場合は、大変ユニットのホローに入る。 人で不足なので、リダーも大半 ワンユニットに配置されてましたね。 また、日勤で来てくれるパートさんの動きを把握し、指示だしてましたね。パートさんはユニットのホローが多かったです。(正職員が早遅やってるので)
回答をもっと見る
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私が入社した時は、希望休あったのですが、今は、希望休ありません😢 休みが欲しい時は、有給休暇を使って下さいと言われました。
回答をもっと見る
皆さんの施設では食堂の食席はどのような配置をしていますか?夏のクラスター明けから、一方向で対応していますが、入れない利用者は廊下で食べたりして過ごしてもらっています。
食事介助コロナケア
爽太
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
多床のベッドサイドで食べて頂いてます。
回答をもっと見る
皆さんの職場(施設)での面会について教えて下さい。 ①面会の方法 A.直接面会 B.窓越し等、間接面会 ②1ケ月に1家族何回? A.回数制限なし B.あり。◯回 ③面会時間 A.特に決めていない B.◯分程度 ちなみに当方の施設は、1ケ月に1回10分程度の直接面会です。 参考にしたいので、よろしくお願い致します。
家族施設職場
森の林檎
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ギタボ 介護士 MASA
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
サ高住での、面会方法です。抗原検査で陰性であれば、半日程度3~4時間の居室内の面会が可能です。検査代は1人1回3,000円です。人数制限は面会者は4名まで。家族の中でも毎日来るかたもいます。回数制限は設けていません。
回答をもっと見る
ユニット型特養にお勤めの方にお尋ねします。 さらにご意見など添えて頂ければさらにありがたいです。 A主食(ご飯)について ①ユニットで炊く ②厨房で炊いて上がってくる。 B食事の副食取り分けは、どうしていますか? ①スタッフが人数分お皿に分ける。 ②厨房から、お膳に1人分ずつ取り分けて上がってくる。 C食器洗い ①スタッフが洗う ②厨房でまとめて洗う
食事ユニット型特養特養
森の林檎
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
A ユニットで炊きます。(米飯、全粥) B 厨房から盛り付けされた状態でユニットへ。常食の方の主菜のみ、ユニットで取り分けます。 C 厨房から来た食器は厨房で、ユニット持ちの食器はユニットで洗います。茶碗、汁椀、箸、スプーン、コップはユニットです。
回答をもっと見る
ユニットの特養って1ユニットに1人とかだと思うんですけど… 早、日、遅、夜 に分かれると思うんですけど、どうやって働いてるんですか?? 将来的にはそっちに行ってみたいと思ってるので教えて欲しいです!!
ユニット型特養職場
桃猫
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
さしみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
うちは基本、早番と遅番、夜勤と1日の中で3人登場します。 夜勤は2ユニット兼任で、早番は7時半〜16時半まで、遅番は11時〜20時です。早番が基本的にその日のお風呂をやって、遅番はその間ユニット業務を遂行する感じです。また、早番と遅番で休憩回しして回します。 日勤はほぼあるようで、殆ど無いです。
回答をもっと見る
明後日から、特養のユニットリーダーになります。 今まで頼ってばかりだったのが頼られる存在になります。心得とかあったら教えてください。
指導ユニットリーダーモチベーション
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
余裕と、信念かなと思います。 多少は変なこと言う職員も大切にする、心の余裕は、とても大切ですねー。 甘いとは、また違う所が、難しさでもありますが、いわゆる現場(の)監督=舵取りの立場ですので、法人で一番利用者さんを大切にする部署をつくって下さいね。私は、出来ませんでしたが…💧
回答をもっと見る
みなさんの施設で出勤時や退勤時にバーコードを使っている施設はありますか?
施設
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
ありません。 むかーしながらの印鑑押し出勤簿です。 残業はきっちり頂けているので、誰も何も言わないです。
回答をもっと見る
特養で働かせてもらっています。 最近入所された男性の利用者が2〜3日は大人しくされていたのですが 最近では帰宅願望などからドアを蹴ったり台車でドアを壊そうとされたり、ケアワーカーに暴力を振るったりしています。身長が180センチ以上あってガタイもデカく殴られた職員は精神的にもまいっています。会社は直ぐに診察を受けてもらうように対応してくれましたが漢方薬が1つ増えただけで効果は全くでていません一月後に違う病院を受けてもらうことになりましたが正直一ヶ月も待てません どなたか良い方法を教えてもらえないでしょうか?
暴力特養愚痴
ニック
従来型特養, 実務者研修
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
一カ月待つ必要ないと思います。漢方薬なら多分抑肝散? 効果出るまで時間かかりますよね。 現場が声を上げて、再受診を考えても良くないですか?家族に対応してもらったり、出来る事をきちんとして次のステージかも知れません。 職員のけが人が出てからでは遅いのです。 私はそう思います。 漢方薬が効くまで様子見て?と言われたら、一人増員してください。くらい交渉してみてもいいと思うのです。
回答をもっと見る
遅番は、したくない、休みの前は早い勤務にしてほしい、夜寝れないから、子供がいない時間に帰って寝たいから早退すりとかばかり言う職員がいます。 辞めてもらいたいけどどうも出来ません。 どうしたら良いと思いますか?
早退遅番子供
悩み中
介護福祉士, 従来型特養
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
正社員がそのわがままを言うのであれば「じゃあパートになれば?」って思いますね。悩み中さんの立場が分からないですけど、管理者へ相談して「パートになる?」って提案を本人へしてもらえばいいと思います。「言ったもん勝ち」にすると、黙って業務をこなしている誠実な人が辞めていくので、過剰なわがままは人事権を持っている人に相談したほうがいいと思います。
回答をもっと見る
相談員が現場に手伝いに行くのは現場の職員からしたら嫌なもんでしょうか? 私は11月に介護職員(ユニットリーダー)からケアマネ兼相談員に異動になりました。 ユニットによってはご利用者のレベル低下が顕著で食事介助に時間がかかり業務が押してしまう状況が続いています。 また、職員がポツポツコロナに感染したりしてスポット的に現場に入る事があります。 ご利用者の状況もわかるし少しでも職員の負担が減ればと思っていますが、皆さんだったらどう思いますか?
相談員ケアマネユニット型特養
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
JINTA
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
コメント失礼します。 普通に考えればありがたくて感謝する案件だと思うのですがその人の人柄次第かと思います。 その人がめんどくさい人やったりした場合は正直一人でぼちぼちしてる方が気楽です。
回答をもっと見る
スタッフがコロナ陽性で、お休みになった時の穴埋めは、どのようにされていますか?
職員職場
森の林檎
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
休みが仕事になります、、
回答をもっと見る
社会福祉法人ってこれから潰れる時代ですか? 潰れた社会福祉法人にいた方や潰れた後その施設はどうなったのか教えてください。 よろしくお願いします。
転職特養デイサービス
AIK
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
あまもり あめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
今まさに倒産寸前の社会福祉法人で働いています。 冬のボーナスは未払い。 夏のボーナスも分割払いで10月に支払いが終了したところでした。 冬のボーナス支払い日の告知はありましたが前日に払えないと紙面で通達。 赤字部署を廃業しても冬のボーナスが支払い出来ない状態。 倒産寸前になった理由としては未収金が原因なんです。 緊急でショート利用をして半年未払いが続きやっとサービスを打ち切りに、って方がたくさんいました。 今も未払いが続きそれが原因で倒産寸前となっています。
回答をもっと見る
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
把握すると仕事の点と点がつながり、線になり、面になるのがわかります。 「あれ?歩行の不安定さが増えたと思ったら、朝食後薬でリーゼが出てる…だと?」みたいな。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。 特養などの施設勤務で、夜勤をされている皆様へ質問です。 夜勤をやっていて良かった事や辛かった事を教えてください。体調の変化があった事もあれば教えてください。 私は施設相談員をしていますが、夜勤からはしばらく離れています。 施設職員さんの夜勤をされてる事について、伺いたいです。 よろしくお願いします。
相談員ストレス職員
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
怖かったこと。夜勤中の深夜2時頃にラジオを聞きながら記録を書いていたら、ラジオから「エクソシスト」のテーマ曲が流れてきた時はさすがにチャンネルを変えました。あれは洒落にならないよ~😭
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。 特養勤めの管理者さんや相談員さんに質問です。 皆さんがお勤めの特養の全体稼働率は何%になりますか? できれば、目標稼働率と年間の稼働率合わせて教えていただけたら助かります。よろしくお願いいたします。
相談員管理者ユニット型特養
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
明けましておめでとうございます。 すみません、逆にお聞きするのですが、特養の稼働率は何%以上であれば、収益分岐点になるんでしょうか? 有料老人ホームとかだと80%は最低でもないと、赤字垂れ流しです。 素人的な質問ですみませんが、教えてくれれば嬉しいですー。
回答をもっと見る
特養はユニット、多床両方あるとこもありますが、どちらが好きですか?またその理由は?メリットデメリット知りたいです。
ユニット型特養特養施設
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
ゲコアトロンパ VOL0002
ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
僕のイメージは、ユニットは、一人一人かーてんが着いている、居室型4人部屋イメージです。 多床は、 延べ床面積が、大きいところてすかね。 畳部屋の大所帯、一昔前の感覚 imageは、相撲部屋の若手衆が、使う感じかなー ヤッパリユニット型のほうが、ハタライクですね。 慣れておるのもあるけどはやるには、そこに便利な理由があるからでは❓ 多床は、多少古臭いイメージ有りますね。🐜
回答をもっと見る