2021/01/18
1件の回答
回答する
2021/01/18
回答をもっと見る
質問させてください。 約5年前から介護の仕事をはじめて、初任者研修、実務者研修、介護福祉士、重度訪問介護従事者養成研修、という順番で資格を取得してきました。 次はケアマネかなぁ?と漠然と考えていますが、受験するまでに5年の実務経験が必要なので、今はただ働くだけの日々です。 さいきん仕事のストレスから、趣味や推し活などの無駄遣いが増え、主人に怒られまして… 主人いわく、 「勉強してる時の〇〇(私)は生き生きしてたし、くだらないものにお金をかけたりしなかったのに、今は堕落している。すぐに受験出来なくても今から少しずつケアマネの勉強しろ!」だそうです… 5年後の事を考えながら勉強というのも、なんとなくイメージが掴めないし、今すぐ受験できる資格の勉強をしたいと思うのですが、何かオススメというか、今の私でも受験できる資格ありますか? 夢というか、とってみたい資格は社会福祉士です。 いちおう4年制大学を卒業しているので、一年間の勉強で受験資格は取れると思います。 まとまらない文章でわかりにくくてすみません。いろいろなアドバイスお待ちしています。よろしくお願いします🙇
趣味社会福祉士実務者研修
つくね
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
介護の仕事初めて資格をとってこられたのですかね… 勉強してこられた…ですが、実際に取られたのでしょうか? 介護福祉士を取得されて何年の勤務があるのか、ですよね、ケアマネは…ですが… それによっては5年まではかかりませんので、どーかな、と。 それはそれとして、どーしてもつくねさんにお伝えしたい事があって、今回はコメントさせて頂きます。 ご主人、スゴイ方ですねー… 素晴らしい、、 そんなふうに言ってくれるのは、素直にそう思いました… 私は、人生ゆっくり、楽しみも大事、としか思わない、つまりは気合が足りないのでしょうね…でも変えられないですが、、 とても家の(妻)に、そんな立派な事は言えませんねー、自分もやりたい事をやる事が優先して大事、との思いと行動なので…毎日でも飲みに行きたい、、等
回答をもっと見る
介護職2年目です。デイで働きながら介護福祉士取得を目指しています。 まだ受験までに時間があるので、何かもう一つ資格を取ろうと思っているのですが、何かオススメの資格はありますか? 初任者研修、実務者研修、は修了しています。 今後転職する場合に有利な資格が良いです。(障がい者分野も興味あり)
障害者実務者研修初任者研修
みー
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
介福取得までに喀痰吸引1号研修を取得されてみてはいかがですか? 私は昨夜本当に持っていない事を悔やんだばかりですw
回答をもっと見る
学校に通ってではなく実務経験を積んで介護福祉士もしくはその上のケアマネになられた方いらっしゃいますか? 今はまだ初任者研修しか持っていませんが、実務経験の時間が基準に達したら実務者研修をとって介護福祉士を目指そうかなと思っていますが、 実際求人を見てみると、お給料はだいたい月5000円UPするくらいのようでそこまですごい給料に差が出てくるって感じでもなさそうで、どうしようか迷っています。もちろん長期的にみるとかなり金額の差は出てきますが、一生介護の仕事をしている前提になりますし、資格を取ることによって、それなりに責任のある仕事を任されるようになるのかもしれないと思うと、ストレスも溜まるのではと迷っています。
仕事紹介実務者研修初任者研修
ゆきち
介護職・ヘルパー, 病院
シャケナべーべ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
有料にいた時は資格手当30000円でしたよ。今は10000円です。実務経験を積めばおのずと向上心も出るでしょうから是非、取得してくださいね。国家資格ですし、あって損する事はないので😊
回答をもっと見る
夜勤明けの方がお昼過ぎても居るのって、 すごいですよね。 しかも、ボランティア残業。
夜勤明けモチベーション職場
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
うちの職場にはそんな人はいません。仕方なくの残業はあっても無賃はない。
回答をもっと見る
介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?
記録
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!
回答をもっと見る
皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。
遅番早番ケア
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。
回答をもっと見る
たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。
記録職場
shin
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟 〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、
回答をもっと見る
特養9年目 役職なし 月に夜勤10回、残業約30時間、休み8〜10日 給料25〜30万、ボーナス夏冬合わせて約100万 これって良い方なのでしょうか? 転職を視野に入れていて、 給料をこれ以上には落としたくないのですが、難しいのでしょうか?
ボーナス残業給料
ぺーぺー
介護福祉士, 従来型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
めっちゃ高い方かと思います。なので良い方じゃないでしょうか。県や地域でかなり差がありますね。 月給は額面ですか?手取りですか? ボーナスが夏冬合わせて100万!?って驚きました。 ちなみに転職すると給料はやや下がると思います。経験年数がある分、ある程度色は付けてくれるので、そこら辺の新卒や中途より高めにはなると思います。
回答をもっと見る
家庭の事情で、介護現場で働くのが難しくなりました。 介護経験は十分あると思います。介護員、介護主任として20年以上、支援相談員として約4年。老健、デイサービス、デイケアの経験があります。ケアマネはありません。 もし経験を活かして在宅ワークをするなら、どんな可能性があると思いますか?
デイケア相談員老健
ボン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
田舎のくま
施設長・管理職, デイサービス
はじめまして。 クラウドワークスなどに登録して 介護経験を活かした介護・福祉分野の専門記事の作成などはいかがかなと思いました。
回答をもっと見る
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・逆に夏は嫌い💦・その他(コメントで教えて下さい)
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)
・アロマや消臭剤を使っている・汚物は小分け袋に入れて防臭している・ゴミをこまめに外に捨てに行っている・換気をしっかりする・特に対策はしていない・その他(コメントで教えて下さい)