お疲れ様です(^^) コロナ禍の中、ご家族の面会もリモート面会のみの日々が続いています。 やはり緊急事態宣言下ではどこの施設も直接面会は控えている形でしょうか。 もし直接面会をされている施設または病院等がありましたら条件等教えていただけますでしょうか。
緊急事態宣言コロナ施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
sa-ri
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です!他府県からの面会はお断りされていますが祖父が入居している老健では完全予約制、面会者は2人までの15分間の時間制で面会可能です(^_^) 相談室での面会でアクリル板の設置やソーシャルディスタンスを徹底されており、集音器やホワイトボード・コミュニケーションツール用にスケッチブックやペンを置いてくれていました!☝️
回答をもっと見る
眠たすぎる〜! デイ出勤してるけど、眠気が勝ちすぎる。 頭がぼーっとしてる
緊急事態宣言マスクコロナ
HARU
介護福祉士, デイサービス
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは辛い(T ^ T)
回答をもっと見る
職場の後輩男性に「緊急事態宣言明けたら、ご飯行きましょうよ」と言われました。 相談があるのかなあ? 恋愛感情がないならOKなんですが。。 せめてフロアの数人で、とかならいいんですけどねえ。。
緊急事態宣言後輩恋愛
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 カイゴカイさんはお誘いしてもらって嬉しいお相手でしたか? もし、そんなに嬉しくないお相手さんなら(失礼💦) 「良いですねー!◯◯さん達にも声掛けませんか?」と言ってみるのもオススメします。 私なら…他の人も誘いませんか?と言われたら少し察するかも…です。
回答をもっと見る
夏祭りって どんなイベントにしてますか? 前の職場は櫓組んで盆踊り 歌の先生に歌唱してもらう 出店(冷凍食品ですが) などでしたが、 今はコロナの事もあり なかなかよいアイデアが浮かびません。 皆さんのアイデア貸してください。 よろしくお願いします🙏
緊急事態宣言訪問看護行事
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
休憩中のしろくま
介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
ちくわぶさん お仕事おつかれさまです。 夏まつり🏖️の季節ですね。 私の職場は3階建てで毎年、合同で夏まつり「屋台・出店」などやっていましたが…コロナ禍…今年は、各階でそれぞれも催しをすることになりました。 今のところ…夏まつりメニュー(焼きそばなど)とスイカ割りとヨーヨーすくいなどが候補にあがっています。
回答をもっと見る
今日、職員と一悶着やってしまった。 私は20代で社員。相手は70代のパートさん。 パートさん方が利用者さんの入院したとかの個人情報をまぁまぁ大きい声で話してて、離れたことろに私が居てたからちょっと時間置いて伝えたら… 「私、言うてないよ」って返事帰ってきて、「いや、言うてたよ次は、気をつけてくださいね」って伝えたんよ。 ほんなら、言うた言うてない問題になりーの、なんで私だけに言うの?信用してないんじゃないの?ってなって… なんでそうなるの?って他にも周りには言うてるよ。って伝えたけど、 信用してないのはそっちじゃないの?って思った。 んで、最後には年下のリーダーに言われたから気に食わん的なこと言われた挙句に私辞めるわ。と。 他の職員にも話は聞いてもらったけど、 お互いの気持ちが分かるからなんとも…って言われた。そらそうだと思うよ。 明日、管理者が出勤するから報告してみようと思います。 私の伝え方が悪かったんかなとかも思って反省中。
緊急事態宣言後輩実務者研修
HARU
介護福祉士, デイサービス
きよたん
お疲れ様です。 70才代の男性女性構わずですが、大声で話をしてても、周りの人間のことなんて考えていないことがたまにあるようです。 ましてや、自分が言ったことに対して覚えていない、わからないようですよ。 1番質が悪いのは、人の責任を押し付ける部分があります。 HARUさんは間違っていませんし、伝え方も問題はありません。 「個人情報保護法」 70才代以上の方たちは知らない位、比較的新しい法律です。 喧嘩口調になる前に、深呼吸してからこの事も、教えてあげれるといいですよね。
回答をもっと見る
ようやく、職員・利用者、打ちたくないと家族が判断した利用者さんたちを除き、2回目のワクチン接種まで完了しました。 職員に数名体調不良で勤務変更が出たり、ポンと一時、高熱を出した利用者さんたちがいましたが、アナフィラキシーを起こした人もおらず、2〜3日で落ち着いたので一安心です。 ただ、ひとりの看護師さんが、2回目の接種直後から、喉の違和感が続いていて、病院通いしています。 細胞診など、精密検査もしているらしいのですが、まだはっきりとしていません。 そういう話を聞くと、未知の病気、初めてのワクチンの怖さを感じます。 あと、最近は、県外ナンバー車をよく見ます。 そのせいかは分からないけど、県内の感染者数がジワジワ上がっています。 オリンピックからは遠い地なので、直接の関係はないのでしょうが、よその人たちはふわふわと浮ついてるのかな…。 地元では、大型バス駐車可のコンビニとかに県外ナンバー車が固まっていて、店員さん曰く、常連の歩行器押してくるお客さんがいるそのお店では、ヒヤヒヤし通しらしいです。 浮ついた気配と、警戒心とがごっちゃになって、どうしたらいいのか、わからなくなってきています。
緊急事態宣言予防感染症
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
こちらは東京ですが、3日連続感染者数3000人越えで…… デイサービス勤務なので職員はワクチン優先接種とはいえ、私も2回目はこれからですし、利用者様の中には何故か1回目すら終えていない方や、打たない意向の方もいらっしゃるという状況です。 本当に、毎日恐怖との戦いです。家族もいるので、家でもマスクが必須で、なんだか心底疲れました…
回答をもっと見る
30日の午後ワクチン接種しました。 当日はそこまでしんどくなかったですが、31日は筋肉痛と打った箇所の腫れが強かったのと喉の痛みが酷かったです。一番心配していた発熱ですが、これは24~30時間後位の不調ピーク時でも37.8℃でしたので解熱剤も飲みませんでした。 31日寝るときには解熱して37.0℃になり、今日はすっかり平熱の36.5℃くらいまで解熱しました。ただ喉の痛み、肩の腫れは続いています。 緊急事態宣言も出ていますし、暫くは自宅と職場の往復だけにして大人しく過ごそうと思いますm(_ _)m
緊急事態宣言健康コロナ
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ちんさんへ、 副反応…それぞれですね、 同じような不調が1週間も続く様なら医師に相談する事をお勧めします。 後々反応が出る人もいますね、微熱はシンドイです。 介護職は身体が資本、無理せずご自愛くださいね。 …私も3週間ほど目眩とダルさが抜けませんでした。
回答をもっと見る
お疲れ様です。東京都在住です…緊急事態宣言が発令中です。実の父親と母親の墓参りに行く予定をたてていましたが。一気に感染者が数字になり多くなりました。結局は母親の墓参りは中止で帰省も出来なくなりました。。父親も弟は…知的障害なので。。。会うことも出来ないし!(T_T)とりあえず、今月は…父親と弟もワクチン二回目接種は受けると完了します。私も職域で先月に完了しました。長文ですみません!
緊急事態宣言
ねー
介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護事務
当施設の長のコロナに対する方針に嫌気が差しこちらに書かせていただきます。長文になること、駄文お許し下さい。 障害者施設の多機能型に勤めている者で、短期入所事業と生活介護の責任者をしております。昨年の年越しから年始にかけて当施設利用者からコロナ陽性者が続出しました。当然生活介護は休業を余儀なくされ、就労や自立訓練も休業という形になりましたが唯一短期入所は閉めないという方針でした。(役所から助成金などもらってる関係もあるかも) 職員も陽性者は出なかったものの濃厚接触者が続出し、宿直や1週間先のシフトさえ職員が考えなければならず、その他にも濃厚接触者の利用者のPCR検査の手配や、ご家族への報告も全て職員が行っていました。PCR検査の同行時に陽性者が出て添乗職員も濃厚接触者になる始末でした。 皆さんの助けもありなんとかこの危機を乗り越えいつもの日常を取り戻しつつありますが、このコロナ期間の間施設長は職員に労いの声を掛けることもなく残業している職員もいる中定時で上がり、さらにはスタッフルームに『愚痴は言うな』という貼り紙を貼っていました。 今ではこの緊急事態宣言中にも関わらず短期入所の稼働率が落ちている事に関し自分の顔を見る度『稼働率どうにかしろ』との事。国が緊急事態だと言っているのに1番リスクの高い事業の稼働率を上げろと言う神経が理解できません。むしろ年始にコロナの洗礼を味わっている人から出る言葉とは思えません。今では不信感しかありません。 私のこの感情は間違っているのでしょうか?
緊急事態宣言障害者施設障害者
unicorn
施設長・管理職, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
お疲れ様です 経営者からしたらやっぱり利益利益利益なんでしょうね。。現場にたたないとわからないんでしょう。やりにくいですね
回答をもっと見る
東京都の感染者3865人!この状況で居室面会を再開する弊社。狂ってる。
緊急事態宣言管理職理不尽
ゆりか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 また緊急事態宣言がでましたね。 私のところはワクチンどころか初めから面会もオッケーなのでそもそもです。
回答をもっと見る
昨日2回目のコロナワクチン接種(∵`) で、今日汗だくになりながら仕事してて…。 途中ヤバいと思って解熱剤&塩飴&麦茶のトリプル摂取(笑) この時に熱測っとけば良かったのに時間が無く放置…(^_^;) で、家に帰ってきて夜身体あっちーってなって熱測ったら38.1度Σ(´Д`;) どーりでしんどいわー(´;ω;`)
緊急事態宣言マスク体調不良
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
ひゃー!頑張りましたね! お疲れ様でした。 当日より翌日に副反応が強く出る方多いみたいですね! ゆっくり休んで下さい(*^^*)
回答をもっと見る
お疲れさまです。 緊急事態宣言が明けてからまたジワジワとコロナ感染者が増えてきました。 近所のデイサービスやグループホームでも感染者が出ているそうでまだまだ油断できませんね。
緊急事態宣言コロナ
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
チック
介護職・ヘルパー, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
私の施設でも家族や学校でコロナの人が出たり、ワクチン接種したからといって安心できませんね。
回答をもっと見る
最近、沖縄以外は緊急事態宣言が解除。 蔓延防止に切り替わりましたが、感染者の下げ止まり、逆に増えて来ている模様。 こんな感じで、オリンピック大丈夫なんでしょうか? とニュースを見る度に入居者さんと話しております。
オリンピック緊急事態宣言
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ほんとですね。 いくらワクチンが普及し始めたと言っても、働き盛りの年代はまだまだただったりしますしね😢 オリンピックも観戦者を入れることが決定したようですし。。。 どうなることやら、ですよね😭
回答をもっと見る
オリンピックの野球のチケット当選してるんですが、同じように当選されてる方は有観客になった場合行きますか?人数制限は関係なく
オリンピック緊急事態宣言コロナ
介護系ラーメン
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
お疲れ様です! 昨日、ワクチン接種しました。 打った直後に腕が痛くなり熱が出ました…。 現在は37.5〜38.5℃を行ったり来たりしています🤢 薬の効果がきれると39℃近くまで…。 早く下がって欲しいところですね😢
緊急事態宣言体調不良コロナ
みみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 私は幸いにも熱も上がらず、大きな体調不良にはなりませんでしたが、熱が上がると辛いですね、早く下がるといいですね。
回答をもっと見る
今日、今の事務所とお別れしてきました。 約8年訪問とデイで働いて来ました。 明日から新しい職場です。 とりあえずPCR検査を受けます。 不安と期待でドキドキです。 髪をバッサリ切って来ました。 皆んなに背中を押して貰いました。 どこまで出来るかわからないけど 寄り添う介護、嫌いにならない介護を目指して日々の積み重ねをと思ってます。 経験値がそこそこある新人です。 まずは謙虚に。。。 人間関係に恵まれる事をまずは祈るのみ。。
緊急事態宣言新人ユニット型特養
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です! 皆様に質問なのですが、コロナのワクチンは強制で打たなければいけないのでしょうか?? 私の働いている施設に医者が居てるのですがその方の注射があまりにも痛く、毎度パンパンに腕が腫れ上がってしまうので怖いです…。 他の職員にも聞いたところ、どうやらヤブ医者っぽくて余計に怖いです😢😢
緊急事態宣言コロナ特養
みみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、私の職場はワクチンは希望制でした。 緊急性は違ってきますが、インフルの予防接種はアレルギーで打たない(打てない)人はいましたよ。 ただでさて副反応があるのに腕の悪い?ドクターだと余計怖いですよね。
回答をもっと見る
コロナ対策に介護施設や介護関わってる人達は緊張感で明け暮れてるのに、何も補助がないっていうのはやり損な気がするんだが? いつもの業務+部屋一式の消毒+換気(脱走未遂、換気に対しての文句対応)+マスク着用声掛け。これをさいつもより人員不足で毎日まわしてるのに…。 肉体的、精神的にキてるって言うのに…。 クラスターになんかさせたらあかん。自分は大丈夫なのか?とか色々思いながら仕事してるのに…。 何かしら、あってもいいん違う!?ってほんま思う。
緊急事態宣言徘徊予防
HARU
介護福祉士, デイサービス
ヘムイくん
介護福祉士, ユニット型特養
給付金みたいなの出ませんてました?
回答をもっと見る
そろそろ本格的に転職活動をしようとしていたところ、緊急事態宣言が発令。 施設見学が厳しくなってきたなあ… というつぶやきでした。 ε-(´-`*)
緊急事態宣言転職介護福祉士
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
解除される見通しですが、見学はどうでしょうかねー 私は昨年転職しましたが、見学無し面談オンラインの所と 見学面接ありの所がありました。 見学無しの所は パンフレットなど送付してくれました。
回答をもっと見る
重度介護訪問で移動支援に入らせて頂いている利用者さん 水木と2日間訪問し水曜は朝から夕方まで市内に出てお店をまわり外食し時には野球観戦にいかれます。ちなみに緊急事態宣言が出ている所です。ヘルパー側は色々気をつけているのになんだかなぁと思ってしまう私は心が狭いでしょうか?
移動支援緊急事態宣言コロナ
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
わいの地域も、緊急事態宣言でた! 首首言われながらまだ応募者来ないからいてくれと言われてヘルパー。 案外これを機会にクビになるか分からない。 緊急事態宣言でたら訪問も規制されちゃうのかなあ
緊急事態宣言
●+○=🐼
介護福祉士
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
訪問って、ヘルパーさんがいないと、利用者さんの生活が、回らないだろうから、ほんと、ヘルパーさんは気を使いますよね。゚(゚´Д`゚)゚。 家から家に持って行くわけにもいかないし、色々な事業所が関わっていそうだし。 ほんと、コロナ、早くどうにかなってほしいですね
回答をもっと見る
今日、夢の中でお風呂介助してる夢見た〜。 疲れた。。 昨日も、今日も当番やっていうストレスからなのかな? 昨日は、普通浴。今日は、特浴。たぶん今日へのストレスやと思いますけど…。 コロナでスタッフの人数は少なくなるのに、なぜ利用者さんは増えて自粛休みをしないのか…?と疑問。
緊急事態宣言要介護予防
HARU
介護福祉士, デイサービス
みゅー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
夢で仕事の内容。 よくありますよね! 僕も入居者がたまに出てきますわら 話変わりますが 関西ですか? なんか、関西ぽかったので!
回答をもっと見る
愚痴になってしまいますが…。 私の勤めているユニットとは別ユニットの職員が、今月大阪に旅行に行くらしいです。 それもただの旅行ではなく、ご自身が趣味でボーカルをされているバンドのライブが、大阪のライブハウスであるらしく、その為です。 はっきり言って意識が低すぎませんか? たただでさえ今緊急事態宣言出ているのに、渦中の大阪に、それもライブハウスにライブをしに…て。 普段から問題行動の多い職員なのですが、これに関しては私は耳を疑いました。 100%感染するわけではないですが、介護施設の職員として、いち社会人としてどうなんですか…この行動。 そのユニットにはヘルプで行くことがしばしばあります。 私には今年幼稚園に入園したばかりの娘がいます。 家のローンだってあります。 お気楽で仕事してるわけではありません。 クラスターでも発生させられたら、生活が成り立ちません。 何より利用者のこと考えるなら行くべきではないと思います。 本当に頭に来てます。 こんな精神状態で仕事するのもよくないのですが…とりあえず休憩が終わるので、仕事に戻ろうと思います。 愚痴でお目汚し失礼しました。
緊急事態宣言趣味休憩
ちゃぼ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
行かなくて良いと思いますね。 私も、推しのライブ、去年も今年も断念しました。東名阪や横浜ですが、上司と話してて、「他は良いけどそこ(その地域)は、医療従事者として駄目です」って、ハッキリ言われました。やっぱり動員減らしていても、諦めて正解でした。 その人、無責任だと思います。 ライブハウスを助ける為でも、ファンが待って居ても、趣味だろうが本業だろうが、どうしても行くなら、14日自宅待機してから、出勤する位の覚悟がないなら、入居者の命も掛かるので、私なら密告します。
回答をもっと見る
緊急事態宣言が発令されるとまたデイサービスを休まれる利用者さんも増えますね。 マンボウでも「コロナ対策でまた休みます」という人がちらほら出て来ていたので心配です。 感染症対策なので仕方ないですが先の見通しが立たないですね。
緊急事態宣言デイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
まぁ
デイサービス, 実務者研修
私の住んでいる地域では感染者があまり増えていないので、今のところ休まれる方は少なそうです。 でも、最初の緊急事態宣言の時は多かったですね。本人は来たくても家族が心配して休ませたり…。 売り上げも気になるし、体力や認知機能の低下も懸念されます。 早く終息しますように!
回答をもっと見る
私は職場での立場が感染症の予防を啓発する側なのですが、啓発される側の意見として、正直なところ、予防は行われていますか?マスクや消毒はやっていると思いますが、外食や飲みに行く、友人や県外の人と合う。などプライベートな部分がグレーな話も聞こえてきます。正直な話が聞けると嬉しいです。
緊急事態宣言予防感染症
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
MUKU
介護福祉士, デイサービス
こまめな手指消毒とマスクの着用は徹底しています。県外へ行ったり会ったりも一応してはいません。が、明確な決まりや基準があるわけではなく自主性に任せている感じです。 自分も徹底できているかと聞かれたら微妙なところではあります。
回答をもっと見る
コロナ禍でLIVE、イベント、旅行羨まし。 介護職はいつまで自粛しなくちゃいけないのだろう。 いや、何まだ自粛してんだよ。黙って出掛ければいいじゃん。 自粛が正解? 自由に出掛けるのが正解?
緊急事態宣言趣味職種
介護系ラーメン
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
LiLiy
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
そんなに厳しいですか? 公共機関使わずに車でならどこでも行っちゃいますね。県もまたぎます。 ただライブとかには行かないですけどちょっとしたプチ旅行程度です。 介護職だけが自粛では無いですけど…万が一ウイルス貰ってきたら…とも考えますね
回答をもっと見る
朝、起きて通勤電車乗って職場近くの駅に着いたら考えることは1つ。 『今日は早く帰ろう』って思う。 たくさん寝たい。 遊びに行く楽しみがないから、寝たい。 😑んー。今日も頑張ろ。雨やけど。
緊急事態宣言休暇マスク
HARU
介護福祉士, デイサービス
今日から緊急事態宣言をだされた場所にともない、私の地域でもコロナがでたため、連休にかけての面会は禁止となりましが他の施設もそうですか?
緊急事態宣言コロナ施設
あーさん
介護福祉士, グループホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
うちはしばらくオンラインのみです。あとは通院家族対応の際に会うのみでお願いしてます。実質無期限面会禁止ですよね
回答をもっと見る
ゴールデンウィーク、久々に県外の友達に会いに行けるかな?とか呑気な事考えてたら… やれまん防だの緊急事態宣言だのって…泣 介護の仕事してる以上はやっぱり自粛したいところだけど、旦那が暴走してる…今住んでる地域が連休前にどんな判断を下すか、行先の地域がどうなるかでギリギリまで考えることにはなってるが…旦那の気持ちも分からなくはないけど、あんた1人じゃないし、私の仕事知っててその態度とかホントにありえん…泣 友達に旦那に今回も我慢しよーって話してもらおうかな…泣
緊急事態宣言家庭愚痴
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
ねっ、わたしも遠出したいと計画してましたが、万が一って思い踏みとどまりました。気晴らしが家の中でできる事ばかりになってしまいリフレッシュになりませんよね。
回答をもっと見る
職場に緊急事態宣言出たらしい(笑)意味不明過ぎて笑える(笑)
緊急事態宣言職場
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
コロナに感染した方がいるのでしょうか?大変な状況お察しいたします。質問者様が無事でありますように。。。
回答をもっと見る
はじめまして パットのジャバラ折りについてのご意見をお伺いしたいです。 私自身は仕事や家族の介護経験から特にメリットは感じず、職場でも誰もしてなかったのですが、最近入職された方が「ジャバラにすれば漏れない」と主張されます。 昔々はやってましたが今はパットもだいぶ改良されておりきちんと当てれば大抵漏れないと感じています。 (何より痛いですよね、自分でやってみると) ネットでも色々調べてみましたが納得できる情報はなく、ご本人に聞いてもその方が漏れないから…と 排泄介護は本当に色々なやり方があるので もしご存知の方がいたらお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
ケア
とらっく
介護福祉士, 有料老人ホーム
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
臀部に皮膚めくれがなど皮膚トラブルがある方にジャパラ折りをしています。ジャパラ折りにすると臀部まで汚染しにくいので。なので漏れないからという理由でやっている訳ではありません。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
口腔ケアは終わっていますか? そして、その方の義歯はそのままだと誤嚥に繋がるのでしょうか? それがないのなら、問題ないはず…との事が一つですね… そして、そんなに気になるなら、問答無用で、電話1本すれば、とも思いますが… それでモヤモヤがなくなら、一言確認依頼をされれば、と思いますが…
回答をもっと見る
2回ぎっくり腰をやり、リハビリ中でユニット型特養に勤務してます。 腰が痛い時のオムツ介助に関して皆さんの意見をお伺いできますと幸いです。(オムツ介助のご入居者様は円背がだいぶ悪化しています) コルセットの着用、ベッドの高さを上げる事はもちろんの事だと思いますが、痛い時はベッドに足をつけて支点を作りオムツ交換を行っています。 これは介護観が分かれる所だと個人的には感じますが身体的にキツいです。(腰を痛めるならベッドに少し上がることはやむを得ない。いやいや、お客様のベッドに上がるのは失礼との意見もあると思います) 皆さんはどのように対策していますか?
特養ケア職場
こう
実務者研修, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
こうさんお疲れ様です。 腰が痛くないときもベッドの高さをMAXまで上げてます。腰が痛いときはベッドの高さをMAXまで上げてから腰を落としてオムツ介助を行ってます。 ベッドに膝ついてオムツ介助行う職員も居ますが僕はやらないです。
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)