これはヒヤリハットになりますか?本日新規入所された利用者様で、送りでナースコール押せるとの送りあり。臥床してから本人の手元にナースコールなくコールが手元になく、手元に送く その後‥コールあり。トイレ誘導する‥手元にコールなしはヒヤリハットですか‥?新規でも‥?
モニタリングコールヒヤリハット
介護
介護福祉士, 従来型特養
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
ヒヤリハットであり身体拘束でもあると思いますが。新規であろうが、ある所にあるのが普通の考えだと思います。
回答をもっと見る
月末になるとモニタリング 書かないといけないけど 何書けばいいかわからない どんな風に書けばいいんですか😭😭
モニタリング
なの
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
業態はなんですか? ケアマネのケアプラの課題についてなのさんの施設での状態、計画書の目標に対してどうだったかを書きましょう。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務されてる方にお聞きしたいんですが、毎月のモニタリングは仕事中にやってますか? 利用者様が帰ってから、されてますか? どんなかんじでされてるかお聞きしたいです
モニタリングデイサービス
みさ
介護福祉士, デイサービス
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
仕事の合間にしたり、送迎後の時間が空いた時にやっています。 スキマ時間がなかなかできませんが、定時内でなんとかなっています。
回答をもっと見る
モニタリングって難しい……特に個別技能訓練のやつ 入社4年目のパートで今月からやるようになったけどちゃんとケアマネさんの求めている文章が毎月書けるか不安しかないよ〜Σ(|||▽||| )
モニタリングパートケアマネ
SunFlower
きなこ
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
モニタリング、難しいですよね。毎回悩みながら取り組んでいます。 3年ぐらい書いてますがいまだに悩みます。 文章は、提出前に必ずチェックが入るので直されつつ覚えていくしかないですね。 計画書や目標を確認しながら書くと内容も絞りやすいと思いました。 私はデイサービス勤務なのですが、介護職側が目に留める内容とケアマネさんが知りたいこととずれてしまう事があるので。 あとは、利用者様にとってここの事業所が良い場所だと思ってもらえた事があったら必ず記入します。とても喜ばれていたこととか。ケアマネさんに好印象をもっていただくのもモニタリングで大事だと言われました。
回答をもっと見る
デイサービスの仕事だと モニタリングとかデスクワークとかパソコンの作業が中々出来なくて大変な方が多いと聞きました 皆さんはどうですか? 私は今毎月カレンダーを作ったり、モニタリングを作成するためパソコンを使いますが自宅でメモリーカードに保存して在宅作業をしてます
モニタリングデイサービス
ののか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
かーず
施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス
現場スタッフの一人として動くことが毎日なので、事務作業はご利用者様の帰られた方、1時間程度しかありませんね。ご利用者様の個人情報は持ち帰ることは出来ませんので、勤務内でやると時間が足りません。また、在宅でやるとなると個人への負担も大きくなり、残業扱いにもなりません。なんとか勤務時間内にやりたいですね。
回答をもっと見る
私(サ責)の仕事。 新規受け入れの曜日、時間の確保と調整 担会時に家人と本人に具体的な内容説明と物品の確認 スタッフへの説明と担当決め 介護計画作成、初回訪問記録 これと平行して既存の利用者のモニタリングに短期見直しと対応 実績と請求業務に、スタッフの翌月勤務作成 i pad導入に向け提供票の入力に入力方法の指導 訪問介護の仕事だけで山盛りなのに、サ高住の安否やら入居者の通院介助。 給仕の勤務表と配置の割り振り、厨房との連携に窓口対応。 特定処遇改善が未だ反映されず、いつとも知らされない。 派遣に転職するか。。
介護計画モニタリング処遇改善
さぶ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
これ続けるのは大変かと思います。 ある程度職員のスキルアップを兼ねて任せてみてはどうでしょうか?居宅介護計画書があるなら計画書を作らせる(最終チェックはします)。 短期の見直し。 一番気になるのが、管理業務以外の現場仕事が(多過ぎる)。 自分のところは来月から反映されますが、期待はしてません。 加算とってるならどのように反映されるのか聞いてみてもいいと思います。答え次第では再考の余地ありです。
回答をもっと見る
や、やっとモニタリング過去分が終わった。 やっぱり毎月しっかりとしたいたほうがいいですね!当たり前やけど。
モニタリング
タルミーユ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
常磐釣り師
介護福祉士, 病院, 居宅ケアマネ
ワタシも無茶苦茶溜め込んでます(>_<)💦💦
回答をもっと見る
ルチル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
義母がいる特養は布オムツです。オムツ代がかからず助かります。洗濯もしてくださるので感謝感謝です。九州ですが身近には布オムツ他にきいたことありません。
回答をもっと見る
初めまして 規模20人程の訪問介護で嘱託職員をしています 訪問介護で管理職またはそれに近い立場の方にお聞きしたいのですが BCPの訓練等は皆さんどのような感じでされていますか?
管理職新人訪問介護
けん
介護職・ヘルパー, 訪問介護
今、転職活動をしてます。 長年デイで働いてきたので、施設に関しては経験ありますが、ほぼ無いに等しいかもです。 現在、住宅型有料老人ホームの求人に惹かれてますが 実際の仕事内容が分かっていません。 住宅型有料老人ホームで現在働いてる方、もしくは働いてた経験がある方にお聞きしたいのですが。 1日の仕事内容や、良いとこ悪いとこ、楽しいこと大変なこと、何でもいいです。教えていただけると助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m
有料老人ホーム転職人間関係
Rui
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
住宅型は、グルホほどではありませんが、施設による業務差がかなり、です、、 日中、デイサービスなど通所系に行ってもらう(特に法人内で=囲い込みと言いまして禁止ではありますが、あるのです)事で、ゆっくりした日中業務のところもあります。ただ、訪問介護併設型の形をとっている所もあり、そこでは普通に介護を提供します。 そうでなく、単に有料だけの施設では、信じられませんが、情報(生活歴や疾病対応、日常記録など)さえ用意のないレベルの低い所もあります。まだ、契約金何百万のリゾート的な施設も(ほぼ都会ですが)ありますね、つまり、かなりの幅があります… 特養よりは介護度の、低い方が多い=場合によっては帰宅願望などBPSD に直面しやすい施設もあります…くれぐれも、採用面接前に事前見学をされて、納得されて進めるべきと思いますし、その方が採用面接でも「お世話になり、ありがとうございました」など伝えることで、採用もされやすいと思います…
回答をもっと見る
・枕を好みのものにしています😊・マットレスにこだわりが…✨・寝る前には食事を控えてます🍚・アロマなどを使っています!・パジャマをお気に入りに💗・特に何もしていません・その他(コメントで教えて下さい)
・食事に秋の味覚が出てきたとき🍚・利用者さんの服を冬物に替えた時👔・夜勤入りの暮れが早くなったとき⏱・朝晩の空気が涼やかだったとき🌞・感じません💦・その他(コメントで教えて下さい)