母がガンで亡くなってもうすぐ一年。父も去年からガン治療中。今日、病院から頭痛と右足に力が入らないとの連絡。もしかしたら脳にも転移してるかも… もう心折れそう…
親
エイター
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
きよたん
お疲れ様です。 私の場合ですが、4年前、主人が、ガンで闘病し、転移か薬の影響で脳腫瘍も併発し、亡くなりました。当時は、全部私ひとりで、抱えて、辛さと精神的に参っていました。心も折れまくり。 辛いし、精神的にも心も折れまくりになる気持ちはよくわかります。 その時に、学んだのは、頑張り過ぎないことです。 看護婦さんやお医者様、職場の方に、甘えても泣きついてもいいと思いますよ。1人で抱え込まないでくださいね。
回答をもっと見る
仕事や友達、話しができるのに、 母親とは、折り合いが悪すぎ。 母親は、言いたいことを伝えてくるが、 私の言いたいことを聞いてくれない。 叱るような怒るような感じで言うと、 やっと聞いてくれる。 仕事のストレスよりも、家にいる方がストレス。 皆さんは、どちらのストレスが、我慢できますか?
親 家庭ストレス
きよたん
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
仕事のストレスの方がまだいいですね。家族になるとやはり圧倒的にイライラの度合いは違いますから。
回答をもっと見る
職場のお偉いさん(現場にはいない)の母親が入居してるってだけでも胃がキリキリ。本人も要求が細かい細かい。時間がかかってしょうがない 朝の起床だけで30分付きっきりでかかるらしいです しかもワンオペ夜勤なので他のコール対応ができないと… 移動する前から噂は聞いていたけどいざ来たら職員からの愚痴は絶えないわ、やることなすこと時間かかるわ、その入居者さんのところにいる時は他のコール対応出来ないわで想像以上でした
親 サ高住愚痴
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
起こす時間を遅らせるか、出勤時間やパートで厚くしないと対応出来ないですね。上司に訴えましょう!
回答をもっと見る
皆さんは下記の不幸な事件についてどう思われますか? 介護疲れによる事件。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0d8b4118b573407a48542abb6aa5c45e630f08ba
親 理不尽家庭
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
みいみ
ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
なんとも言えないですね😭 孫がおばあちゃんを殺すって😵 家族での介護は今問題ですよね。 1人で抱えて、殺したりとか。 介護施設で働いてもストレスでイライラするのに。考えさせられる事件です。
回答をもっと見る
私の祖父がここ何ヶ月前より尿失禁することが増えました。認知とかではないのですが、トイレに間に合わなくて漏らしてしまうのです。両親や祖母も心配しています。 元々、プライドも高いし、、伝え方もどうしようかと。 まだ歩行もできるのですが、膝が上がらず。しかも毎日お酒を飲むわで。 いきまりパンツにしたところでどうだか。 なにかいい案ありませんかね?
親 家庭トイレ
あゆ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
クッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス
デリケートな問題、特にプライドの高い人だと家族とはいえ気をつかいますよね。 泌尿器科はもう受診されましたか?失禁の原因が病気という事もあるようなので一度医師に診て頂くと安心かと思います。
回答をもっと見る
自分の親の話ですが、受診をしたところ、治療が難しいことを医師から言われました。当人はあまり状況を理解出来ていませんが、食事が摂れず、常に痛みの訴えがあるため同居している母が自宅で見られないと言い、一時的に入院させてもらいました。 主治医からは今ならまだ自宅で過ごせるのではないかと言われましたが、メインで介護することになる母が気持ち的に受け入れられないため入院を依頼しました。 自宅に帰ってきてからも、自分達の選択が間違っていなかったのか?と頭の中がぐるぐると回っています。 本人の意向に沿った支援を、と仕事ならば言えるのに、いざ自分の親の事となると選択できない 苦しいです だからと言って、仕事を辞めて介護に専念できるか・・それも難しいと思っています 最期をどこで迎えてもらうか。 本当に悩みます
親
ririka
ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
コメント失礼します。 仮の話しで失礼します。 もし、余命宣告されているのであれば、 ホスピスという選択肢もあろうかと 思います。 余命宣告という話しではないと いう事であれば、介護施設への 入所を検討されてみてはいかが でしょうか? ご自身で介護されたいという気持ちは おありのようですが、ご自身で体を 動かす事だけが介護ではないと思います。 親御様が安心して生活できる環境を 整えるのも立派な介護だと思います。 親御様の事でご心労もたたると 思います。どうぞご自愛くださいませ
回答をもっと見る
現在一人暮らしをしておりますが、自分の親に会うことが決まると、いつも憂鬱で仕方がありません。できれば会いたくないです。(親は認知症等ではありません。親子関係の問題なだけです。) 日程が決まってから会うまで、あまり眠れず、食欲も減少します。1人になった時など、ふとした瞬間にその予定を思い出すと何と言っていいか分からない気持ちになり、涙が出そうになることもあります。 情緒不安定という言葉が正しいのかわかりませんが、些細なことでイライラするようになったり、かと思えば何もないのに急に涙が出そうになったり、消えてしまいたくなります。 予定日が終われば2日くらいはどっと疲れが出て取れず、ひたすら凹み、何もしたくない気持ちになり、本当に何もできません。3〜4日目くらいからは徐々にいつも通りになります。 予定が決まってもいつも通りでいるにはどうしまらよろしいでしょうか?
親
のん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
気にしないようにするしかないのかなって思います…なるべく1人の時間作らないとか。 難しいとは思いますが、親御さんに会う回数を減らす、会った後は自分にめちゃくちゃ頑張った!えらい!って甘くして好きなもの買ってくださいね!すみません、こんなアドバイスしかできなくて💦
回答をもっと見る
80歳の実父について相談です。最近、尿モレすることが多くなり、本人はこまめに下着やズボン下などを替えているのですが、部屋着やパジャマの下衣(ズボン)はなかなか替えません。 元々 お風呂嫌いでもあります。 本人は下着や肌着を汚す度に替えているので、それで良しと思っているようなのですが、本人の座椅子やシーツなどから尿臭がしています。 家族なので「着替えてほしい」と頼んでも、不機嫌になり素直に着替えてもらえず…。 本人が寝ている時などに、脱いだ衣類と着替え用の衣類をそっと交換したりしていますが、こちらとしては毎朝にでも全部着替えてほしいくらいです。 本人も好みの服があるようで、下着と肌着以外は毎日同じ服装をしています。 本人の機嫌を損ねず、着替えをしてもらう良い声掛けなどあれば参考にしたいです。
親 着替え声掛け
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
リハビリパンツとかは抵抗があるとおもうので、なにかのプレゼントとして、失禁パンツを渡したらどうですか? 失禁パンツだけ渡すと、嫌がるかもしれないので、上下の衣類なども一緒に渡したらいいかもしれないですね
回答をもっと見る
ここのアプリの質問に「施設や事業所での介護の仕事や悩み、愚痴」などありますが、家で旦那の親や自分の親を観る介護「在宅介護」でも投稿していいんですかね?
親 家庭家族
アラレちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
いいと思いますよ。 家庭内介護も立派なケアですから。
回答をもっと見る
転職し、2月から新しい職場で勤めますが、 オミクロンの拡大で蔓延措置が解除なるまで初出勤の日を伸ばせないのか?と言われました。心配性で気難しい父で、高齢ですし、気持ちはわかりますが、、、職場に相談していいものでしょうか?
親 家庭コロナ
ひー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 お父様のお気持ち、わかります。 職場に相談されても いいと思いますよ。 職場にもよりますが、 内定取消しの可能性も ないとは言えませんね。
回答をもっと見る
こういうとき離れてるともどかしいなあ。 私は月1~2回しか会わないからピンと来ないけど さっき母と電話で話した内容だとちょっと気になる。 明日、以前通ってた病院に問い合わせ予定。 うまく繋がり、進むように。 母の疲労が心配だ。
親
微炭酸
介護職・ヘルパー
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
非常に心配ですねー。 気軽に、病院と、地域包括へ連絡しましょう。
回答をもっと見る
自分27歳です。 好きな人がいるんですが、23上です。 皆さんは年の差は何歳までなら大丈夫ですか?? 好きな人との交際・結婚は考えていますが 断られるのが怖いです😨 また、お子さんがいる方の意見も聞きたいです。
親 恋愛家庭
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
53歳へこむかいふくし
介護福祉士, 介護老人保健施設
いま、付き合っている人 13歳年下です 私は女性です
回答をもっと見る
学生時代からずっと一人暮らしでもう慣れたもんです。 ごはんもなるべく自炊してるけど手間のかかるものはなかなか作れません。 職場には家族のある私の母親くらいの年齢の人がたくさんいて、一人暮らしの私に「ちゃんと食べろよ〜」と言って日ごとさまざまなごはんを持ってきてくれるのです。 これがもう美味しくて美味しくて。温かくて。 お金を払う意外で人が作ったごはんを食べること。 どんなにありがたいことでしょうか。感動で泣きそうになることもあります。 家族でもない、ただの同じ職場で働いてるだけの私なんかのためにおにぎりひとつ握ることさえ。私には到底理解の及ばない境地です。 みんな神様なんですか。 情けないですが、甘えっぱなしです。 みなさん一人暮らしの飯はどうしてましたか? 簡単でおいしいのとか誰か教えてくださーい。
親 健康子供
あざみ
初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
暖かい職場ですね。 みんなよい人で環境よく働けそうですね。
回答をもっと見る
父が要介護5で施設を探しています… 母が最近イライラしているのか、昨晩は「お父さんの年金があるから、あなたたちも生活できるから…」と言いました… 確かにそうだけど、なんか精神的に壊れてきているのかなと思いました… これからどうしたらいいのか、わからないです…
親 家庭イライラ
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お父様に合った施設を探すのを お母様だけではなく、いりあすさんも協力したら良いのでは?
回答をもっと見る
遂に産まれました!!!!! 母子共に健康で子供は思い切り泣いてました。
親 家庭子供
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
Cherry
おめでとうございます🎊 お子様に沢山の愛情を💕 お子様の成長が楽しみですね。
回答をもっと見る
個人的な事ですが大変嬉しい事があります。 もう少しで子供が産まれます! 初めての子供なので喜び半分不安半分ですが嬉しい事に変わりないので楽しみです🎶
親 家庭子供
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
入院・手術の日程が半分ずつ月をまたぎます。 2週間程度の入院になります。 1か月内で済むように調整してもらった方がいいですよね。。 (医療費などの絡みで。。あまり詳しくないので)
親 給付金健康
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
傷病手当金で対応してもらえないですかね?わたしも長らく働けなくなったとき、その制度を利用したことがあります。
回答をもっと見る
義父にイライラ 義父の独語にイライラ ストレス発散方法がわからない
親 家庭イライラ
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
仕事でも私生活でもなら 尚の事ですよ。 逃げ出したいのに逃げ出せないし 好きな事は、何ですか? たわいもない事でも話せる相手は、いますか?
回答をもっと見る
最新ストレスチェッカーしながら 仕事やってみたい👀
相談支援従事者初任者労働組合精神保健福祉士
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 ついでに一定のストレス基準を超えたら強制的に休暇とか! そういうのが備わっていたら最高ですね。 ストレスやばい時は休みたいですー!
回答をもっと見る
家の近くに保育園があり、建物が老朽化の為建て替え。 その保育園から寄付のお願いが来たけど、子供いないし通わせるかわからないから、寄付しないと旦那と話をしてたけど、今日義母が「子供が出来たら行かすから一口でも、寄付しないと」って… えっ?意味分からん。子供出来たとしても、そこの保育園に入れるかは、うちらが決める事なんだけど!
親 保育園家庭
S.K
介護福祉士, 従来型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
隣の方は 二世帯で住んでますが、孫の送迎は私がするから 近くの保育園にしたの、とおばあちゃんが言ってました。 そういうつもりでしょうかねー?
回答をもっと見る
皆さまに質問です。 自分のご両親と対して、苛立ったりしませんか? 例えば、言われたことに腹がたち、喧嘩になってしまうこともあります。 母親にこれはやめて欲しいとお願いしています。 それなのに、やめてくれず、喧嘩ごしに言います。 毎日の如く、言われていても、繰り返し。 うんざりです、こんな毎日に嫌気がさします。 皆さまだったら、どうしますか?
親 家庭マスク
きよたん
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
するする。 特にお金の使い方の抜本的な価値観が異なるからさ【両親にとっては無駄なものでも私にとっては決断多い好きなもの】 結構喧嘩越しの喧嘩になっちゃいますよ😰
回答をもっと見る
映画「ケアニン」のスピンオフとても感動しました😂 介護の仕事を始めた頃の思いが込み上げてきて、涙してしまいました。 皆さんも是非、観てください。 https://youtube.com/channel/UCcfClQtovonYIfcpBo-ulfw
親 訪問看護障害者施設
たろう
介護福祉士, 従来型特養
今日テレビの「徹子の部屋」で岩城滉一さんと結城あんなさんご夫妻さんが出演されていました。 奥様のお母様を自宅で介護された話をしていて ・大変だったことはない (今思えば大変だったのかも笑) ・母の姿を見ても「いずれ自分たちが行く道」 と思っていた と話され まぁテレビ用発言だったとしても 自宅で身内を介護し、そう思える姿にいいなと思いました。 もしかしたら綺麗事かも知れません でも 実際自分の両親は元気で生活しておりますが、いつか介護が必要となった時に自宅で見る自信がありません。 そういう人たちの為に私たち介護士がいて その介護士さんにお願いしてよかったと思っていただける介護士になれればと思いました いつか私の両親をお願いする介護士さんもそんな介護士さんがいいです
親 要介護サ高住
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ホントにそうですよね。 私はいつも自分の親がしてもらえると嬉しいって思って頂けるように接しています。 でもいざ自分の親、家族を見る事は大変だと思います。仕事だと割り切っているから出来る事があります。その時いいケアマネや介護職の方々に出会えるといいのですが。
回答をもっと見る
私は、転職をしたことがないのですが…皆様どのようにされたか教えて下さい。 どのようにすればいいかアドバイス下さい。
親 フルタイム障害者施設
ちえ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
あず
PT・OT・リハ, デイサービス
辞める前に、転職活動をおすすめします! 条件に関しては、休みや給与、場所など譲れないところを考えておくことが大事だと思います。 退職の意思は2ヶ月くらい前には伝えるとスムーズに進めると思います。 うまくいくよう祈っています!
回答をもっと見る
子育て中の方で登録ヘルパーやってる方いらっしゃいますか? 登録ヘルパーや就労支援員の仕事がきになります。 どんな感じで働いてるか教えて下さい。 フルタイムで働きたいのですが、子供(8歳・7歳・5歳)の行事や実家の父が一人暮らしなので病院に連れて行ったりするので…どのように働いてか考えて居ます
親 フルタイム障害者施設
ちえ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
piyo0523
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
こんばんは^ ^ 訪問介護事業所の元サービス提供責任者です^ ^ 私のいた会社はお子さんの行事など、家庭の事情でお休みする場合はそのコマをお休み(有休あれば有休)にして、臨時で違うヘルパーさんを当てていました。 どのくらいの頻度でお休みするかにもよりますが、あまり多いと社保や付与する有休日数なども変わってきてしまうので、そういった方は面談して、出勤日数の少ない形態のヘルパーさんに変更してもらった事もあります。 登録する会社にもよると思いますので確認してみるとよいとおもいますよ^ ^ 訪問介護は大変だけど楽しい仕事でもあります^ ^ お子さんやお父さんの事で大変かとは存じますが頑張って下さいね^ ^
回答をもっと見る
昨年同居義母をガンで看取りました。夫婦とも介護畑で夫も休職しつつギリギリまで在宅で、最後の1週間の終末期のみ入院しました。在宅でいた間なんでもっと優しくしてあげられなかったんだろ、とか介護職なのにもっと専門的にケアしてあげたかった等半年経った今でも後悔してます。 やはり仕事とプライベートは違いますね。感情が先走ってしまい思うように介護出来ませんでした。義理・実両親を看取った、またはこれから介護が始まりそうって方いると思いますが、後悔しましたか、又はしそうだなと感じますか?
親 看取り家庭
こうしんみー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 こうしていればよかったと思うこともいろあろとあるかとは思いますが、ギリギリまで自宅で過ごせたことは家族であるこうしみーさんが頑張ってこられたからだと思います。 私はまだ祖父母の看取りしかわからないので、義理・実父母のこととなるとどうかわかりません。 ただ、本人が思うことができればそれでいいのではないかな?と思っています。 どう過ごしたいのか、どう最後を迎えたいのか。 若い頃から実両親とは話を良くしていますが、いざという時はどうなんだろな。と考えることはあります。 話をしていてもその時の感情がその時にならないとわからないので、、、ただ。両親にとって最後がよかったと思ってもらえるならそれでいいと思っています。 答えになっていませんが、私の考えを書かせていただきました。
回答をもっと見る
旦那のいるパートさんは年収いくらまで稼いでますか?私は年収100万までで働く予定です。(ちなみに旦那は年収360しかないです。) 共働きでたくさん稼いでる方は税金どれくらいとられてますか? 働けば働くほど税金をとられる世の中。いやですね。
親 退職金給付金
かぶちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
正社員と同じ仕事内容で、扶養になるようパートで働いていました。 同じ仕事内容なのにパートではボーナスが貰えなかったので、旦那の扶養から外れて夜勤ありの正社員になりました。
回答をもっと見る
介護度3の父と暮らしています、休みの日に一緒にとんがりコーンを食べようとお皿に出したら「これ見たらいつもセミを思い出す」と言われました、そんなこと思ったこともなかったので凄い発想力だなぁと思わず大爆笑してしまい和みました。
親 休み
ごぼち
デイサービス, 初任者研修
鬼👹
介護職・ヘルパー, 従来型特養
いろいろたいへんやね
回答をもっと見る
理事長さんが変わったら、時給が上がって、資格手当がつきました。 ようやく、手取り二桁。 わがまま沢山聞いてくれて、在宅介護している私の都合に合わせてくれています。 感謝しないとね。
親 非常勤処遇改善
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
素敵な理事長さんですね! ウチの理事長に爪の垢貰えないかしら…(ブツブツ) lavenderさん始め職員さんの事をよく見てくれているんでしょうね… それなのにウチの理事長ときたら…(ブツブツ)
回答をもっと見る
現役看護師(正職)の義理の妹が、 一家揃って帰省し 高齢の親と共に鍋を囲んで呑み食いドンチャンやっています。 首都圏ではトリアージも始まりそうなくらいの緊急事態なのに、 嘘のような現実が身近にあります。 主人も高齢親の誘いで呑み食いドンチャンに参加しています。 私は介護職なのでドンチャン参加はお断りしました。昨年の1波以降、仕事と買い物以外は家で静かに過ごしています。 自分がかからない、自分がスプレッダーにならない事でしか 頑張ってくださっている医療従事者の方々を応援する方法がないので。。。 主人には「ドンチャンするなら帰ってくるな」と、強く思う。 お年玉渡すだけって言うから出掛けるの咎めなかったのに。 義理の妹は地域医療の中枢となる救急総合病院の看護師なのに、一家揃って帰省しドンチャンやっている事が私には理解できません💧 まぁ、高齢親も、1波の時から、3波の只中でもお構いなしに以前と同じように出掛けたり旅行したりする人間なので 自分の感情や欲望が最優先で、周りや状況を考えて自制や自律の出来ない一族なのだろうとは思いますが。。 こういう人達がいる以上、拡大はしていくんでしょうね。。 。。という、愚痴でした。。。 失礼しました。
親 インフルエンザ予防
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?
食事介助施設
みー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しますが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。
回答をもっと見る
オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?
採用
月
介護福祉士, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)