介護度3の父と暮らしています、休みの日に一緒にとんがりコーンを食べようとお皿に出したら「これ見たらいつもセミを思い出す」と言われました、そんなこと思ったこともなかったので凄い発想力だなぁと思わず大爆笑してしまい和みました。
親 休み
ごぼち
デイサービス, 初任者研修
鬼👹
介護職・ヘルパー, 従来型特養
いろいろたいへんやね
回答をもっと見る
理事長さんが変わったら、時給が上がって、資格手当がつきました。 ようやく、手取り二桁。 わがまま沢山聞いてくれて、在宅介護している私の都合に合わせてくれています。 感謝しないとね。
親 非常勤処遇改善
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
素敵な理事長さんですね! ウチの理事長に爪の垢貰えないかしら…(ブツブツ) lavenderさん始め職員さんの事をよく見てくれているんでしょうね… それなのにウチの理事長ときたら…(ブツブツ)
回答をもっと見る
現役看護師(正職)の義理の妹が、 一家揃って帰省し 高齢の親と共に鍋を囲んで呑み食いドンチャンやっています。 首都圏ではトリアージも始まりそうなくらいの緊急事態なのに、 嘘のような現実が身近にあります。 主人も高齢親の誘いで呑み食いドンチャンに参加しています。 私は介護職なのでドンチャン参加はお断りしました。昨年の1波以降、仕事と買い物以外は家で静かに過ごしています。 自分がかからない、自分がスプレッダーにならない事でしか 頑張ってくださっている医療従事者の方々を応援する方法がないので。。。 主人には「ドンチャンするなら帰ってくるな」と、強く思う。 お年玉渡すだけって言うから出掛けるの咎めなかったのに。 義理の妹は地域医療の中枢となる救急総合病院の看護師なのに、一家揃って帰省しドンチャンやっている事が私には理解できません💧 まぁ、高齢親も、1波の時から、3波の只中でもお構いなしに以前と同じように出掛けたり旅行したりする人間なので 自分の感情や欲望が最優先で、周りや状況を考えて自制や自律の出来ない一族なのだろうとは思いますが。。 こういう人達がいる以上、拡大はしていくんでしょうね。。 。。という、愚痴でした。。。 失礼しました。
親 インフルエンザ予防
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
「自分の親の介護について、どう思われますか?」 お疲れ様です。 まだ若い方には先の話かもしれませんが、想像で構いませんので、お話を聞かせてください。 私は現在、在宅で親を介護しながら、特養でパート職員をしています。 親に何かあると、早退したり、休んだり、もあります。 それ前提で雇っていただいているので、色々言われても気にしないのですが、同僚からよく、「自分ならさっさと施設に入れてるわ」とか、「まだ(施設に)入れないの?」とか言われます。 別に、在宅にこだわっているわけではありません。 独身で、元々親と同居していましたし、元々の生活の延長でやっているだけなのですが、周りからは、意地になっている様に見られているのかもしれません。 皆さんの親御さんが、介護が必要になったときのことを考えたことはありますか? 独身か、結婚されているか、男性か、女性かでも違うかもしれません。 周りに同じような人がいないので、伺ってみたいと思いました。 よろしくお願いします。
親 パート
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちの両親は定年迎えましたが、継続雇用でまだ働いてます。 親の介護はまだ実感がありませんが、この仕事をしている以上、意識はしています。 出来る範囲は家でみるのだと思いますが、家での介護が厳しくなってくれば、施設への入居は検討すると思います。 周りがなんであれ、自分の人生に対し責任もない人の言葉をこちらが聞く理由はないので。
回答をもっと見る
いまだに、母親からの介護職に対する偏見や反対をされます。母は特養のリネンに勤めていて、不潔のリネンの扱いや入浴介助後の衣類などの洗濯回収に行ったりして、介護の仕事=風呂入れが1番キツイ仕事で汚い物ばかり触る、みたいな変な見方をしていて実際の自分の仕事は不潔を触る事はあるし体力仕事ではあるが、そんな汚いことばかりの仕事では無いと説明します。年寄りの糞ションベンの世話してみっともないとかも言われたり、介護する奴は見た目が優しくて中身は感情が無いとか。 あー、こりゃ何言っても無駄と思ってますが、母が勤めてる施設職員から愚痴を聞かされたりして利用者さんの事も何か聞かされてるんだろなと。 母が腰の手術で入院し退院した後に自分が世話してワガママに対し少しでもイラッとした態度を出したら、やっぱり介護の仕事してから、お前はおかしくなった優しくなくなったとか笑 ここまできたら、ただの悪態なので必殺右から左で愛想笑いをしますが笑 みなさんも周りから介護の仕事を反対された経験、または理解してもらえない事ありますか?
親 理不尽家庭
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
昔の看護師みたいな偏見があるのですね。 時代が変わればいずれ世間的なイメージも変わると思いますよ。 僕の場合はありがたいことに身内からの反対や理解が無いということが全く無いです。むしろ「働いてみたら?」と言われたくらいですからね。 友人の1人も元介護職員(心臓を悪くして引退してます)で僕が働くと言った時背中を押してくれたので良い人達に恵まれてます。
回答をもっと見る
ささは
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
うちもないですよー
回答をもっと見る
ゆめ
介護福祉士, ユニット型特養
私は、嫌ですね、 やっぱり介助の仕方、言葉遣い 職員それぞれ利用者様に対して態度や対応あると思います。 自分の見えない場所で何かされる、あったら不安になります
回答をもっと見る
介護過程を勉強して思った。 基本に忠実に仕事すればいいのにって。 なんでオリジナルで、しかも間違ったままで覚えていくんだろう。 当然、利用者様によって、提供の仕方が変わるのは当たり前だけど、無理にオリジナルにしなくてもいいのに。 必要なのは、利用者様にとってどうかって事じゃない? 10年以上の経験があっても、間違ったやり方、考え方だったら、意味ないと思う。 そして、ボランティアと介護職員は別のものだと思う。
親 要介護管理職
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
山毛 徹
居宅ケアマネ
利用者様にとってどうか。 大事ですよね。
回答をもっと見る
もうすぐ4時だ~🥰 帰ったら準備して父の病院に荷物置いてくる! 病院から帰ったらゆっくりしよ。 半年ぶりに猫達と私だけの生活🙌 とりあえず眠い😪
親 夜勤明けグループホーム
Mayちゃん💋
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
この仕事をしてると自分の母が心配。 80歳過ぎましたがまだ認知はないようですが、万が一認知になったら、、なる前にたくさん行ってあげようと思う…この頃。 施設内を知ってるだけに施設に入れるのはかわいそうと思うし、まだまだ元気でいて欲しいな。(父は他界して1人で暮らしています。)
親 家庭認知症
さっちん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
ドンちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
さっちんさん 心配ですね。沢山会いに行ってくださいね。私の母は既にかなりの見当識障害があり、時々私を忘れてしまいますが、在宅介護で看取りたいと思っております。施設に入れるのは避けたいです。 逆に施設内の利用者様に“もし母だったら”と思いながら大切に接していく事もできます。母とは毎日大喧嘩してますが、身内の大喧嘩は愛してるからこその大喧嘩で、最後はいつも私が謝っています(^^;;
回答をもっと見る
コロナが流行っているご時世ですが、私が働いてるデイサービスは6月から通常営業するようにと町から通達が来ました。まだどうなるかは分かりませんがきっと通常営業にするような…狭い所にMAX30人。過密になるでしょう。スタッフは少ないまんまにするでしょう。収入が少ないから仕方ない。そこで働いてる限りは仕方ないと思うようにしてますが…それを親に話したら全く理解してもらえない。田舎やから、考え方がおかしいの一点張りで怒られる。正直、休めるものなら休みたいし、いっその事営業しなければいいと思ってます。でも、それでは私も生活出来ない、親が養ってくれる訳でもない。子供を育てていかないといけない。だから万全の体制をとり何とか感染しないようにと毎日願いながら働いてます。親が言う事も分かりますが医療、福祉従事者ってこんな状況でも働くのは仕方ないんじゃないんでしょうか…。親に責められ過ぎて頭の中がぐちゃぐちゃです。
親 子供休み
デイサービスの異端児
デイサービス, 実務者研修
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
これはどの仕事でも仕方ないと諦めるしか無いですよね。 病院はもちろん、スーパーやコンビニ、飲食店、銀行や市役所…などはそんな怖い思いをして仕事しています。 仕事が嫌なら辞める。やるならしっかりと仕事する。と割り切るしか無いです。 お母様が心配なさる気持ちは分かりますが、買い物してますよね?働く人がいるから生活が成り立つんです!
回答をもっと見る
母親がADHDの疑いがあるのだがうまく病院へ連れていけない。 本人は違うと言ってるものの…。 一緒に今住んでるのが僕だけなので見捨てるわけにいかないし、見捨てたくもないし…世話になったから。 とりあえず、市の相談窓口に頼り色々話を聞いてこよう。 仕事で疲れて家でゆっくりできるはずが気持ち的にできてない‥。しんどいけど頑張ろ。。。(;´д`)トホホ…
親 家庭ストレス
減量中
グループホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。相談で何か情報はありましたか?無理をされると、身体にきますから、休んでくださいね〜。睡眠時間を稼ぐ為に、返信してみました〜☺️ 「○○が出来なくて困っている」と自覚がないと、周りは何も出来ないですよね〜?減量中さんが、お母様を理解する為に、ADHDではと考えて、許して?差し上げる事しか今はないと感じます。各々成人されているので、もし、お母様が納得されれば、それなりの住まいと生活が出来ます。世帯分離をする事を見捨てると考えなくても良いと感じました。愛する思いがあっても、同居出来ない家族も、居たりします☺️病院に行って、診断が下りるかは、分からないです…。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 8月のカレンダーに使用した紙吹雪(折り紙を切ったもの)が余ってしまいました。なにか制作に使いたいのですが貼り絵ぐらいしか思いつかず、他にもなにか使えそうなことってありませんか? お願いいたします。
デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
まる
介護福祉士, ユニット型特養
レクの時の紙吹雪や、くす玉の中身などいかがでしょうか?運動会レクがシーズンでなければ、ミニゲートボール大会とか。レクの表彰式で使ったことがあります。いま使わなくてもいつか使えるし、捨てずに保管しておきたい気がします。
回答をもっと見る
新人教育についてなんですが、入社まだ1ヶ月位の新人なんですが今だにこちらから何か言わないと動かないんですよね…ある程度流れとかは分かってるはずなんですが…こう言う時皆さんはどうしてますか?
新人人間関係職員
ロンジ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
まる
介護福祉士, ユニット型特養
仕事のスケジュールをメモ用サイズで印刷し渡しています。私が担当した新人さんは、ひまになるとそれを見てるみたいで、指示を出す前に動いてくれるようになりました。
回答をもっと見る
以前居た施設サ高住では、長袖半袖混在でしたが、今の施設特養では長袖のみのようです。クーラーがゆるく効いているとはいえ、どうなのでしょう。 確かに、はだが露出しているとアザや怪我の危険はあると思いますが、皆様の施設ではいかがですか?
虐待サ高住特養
ごまた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
基本、長袖を勧めています… クーラー、ゆるく、でなくしっかりきいていますので…
回答をもっと見る
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・逆に夏は嫌い💦・その他(コメントで教えて下さい)
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)
・アロマや消臭剤を使っている・汚物は小分け袋に入れて防臭している・ゴミをこまめに外に捨てに行っている・換気をしっかりする・特に対策はしていない・その他(コメントで教えて下さい)