職員」のお悩み相談(350ページ目)

「職員」で新着のお悩み相談

10471-10491/10491件
キャリア・転職

職員さんでWワークしてる人っておられますか?

職員

桂 梅太郎

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養

42020/01/18

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

訪問介護をしています 登録ヘルパーさんでダブルワークしている方はいますよ 午前中に調理の仕事に行き、午後から勤めて訪問に行ってもらっています

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の会社もかなりブラックです 私利用者さんの薬を口まで持って行きのましてます それに、子供インフルエンザになってるのに 社員さん休みでスタッフすくないから出て来てって言われ出勤した事あります 因みに私派遣社員です

インフルエンザ派遣休み

🅱️eii

有料老人ホーム, 初任者研修

22020/01/17

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

ブラックですね。 労働相談とかに連絡したり、都道府県レベルの担当者に通報した方がいいレベルかも。

回答をもっと見る

愚痴

知識技術も高く、モラルも高い、そんな職場に新人が入ってくる、知識も技術も低いと指導も厳しく叱責も多い、指示待ちで自ら動かず。かと言って質問もしない、スタッフに声かけせずフロアーから消える。モラルも無い、当然やめる人もいる。モラル無き退職者は虐められたと退職理由を訴える。。人手不足の時、施設長は、現職員をいじめたと叱責する反省を求められる。腐ったリンゴが蔓延することになり、モラルの無さに責任感の強い職員が嫌気をさして退職し、やがてこの職場は全て腐ったリンゴに埋め尽くされる

指導勉強退職

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

22020/01/17

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

個人的見解ですが、新人といわれる新卒者は、宇宙人です。 日本語や常識が通用しないと思ったほうがいいかも(^^)

回答をもっと見る

愚痴

仲の良い職員と話しばっかりして 仕事をしないおばちゃん プライドが高く文句ばかり言っている そろそろ地獄をみせてやろうかな

職員

新米主任補佐

介護福祉士, デイケア・通所リハ

12020/01/17

くーちゃん🐶ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

そういう、おばさんは、うちの職場にもいます。 しゃべるのはいいけど、ほどほどにしてほしいですね。 うちの職場のおばさんは、タバコ屋吸いに頻繁に行く。 休憩時間以外に、おやつ食べまくる、コーヒーを飲みまくる。 利用者さんは、放置。 ナースコール、センサー対応しない。 排泄介助すらしない。 そんな人に給料払うのは、もったいない。 介護には、向いていないし、仕事に来てるのかわからない。 いてもいなくても一緒。 辞めて欲しい。

回答をもっと見る

愚痴

みなさんの職場では、職員同士のパワハラはありますか?

パワハラ職員

みさ

介護福祉士, デイサービス

42020/01/15

Cherry

職員が入居者の前で、平気で職員の悪口言ってます。「あの人はバカだから」とか「仕事ができない」とか、 入居者の方が「そんな事言うもんじゃないよ」と言ってました。聞く耳持たず。介護職には向いてない人だと思ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

素人が介護の仕事を初めて4ヶ月。介護業界?職員にガッカリしました。

職員

camel

介護職・ヘルパー, デイサービス

42020/01/16

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

何があったの?

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護の仕事を心の底からしたい!と思える人は本当にまれですが、介護の仕事をしていて、この仕事に就いて本当に良かった!って思える人になりたい。介護の仕事は自分との戦いでもあります。支援や声かけに正解はないですが、毎日、あれで良かったのかな?と反省を繰り返してます。ご利用者本人との関わりではストレスは全く感じないですが、家族やスタッフとの関わりの中でのストレスが半端無く積もり、身体を壊しています。みなさんと色々なお話がしたいです。

家族職員

ヤマタン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修

82020/01/17

たつどし

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

職員、家族、ご利用者いろいろな人と関わる中で、理不尽な方と出会うこと今後も多くあると思います。ただ、最終的に全てはご利用者中心で回る支援が出来れば、感謝されますしやりがいもでると思います。利用者のために今何ができるかを考えながら、周りの職員や家族と付き合っていけたら自然と話し合いをしながら信頼が生まれると思います。お身体だけは気をつけて無理なく😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めての質問になります。 転職したのですが、時期的なこともあり、お休みする方が多く、なかなか落ち着いて教えてもらえる事がなく…とりあえず的な感じです。なので、えっ⁉️これ分からないの❓とか知らないの❓とか…多いです。 分からない事は、近くにいる職員さんにきいてますが…こんなんで私大丈夫なのかなぁ〜と。迷惑かけてるなぁって…。 新人を迎えた方達からしたら、忙しい最中に引き止められて、基本的な事をいちいち聞かれて答えるのは、相当なストレスではないでしょうか❓それでも、嫌な顔されても、どんどん聞いた方が良いでしょうか❓聞かれて答えやすいタイミングとか、何かあったら教えて欲しいです。よろしくお願いします。

休み職員

はな

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

42020/01/17

マキ

介護福祉士, デイサービス

分からなければ、その時に聞くべきです。後回しにしたら事故につながる事もあり得るので。 気になるなら、今良いですか?など前置きして質問すると良いと思います。その先輩も新人の頃があったはずだから、新人のうちにどんどん聞くべきだと思いますよ😊 で、あなたに後輩ができた時に忙しくても快く教えてあげられる先輩になって欲しいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新しく入る職員がまさかの妊婦さん笑 よく新しい職場で働こうと思ったね 凄いと思う!

職員

らーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

42020/01/16

のりねー

介護福祉士, ショートステイ

妊婦さんを、雇った職場の方が…何で?

回答をもっと見る

きょうの介護

サ高住で働いていますが、 パワハラ紛いの施設長や、職員のレベルの差などで 職員が一気に退職し、かなりハードな毎日です。 利用者さんもものすごく癖がある人が固まっていて、 それに、サ高住なのに特養なんじゃないかと錯覚する様な方ばかり。 肉体的にも精神的にも限界が来そうです。

パワハラサ高住退職

柿の種

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42020/01/14

3匹の子豚

有料老人ホーム, 初任者研修

お疲れ様です。 私は有料で働き始めて3ヶ月になりますが、私が入る前に職員(看護師まで)が一気に退職していたようで人手不足です。 入るまで知りませんでした。 入居者は認知症の方ばかりで、言っても理解してない方ばかり。 目を離せない入居者達をワンフロアに集めて一人で見守りはキツいです。 他で投稿してますが、12時間勤務も当たり前になっています。 人が足りていれば毎日同じことの繰り返しな訳なので楽なのかもしれませんが、今はかなり疲れが溜まってます。 お互いに体を壊さないように頑張りましょう。

回答をもっと見る

施設運営

介護職員処遇改善加算 介護職員等特定処遇改善加算 地域加算 契約時の説明でわかりやすく伝えたいのです。

特定処遇改善加算契約処遇改善

ぴっぴ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

12020/01/15

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

「今まで介護職の給与は、一般的に安いと言われてきました、私はそうは思いませんが……」 「安い給与を国の財政にて底上げしようとしてくれています」 「そのほんの一部分をご利用くださる皆さまにご負担して頂けるようにとの政策です」 「ご理解とご協力をお願いしております」 こんな感じで説明しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ストレスで嘔吐連発、37.5度ほどの発熱、3日連続の欠勤…行っても迷惑かけるし行かなくても迷惑かける。 前職場みたいに「感染対策として諸々の検査を受けて陰性だって証明してください」って言われてないだけマシだけどきつい。 職場のストレッサーは分かってるけど言いづらい😢 早く熱が下がらないかな。会いたくない職員はいるけど、利用者さんにはとても会いたい。

欠勤病気職員

エモ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, グループホーム, 初任者研修

82020/01/14

デンギモリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

おしっこやうんこのばい菌もろに吸い込むし、ほぼばい菌と戦ってのストレスと睡魔ですので、嘔吐するのは当たり前ですよね。私も毎月頭痛くて、嘔吐する日が多いです。休んでは、治り、出勤して不調になりの繰り返しです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職員には厳しく、利用者には優しく。 いつも、利用者目線で対応し、寄り添う介護をしていますが‥ 中には違う対応をしている職員がいるのでトラブっています‥ 考え方をかえなければならないのでしょうか。。

職員

ユアナ

介護福祉士, グループホーム

52020/01/15

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

考え方を変える必要もないし、介護職員として鏡の様な対応されてるのでご自身を誇りに思われてください。ただ、人間様々な人が居るので中々同じ様に…とは難しいかもしれません。しかし、ユアナさんの姿勢をしっかり見て真似する職員も出てくると思いますし評価してくれる人も出てくると思いますよ。ファイトです(*´∀`*)尸"

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスで働いています。 送迎も介護スタッフで行うのですが、時間がギチギチに組まれています。 ご利用者様が皆スムーズに乗車できて、結構スピード出さないと間に合いません。 新人さんはすごくプレッシャーに感じていて、心配です。 皆さんのデイもそんな感じですか?

職員

ゆきこ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

22020/01/15

ともこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

同じくです! これ、書いていいのかな……9:40から勤務ですが、9:30には送迎に出てます😳💦 時間内に到着出来るように安全かつスピーディーに運転してますwww

回答をもっと見る

愚痴

有料老人ホームとデイサービスが併設している施設でデイサービスの職員として働いています。有料老人ホームでインフルエンザが流行中で職員が足りない!!デイサービスからヘルプ行きますよ!!手伝います!!と(私が)言ったが…。「いいです。結構です。」でも有料のリーダーと仲良しのデイ看護職員がヘルプ入るよー。と言ったら(リーダー)「お願いー。」…。えっ⁉︎先に言ったの私で、私のヘルプは断って、他の人のヘルプは受ける。モヤモヤ。でも仕事増えなくて良かったと思おう!!でもなんだかなー。

インフルエンザ有料老人ホーム職員

鮎子

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

42020/01/14

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

わあ‼️ 同じ体験をした事があります~😢 私の「手伝いますよー!」には「あ、大丈夫。」とバッサリきった先輩。 先輩と仲良いスタッフからの「手伝おうか?」には「あ~!助かるぅ!」 …🤣🤣🤣 いや、いいんですけどねっ。 鮎子さんと一緒でしばらくもやもやしました笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場のスタッフ間の呼び方って〇〇さんが常識だと思いますが、呼び捨てもしくは、君、ちゃん呼びってあり得ますか?休憩室とかで呼ぶのはいいけど業務中には〇〇さんがよいのではと出勤する度に考えます。前のところは絶対〇〇さんって呼ぶマナーでした。

休憩職員

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

112020/01/14

人として

無資格, ユニット型特養

⭕⭕さん、⭕⭕君 のどちらかなら一般的では、、あと愛称として⭕⭕ちゃんまでは良いのでは(´・ω・`)? 呼び捨ても特に気にならないですね、、、、 「お前」とか「貴様」とか😅「テメェ」とか、、、あと変なアダ名とかはちょっと、、、てなるかもですね。

回答をもっと見る

施設運営

ユニット型特養って正職員の日勤って基本ないんですか?パートのみなのかな?うちの上司に日勤を入れてほしいって頼んだら基本ユニット型に日勤はないよっていわれたので。

パートユニット型特養特養

タケ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

12020/01/14

どっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

そんな事ないと思います。 人手が足りない施設ほど夜間帯に働く職員の確保が難しい為、正職員が夜勤を担当する事が多いのではないかと。 そもそも正職員が夜勤しかやってはいけない理由が分かりませんし。 とは言っても私の職場は従来型特養ですが…汗

回答をもっと見る

愚痴

遠回しに嫌みに聞いてくる先輩ほんと嫌だ。あとリーダーとサブで他のスタッフの悪口言いまくり。人間関係難しいなー

先輩人間関係職員

もも

介護福祉士, グループホーム

12020/01/14

匿名

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

人間関係ってホント難しいですよね… 私も悪口だらけ、犯人探しだらけの向上心ないスタッフにイライラしてますが、自分はああならないように、と目の前に悪い見本がいるから気をつけよって気を引き締めて業務しています。

回答をもっと見る

愚痴

いつも職員やいろんなことを悪く言う利用者の人と軽く口論になり自己嫌悪です。介護が楽しくなってきた矢先だったので精神的にきついです。

職員

たらこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22020/01/14

匿名

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

はじめまして!私は老健で入浴パート勤務しています。 私が働く施設でも師長筆頭に、悪口や無視、何かミスをしたら犯人探しするのは当たり前の職場です。 精神的にきついなぁと思うこともありますが、利用者さんが好きなんで、どんなこと言われても自分らしく続けています。 パートなんで申し送りなくて、利用者さんの情報わからないことあって、リハビリスタッフに聞いていても、お風呂のことしか分からないくせに何偉そうに聞きよるん?って御局様が目を光らせて見ていましたょ。 そのお局様のご機嫌を取るように主任も師長もペコペコしてます。 お風呂に入れたあとのありがとうって言葉を糧に頑張ってこれています。 利用者さんは何も悪くない。 悪口とか言ってる人は、いつか自分も同じことをされるようになる。 そう思って最近は仕事をしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

理由は解りませんが、看護師を辞めて、介護未経験者のスタッフが入社してきました。元、看護師だったからなのか介護技術を教えても覚える気が感じられず、上から目線で利用者やスタッフに話しかけてきます。 看護師から見て介護職員にアドバイスされるとプライドが傷つけられるのかな?

未経験職種職員

ユンケル

介護福祉士

112019/12/28

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。うちにもそういう方いますが、とても丁寧に仕事していますよ。その方の人間性と仕事に対する取り組みかたに問題があると思います。嫌なら看護師やってろって話ですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

複数の質問を長々とすいません。。。 ①皆さんの施設では介護リーダーおよびサブリーダーはおられますか??? ②介護リーダーなりサブリーダーは介護福祉士を取得している方ですか??? ③仕事をするうえで介護リーダーなりサブリーダーにはどのようなことを求めますか??? ちなみに、 ①今、僕の働いている施設では介護リーダーおよびサブリーダーがいます。。。が②介護リーダーは介護福祉士を取得していなくてサブリーダーは取得しています。。。が③やはり、介護職員がミスとかしたときにフォローしてくれる介護リーダーやサブリーダーに憧れます。。。 皆さんはどのように考えますか??? 特に、③のことなのですが、僕は介護福祉士を取得しているリーダーでないと何だか納得できないし取得している自身にとっては何だか腹立たしいところもありますし、リーダーは入社して3ヶ月ぐらいの未経験のスタッフを夜勤は無理だといったらしいのですがそのようなリーダーはどうかと思いまして。。。根気強く指導したりするということも大事だと思いまして。。。 僕の考え方はおかしいでしょうか???

未経験職員

ゲンキMAXモックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12019/12/12

ぢる

介護職・ヘルパー, グループホーム

①今はリーダーいません 介護福祉士を取得してないと納得出来ない… 自分の経験からなんですが介護福祉士を持っていても出来ない人は出来ないです。 現に自分はヘルパーしか持っていませんが介護福祉士の人に教えてましたし… 3カ月で夜勤は無理だと言うのはその方が日勤帯でどの様な仕事ぶりかを見ての判断ではないでしょうか?実際マンツーマンで教えれれば良いでしょうが介護業界自体人手が足りないので難しい所だと思います。 リーダーがどのような方なのかわからないので自分が経験したとこで言わせていただきましたm(__)m

回答をもっと見る

350

話題のお悩み相談

キャリア・転職

派遣会社レバウェルで働いている方(派遣されている方です)いますか? 最近登録して、今色々とお仕事探しをして頂いているのですが、実際に働いてる方の声を聞きたいです。

派遣

おはぎ

介護福祉士, 有料老人ホーム

62025/11/12

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

私は2箇所レバウェル派遣で稼働しましたが、いずれも時給が他の派遣会社より2〜300円は安かったです。 営業曰く、高すぎる所は危険と言ってましたが… 1箇所目は派遣会社に内緒で直雇用になってと施設から言われましたが、既存スタッフからの嫌がらせもあったので派遣会社に報告し、初回契約で終了してすぐに次を探していただきました。 2箇所目は、通勤も難しく、かなり執拗に介助についての注文があった施設に稼働して、続くかどうか悩んでいるうちに、やり方が違うと数日で契約を切られてしまいましたが、その後の紹介や、仕事状況の連絡は全くなく… 私の前任者も突然辞めたのでオカシイなとは思ってましたが。 私が経験したような施設ばかりではないと思いますが、よくよく吟味して仕事を受けてくださいね!

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護で身体介護のみの支援に入っている利用者様について相談です。 その方は独居で、生活空間がかなり散らかっています。物が多く、床にも衣類や日用品などが置かれていて、移動の際につまずきそうで心配になることもあります。 ただ、契約上は「身体介護のみ」で入っているため、生活援助(掃除や整理整頓)は行えません。 それでも、安全確保の面からはどうしても気になってしまい、少しだけ物をどかしたり、動線だけ確保するような対応をしてしまうこともあります。 皆さんの事業所では、こういった場合どのようにされていますか? ・身体介護の範囲でどこまで対応していますか? ・危険があると感じた時は、どのように報告・相談していますか? ・本人が片付けを拒否される場合、どのように声かけをしていますか? 経験談など教えていただけると嬉しいです。

掃除訪問介護

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

12025/11/12

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

「人として」「気持ちがあれば」少し片付けますね。好意として。 まぁヘルパーの中には「私は身体で入ってるんだから掃除、片付け、物の移動なんかする必要ないわ」 って思う人もいるんでしょうけどね。キリがないですからね。 私ならやります。掃除機かけるとかはしないかもしれませんが。 あとは上にかけあいますね。ケアマネがどこまでやってくれるかでしょうけど。 ケアマネの中でもいろんなこと言う人いるでしょうけど。

回答をもっと見る

障害者支援

障害者施設で働き始めたばかりで、最近異性(男性)の介助をする事に疑問が生まれてきたのですが、排泄介助や入浴介助をする時に、男性の介護経験が浅くてぎこちない私が介助する事を利用者さんは内心嫌がっているのではないかと気になります。このまま今の職場で自信がつくまで私がいてもいいのでしょうか?男性の利用者さんに悪いことをしている気がして、最近罪悪感を感じてしまいます。利用者さんが女性の職場に変えてもらった方がいいでしょうか?

障害者施設排泄介助入浴介助

T

障害福祉関連, 障害者支援施設

42025/11/12

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

利用者様によりますが、介護拒否がなければ続けて大丈夫ですよ。 今はまだ経験が浅いという答えが出ているので、慣れるまで気長に介助したら良いと思います。 ただ、Tさんが男性の介助に嫌悪感を覚えていたら話はまた変わりますけどね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

日勤8時間、夜勤16時間の2交代制8時間ずつのの3交代制早番、日勤、遅番、夜勤の4交代その他(コメントで教えてください)

456票・2025/11/19

見たことあります見たことありませんその他(コメントで教えてください)

593票・2025/11/18

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

622票・2025/11/17

420万円は欲しい500万くらいほしい600万は欲しい700万以上欲しい現状で満足しているその他(コメントで教えてください)

652票・2025/11/16