ユニット型特別養護老人ホームで働くものです。 どこもそうなのか、聞きたいのですが、今って1人勤務が当たり前なんですか? 昼間はパートさんがいたりしますが遅番は1人で10人を見る形です。 夜勤になると20人を一人で見ます。 夜勤は完璧1人勤務です。 どこもこんな感じなんですか? 1人勤務が当たり前なのかシンプルに聞いてみたいのでより沢山の答え頂けたら嬉しいです(>_<)
無資格遅番未経験
あい
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
いぬ
介護福祉士, グループホーム
私が 以前勤めていた 特養でも2ユニットで1人でしたよ。ただ古いタイプで1ユニット9人でしたが。
回答をもっと見る
法律的な事を聞きたいのです。 管理職の副主任が、予定していた夜勤を飛び。変わり有り 遅番も、当然の事飛ぶ。変わり無し で、夜勤者が遅番不在の為、ユニット2つで20人を夕食介助から一晩中見ることに成るのは、特養として良いんでしょうか?
管理職遅番上司
ぽむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
健康保険団体か労基に相談するのがいいと思います。 証拠はあったほうがいいので入退勤カードなどを写メってください。主任の発言など録音するのもいいですね。 心身的にやられる前に対策してください。頑張ってください。
回答をもっと見る
いつも通り起床介助をして、ある程度離床も終わり食前薬等服薬介助していたら、早番から 昨日の遅番誰ですか?全然準備されてないのばっかりで朝から大変なんですけど。昨日の遅番に関しては言いたいことはあったが、朝からそんなことで呼ばないでくれよ。昨日大量のシーツやらラバーシーツ、バスタオル生乾きのまま洗濯機に残っている。そしてまだ洗濯してないものまで出でくる始末。昨日は不眠の利用者多くて、ナースコール、センサーコール同時多発で鳴る事3回。今日も普通に出勤する昨日の遅番。ある意味メンタル凄いと思った(-.-;)y-~~~ 事あるごとに厨房や事務所でサボってるの、 管理者含め周知の事実ですよ。
起床介助センサーメンタル
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
今月は2連休が3回もありました。ありがたいです。明日は遅番。これだけ休めたし体はだいぶ戻りますね。 遊びすぎて金がたりませーん。
遅番
タカコ
介護福祉士, 有料老人ホーム
明日23日と27日28日日が施設での研修に設定され、対象はナースと介護。それはまだ千葉県から東京に出てまでやるよりマシなので多少は納得出来るんですが、今日22日は明けで明日の23日は休み、27は遅番、28は入りなので結局休みにいちいち研修の為に行かないとてす。
上京遅番夜勤明け
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 研修の種類や施設の規模にもよりますが、 ・同研修日を複数設ける ・研修内容を録画し、後日確認してもらい簡単なレポート提出する ・または文章にて概要を示し、確認印を受ける 等、休日出勤をなくすか、上役が休日出勤する様な日取りで対応してもらいたいモノですね。
回答をもっと見る
最近遅番が定時に仕事が終わらない( ˙-˙ ) かならず20分ぐらい残業してる( ̄▽ ̄;) 今日に関しては修繕依頼書ダルすぎて明日に回してしまった( ̄▽ ̄;)
遅番残業ユニット型特養
たかのり
初任者研修, ユニット型特養
看多機、小多機にお勤めの方 毎月のシフト作成どうしていますか? 訪問、通所、宿泊があり 日により必要人員(職員)の変動が大きく、 アナログ計算&手入力で苦労しているみたいです。 シフト管理ソフトを使っていますか? どこのソフトがおすすめですか?
フルタイム訪問看護遅番
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ゆりっこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
「Airシフト」はいかがでしょう❓ シフト変更に合わせて自動で給与計算もしてくれるし、シフト未提出のスタッフさんに、自動的にメール連絡もしてくれるようです📩 利用料は、スタッフひとりにつき月額100円だったと思います(うろ覚えでスミマセン💦) 私は自分自身のシフト管理に、バイト管理アプリの「シフトボード」を使っていますが、とても使いやすいです(「Airシフト」と連動できます)。 「シフトボード」は無料で使えるので、お試しでダウンロードして、使い勝手を確認してみるのもいいかもしれません😊
回答をもっと見る
夜勤明けで早番が来て早々に、朝からみんな不穏じゃないですか?怖いなぁ。 心の中でなら言ってもいいが、疲れている夜勤者に言う事じゃないし、朝食前からあちこちのテーブルで一部しかない施設の新聞争奪戦が 開始され、頻回にトイレに行きたいと騒ぐ利用者対応、朝から徘徊と収集を繰り返し部屋に立て篭もる認知症の利用者。 全ての対応が終わり気づいたら退勤時間とっくに過ぎてるし、早番は早番で事務所で日勤者とおしゃべりタイムかよΣ(゚д゚lll) タブレット端末に入力して全部終わり、 玄関で遅番に遭遇。昨日荒れたんですか? マジでキレそうになった瞬間でした。
徘徊遅番早番
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
私の職場では遅番で出勤後2時間で休憩に入らされるのですが動線上、仕方ないのか…と納得できずにモヤモヤしています。 上司に意見をすると「入居者の日程に合わせると、この時間しか入れない!」と一蹴されました。 みなさんは休憩時間って適切な時間にとれていますか?
遅番休憩上司
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
・早番の休憩は、出勤してから5時間後 ・遅番の休憩は、出勤してから3時間後 です。適切かどうかは考えたことがありません。 1日の間で決められた休憩ができたかは、気になります。
回答をもっと見る
シフトど忘れして、今日のいつ、仕事あるのか忘れちゃいました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) いつ電話して、シフト確認すればいいですかねぇ (宿直さんのいるタイプの職場です。できれば早番前に確認したい、、、!)
遅番早番シフト
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
今電話して夜勤者に聞くことが、 出来ればいいですね
回答をもっと見る
介護の新人教育って、法人によって様々だと思うのですが、 早番、遅番一回づつ先輩に同行して、独り立ちってあり得ますか? 従来型の特養です。
遅番早番先輩
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
とび
介護福祉士, ユニット型特養
経験者ならまだしも普通はあり得ないです。 日々入居者の状態は変わるし、業務の流れを掴むのに数日は要すると思います。 勤めていた所は経験者・未経験問わず2週間〜1ヶ月程度は付き業務やっていました。 慣れてきたら一人でやってみて、後ろで見守るとかですかね。
回答をもっと見る
遅番終わって22時に帰宅して寝落ち。 30分後に起きてそのままこの時間まで寝れず。 酷いサイクル。病気になりそう。
遅番健康病気
ゆりか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。疲れが溜まる一方ですね。休める時に少しでも休んでお身体大切にしてください(´ω`)
回答をもっと見る
雨の日は基本洗濯物は乾かないから、暖房つけて乾かすから良いけど、生乾きのバスタオルやらシーツ、ラバーシーツをカゴに入れっぱなしで平気で帰るってどういう事⁇まだ仕事中なんですけど事務所でおしゃべりってΣ(゚д゚lll) センサー鳴ってますよ。てか電源切ってるし。 頼むからこの人遅番の時夜勤当てないでくれ。 いつもの仕事の倍以上に仕事増やされる。
天候センサー遅番
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ポチャミ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
わかる!わかります! 夜勤のときは遅番が誰か確認して一喜一憂しちゃいますよねえ😅(突っ立ってないで仕事しろや!)って心の中で怒ってますぅ😏
回答をもっと見る
出勤時間ギリギリに来ても良いですが、 せめて挨拶くらいしませんか? 食べていない利用者さんに詰め寄る言い方しないでほしい。片付かないから何⁇下膳するだけで洗う訳じゃないのに。 貴方は気づいてないけど、周りはみんな知ってますよ。利用者さんへの言葉遣いと態度悪いの。仕事中スマホいじるの何で⁇やる事いっぱいあるよね、呑気に水分補給してる場合じゃないよね。夜勤明けの人に協力する気はない事を 昨日ようやく理解した。 早番遅番この先輩スタッフと一緒じゃない事を祈る。
水分補給遅番早番
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
D
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
責任者に報告してもいいと思います。 そういう好き勝手するタイプの人や、新人イビリが趣味かのようなお局さまはどこにでもいますよね…。
回答をもっと見る
従来型特養に入職して2週間。 口腔ケアをしてるとこ見たことないんだが。 夜とかしてるのかな?明日から遅番も始まるから段々分かってくるとは思うけど。 早番では全く口腔ケアはしてない。1人点滴してる人は口腔ケア朝ご飯前してるんだけど。 おしぼり毎回配って使ってるけど朝来て口まわり沢山ついてて乾いてる状態の人もいるしそれはどうなのかなと思う時ある
口腔ケア入社遅番
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
口腔ケアまで業務が回らないんでしょうね。もともとそこは口腔ケアに力を入れてないんでしょうね。質の悪さを感じます。従来型で勤務してますが、口腔ケアの大切さや食事する上で大切なことを啓発する委員会があります。職務怠慢としか言い様がないですね。モチベーションが低い現場はそういった事は多くあります。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 6月から入職して、今日初めて遅番勤務でした。 私の職場は11時からなので日中は日勤帯と作業同じであり、何回か日勤帯やっていて慣れているのもあり日中は1ユニット分利用者10名いる場所を一人で食事やら排泄やら離床・排泄やら一人でやったのですが手伝ってくれる人いなくて誰も気にしてくれなくて、今日は歯科検診だったり、理美容だったり入浴だったりとバタバタしているのもあったのですが、正直一人で全部流れ作業行って不安と緊張でいっぱいでついていけない感じでした。でもいつまでも指導してもらいながらやるわけにもいかないし辛抱しなきゃいけないのもありますが私の場合作業がバタバタして時間通りにすべての事を終わらせることができないのがなんだか不安なんです。 このいま時点でのモヤモヤしているのですがどうしたら少しでも安心して作業に取り組めていち早く業務に慣れて覚えていけるでしょうか?アドバイスください。宜しくお願いします。
身体介助遅番新人
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
piyo0523
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
こんばんは^ ^ 具体的にどのあたりの業務が時間通りに終わらないのか整理してみると良いかもしれません。 投稿を拝見した感じ、離床→食事→排泄→口腔→臥床対応とかをおひとりでやる感じでしょうか^ ^大変そうですね! 経験則ですが、ユニットってちょっと順番を変えただけで驚くほどスムーズに業務が進むことがあります。 (食後にトイレ誘導する順番や臥床して頂く順番など。) また、ADLの見極めも大事かと思います。 (この方は口腔ケア自分でできるからその間に違うことやろう!とか。) そんなのとっくに分かっていたらごめんなさい。スルーして下さい笑笑 どんな方がいるユニットかにもよると思います。 私も全然時間通りに業務が終わらず、 日勤の勤務後に残って(サービス残業ですが)主任さんがユニットでどんな順番で業務をこなしているのか見せてもらった事がありました。夕食前から臥床対応までかな? 自分と全然違う順番でびっくり! 翌日からほんの少し、スムーズに業務が進みました。 業務がおしてしまっても、虚弱な利用者さんは早目に臥床させてあげたいところですし、認知症の方が不穏でどうにもならなかったら諦めるという手もあります笑笑 頑張りすぎないで下さいね^ ^
回答をもっと見る
早遅番終わった。 いつもより疲れた。 入浴介助で、おじさん職員は立位のとれる楽な人しか入れないし。 遅遅なのに、早遅の仕事をとって早出しの食介に入って楽な仕事しかしないってどーゆう事? 自分は、お客さんに好かれてて仕事も完璧って思ってるみたいだけど、本当呆れる。
遅番食事介助入浴介助
S.K
介護福祉士, 従来型特養
よったん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ユニット型特養
介護現場で一番疲れるのは、スタッフ同士の人間関係ですよね。 めげずに頑張って下さい。
回答をもっと見る
入社して3ヶ月目。仕事に慣れるまでが大変。この早番日勤遅番遅遅番の変則勤務になれれば夜勤をするようになるんだけど、今は慣れる途上。早く慣れたら少しは精神的に気楽に仕事が出来るのだと思う。今は気を張って気疲れしてます。今日は午後からの遅番。主任にたくさん教わろう!
遅番
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。身体的にも精神的にも大変な時期ですよね。仕事に対して前向きで尊敬します。気を張りすぎずに頑張りましょう!
回答をもっと見る
今週から週3で新しい職場に勤務。 経験値があるので色々な事に疑問に思う事も多々。わからない事は初めに聞いておかねばと質問、疑問を投げ込んでのお仕事。 小姑みたいだなぁと反省。 新しい職場は男性スタッフの方が多くてまずびっくり‼️ 理事長の方針で女性が多いと揉めるかららしい。苦笑 若いスタッフ、技能実習生、みんな優しい。 キツい物言いは看護士何名か。やはりどこも看護士強し。 でもホントにあっという間に時間が過ぎてしまう。 脳みそパンクして家に帰り寝てしまう。 遅番が多いから晩御飯を作って食べさせてあげる事が難しい。 朝から用意して冷蔵庫に入れておこうかなぁ。そんな気持ちに余裕あるかしら。。 ちょっとずつ子供達にも手伝って貰って自立してもらえるといいんだけど、ちょっと寂しいし不安。 週3くらい頑張って貰います。 子育てと仕事の両立で役に立つやり方などあれば教えて下さい。。
遅番子供ユニット型特養
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
理事長の方針、笑うと同時にうなづいちゃいました(^○^) 私も今は二人目の育休中ですが、復帰後フルタイムで、どうやって生活を回していこうか、考え中です。 一人目の時は、朝、弁当作りながら夕飯の下ごしらえをしてたと思います。それでも、帰って30分で、食事が出来てたかなぁ。今もしてるのは、1週間分の献立考えて、休みに買い出し!なかなか、両立は大変なのは間違いないですが、ぼちぼち、やりましょう、お互いに笑
回答をもっと見る
去年、初任者研修取得して特養で常勤パートで働いてます。 土日祝日は100%、シフトも早番、日勤遅番とめちゃくちゃでかなりのストレスです。 登録ヘルパーとして働きたいと思ってます。 東京23区内ですが登録ヘルパーは収入は安定しませんか?
遅番早番初任者研修
はるぴょん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
かりん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
某大手福祉企業勤務です。 大阪メインですが、東京にも出店してます。 それだけ フルで働けるなら 、訪問で 登録ではなく 社員ヘルパーになってみては いかがでしょうか。
回答をもっと見る
6月15日付で退職した特養の主任から電話がありました。 半ば解雇に近い辞めされたような退職だったのでもうその特養のことなんて心あらずですし、すっかり忘れてて何で今頃電話してきたの⁈と思ったら4月18日にある利用者の男性が面会があったんだけど補聴器が紛失したと言われました。 その日私は遅番で入っていたので知っているかな?と思ってと利用者の男性に関わったんじゃないか?と思ってと… 2か月以上も前の記憶なんて定かじゃないし… 退職した私に電話してきて2か月以上も前の出来事を私に聞いてくるって失礼じゃないの?と思いましたし私を疑ってるの?とも思いました。 そう考えたら大変頭にきました。💢
遅番退職上司
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
変な主任ですね❗ 今さら、そんな事を聞かれた所で覚えてる分けないし、今まで補聴器がないことを、気ずかずにいたこともおかしいですよね❗
回答をもっと見る
今日は最後の遅番。体調の面も考えて働き方替えて来月からは日勤、早出、夜勤です。こんなに治安の悪い職場は初めてです。皆個人プレー。報告とかもなし。事後報告。文句ばかり。高圧的な人もいる。仲悪い。最悪。そりゃ病気も悪化するわ。もう精神的にも身体的にも疲れました。
早出文句遅番
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
こしあん
介護福祉士, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 実務者研修
お疲れ様でした。無理せず自分の身体を第一にしてくださいね。
回答をもっと見る
仕事の日に限って5時前に目が覚めると辛い… 遅番だから、少し寝れるから良いけど。 天気いいから仕事行きたくない。
遅番特養
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
日勤、遅番、入り、明け(残業7時間)、早番(イマココ)、早番で体きつい
遅番早番残業
社畜
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
体調崩れませんように‼
回答をもっと見る
おはようございます。今日は遅番。一緒の遅番二人男性は全くと言っていいほど動きません。コールも人任せ。いっちょまえに文句は言う。入所者さんにも強い口調!最悪😖💦💨フォローにも限界があります。本当に嫌だ。
文句遅番コール
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
みず
介護老人保健施設, 初任者研修
おはようございます 私も今日は遅番です。 うちの施設にも同じような人いますよ(^_^; 気持ちわかります。一緒の勤務だどまぢで嫌ですよね…w 頑張って下さい!!
回答をもっと見る
きょうの遅番がうざすぎたあ てかなんかわたし自身も、いらっとしてたのは あるけど 新人にもなんかイラついてしまい 言わなくていいことまで いってしまうし あー自己嫌悪〜 いつも20時ごろにならんと 落ちつかんし いっつもこうなん?とか聞かれて おもわずなんで?っていってしまった。笑 いやだれだれは はやいよみたいなことをいわれ そもそも比べるものではないでしょ とおもってしまった 心の声が態度や言葉に出てたみたいで よそよそしくなり かえっていってしまった。 わりと社内では仲のいいおばさんだから なんか気になる…
遅番新人人間関係
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
えんくママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 早けりゃ良いってことないですよね。 隣のユニットでもよくある会話で。 早く寝かせすぎて寝たくないから起き出してセンサーバンバンなって「キツイのでムリです」っていうスタッフに、私も日々イラついてますよ。。。
回答をもっと見る
仕事終わりました。 今月は、日勤少なめ、早番・遅番が多め。 、、、早く夜勤がやりたい(´・ω:;.:...サァァァ
生活支援員障害者施設遅番
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
今日の遅出さん、フォローだったんですが、、他フロアのリーダーですよ?なのに、分からんからと早出が20時まで残って手伝ってました。 それを堂々とめっちゃ手伝ってくれて助かったんです!って。 いやいや。リーダーなら、分からんなりにやるから帰りと言う立場のはずでは?リーダーでもないフォローの人も分からんなりに頑張ってたよ?なんなら、間接いない日のフォローもあったし。 私もリーダーですが、手伝ってた職員はフォローの方の信者(笑)なので仕方ないかなーと放置してましたが。
早出遅番残業
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
えんくママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
信者なら放置ですね🤣 教祖からの「ありがとう」と「助かったよー」が原動力なのでしょうから🤣 勝手にイチャイチャさせときましょ🤣
回答をもっと見る
おじさん職員3人衆のうち2人が遅番だとキツイな。 絶対体格の良い人の臥床はしないで、楽な人しかやらないから最悪。 でも、今日の夜勤の相方は頑張ってくれるから助かる。
遅番特養夜勤
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
一緒に働く人次第で違いますよねー
回答をもっと見る
派遣さんやパートさんの勤務の希望… どこまで融通を効かせてあげればいいのでしょう💧 日勤帯(早番~遅番)は全て可能ということで契約した派遣さんが、色々と理由をつけて日勤が出来ません。 遅番が厳しいので入れないでください。と、最終的に早番しか出来ませんみたいな感じになったり… ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 小さな子供がいるとかではなく自身のプライベート上の都合です💧 同様にパートさんも最初は雇用契約通りのシフトで入ってくれますが慣れてくると、早番多めにしてください。や、体力的に遅番キツイです…。とシフトに偏りが出てきて( ̄▽ ̄;) 人員不足で辞められては困るので、ほぼ希望通りに融通効かせていますが… 皆さんの事業所や施設ではこのような事はありますか??
契約遅番早番
ひめ
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
それで回るのなら良いですが、他の人からは不満は出ないんでしょうか? 以前 派遣でグループホームの面談に行った時にすぐ決まる感じだったのですが、パートさんの希望を聞いてからのシフト作成なので月末ギリギリになると言われ、入職自体を辞めた事があります。 今いる所は ほぼパートさんはいないのですが、シフトの偏りがあるのを平均的にして欲しいという職員がいます。 私も出来たらそうして欲しいと思う方です。 そして 遅番キツイのは 他の人も同じでは? 慣れて貰うしか無いと思います。 新人が入るとOJTなどで偏りが出る時は仕方ないと思いますが、偏りがあるとやはりキツイね、と言いながら仕事してます。
回答をもっと見る
みなさん日々の業務お疲れ様です。 私は特養、訪問、有料、障害サービスを一社ずつと、最近は単発バイトアプリを数回使い有料の現場に入っていきましたが、どこも人手不足で大変だなと感じました。 そこで人手不足に対してここは妥協して体制の仕組みを変えた、又はどうしてもこういうところは変えられない等みなさんの働いてる環境の対策などありましたら教えていただきたいです。
ケア職員職場
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
hitomi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設系で凄く効果がありそうだったのは「遅番をなくす」でした。 早、日勤で日中回して就寝までやって、あとは夜勤にお任せスタイルです。 あまり業務にも支障が出ず素晴らしい!と思いました。 サ高住だと、バイタル測定など自立の方はご自身で計測してもらって紙に書いて持ってきてもらうなどして自分でできることをなるべくやってもらってましたね。 排泄やリネン交換、入浴着脱なんかは、経験者ならOJT要らないんで、単発アプリスタッフにアウトソージングが1番効率いいですよね。 わたしも色々見てきたので、1番効率のいい経営について考えてしまいます、、笑
回答をもっと見る
家の事情(介護や子供関連)でパート勤務してたのですが諸々落ち着いたのでまた正社員として勤務したいなと思っています。 現在は有料でパート勤務でこちらで正社員勤務の話もいただいたのですが正社員になるには夜勤必須。 ただ夜勤に入りたい職員さんが過半数なので入ったとしても1回くらいかな?という感じです。 しかしながら家の事情が落ち着いたとはいえ夜勤はちょっとという感じもあり転職しかないかなと思ってますが皆さんの職場(デイや就労系以外)はやはり夜勤必須ですか? 以前いたグループホームは正社員と別に夜勤ができない人のために準社員(早遅込の日勤のみ)というのがありましたがそういう所は少ないのでしょうか? ↑もちろん正社員と準社員では待遇に差はありました。 このままフルタイムパートでもいいような、でもどうせ働くなら正社員がいいなとも思いつつ悩んでいます。
転職介護福祉士施設
あひる
介護福祉士
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
グループホーム正社員しています。早日遅夜のシフト勤務です。準社員はないです。準社員があったとしてもパートと待遇は変わらないのではと思います。常勤 は誰かが休めは変わりに出たり、それなりに厳しいです。夜勤ができないのであればパートしかないのでは…
回答をもっと見る
デイサービスの送り出しで「今日はどこも出かけたくない、家でじっとしてたい」 という認知症の方。 外食やマッサージと言って大体行けていたのですが行けなくなってきてしまいました。時間を置いたり、話を変えたりしてもダメな日はダメなんですかね😅 皆さんは行きたがらないご利用者様のお声どのようにされていますか?参考に教えてください!
訪問介護認知症デイサービス
どび
介護福祉士, 訪問介護
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
毎日お仕事お疲れ様です。 「娘さん、息子さんからお願いされてるんですよー」とか「えー、この前行くって約束したじゃないですかー、約束は守ってもらわないとダメですよー」とか「みんな〇〇さんが来ないと寂しがりますよー」とかって感じです。 認知症の人って、毎回同じ対応をするのが正解ってわけではないから難しいですよね💦
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)