委員会の委員長している方は給料に手当てがつきますか?
委員会手当
ザッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
ふじおか
従来型特養, 無資格
全くつきません😢
回答をもっと見る
基本給14万 夜勤月に8回(16時間勤務) 夜勤手当6500円 資格手当7000円 ほぼサービス残業 4年勤めて165000円って安いですか?
手当資格
へり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私は勤続10年目で、準夜勤という、23時まで勤務でその後は朝の6時頃まで眠ることができる勤務が月に10から12泊で家族手当、住宅手当なしの、介護福祉士の手当千円、残業月に3から5時間で処遇改善が3万円ちょっとで総額32万円です。
回答をもっと見る
老健で働いており、 フロア1が奇数日だと 介護1名と看護1名でフロア2が介護2名 フロア2が偶数日だと 介護2名でフロア1が介護1名と看護2名 という交互の体制になっています。 しかし看護側は1名で量フロアを見なければいけないのでほとんど介護側のお仕事を手伝えなかったり、何かあった際は病院とかにいってしまい数時間帰ってこなかったりするとその間介護は1名はフロアを見なければいけません。しかし、仕事量も夜勤手当も変わらず、介護2名いるほうが手伝いにくることはよっぽどのことがない限りありません。 みなさんは何人体制で夜勤をやっていますか?
手当
舞や
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
ふしぎなかいごR
介護福祉士, 有料老人ホーム
私の有料老人ホームでは、利用者54名に対して、1名の夜勤者で毎日対応しています。看護師はいません。急変の入居者があると、施設長が駆けつけて、救急搬送や看取りに対応してくれます。
回答をもっと見る
いくつか事業所を運営されている法人関係者さんに質問です。事業所ごとにお給料(基本給)は異なりますか?夜勤などがあるかないかで変わってくるとは思いますが、夜勤手当などは含めず、あくまで基本給で差があるかお聞きしたいです。
平等なケア手当
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
うちは高齢、障害、保育がありますが、基本給は保育が高いそうです。 同じ部門内の別事業では、ボーナスや手当てなどの違いはあれど基本給は同じです。
回答をもっと見る
皆さんにお尋ねしたいのですが、ぶっちゃけパートの夜勤手当っていくらくらいもらってますか?以前のグループホームでは16時間の夜勤で1万円でした。時給換算すると最低賃金下回ってたのですが、もちろん宿直という形になると安い賃金にはなるのですが、平均どれくらいなのかなと思いお尋ねさせてください
手当パートグループホーム
介護魂
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
当方は、夜勤専従で17時間拘束の15時間勤務での計算で、1回につき16000円です。 パート職員が夜勤をする場合、5時間分が割増時給になっていると思います。
回答をもっと見る
ユニット特養にて勤務しています。私の母も看護師として働いているのですが先日祖母が夜間に怪我をして1人にすることが危険となり、夜勤を被らないよう母に言われました。(幸い怪我は大したことなかった) その件があった為、夜勤回数を出来たら4回、多くても5回までにしてほしいとリーダーたちに伝えてるのに、母の方が年末年始の勤務がもう決まったらしく2日間ここは夜勤いれないようそっちは調節してもらってと言われてしまいました。 正直、毎月回数を調節してもらっている為リーダーたちに言いにくさはあります。勤務表自体はまだ仮作成の段階なのですが、やはりこんな職員はリーダーたち(シフト作る側)としては辞めて貰った方がいいでしょうか。 いつも勤務表出来るのが大体同じくらいでもう分かりません。毎月毎月私ばかり言うのも正直申しわけなさでいっぱいです… (ただ、母の夜勤が減ると2万減るので私の夜勤手当6000円だから必然私になってしまうのですが…) グダグダすみません。
手当シフト
ゆうか
初任者研修, ユニット型特養
ふしぎなかいごR
介護福祉士, 有料老人ホーム
おばあちゃまは、家族が居ようが居まいが、転びますよ。夜勤がかぶってしまったら、ショートステイに預けたらいかがでしょうか。将来認知症になられたら、毎日目が離せませんよ。貴方の人生です。後悔しないように、よく考えて乗りきってください。
回答をもっと見る
新しい施設に転職して、試用期間が終わったとこですが、退職したいと思う日々が続いています… 7年半働いた施設を辞め、今の施設に転職しました (前の施設を辞めた理由は割愛させて頂きます) 働き始める前に見学などもしましたが、いざ働いてみると見学の時には気づかなった事が多くて後悔しています。 ①つなぎを着てる入居者がいます、今のつなぎは自分で外せるから、もはや、つなぎの意味がない、から新しいつなぎを買おうと検討している ②車椅子の入居者様が車椅子とテーブルを紐で結ばれている(自走できる入居者さまです) ③個浴・特浴のお湯は変えないで複数の入居者様の入浴介助をしている ④ワセリン、アズノールが入居者全員共有 など、色々ありました 働き始めて1ヶ月しないうちに夜勤に入り、会議の際は拘束されている入居者様の対応をこうしませんか?と提案もしました、改善して欲しい気持ちを抱えながら働いていたら、試用期間が終わっていたという感じです 色んな施設があることは承知の上ですし、もっとひどい施設もあるとは思いますが… 正直、今の施設を 退職しても良いですよね?
会議入浴介助退職
ミニ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
したほうがいいと思いますよ。そこに居続けることはすなわちそこの会社の考え方理念に同調してるとみなされてもおかしくないですし、何か問題が表面化した際に、ミにさんがいくら「私は以前からつなぎは拘束になるからよくない」と、言ってもただの言い訳と捉えられますし、それで退職して次の所に行ったら“あのミニさんって方は拘束して市から指導受けた施設から来た人だ”というレッテルを貼られかねません。 ただせっかく正しい考え方をお持ちで提案もされてるとのことなので、虐待案件は発見者が市町村に報告の義務があるので、それを活用するのもいいとおもいますよ。その上で退職すれば利用者のためにも自分のためにもしっかり行動ができたことになりますよ。 せっかく転職したのにもったいないという気持ちはよく分かりますが、運が悪くそういう施設だったと思うのが一番だと思います。
回答をもっと見る
悩む。 ①今の職場でフルパート、 賞与期待できない正社員になる。フルパートなら日曜は確実休み。 ②新しいオープニング施設へ行って賞与期待できるところへ移動する。完全日勤。土日休み交代制。8時から17時半までか、8時半から18時まで。 みなさんならどうする。 子供は小学6年、3年。
正社員子供パート
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 子ども優先に考えるなら勤務時間と曜日を重視です。 賞与は後から付いてくるものと考えます。 オープニング施設もオープンしないと動きがわからないし、状況が変わるかも?と思うと①を選びます!
回答をもっと見る
日本全国の介護職員の皆様おはようございます,今日も1日頑張っていきましょう!,皆さんに質問なのですが,皆様の施設 特養やその他の施設にもよるんですが,残業代の相場とか高いですか?
残業給料
駿河の坊っちゃん
有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
真司
介護福祉士, ユニット型特養
残業代は、その人の基本給を日割りして時間給にしてからの割増25%、深夜の場合は割増50%だったはずです。休日(勤務日以外)も50%。
回答をもっと見る
・出かけるときはマスク着用してます・こまめにアルコール消毒してます・手洗い・うがいを念入りにしてます・検温など体調管理をしてます・特に何もしていません・その他(コメントで押してください)
・深呼吸やストレッチ・利用者さんの笑顔を思い浮かべる・化粧をしたり朝ご飯食べたり…・好きな曲を聴く・特にありません・その他(コメントで教えてください)