だるま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
認知症患者はどの施設にもおられるため、認知症ケア専門士や認知症ケア指導管理士は役に立つのではないでしょうか?スキルアップを目指すなら認定介護福祉士も良いと思います。体力的に厳しくなった時、ケアマネを持っておくと同じ会社で働き続けることも出来るのではないでしょうか。
回答をもっと見る
私の部下が資格を取得した途端に、「自分は仕事ができる」と思い込んでいる節があります。先輩に対しても存在な態度を取るため、困っています。何かやんわりと指摘する方法は無いものでしょうか。
先輩資格
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
どこまでの態度を取っているのかわかりませんが、まず泳がせてみることが大切です。ある程度見守ることも上司の勤めですし、その方が失敗してから何か感じることが1番の方法です。もしかしたら、急激に伸びるチャンスかもしれませんし。 言い方は悪いですが、失敗しても何も感じてないのであれば、そこまでの方です。 周りも同じように感じているなら、周りのスタッフのフォローの方がまずは必要かもしれません。
回答をもっと見る
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
介護保険導入時にヘルパー2級をとった人、ケアマネ資格を取った医師などいますが、現在、介護職員が不足している現状を考えると、資格を所持していても、介護につきたいと思う人は少ないんだなと思いますね
回答をもっと見る
以前デイサービスとサービス付き高齢者向け住宅で看護師をしていました。しかし看護師の仕事に疲れてしまい、違うことをしたいなと思っています。看護師の資格があるけども介護士として勤務されている方いらっしゃいますか? その場合どのような介護施設で働いていますか?
サ高住資格
ethehm
看護師, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
私が勤めていたデイサービスでは、正看護師で介護業務を勤めていた方がいました。もちろん、もう1人の看護師が休みなら看護師機能訓練指導員として勤めていましたよ。
回答をもっと見る
以前取得したヘルパーの資格だけしか持っていないのですが他の資格も必要でしょうか?
資格
kyoko
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
ゼロ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
なくても働けますがあったほうがいいので介護福祉士は取った方がいいです。
回答をもっと見る
介護支援専門員受験について、受験資格が国家資格従事5年と、従事日数900日が必要となりましたが、または相談援助従事5年。 これにより、介護福祉士従事と相談員業務は合算して受験資格を得られるか、わかる方よろしくお願い申し上げます。
相談員資格
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 私は社会福祉士として相談業務を行なっていた期間と施設長として管理者業務をしていた期間を合算できました。 各県の行政によって、相談すれば若干対応が違うところもあるかなと感じました。 私は単身赴任で受験当時は広島に住んでいましたが、結局、実家のある岡山県で受験しました。 そのため、申込書を書く前に私も電話確認をしましたので、Carpjaさんがお住まいの行政担当者さんに電話確認しておくことをオススメします。
回答をもっと見る
求人票やエージェントからの求人の案内で、よく取得資格を求められていますが、雇用者からみて、いま一番必要な条件とはどんなものでしょうか?
資格
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
奏ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
資格も大事だと思いますが、資格を持っていなくても介護をすることはできると思います。 必要な条件は人の役にたちたい気持ちや資格がなくてもはじめられる仕事だということをアピールすることが大切だと思います。
回答をもっと見る
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
初めまして。経験5〜6年目で介護福祉士を取得しました。既に取っていた職員の方の勉強を参考に、書店にて参考書や問題集を買い、まず問題を解いてみて、間違った所を参考書で復習するという方法にしました。 実技試験も必要だったので、同僚を練習台に(笑)移乗や着替えの練習もしました。参考になればと思います!
回答をもっと見る
介護施設で働いている看護師です。この資格は取った方がいい、取っていると役に立つという資格はありますか?職場に慣れてきた頃なので、そろそろ資格取得などにも目を向けたいと考えており、参考にさせてください。
資格
カナリア
看護師, 従来型特養
みかん
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
前向きな姿勢、すばらしいですね。 私は、社会福祉士として地域包括支援センターに勤務していますが、地域包括の保健師看護師さんは、より詳しい専門知識を必要とされています。看護師としての現場経験が大きく影響します。経験で知識を磨くことも大いにメリットになると思います。 資格は、認知症ケア専門士をお勧めします。頑張って下さい。
回答をもっと見る
グループホームを受けようと思いますがグループホームって転職回数が何回かあれば落とされるって聞きましたがそうなんですか?
グループホーム転職
日曜
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修
伊藤
ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
グループホームで管理者の経験があります。 面接の際に気になるのら、 なぜ転職をしたのか(理由が前向きかどうか) 今回はどんな思いで応募したのか 長く働ける意欲があるかどうか といった点です。 介護業界全体で転職は珍しくありませんし、グループホームでも同様です。むしろ、経験をどう活かせるかを伝えられるとプラスに働くこともあります。 ですので、転職回数よりも「これからどう働きたいか」「なぜその施設を選んだのか」をしっかり伝えることが大切だと思います。
回答をもっと見る
目が見えにくい利用者の食事の工夫はどんな事をされてますか? アドバイス頂けないでしょうか?
食事介助食事ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ななっぺ
介護福祉士, ショートステイ
この質問は、食事の対応の仕方についてですよね?受け答えが出来る方ですか? まず口頭でメニューの紹介、これから何を食べようとしているか??今何を食べているのか?等の声かけや、スプーンに食べ物を乗せて、口に持って頂くよう伝えるとかですかね。、
回答をもっと見る
グループホームの管理者、主任の方に質問です。運営推進会議で事故やヒヤリハットの内容を報告していますか? なぜ質問するかといいますと、報告したほうがいいのか、他のグループホームはどうされているのか知りたかったからです。 また、報告する場合、件数の報告だけか、内容も報告かどちらがスタンダードでしょうか?
グループホーム
きき
介護福祉士
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は母の看多機で運営委員を受諾していますがヒヤリと事故は報告受けますよ。 聴く側の人間としては件数を聞くだけよりどういう具合には発生してどの様に対策していくのかが知りたいですね。 事故件数の報告だけなら紙で渡せばいい事ですしね。 せっかく会議内でいうなら良い事も悪い事も伝えてこその運営推進会議だと思いますよ。
回答をもっと見る
・よくどこかに無くす・自分のボールペンを他人が使っていた・クリップがよく折れる・気づいたら胸ポケットにインクが…・黒の消費が早い・ボールペンは持ち歩きません・その他(コメントで教えてください)
・マクドナルド・モスバーガー・ロッテリア・フレッシュネス・バーガーキング・ケンタッキー・ハンバーガーは嫌い💧・その他(コメントで教えてください)
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・化粧はしません・その他(コメントで教えて下さい)