サ高住で働き8ヶ月が過ぎました。 以前の老健で辛い思いをしましたが、頑張っております。 介護福祉士の試験を将来受けたく、本を購入してきました。 とりあえず先に実務者試験は受けております。 (笑)3年実務経験長い💧ですが、若くはございませんが(笑)自分で試験勉強していこうかと思っております。 こんな感じで宜しいでしょうか😅 皆様毎日、暑いですよね!お風呂介助汗だく( ˊᵕˋ ;)💦 ですよね。お身体ご自愛くださいませ。
資格
まゆ
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
私も介護福祉士のべんきょうを始めようとしています。なかなか、40近くで介護福祉士は厳しいかもしれませんが、上を目指したいです。
回答をもっと見る
アラフォーのママさんで、パートから正社員になった方はいらっしゃいますか❓ 最近転職しました。介護業界に飛び込んでまだ1年足らずの新人ですが、介護の奥深さや難しさに触れ、長く関わっていきたいという思いを抱きました。 子どももまだ小さいため今すぐは難しいですが、経験を積み資格を取得しながら、正社員を目指したい気持ちが出てきています。 アラフォーでパートから正社員になったママさん、もし良かったら、そのきっかけや理由をお聞かせください😊
正社員子供パート
ゆりっこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
shoako
介護福祉士, ケアマネジャー
こんばんは。 ずっと介護はしていましたが、子供がまだ小学低学年ということもありパートでした。でもスキルアップしたいという気持ちがあり、一昨年転職し、正社員で働いてます。 介護は本当に奥深く、正社員で働くということはそれだけ全てにおいて責任をもつということだと思います。ゆりっこ様が介護に携わり、長く関わっていきたいと感じてるなら是非正社員に挑戦してみてください。
回答をもっと見る
無資格無経験で今特養で働いていますが、 仕事内容は文句ないですけど、人間関係が嫌すぎて辞めたいです。 ケア統一のために申し送りやノートに書いてもやってくれない。お願いしても入居者が拒んで来たから出来なかったと一点張り…だったら記録に入れてよって感じです。 私は無資格の立場だから周りの職員に全く歯向かうことが出来ないです。
文句申し送り無資格
🧸
無資格, ユニット型特養
さしみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ノートに書いてみてくれないなら、口頭とかで言っても聞いてくれないですかね...?? 無資格だから意見したらいけないなんてことはないので、思ったことは伝えてもいいと思います!
回答をもっと見る
他の事業所と交流する際聞いてみたい事はありますか?
未経験研修入浴介助
ゴンザレス
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
nico
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護
他のデイサービスと、と言う事でよろしいでしょうか? 毎日のバイタルの記録方法、連絡帳への記載への簡素化。 入浴時間の取り方。工夫の仕方。 要支援者への入浴のあり方。 送迎での残業時間への工夫などうかがいたいです!
回答をもっと見る
4月から訪問介護事業所でサービス提供責任者を任せられましたが、実務者しか持っておらず経験はやっとこ1年程です(--;)オススメの資格があれば教えてほしいです。 あと、、男性ヘルパーの肩身って狭いですね(^^;)生活支援は楽しいですが身体となると拒否が激しくて、先に入った男性の先輩方が皆様消えていき寂しいばかりです。
サービス管理責任者資格訪問介護
冬馬
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
にわ
介護職・ヘルパー, グループホーム
お疲れ様です。 男性のヘルパーさんでもお客様とコミュニケーション 介護技術【ユマニチュード】 女性ヘルパーさんから習うもの、気付けれるもの あると思いますよ 心次第でケアのやり方が変わってくると思います。
回答をもっと見る
今年介護福祉士に受かりましたが、その後のキャリアはどういったものがありますか?ケアマネになる以外で何かありますか?
就職勉強資格
しょう
介護福祉士, 有料老人ホーム
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
相談員や管理者、サ責ですかね、いずれにしろ立場を上げるなら介護福祉士は持っておいた方がいいですね。
回答をもっと見る
盲目の利用者様が新規で利用になりました。 今まで、関わったことないから声掛けなどがよく分からず お互いにヤキモキしてます。 なんかないですかね?? 多分、相手の気持ちを考えて接してみたり?とか思うのですがなかなか難しい💦 怪我させちゃったらどうしようとかの不安もあります。
声掛けトラブルレクリエーション
HARU
介護福祉士, デイサービス
みみっく
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
とりあえず、このデイサービスではこういうものがあるよ!と本人様の興味があるものを探すといいと思います。 例えば机上作業で机の上に棒を立てて後は輪っかを置く 説明をして棒に輪っかをくぐらせるなどの位置を把握していただく動作とか… それより先にデイのトイレの位置とかの把握のさせかた 場所把握が出来る方であれば、歩行訓練によってデイルームを手で誘導して何度も歩行していただくのも手です。頑張ってください!
回答をもっと見る
私は主任ですが、上司から部下に優し過ぎて組織がまとまらないといわれました。周りの職員は私より経験年数が長く、また私の持っていない資格を有しています。小学校から大学まで、運動系文化系のキャプテンや部長ばかりやった中で、厳しく部員を叱り、時には100人以上いる中で、2人をその場に立たせて叱るなど何人も泣かせてきました。学生の失敗を繰り返したくない思いも強く、叱る時はその人に合わせて場所や叱り方を考えていますが、このままで良いのか迷っています。アドバイスお願いします。
運動資格上司
一日一生
無資格, 障害者支援施設
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
お疲れ様です。 そのままでいいんじゃないでしょうか?ビシビシ突っ切るのも大事かもしれませんが、叱られる人が『ちゃんと自分の事を考えてくれている』と思わせてくれる人が上司の方が私は良いと思います。
回答をもっと見る
東北の施設にお勤めの介護士さん年収はいくら位ですか?教えていただけると嬉しいです。 私は岩手のグループホーム勤務で300万ほどです。
ボーナス給料資格
たま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
はーま
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れさまです。 私は青森です、近いですね😊 居宅ですが、税込530くらいでしょうかね🤚
回答をもっと見る
将来的に介護支援専門員と特定相談支援専門員どちらの仕事、資格を取得した方がいいですか?
相談員資格
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
かざまん
介護福祉士, ユニット型特養
何を目指すかじゃないですか? うちの職場だと視角に対するコスパが悪いので俺は取る予定ないですね 金のために取るのかスキルのためにとるのか、なりたいものがあるから取るのかで取るものはかわってくると思いますよ
回答をもっと見る
在日外国人(※母語が外国語の方)の高齢者や、障害者を支援されている方にお聞きしたいです。 ①社会福祉士の資格取得は、そのような方を支援するのに有益ですか❓ ②またそのような方の相談は、一般的に地域包括支援センターに届くものなのでしょうか❓ 居住している自治体に偶然、在日外国人の方が多く住んでおり、嬉しいことに友人もたくさん出来ました。 自身が介護職な事もあり、将来微力ながら友人らの役に立てればいいな、と考えています。 現場で在日外国人を支援されている、社会福祉士の方のご意見や、支援の現実を聞かせていただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。
外国人介護士社会福祉士障害者
ゆりっこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 まず、地域包括に障害者の方の案件は来ません。 障害のある高齢者なら支援可能です。 在日外国人なども基本的に市役所から対応依頼の連絡が入れば…という感じです。 直接地域包括に相談が来るのは独居老人が多いです。 地域包括は、社会福祉士、保健師、ケアマネの資格が必要です。
回答をもっと見る
グループホームで働いています。福祉用具についての質問です。費用は全額負担になるってことなんですけど、何故そうなるのか、よくわかっていません。介護福祉士、介護支援専門員の資格をもっているのにこの程度のこともわからず申し訳ないのですが教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
福祉用具資格グループホーム
ツヨ
介護福祉士, グループホーム
山毛 徹
ケアマネジャー
ご自宅にご利用者がいる場合には、福祉用具貸与や、特定福祉用具販売と呼ばれる居宅サービスを利用することが可能です。その場合は、費用の負担はご本人の所得に応じて決定されます。施設の中では、サービス付き高齢者向け住宅、住宅型有料老人ホームと呼ばれるものが、ご自宅と同じように居宅サービスの利用が可能です。住宅をご自宅とみなすため、外部サービスの利用が可能ということです。それ以外の施設は、ご自宅とはみなされず、規定で職員数が確保された施設の扱いのため、居宅サービスを利用できません。なので全額自己負担になると思います。
回答をもっと見る
今度初めて転職するのですが、何か気をつけた方がいいこととかありますか?
資格退職コロナ
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ふわりめいり
介護福祉士, 従来型特養
転職先でのことですか? それとも転職活動ですか? 転職先でしたら、雇用条件や給与等の確認。新人になるので精一杯頑張る。 転職活動でしたら、ブラックかどうかを見極める。求人から読み取れる事も結構あります。退職日と転職先の出勤日の調整。無職の期間が1日でもあれば要注意なのでしっかりとした調整が必要です。
回答をもっと見る
自分はユニットリーダーになりたいのですが、資格がいまは実務者しかないです。 どうなんでしょうか?やはり介護福祉士がないとなれないですか? 自分のとこはリーダーがコロコロ変わりますが自分はもう6年そのフロアで働いていますが、リーダーにはなれないです。
実務者研修ユニットリーダー資格
ヘル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たいまむ
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
ユニットリーダーになるならやはり最低限、介護福祉士は必要なんではないでしょうか。実務者で6年の経験あれば福祉士試験受けられますよね? そしてリーダーに成れていないのにはそれなりの理由があると思います。何年働いていてもリーダーに成れない方は沢山いますよ。
回答をもっと見る
ケアマネの試験を受けるか迷っています。 介護福祉士として実務経験等の受験資格は問題ないのですが今年の初めから勉強をするつもりでしたが引っ越しや入院等勉強が全くできていません。 知り合いからは一度試しで受験してみれば?と勧められますが不安です。 申し込み期限も残り数日となりいまだに悩んでいるのですが今から猛勉強すれば…とかも思ってしまって。 落ちるつもりでお試し程度で気軽に受けるべきでしょうか? またおすすめの勉強法やサイト、アプリがありましたら教えて頂きたいです。
勉強ケアマネ資格
くろすけ
介護福祉士, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
受験費用や申し込みも手間です。ご多忙ということですし、これから勉強して来年1発合格の方が良いと個人的に思います。
回答をもっと見る
介護福祉士の資格を取ろうと、思ってますが… 毎日の、重労働の仕事の後の勉強。 クタクタになってからの勉強で、頭に全然、入って来ない… そして、受験までに、勉強量は、間に合うのか? 何から?手をつけたら良いのか? 何か、良い、勉強方法、本、アプリ、があったら教えて頂きたいです。どんな勉強方法が、1番合格に繋がるのか… 不安だらけになってきてしまって…
勉強資格介護福祉士
びくちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
おはよーございます。 ちょっとお金はかかりますが、ユーキャンはいかがですか? 私はユーキャンで勉強したのですが、わかりやすい説明で効率良く勉強できました。 まずはテキストを読み込んで、あとは問題を何回も繰り返し解きました。 お金かかってるから、頑張れたし!笑
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆様は利用者に殴られたことは ありますか? 私は日常茶飯事です。手に傷ができたりします。 それを報告しても上司から 「病院行かなくて良ければ、たいしたことない。」 と言われるだけです。
資格上司職員
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ゆっち
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
手が出る利用者はいます。どうして手が出てくるのか、いつ、どんな時に手が出るのかをみんなで話し合い、対応でなんとかなるなら実践していきますけど、中にはどうしようもない方もいます。そういった時は医師への相談などかならず対応をしてます。 でも上司がなにもしてくれないのであれば本当に困りますよね‼︎その利用者様が興奮してる時に上司を呼んで上司に対応してもらえばどうでしょう‼︎
回答をもっと見る
まだ新しい施設ですが配置換えがあり、計画作成担当者の方が現場のことに口を出しすぎるあまり、現場の悪口を事務所で聞こえるように話したり、思い込みで自分が聞いてないことがあればリーダー、サブリーダーが漏らしたと怒っておられます。 そのせいで人間関係が崩れ始めています😅 2名おりどちらも現場には入らず、人数的に必要なことも伝えましたが入るなら辞めると言われています。 また、計画作成担当者は介護士の上だと言われ、管理者以外に自分達も人事の面接や決め事に参加するべきだと主張されています。 もちろんケアマネージャーを持たれており、上司なのでそこは素晴らしいと思いますが、どちらが上とかあるのですか?計画作成担当者は素晴らしい仕事と思うのですが、偉いのでしょうか?
ユニットリーダー管理者トラブル
ちゅーこ🐭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
みみっく
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
計画作成担当者は現場がいてこその職業です。現場の情報は現場しか解りませんが、計画作成担当者はご家族様の意見や、本人様の意見を聞き、それを支援につなげていくよう介護士に情報提供し、連携した上でより良い支援方法を提案することでその結果をまたご家族様や本人様にお伝えするのが仕事だと思います。計画作成担当者は現場の情報が必須です。介護士ももちろん計画作成担当者が作ったケアプランをもとに動くものだと思います。なのでどちらが上とかでは無く、お互いを支え合う職業だと思います。
回答をもっと見る
最短で何日で、介護の仕事をやめましたか?それと、辞める時に理由を何と答えてやめましたか? 次の仕事が決まってない場合、または決まってた場合はどう話してますか?
資格退職転職
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
りん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ
半年😅 理由は、理事長のパワハラとセクハラで辞めました😄 私は、次の職場の面接時に正直に話しました。 自分はまったく悪くないので…
回答をもっと見る
介護福祉士の資格を持っている方に質問です。 介護業界とは別の資格を所持されていますか? 例えば、保育士、美容師など全く違う職業で働けるような資格です。 同じ職場に保育士資格を持っている子がいて、短大で介護福祉士と両方取得した子がいます。
保育士資格介護福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
はじめまして。 私は元々、保育系の仕事をしたくて保育系の専門学校を卒業して保育士資格と社会福祉主事任用資格を取得しました。 卒業後に実務経験を積んで介護福祉士を取得しました。
回答をもっと見る
お給料の事ですが、介護職の給料は低くないですか? この言い方はよくないのかもしれませんが、介護職も利用者の命を少なからずも預かっているお仕事だと思います。そして、いつも思うのですが求人を見る時、看護師さんのほうが時給が良いのが羨ましく思います。もう少し良くなればなと思います。
給料資格介護福祉士
nkmaea
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
まり
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 無資格
それは常々思いますね。 私は病院勤務ですが、夜勤でも介護1人体制で休憩と仮眠3時間でコール対応しないといけないのに対して看護師2人対応で5時間休憩と仮眠ありますからね。 それでも夜勤手当は看護師が高いです。 介護士も命預かってる身として対応して欲しいと言われますが、コールやセンサー重なると1人では対応できないし、協力願いたいですけど夜勤者によって介護士の仕事と思われてますからね。 介護士も給料高くして欲しいですね。
回答をもっと見る
皆さんは会社や施設の売り上げを気にしながら働いていらっしゃいますか。そのような方がいらっしゃいましたら売り上げを伸ばすために自分ができることはなんですか。また、実際にされてることはなんですか。
トラブル有料老人ホームレクリエーション
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
piyo0523
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
こんにちは^ ^ 施設ではないけれど、私は在宅の事業所にいた時はケアマネさんの所に営業に行っていました。管理者だったので^ ^ 在宅のケアマネさんは、施設見学などでもよーく中を見ています。 掃除が行き届いているとか、スタッフの応対や雰囲気など。 有料だと、在宅から入所する方も多いでしょうか❓(未経験なので分からずすいません。) 施設のヘルパーさんは特に営業面でやることは無いかな?と思いますが、日頃から誰が来ても恥ずかしくないように利用者さんに接する事が大事なのかなぁ、と思います 。
回答をもっと見る
今の職場が知識ない人が多すぎてうんざりする。 専門学校から今の施設に上がった人が多く世間の「介護なんてこんなもん」を間に受けて仕事してる感じ、学生の延長のノリ。古い方法の介助や拘束は当たり前、ここは古代か? その上転職組を良く思ってなくて他施設の意見を全く取り入れない。 その上資格ない人も多いし、なんかなぁって思う日々。
勉強資格転職
とと
介護福祉士, 従来型特養
mimosa
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
知識だけじゃなく技術的なことも時代遅れが多いですよ! 結局は自分の都合の良いように楽なようにやってるだけなんですよね
回答をもっと見る
訪問看護の方に質問です。 在宅にきてから取得した資格はありますか? ケアマネージャーは欲しいのですが、、、 おすすめがありましたら、教えてください!
訪問看護看護師資格
まま
看護師, 訪問看護
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
訪問介護じゃなくて訪問看護であってますかね?
回答をもっと見る
2022年度介護福祉士を受験する者です。おすすめの勉強法や使うテキスト、過去問で良い物を教えて下さい。
資格介護福祉士
ユータロー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
まず自分が覚えやすい勉強方法を捜してみると良いですね。 ひたすら書くのか、ひたすら読むのか 、YouTube等でひたすら聞くのか…。 私はひたすらPCに打ち込む作業をしました。手書きが苦痛なので。 中央法規の過去問・模擬問題・ワークブックを活用しました。 過去問解く→ワークブックで確認→模擬問題解く→ワークブックで確認をひたすら繰り返しました。 問題に慣れるのが1番重要かもしれません。
回答をもっと見る
グク好きになってダイエット始めた💜 グクがやってる筋トレメニューを私もやる事にしたよ~グクダイエット!推しがダイエット、筋トレ頑張ってるのにファンがデブだとなんか申し訳ない。笑 仕事辞めたくてしゃーないけど、美容関係の資格取得するまでは辞めない。 明日も仕事くっそだるいけど頑張るわー 大変な事もあるけど仕事楽しい!!って言える日が来たらいいなー
資格
筋肉うさぎ🐰
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
資格取得を頑張るさらなる目標を。 いろいろ調べて行くけどまずは資格取得をする✋🏻
資格
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
すごい!頑張ってください!! まずは介護職員初任者研修ですね。 その後 国家資格 介護福祉士にぜひ挑戦されてください!! そこから経験5年でケアマネ受けれますよ! 頑張って欲しいです(^^)
回答をもっと見る
おんさん
ケアマネジャー
「出世」となると、今カイさんが属する組織の組織図の把握が必要ですね。 具体的には 今カイさんの役職の上の役職は何か? 誰が担っているのか? ポストが空く見込みはあるのか? その役職に就くための必要要件を満たしているのか? など。 ポストに空席があれば、そのポストに就くための実績が必要になりますし、 ポストに空きがない場合は、どんなにカイさんが頑張っても、出世のしようがありません。 まずはそこの精査をして、必要ならば他社の求人も閲覧してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
経験5年でやっと介護福祉士を取ったものです。 次の目標として、ケアマネの資格を取ろうと思ってます。 そこで、ケアマネの方に質問です。 ケアマネの給料や仕事面、介護とケアマネどっちがいいとかありますか?
給料ケアマネ資格
れおん
介護福祉士, ユニット型特養
じゅき
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問看護
こんにちは。 医療職からケアマネになりました。給与面では、前職が介護福祉士の人に聞いた話だと、ケアマネになると処遇改善手当がつかないので、ケアマネのほうが給料が低くなると言っていました。夜勤もないのでその分の手当もありません。 仕事面では、デスクワークなので身体的には負荷が少ないですが、利用者になにかあると連絡がはいったり、事業所間の調整業務など精神的にハードかもしれません。 一長一短かもしれません。
回答をもっと見る
正直な話、介護福祉士って必要ですか? 私は介護の仕事を始めてから取ったのですが、介護福祉士取ってから介護の現場で「あってよかったなぁ」と思った事がありません。給与がほんのちょっと上がるぐらいしかいい事がないなぁと思いました。 名称独占の資格なので、無資格でも働く事ができるし、試験自体も簡単で誰でも取れるので、資格の価値自体もほぼ無いのかなぁと思ってます。 なにより私の施設のユニットリーダーは無資格です。 みなさんは介護福祉士取って良かったなぁと思うエピソードありますか?(給与以外で)
給料資格介護福祉士
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
前の職場だと、資格がないと昇格・昇給が頭打ちとなり、資格があるとそこから先も昇格出来るというシステムでした。 無資格で入職した頃と比べたら年収は50万ぐらいですが、上がりました。 資格取る際の資金もすべて会社持ちだったので、受けるのも気楽でした。 あ、給与以外では、転職しやすかったことです。
回答をもっと見る
真司
介護福祉士, ユニット型特養
決まっていませんが、見て長かったら切っています。切る職員は決まってますが
回答をもっと見る
介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。
入浴介助モチベーションデイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
おはようございます♪何時からか分かりませんが、時短なのですね?8時間労働の方は、4時間くらい働いたら休憩ありますが、5時間の人は、休憩なしってありますよね〜。逆に過酷にしてどうするんだ?って思います。デイサービスでフルタイム働いて、お風呂介助が毎日はないです。仕事覚え中で偶々はあっても、大体2〜3日置きだと思います。入浴介助のパートさんって、一番キツい所を毎日だから、逆に体力要るんじゃないかと想像します。
回答をもっと見る
皆さんの施設は1日どれぐらいの水分量を推奨していますか?記録して1日の終わりにトータルを出すと思いますが、私の施設では目安が曖昧で1000mlや1500mlなど、。上司で意見が分かれます。あと味噌汁やエンシュアを水分にするのか、こちらもあわせて施設の様子を教えてください。よろしくお願い致します。
グループホーム特養ケア
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は200mlのカップで1日5杯+食事から獲る水分=1500mlと教わった記憶があります。 実母は胃ろうですが水分としてのカウントが200x4、栄養剤が300ml、胃ろうのフラッシュで90ml全部で約1500mlなのでエンシュアは水分扱いで良いと思うのですが。
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)