ストレス」のお悩み相談(272ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

8131-8160/10255件
雑談・つぶやき

規定以上の髪色がダメなのは分かるよ。でもね… 「いい大人なんだからそんな明るい色はダメ」 はちょっと納得いかない 確かに、規定以上の髪色してる人いたから注意するのは分かる。でもあの言い方は私個人的にちょっと納得できなかった。 もうちょっと違う言い方があるんじゃないの?って思ってしまった今日この頃。 まぁ、ダメなのは分かるけど・・・ね…🤔🤔 皆さんの職場は髪色の規定ってありますか?

身なりストレス職員

ぴーまん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院, 実務者研修

22021/02/20

みさき

介護福祉士, ユニット型特養

髪の規定あります👍今まで染めてはいけなくて最近 染めてもいいと言われほぼ皆さん染めました。 しかし規定を守れてない人は「次の日に染め直しして来て」と言われます。 管理者の言い方にイラッとしました😣

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ふとした瞬間に辞めたくなる けど、やりたいことがないから続けてる 疲れの取り方すら忘れちゃった

ストレス

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

12021/03/31

チョコミント

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

常に辞めたいモードです😣 転職したいと思っても、探す気力が…💧

回答をもっと見る

愚痴

今日一緒に夜勤しとる女社員ほんとに ムカつく、、、 返事せんし無愛想やしほんとになんなんだアイツは!! 歳は私の方が下だけど!!!あなた半年前に入ってきた新人ですよね!!!! 返事くらいしたらどうですか!!!! ほんとに態度悪いしホントに腹が立つ 朝まで一緒とか無理耐えられん

新人愚痴夜勤

ぴん

介護福祉士, 従来型特養

22021/03/30

こじお

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

あーいますよね、そういう人。 でもそういうの施設長とかリーダーとかは指導しないんですか??

回答をもっと見る

きょうの介護

はぁー 不穏の利用者様の皮膚に爪引っ掛けて皮めくれさせてしまった。職員による怪我が1番あかんのにめっちゃ落ち込む。 次に活かしたいけどあかん反省が止まらへん病んでしまう。

不穏ストレス職員

有料老人ホーム, 初任者研修

12021/04/01

fujimoto3016

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 よくある事故ですね。 私はリハビリですが、利用者さんに触る仕事なので、爪がとても邪魔になります。 これでもかって言うくらい深爪を10年くらい続けてると、爪での剥離は1回もありません。 日常生活でたまに不便なこともありますが、爪のケアは毎日5分余裕を持って出勤して行うようにしています。 爪のケアは出来るだけこまめに、丁寧にするよう心がけてみてはいかがでしょうか。 失敗は、入念に原因検索をしてとりくんでいくことで、必ず自身の向上につながりますよ

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護です。視覚障害のお客様の所はもう大型のゴキブリが🪳出現しています。お客様様に駆除の協力を申し出ても消極的です。バルサンはもっての外の様子。会社は聞く耳無し。我慢しなくてはいけないのでしょうか?家族無しの独身のおじいちゃんです。

訪問介護ストレス

asunaro

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

42021/03/31

ユウコ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護

こういう事例って結構ありますよね!ゴキブリが出てチョロチョロすれば衛生的にも良くないように思います。私だったらブラックキャップ?とかゴキブリキャップっていう丸くて小さくてゴキブリを駆除するエサが中に入っているキャップを部屋や床の隅、見えないところにコッソリ置きます。よく効きくようですぐいなくなりますよ。実際やったことありますけど。ドラッグストアに売っているから試してみるといいかもです。

回答をもっと見る

介助・ケア

今日はめんどくさい。朝から伝説のI先輩とパートのO先輩がいて食堂の見守り。午後はなぜか嫌われてる入居者の入浴介助して、また見守り。なぜだ?

先輩入浴介助ストレス

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/03/31

めめ

介護福祉士, ユニット型特養

仕組まれてるのではないかと疑いたくなりますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

生活相談員の仕事がストレスで退職を決意して上司に相談しました 相談員はやらなくていいから辞めないで。と言われたので現場の仕事に専念しています。 でも、仕事のしわ寄せが上司に来ていて、なんだかピリピリしています。話しかけてこないし、私にだけ冷たいと感じてしまいます。 仕事がしにくいと感じた時はどのように乗り切っていますか?

生活相談員相談員退職

ちっち

介護福祉士, デイサービス

22021/03/31

介護リエック

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務

人間、仕事量が余裕がないくらい増えたらイライラするし、のんびりの精神はなくなってくるものです。 責任のある立場でしょうからしっかりやらないといけないし、プレッシャーもあると思います。 恐らくその上司は「頼りになる人間がいない」という思いでもイライラしているのではないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

前にも投稿した事ある仕事ができない介護歴10年の新人さんは異動になりました。 数日前は挨拶されず、間違えを指摘したら返事をせず無視され、詳しい事はいえないけど間違った仕事をされたため私の仕事が倍になってしまった。 あーこれで平和になる。私を含め他の職員もストレスがなくなるとホッとしていました。 新人さん、 新しいとこで頑張ってくれればいいけど。 でもね、挨拶は基本だよね。

トラブル愚痴人間関係

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

52021/03/30

オッさん介護士

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院

挨拶は1番大事ですね挨拶出来ない人は仕事出来ない人かなって思ってしまいます

回答をもっと見る

グループホーム

自己嫌悪です…プロとして恥ずかしいです。 入居者様にキレてしまいました… 生活保護で身寄りもないので、グルホですが認知症なしの方がいます。 こちらへ来て2年弱たち、もう我慢の限界だったみたいです。 やってないのに名前を出されたり、入浴も私の日にしか入らないと言い出し周りから白い目で見られるようになりました。 依存心が強く、私が出勤の日は私のところに来ようと立ち上がりが頻回になり貴方のせいだと周りから理不尽に注意をされました。 半年前に1か月入院し、しばらく間があき私の名前を忘れたのをきっかけに距離を保つようにしました。 それからはもう当てつけの様に訳の分からない事を言われたり、無理難題を言われたり、ずっとイライラとモヤモヤを押し込めてきましたが今日は抑えが効かなくてキレてしまいました。 相手も初めて私が怒ったのを見てびっくりしていました。 今になってすごく後悔しています。 もう介護士を辞めようと思います。

イライラパートグループホーム

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

22021/03/30

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

お疲れ様です。介護士も人間です、反省だけして後悔はしない方がよいかと 配置替えや他の施設さんを視野にいれてみては?

回答をもっと見る

職場・人間関係

発達障害でも介護やって見えるかた居ませんか?

介護福祉士人間関係ストレス

ねこたろう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

72021/03/21

ゆー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 初任者研修, 実務者研修

私の周りには、発達障害で仕事してる人居ないですね、、 精神疾患の方はいます😀軽いうつ病や、不安障害とか、色々‥

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

女性スタッフは無駄話が多い。黙って仕事出来ないのかなぁ。時間がもったいない。

ストレス職員

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

32021/03/21

はてな

初任者研修, 実務者研修

介護を行うのには適度なコミュニケーションを取ることは大事です。 仕事に全く関係のない雑談(スタッフのプライベートな話など)が多いならば困りますが、仕事に関係ある話をしていたなら聞いておく事も必要です。無駄話の中でも重要なことが入っている事もあります。例えば利用者さんの生活歴・興味のある事に関連した話をしていた場合です。 生活相談員やケアマネの仕事をされているならば、十分その当たりはお分かりではないでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

ご利用者の不穏状態お気に入りの職員が帰ると急に、 唾をかけられる、髪を引っ張られた事その他もろもろを 主任に伝えましたが やつあたりかなぁ で、終わり 私の伝え方が悪いのかな? 真剣に伝えると辛かった事が蘇って涙出るから 嫌で、やっぱり我慢しように至ってしまう

愚痴ストレス

さめ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22021/03/30

めめ

介護福祉士, ユニット型特養

わかっていても嫌ですよね。 不穏状態なら目が離せられないですし。。

回答をもっと見る

愚痴

パーキンソン病で要介護5の利用者様の食事介助 副主任が私に言った一言 飲み込んだのを確認してから次の食事介助をして下さい アドバイスありがとうございます でもね 私は介護福祉士を名乗っているし 介護経験が初めてじゃないんだから 第一に嚥下障害があるパーキンソン病の要介護5の利用者様の口に どんどん食事を口に入れると思うの? そんな事したら誤嚥どころか窒息だよ アドバイスはいいけど馬鹿にしないでもらいたい うちの事業所は本当に一言が多い それでも私は注意して介助してます

上司デイサービス愚痴

HAYATO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

12021/03/30

めめ

介護福祉士, ユニット型特養

イラッとしますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

不安障害みたいなんです。仕事前は不安、緊張でいっぱいで押しつぶされそうになるし、耳鳴り、めまい、動悸、過呼吸ぎみになり、仕事に集中できません。ある程度仕事が終わったり、甘いものを食べるといつのまにか症状は和らぎますが、仕事前が憂鬱で死にたくなるし、逃げたくなります。ユニット移動を前からお願いしてはいますが、人手不足でなかなかすぐに、とはいきません。毎日、とにかく人手不足でばたばたで忙しいのに、重度の方ばかりで少しの気の緩みが事故に繋がり、事故が絶えない現場です。もう、体も心も何回限界を超えたかわかりません。壊れるのも時間の問題です。長くなりましたが、来年の春には結婚し、この職場を辞めることは上司から了承済みですが、それまでどうしたらいいでしょうか。とりあえず、ユニット移動まで1つ1つ丁寧に無理せずに仕事するしかないかなとは思ってますが、、

体調不良人手不足ストレス

たぬぽんぬ

介護職・ヘルパー, 従来型特養

62021/03/29

けー10

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ

コメント失礼します。 お気持ち察します。私も異動してデイサービスに行ったのですが、その前は入所にいて早番、日勤、遅番、夜勤を行っていました。 特に日勤リーダーの日などは不安、誰かに見られているのではないかと言う緊張感があり仕事に集中して向かうことができない日も多くありました。 私の場合ですが多少なりのアドバイスができたらと思いコメント書かせていただきます。 精神的な話ですが自分の中で予定をある程度立てゆっくりと無理のないように行っていくことが良いかと思われます。 誰かに何かを言われることを気にしてしまいがちですが大地は利用者様なのでどんなに遅くてもいいので安全に行うように心がけていました。 どんなに忙しくても自分の体が1番! 結婚も決まっているとのことでパートナーもとても不安になると思います。男白自分の体心が1番なのでそこを守るように最大限力を入れてください。どうぞ無理をなさらずように。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月で2人、来月で1人退職します。 私はこれから仕事していける自信がないです。 辞める人が少ない職場に転職したい。

転職ストレス

あい

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

32021/03/29

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です 私の職場はほとんど辞める人がいません 良いところもありますが、ずーっとおんなじ顔ぶれで仕事をするのもなんだかなぁなぁになってきてしまうので良くないなぁと最近思います ないものねだりですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事のことを考えたり仕事に行く前や仕事終わって帰ってきたりすると胸が苦しくなります ストレスなんでしょうか? たまに胸が苦しいあまり息がしづらい時があります

施設ストレス職場

けいすけ

介護福祉士, 介護老人保健施設

12021/03/30

介護リエック

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務

同じ症状で休職した同僚がおりました、復帰後も以前と人が変わって暗い人になっていました。 身体や心を壊す前に働きながら転職か別の施設を探すことをおすすめします。 自分が強くなる、達観すべきという意見もあるかもしれませんが、限界というものがあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

これから未経験で特養に就職します 介護職は仕事中はトイレに行く暇がないと聞いたのですが本当でしょうか? 前の仕事は介護とは全く関係ない仕事だったのですが、ほぼトイレ行く暇無かったので気になりました

未経験トイレ転職

さかな

従来型特養, 初任者研修

22021/03/29

はてな

初任者研修, 実務者研修

トイレへ行く暇がない程、仕事に余裕がないと思った方が良いかもしれません。しかし、どうしても仕事中にトイレへ行きたい時は我慢しないで一言断ってから行く事は出来ると思います。(もしも出来ないような人員配置をしているならば、その施設は問題があります。)

回答をもっと見る

職場・人間関係

人数が沢山居るとみんな仲良くとはいかないものだけど、それはよくわかってるけど➰話したことに尾ひれがついて話が大きくなったりするのは何でだろう⁉️1日中人の悪口を言ってる人が居て介護職は嫌じゃないけどその人と一緒に仕事がしたくなくて辞めたくなる😓 職場で心を割って話せる人は居ないからシフト見てその人と同じ出勤の日はブルーになります😢 そんな悩みごとでも上司に相談していいんですか⁉️

上司愚痴ストレス

エンジェル

サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

12021/03/29

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

話した事に尾ひれが付く。 腹を割って話す人がいない。 なら、誰とも余計な事は話さない事です。 雑談しなければ尾ひれも付きません。 どこに行っても人の悪口を言う人はいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事の際は化粧はされてますか? また、制服がチノパンなのですが、そのときはベルトをしても大丈夫でしょうか? バックルの部分が利用者に当たったりしないか不安だなと思いました

制服入社健康

さかな

従来型特養, 初任者研修

22021/03/27

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

化粧をしてますが、すぐに汗で落ちてしまいます。 金属のベルトはあまりしないほうが良いと思いますよ。 万一ご利用者さんに当たったら怪我をしかねないと思います。バックルがプラスチックでゴムか布製のベルトの方が良いと思います。

回答をもっと見る

夜勤

職員が今家庭の事情で休んでいて夜勤をできる人で11回やったり3回連続夜勤って介護あるあるですよね…ブラックのため人が入っても辞めるし人を上は入れようともしないです。いつか誰か倒れてしまうと思います

愚痴夜勤施設

猫姫

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

22021/03/25

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

旦那の元職場もそんな感じで、辞めましたよ。 身体が限界だって。 でも副主任として約10年(そんな風になったのは3年)頑張ってたなぁって、、 給料はめっちゃ下がったけど、身体の方が大事でした。

回答をもっと見る

夜勤

今日は昨日に引き続き夜勤です。 つまり夜勤明け夜勤です 何も起こらないわけないよな…すごい不安

夜勤明け夜勤ストレス

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

22021/03/28

てら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

3交代制ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入浴介助の時、認知症の男性の方がなかなか車イスから立ってくれなくて体を丸めてしまっていて移乗が困難そうな時、職員がこのくそジジイと言って頭をペシッと叩くのを見てしまいました。すぐに上司に報告していいんですよね。

愚痴ストレス職員

エンジェル

サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

52021/03/28

蓮也

実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

えー!速攻で1番上の上司に報告します!!てか私ならみんなに言いふらしちゃいます笑

回答をもっと見る

愚痴

22時から夜勤だ…あの人機嫌がいいと嬉しいな また、罵られませんように… あぁ憂鬱

老健愚痴夜勤

さめ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

32021/03/28

はたぼ

施設長・管理職, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護

この仕事は、相手が人なので、 毎回用意していた気持ちや物が使えたり変わったり、 とても引き出しをたくさん準備しないといけない大変なサービス業ですよね💦 どこかガス抜き出来る場所や時間を作れるといいですね💦 なんの役にも立たないコメントで、失礼しましたm(_ _)m

回答をもっと見る

愚痴

私の施設は、シフト発表日に、異動人事を発表する施設です! 皆さんのとこはどうですか?? 管理者もフロア上司も説明や、事前に伝えてもくれないんです。あり得なくないですか?? こんなやり方有りますか? 本人に説明も同意も無い、人事は初めてです。

上司ストレス職員

ひまわり君

介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

22021/03/27

たまご

介護福祉士, 従来型特養

私の施設は人事異動される方のみ直接シフトが出る前に話をされ、その後人事異動の発表の紙が出てからシフトが出ます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いまは資格あっても正直活かせてるのか なんのために持ってるんだろうとか働きながら考えてしまう 向いてないのかなとか仕事中思う。 世話するのは好きだけどなぁ。 周りとの連携が苦手なのかもしれないなぁー

介護福祉士ストレス

milk

介護福祉士, 介護老人保健施設

32021/03/24

かい

従来型特養, 無資格

資格ないものですが、あったら給料上がるので僕は持っている人羨ましいと思っていますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養で仕事してます。同じ職員で20年以上勤めている男性の職員がいます。資格は何も持っていません。ここ半年以上腰が痛いと腕も上がらないし力も入らないからと仕事も食事介助と車椅子を押すぐらいしかできない人がいます。同じ給料を貰ってもいるし、その人と仕事していると利用者を落とさないか事故に繋がらないかと毎日ストレスです。上の人もそれを了承しています。どう思われますか?

ストレス

黒さん

介護福祉士

222021/03/25

かい

従来型特養, 無資格

おそらく年でしんどいのでそこはなんとかカバーし合うのがチームワークと思いますが、その人が他の人達に嫌われてるのであれば何かしたらの原因がその人にあるので、改善してもらいましょう!

回答をもっと見る

夜勤

また今回の夜勤も明けなのに残業。でも前回みたいに11時半とかじゃなく10時15分まで。どっちにしても明けで残業なんて究極の場合を除いてさせないで欲しい。

残業夜勤明けストレス

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

02021/03/27
感染症対策

このご時世、皆さんはプライベートの自粛ってしていますか?わたしは小さい子供がいるので、なかなか難しいです。

ストレス職場

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

42021/03/27

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

プライベートではほとんど外出しなくなりました。買い物もインターネットで済ませる事が多くなりました。 もう少し落ち着いたら近隣の市ぐらいは出掛けたいなぁと思いますが、いつになることやら?ですね。 小さいお子さんがおられると、ずっと家の中にいることはできませんよね。 私の職場のママさん職員さんたちも、感染を避けながら近隣の観光地に出かけてるようです。

回答をもっと見る

夜勤

私は現在ユニット型特養で働いています。 1フロアに2ユニットあり、夜間は1フロアにご利用者様が20名、職員1人体制です。 お看取りの方が最近増えており、夜間かなりの忙しさになる日もあります。 皆様の職場では夜間お看取りの方が心肺停止になった際はどうしていますか? 私の所ではまず看護士にオンコールして指示をもらう(大抵この連絡の前に血圧が下がったりするのでその際に看護師は施設に向かいます) ユニットリーダーに連絡(リーダーが夜中でも行くユニットもあります。)、施設長に連絡という感じです。

看取りユニットリーダーユニット型特養

すまっぴ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12021/03/27

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

私の施設でもまず夜勤フリーに連絡しその後看護にオンコールしてます。

回答をもっと見る

愚痴

やっぱり2階のリーダーさんに振り回されてるような気がしてならない… 新入職員も配属がまだ決まってないらしいし… 休んでるのに、心配やからって何回も職場やってきて…どのフロアにも迷惑かけてるのに係長にしかすみませんって言わへんし。 来月から出勤するとか言うてたけど、中途半端で出勤してやっぱり来れませんってなるの、目に見えてる気がする。 うちのフロアもかつかつやのに、フォロー出してくれって言われるし。

体調不良人手不足ユニットリーダー

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

02021/03/26
272

話題のお悩み相談

施設運営

介護施設の常勤パートの希望休について 介護施設のシフトを作っています。1ヶ月の希望休は3日までと言うことに施設では決まっていたのですが、正職と同じ日数と時間勤務している常勤パートの人が、「パートなのだから、希望休の日数は自由でいいはずだ」「それがダメならパートの意味がない」と言い、シフト作るの大変なのを知らない正職まで味方につけて文句言うのですが、その通りてすか? ですが、この人のように、希望休をたくさん入れて、正職と同じ日数出勤したいと言われると、ぜんぜん人員の足りない日も出てきて、シフト作るのもかなり厳しいです。 施設や法人で決まりはなく、これまで、別に疑問もなく、正社員も常勤パートも、週2、3日しか出勤しないパートの人も、「絶対休みたい日」として、希望休は3日までとしていたのですが、今回の様に、自分の権利を主張して、周りまで巻き込む人が居ると、シフト作るの大変です。

施設職員職場

きき

介護福祉士

72025/07/07

ポポポ

生活相談員, デイサービス

微妙な所ですね。 最終は契約の時に、説明がなされていたのか?が重要になると思います。 私の所は、デイサービスですが、にたような事もあり、有給取得、希望休。等、色々問題が出てきました。同じような感じですね。 確かに、おっしゃる通り、取得する権利も有りますが、勤務の事を無視して自己での主張を強く言い始め、結果、回りの職員も賛同してました。ので、私は、先手は打ちましたよ。 別にヨシとしましょう。 但し、職員が少ないとか、業務が回らないとか、になって、職員不足と言うのは、辞めましょうね。 それぞれが、主張されたように自分たちで決めたルールにしたがって、休みを好きな日に取るとしたなら、出勤した職員は勿論フォローしたり、いつも以上に役割が多くなったとしても、口にはしないと言うルールです。後、回らないも無しです。 本来なら回わってたわけですから。 と言う事で、始めましたが、結局人員が多い日、少ない日が出てきて、休んだ人が陰口のように言われて、自分たちの首を自分たちで閉めてました。勿論文句も言ってくる職員も居ましたが、始めに私は伝えたし、勤務組む上でこう言う事になるから、ルールって存在してたのを自分達で壊したんでしょ?それは、私の責任ですか? 最終は、「な!!」ルール無視して。」「自分達ルールでしたら、こうなるねん」て言って元に戻りましたね。今は、ルールにしたがって、皆納得してる見たいです。

回答をもっと見る

認知症介護

新規の利用者さんに心を開いていただくまで時間がかかることがありますが、皆さんが利用者さんと信頼関係を築く上で大切にしていることや、初対面のときに必ずしていることなどがあれば知りたいです。 また、認知症の方と関わるときに心がけている接し方もあれば、ぜひ教えてください。

認知症ケア職員

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

22025/07/07

ねま

初任者研修, ユニット型特養

お疲れさまです! ご新規の入居者さん、お互いドキドキですよね…!!! わたしが意識しているのは ・入居者さんの目線を合わせて ・ゆっくりとはっきりした声で ・入居者さんの名前を呼ぶ ・マスク越しでも笑顔とわかるように ・明るく元気に自己紹介 を意識しています! (これはご新規さん関係ないですが)入居者さんとお話しする時は少しオーバーリアクションでお話ししたりします😌 オーバーリアクションの方がなんとなくですがウケも良く喜んでもらえる事が多いです😊

回答をもっと見る

新人介護職

今日、上司に「Aさん(元指導者)になんか言われた?」って聞かれて、話の流れ的に後輩のことだとピンときた。上司とAさんはあまり仲良くないから、そんなに深く話さないでおこうと思って「あー、言われました・・・」って言ったら、「ちゃんとできてないって言われてもね、ゆっくりその人のペースですればいいよね」って言われて。自分的にはAさんが自分の気持ちを分かってくれたのが嬉しかったから上司の発言に対して否定はできなくて🥲どっちの肩を持つとかもできなくて。正直、自分がここで呟いているモヤモヤを上司に吐き出したかったけど言ったところで変に伝わりそうって思ったし、どこまで話すのが正解かも分からないから話さなかった。 たまに有給使って定時より早く帰る後輩。自分はいまだに「有給使って早く帰ってもいいですか?」って怖くて言えない🙂今日も有給使って早く帰ったんだけど、そのあと家族とデパートにいるSNSがアップされてた。あたりアップされていい気持ちにはならないよな。なんでもかんでもアップするもんじゃない。 後輩に対してこんなにモヤモヤする自分が変なのか?プライベートを色々知ってしまってるからモヤモヤするのか?自分の時と比べるのはよくないけど、やっぱり自分の時より楽なんだよな色々。

後輩SNS休暇

もっぴ

介護福祉士

42025/07/07

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 私が入社した時には、 それこそ何をしていいかわからなくてボーと立っていると、ボーとしていない。と言われたもんでした。 そして先輩たちに何をすればいいですかと聞いてその仕事をしているとそれは後でいいと言ってくる輩がいたり… そして入浴当番が始まると、自分たちも脱衣場と浴室の間のドアを開けっぱなしで出入りしているのに私が出入りすると開けっぱなしにするなと言われたり… 最後には、話し聞いてる?わかってる?と自分のことを棚上げて私のやってることだけは注意してくる輩がいたり。 また何か仕事をしてる時に、利用者の方に呼ばれ、利用者の方の用事をしようとその場を離れること、当然、やりかけの仕事はそのままになっているので、それを見つけたら、わざわざ私のところに来て片付けろと言いたそうな顔していなくなったり… (他の人が同じようなことをやると、そのやりかけの仕事を片付けてあげたり。ほんと、ふざけんなですよ) そして2ヶ月ほど前に入ってきた新人さんにが浴室のドアを開けっぱなしでも何も言わず。新人さんに対する先輩たちを見ていると、本当にその新人さんに対してやっかみが出てしまい、嫌になっていく自分がいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し介護業務の見直し全然改善しませんその他(コメントで教えて下さい)

134票・2025/07/15

短冊を飾りました七夕にまつわる食事が出ました七夕に関係したレクをしました特に何もしませんでした8月に行いますその他(コメントで教えてください)

556票・2025/07/14

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

598票・2025/07/13

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

647票・2025/07/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.