夜勤」のお悩み相談

夜勤」に関するお悩み相談が現在6767件。たくさんの介護士たちと「夜勤」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「夜勤」で話題のお悩み相談

お金・給料

今まで夜勤してなかった人が夜勤するようになったので、収入が数万円減ってしまいます。。 辛いところです。

夜勤

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

72025/06/11

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

カイゴカイさんお疲れ様です。 夜勤減らされるの辛いですよね。 なかには夜勤を減らして欲しいと思ってる職員も居ると思うので話してみたらどうですか? うちも夜勤するようなった職員が居て他の職員に「夜勤減っちゃう」と話してたらそんなに夜勤やりたくないから夜勤1回あげるよと言って貰えたことがあるので。

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

転職を考えてます。障害者施設での支援業務です。 ~夜勤あり~ 基本給 219,710 調整手当 26,366 住宅手当 26000 ーーーーーーーーーーー 月給 2,720,76円 賞与:966,724 ーーーーーーーーーーー 年収4,231,636 +年度末賞与 実績350,000円~400,000円+夜勤割増+残業 計 4,581,636円~4,631,636円

障害者施設障害者ボーナス

あおい

介護職・ヘルパー, 障害者支援施設

152023/03/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お給料、高いですね。話を聞いてみられたら?と思います♪

回答をもっと見る

新人介護職

夜勤ってみんな何年目からとかですか?? 私はまだ経験なくて不安なことだらけです。

特養夜勤職場

とくめい

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

172025/04/11

たつ

介護福祉士

うちら2ヶ月くらいです

回答をもっと見る

「夜勤」で新着のお悩み相談

1-30/6767件
雑談・つぶやき

ボーナス出たけど、まあ予想通り少なかった…… 貰えるだけでも有難いのか😭 月の夜勤回数は決まってるから、残業しまくって 稼ぐしかないな、、今からまた頑張ろ💪💪💪🔥

ボーナス残業夜勤

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

02025/06/30
夜勤

夜勤明けの明けの日は、みなさんはどのように過ごされますか? また、明けの日は午前中で終わるため、休みとプラスに考えますか?

趣味シフト夜勤明け

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

192025/06/28

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

タケルさん お疲れさまです 自分の職場では、夜勤明けの次の日は休みになる勤務になってるのでプラスで考えてますー! 帰って寝ると夕方くらいまで寝ちゃうし、体がダルくなるのでなるべく寝ないようにしてます😃 何もしてないと寝ちゃうので、友人とご飯とか趣味活とかしてます😊

回答をもっと見る

きょうの介護

大学病院で働いていたら看護師です。夜勤もやっていました。 まだ20代ですが、将来の不安を感じて転職しました。 不安というのは、体力や健康に対してです。 朝も7時には業務が開始され、帰宅も残業があるため20時や21時になることも。夜勤は15時に勤務が開始され帰宅するのは翌日の12時。 ストレスで暴飲暴食をしたり、ご飯を作る余裕もなくコンビニ弁当やカップラーメン。 夜勤中も2時間起きのオムツ交換と体交をしており、仮眠は長くても2時間。緊急入院の患者さんが運ばれて来れば仮眠はなし。褥瘡予防のためにやっている体交も「寒い!!やめろ!」と叫んで殴ってくる患者さんも。お礼など言われません。50.60の看護師や助手さんも同じように働いて、高齢者の体を支えたり、かなりの肉体労働をしています。みんな辛そうです。そんな様子を見ていて、20代のうちしかこんな無茶な働き方はできないと思ってしまいました。 もちろんやりがいはありました。しかし、このまま40.50歳になっていき働き続けられる未来が見えませんでした。 7月から訪問看護に転職することになりましたが、夜勤なしの給料も不安です。 取り止めのない内容になりましたが、看護師として将来生きていけるのか、何もかも不安に感じてしまっています。

看護師夜勤施設

Qoo0428

看護師, 病院

32025/06/29

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

いろんな職種の中で体力勝負の分野は特に不安ありますよね。 選択肢はあると思うので、その時の状況で判断していくしかないですよね。 看護師だと介護職よりも選択肢は広いと思いますよ。 個人病院の外来だけだと比較的楽なところはあると思います。 あと検診センターとかもあまり大変ではないみたいです。 給与面はやはり忙しいところの方が高いですよね。 あとはバランスですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

夜勤16時から10時するのと 日勤後バイトするの どちらが しんどいでしょうか?

アルバイト夜勤

メロン

介護職・ヘルパー, グループホーム

42025/06/29

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

仕事内容やきちんと休憩が取れるかで変わってくるかと思います。 ロング夜勤でしっかり休憩取れるなら夜勤がラクかもしれませんね。また、住宅型などでほぼ見守りだけで良い夜勤だと体力も使わないですし。 日勤で座る間もないところの後、バイトも立ち仕事だとキツイでしょうし… 私は掛け持ちが自分に合っているので、午後まで別の仕事をして、夕方から介護の仕事をしたり。 仕事内容が違うので、双方が頭が切り替わってリフレッシュだと感じています。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間のトイレ誘導の方なのですが、両足浮腫がありベッドの足元挙上しています、トイレで起き上がってもらいトイレに行くのですが毎回ラバーシーツやパジャマに失禁あります。リハビリパンツのサイズを小さくしても、漏れます、お部屋からトイレまでは車椅子です😬昼間のトイレではほとんど漏れてないので、寝てるときです。 何かいい方法あれば教えてください。

リハビリパンツ失禁トイレ

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

52025/06/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

テープ止め=オムツ対応ですね… でないとご利用者さんが嫌な事=可哀想ですので… まずは完全に漏れを防ぐ事だと思います。 昼夜差があるなら、よるはリハパンずらしやパットいじりも考えるので、その意味でもオムツカバー使用が選択肢だと考えますね、、

回答をもっと見る

きょうの介護

不眠&不穏な利用者様の対応が本当に疲れました。身体を起こしたと思ったら、職員を見て横になり、また起きての繰り返しや起きて来るとユニット内を歩き回ったり大声出したり、床に痰を吐き出したり等…。対応中に限って、見守り必須な他利用者様のコールが重なるわで、余裕のなさが言動に出てしまうことに自己嫌悪です😫 あと、分かってはいたけど夜勤だった自分がどれだけ疲弊していようが、夜間の様子を記録を見て把握しているはずなのに、早出の一人が食事介助や食器洗い優先で全然介助に入らなかったのがしんどい😭何で私が1ユニットの食後の臥床、トイレ介助をほとんどこなさないといけないんだろう。この上司、悪い意味でマイペースというか他人事というか…。

コール不穏夜勤

つー

介護福祉士, ユニット型特養

72025/04/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

つーさん、夜勤後残業ですか?お疲れ様でした。上司は事故の有無だけ見てたとかないでしょうか?早出職員に申し送りする際に「座る暇なかった。大変だった」等伝えます。その後は相手に期待しないで時間内は仕事なので選ばないですね〜。もし気分悪かったら伝えて、座らせて貰うかも知れません。夜勤はこれ、早出はこれ等決まってないのでしょうかね〜。他の夜勤者もトイレ介助して臥床でしょうか?ハードだったら見直して欲しいですね。トイレ介助大変だったら、今日だけ代わって貰えないかとお願いするか、上司に頼めませんか。食事介助後は服薬があるので夜勤者は外れた方が良いですよね。勤務時間内に全部は無理だと少しペースを落とすかかな〜。記録の時間はありますか?

回答をもっと見る

夜勤

ショート夜勤初経験なのでメリットデメリットを教えてください。

夜勤

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/06/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ロングよりも圧倒的に身体への負担額少ないです。 デメリットは、開けて帰る日にまた夜勤入りがある事でしょうね、、 開けたら休み、にはならないところです。

回答をもっと見る

新人介護職

1週間前に夜勤勤務だったんですが、1人のご入居者様が夜間帯と朝食前朝食下膳の間今までとお変わりない様子で会話も交わしていたんですが、8時ごろに再訪室した時意識混濁でspo2も下がってました。 これは私が何かやらかしてしまったんでしょうか、、。 その人は低血圧になるので数分のみしか座位保持できないため、どれだけ起こしてと言われてもその前に座っていたので起こさず起こせないことを説明してました。自分で端座位になることもありましたが、見つけたら臥床するよう促していました。しんどいから、背中痛い起こしてと言われたりもするんですが、起こしてしまうと低血圧でしんどくなったりするし、看護さんや病院からも基本的には起こさないようにと説明はあったので臥床、背中を除圧して過ごしていただきました。朝食後薬して下膳するまで私的に意識レベル低下してなかったと思うんです。声掛けにしっかり覚醒されてましたし、こちらの言葉も通じてましたし意識混濁してたらすぐ気づくと思うんですこの私でも。 私の対応なにか悪かったでしょうか、。私が原因で意識低下してしまったんでしょうか。

新人夜勤施設

にっく

有料老人ホーム, 初任者研修

92025/06/26

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

誰のせいとかではなく利用者はいつ急変するかわかりません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は介護福祉士、今の職場で7年働いておりリーダーになって2年目です。 早番、遅番、夜勤の全部の勤務をしており、夜勤や深夜手当込みで手取り19万円くらいです。 夜勤専従が入ってきたため、夜勤専従が2人になりました。そのため、他の人の夜勤回数がゼロになります。 みんな夜勤がしたいのに、夜勤専従を2人募集し 2人になったら他の人は夜勤を一回もさせてもらえず 、給料が減って生活できなくなるっておかしくないですか。 入ってきた夜勤専従の新人の方が10万円くらい高くなります。

給料介護福祉士夜勤

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/06/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

夜勤やりたい、、のですかね… それはリーダーとしては助かりますよね、、 専従が正職でないなら、調整されればと思いますけど、どーなのでしょう…?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新しい施設に来て2ヶ月経つのですが良い意味でも別の意味でも緩く暇すぎて雑談が多かったりするのが辛いです。日勤と夜勤をしてるのですが働いてみて夜勤専従にすればよかったと後悔してます。契約時に社長に健康診断が年一であると言われたのですが入ったら職場の人に前の職場では健康診断受けてた?正社員だけど私の年齢では健康診断はまだ受けれないけど言われました。健康診断は受けれないのは良いとして言ってる事がちょっと違ったりそこの社長がちょっと変わってて不信感があり社長に会うたび憂鬱です。まだ2ヶ月ですが正社員から夜勤専従パートに変えてもらえるか相談するのは普通ありえないことですかね

正社員夜勤人間関係

つくね

介護職・ヘルパー

22025/06/26

mickey02

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

2ヶ月だとまだ試用期間なのではないでしょうか?それだと問題ないと思います。 それに職場で健康診断を受けることは決まっていることなので、受けないとダメだと思いますよ。

回答をもっと見る

施設運営

入所施設で夜間トイレに行こうとした時に転倒、3箇所(大腿、肋骨、鎖骨)骨折しました センサーマットが反応せず、朝起こしにきた職員が転倒してるところをみつけたようです 手術は痛みを軽減するだけのもので、今後歩くのはむずかしいと言われました センサーマットが正常に作動していても間に合わず転倒していたかもしれませんが… 施設側の責任? 賠償は? どういうものでしょうか? 友人のお母さんの話です よろしくお願いします

センサートラブル夜勤

ぷくぷく

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

82025/06/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

どの程度の回答を求めていらっしゃるか分かりませんが、施設側が治療費や手術費用を負担すると思います。その様な事例があります。ただ、配置や巡視の時間など詳しい報告書を読まないと正確な判断は出来ないです。また、見解は時代と共に変化しますので結論を出す時点での事例を見ないと分かりません。 

回答をもっと見る

夜勤

今日夜勤の方いますか〜〜🤦‍♀️ 同じ方いたら、頑張りましょう〜〜〜👊🏻❤️‍🔥

夜勤

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

02025/06/25
介助・ケア

特養で働いてる時に交代勤務で遅出と夜勤の入れ替わり時に利用者さんの体調が悪くなり、救急搬送する事態になりました。その際、本来であれば引き継ぎ前だったので、遅出が救急対応して、病院まで付き添うことになっていたのですが、夜勤の方がかわりに行ってくれました。夜勤の方が行ってくれたので、その人が帰ってくるまで遅出が夜勤帯も続けて業務することになったのですが、皆さんのところは救急対応時どのような対応となっていますか?

救急搬送特養夜勤

mickey02

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

22025/06/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ナースへのオンコールですね。 事前の聞き取りで救急搬送希望の場合、または急性症状と判断されれば搬送になりますが、ナースが付き添います… ドクターも基本駆けつけます、理事長であり、常勤医師なので…

回答をもっと見る

小規模多機能

お疲れ様です。 利用者様の水分補給について 水分飲まれない方(食事の際は口開きます) ちなみに全介助です 皆さんの施設は、飲まれない方に対して どのような対応してますか?

水分補給食事特養

にこ

介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護

22025/06/23

むぎめし

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れさまです。 今の時期、水分摂取少ないと心配ですよね... 食事の際は口が開く様だと、水分にトロミを付けたりゼリーにしたり形状変えてみてはどうでしょう?

回答をもっと見る

職場・人間関係

他の施設でも日勤者に思っていること夜勤者に思っていることありますか? 私の施設はグルホですが8割車椅子の方ばかりで全員更衣介助してます(同じ系列のグルホは夜勤者に負担かかるため更衣はしてないとのこと) 朝起きたくないや事情があって起床介助できないこともありますが、日勤者からとっては起こせるのであれば起こしてほしいとのこと。夜勤者からみれば正直大変すぎて起こすだけで時間かかる方もいたり、職員によってペースも違うのでご飯提供までいきわたらないこともあります..大変さ分かってほしいなの部分もあります。 最初からなのか暗黙の了解で必ず全員起こさなければいけない雰囲気になってます... 自分は日勤者の気持ちも分かれば夜勤もやっているので なんだなぁって感じです... 他の施設はどうなんでしょうか?

夜勤施設職員

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

12025/06/24

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

住宅型有料勤務の夜勤専従です。 日勤vs夜勤は一緒です。 因みにウチは日勤が強いですw 古のお嬢様職員が多いので💧 ケア以外の業務を夜勤に振りたがる日勤w 何か振られると都度上司に直談判w 着替えに関しては認知症で無く自立の方も多いので自分で着替えられない人は基本更衣は無しです。 離臥床は夜は遅番と夜勤、朝は早番と夜勤それぞれ2名だけなので上手くいってますね。 有料だからだと思いますが。 起きたがらない人は基本食事は2時間までは取り置きますが認知症の方や起きるのに介助が必要な人に関しては可哀想ですがスキップですね💧本人の意思優先です。 そう言う意味ではおもちさんのところは逆の考えですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 一人夜勤についてです。 夜間帯に利用者様が特変し、救急車を呼ぶ場合は付き添いスタッフのオンコールは当番制でしょうか? 私が働いていた施設では、「夜勤スタッフが一人のため付き添い者はいません」と救急隊の方に伝えていたのですが、皆さんの施設ではどうでしょうか?

ケア夜勤施設

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

22025/06/22

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

お疲れ様です 有料老人ホームの時はオンコールで看護師を呼んで、看護師が付き添いをしていました。グループホームの時は管理者が看護師だったので管理者を呼んで付き添いをしてもらっていました。 現在の老健は夜間帯も看護師いますが、オンコールで看護師を呼んで呼ばれた看護師が付き添いをしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

新しい施設に転職して、試用期間が終わったとこですが、退職したいと思う日々が続いています… 7年半働いた施設を辞め、今の施設に転職しました (前の施設を辞めた理由は割愛させて頂きます) 働き始める前に見学などもしましたが、いざ働いてみると見学の時には気づかなった事が多くて後悔しています。 ①つなぎを着てる入居者がいます、今のつなぎは自分で外せるから、もはや、つなぎの意味がない、から新しいつなぎを買おうと検討している ②車椅子の入居者様が車椅子とテーブルを紐で結ばれている(自走できる入居者さまです) ③個浴・特浴のお湯は変えないで複数の入居者様の入浴介助をしている ④ワセリン、アズノールが入居者全員共有 など、色々ありました 働き始めて1ヶ月しないうちに夜勤に入り、会議の際は拘束されている入居者様の対応をこうしませんか?と提案もしました、改善して欲しい気持ちを抱えながら働いていたら、試用期間が終わっていたという感じです 色んな施設があることは承知の上ですし、もっとひどい施設もあるとは思いますが… 正直、今の施設を 退職しても良いですよね?

会議入浴介助退職

ミニ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

312025/04/14

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

したほうがいいと思いますよ。そこに居続けることはすなわちそこの会社の考え方理念に同調してるとみなされてもおかしくないですし、何か問題が表面化した際に、ミにさんがいくら「私は以前からつなぎは拘束になるからよくない」と、言ってもただの言い訳と捉えられますし、それで退職して次の所に行ったら“あのミニさんって方は拘束して市から指導受けた施設から来た人だ”というレッテルを貼られかねません。 ただせっかく正しい考え方をお持ちで提案もされてるとのことなので、虐待案件は発見者が市町村に報告の義務があるので、それを活用するのもいいとおもいますよ。その上で退職すれば利用者のためにも自分のためにもしっかり行動ができたことになりますよ。 せっかく転職したのにもったいないという気持ちはよく分かりますが、運が悪くそういう施設だったと思うのが一番だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

センサーだらけの施設ってどう思いますか? 連動して寝てるのに鳴ってたりフロアの誰にも設定してないメロディーが鳴ってたりします。 働く方が疲弊します、疲れ切ってる日にわーわー言われても頭に入って来ないし キツすぎて体調壊しそう。

センサーモチベーション夜勤

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

42025/06/17

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

八朔さんの疲弊分かりますよ。 私も有料で、センサーとコールが連動しているので、自立の方がベッドから立ち上がるだけでコールが鳴りまくり(それで不穏になる方も)かと思いきや、徘徊でベッドからの転落がある方にはセンサーが切ってあるという😰矛盾したところにおりました。 夜勤単発の方が「何ここっ!コール鳴りまくりでひどいっっ!」と、早番で出社した私に発狂してました😆 「気持ち分かるよ〜」と慰め、休憩してもらいましたが… しかもインカムで耳や頭がおかしくなりました。 夜勤後にスポーツクラブのプールやお風呂に入ってたら頭の中でコールが鳴りまくる! あとは… 施設や夜勤あるあるですかね… お化け、幽霊… 私がいた有料も出ていて、スタッフ数名の目撃談もありましたし、本当に不可解な怪奇現象が何度かありましたよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤明けで次の日休み。 本格的に動けるのって夕方以降になる

夜勤明け休み夜勤

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12025/06/21

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は明けの夕方も動けませんw なので夕飯の準備はいつもマック💧

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心のバロメーター?HP(ヒットポイント)?エネルギー だいぶ低い……。 皆どうやって補充してるんだろう……。

人手不足モチベーション特養

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22025/05/12

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

参考になるかは分かりませんが、わざわざ回復させようとせず、低い状態でも身体に動きがイン・アウトプット出来ていれば仕事できると思いますよ。慣れは必要ですがね。 自身がプライベートの時間を割いてまで病院受診するより、スマホを触らず散歩や睡眠なりに時間を割くと気楽かと愚考します。 相談の為のアプリとは言え、本質は介護アプリ。プライベートぐらい介護から離れても良いじゃないですか

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤専従で働いている方、働いていたことがある方に質問です 夜勤専従で働くとお給料は、どれくらい貰えますか? また、休日は月に何回ありますか?

夜勤専従給料モチベーション

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

72025/06/13

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

週一夜勤専従です。 25000円/1回です。

回答をもっと見る

愚痴

求人を出していても応募に来ない時代に箱だけは着々と増えつつある…アホらしい💧 と思う今日この頃ですw そんな訳で現在勤務先では管理者、サ責、常勤1名以外はつぎはぎパートだらけなんですが💧夜勤できる人が少なく常勤1名がほぼ夜勤ばかり引き受けている状態。 今まではサ責も夜勤拾ってたけど最近管理者が「サ責や常勤は日勤にしたい」とか言い出して夜勤専の人達に臨時出勤を頼んで来るんです。 常勤が我慢しないととは思わないけど、在宅介護してて週1回しか入れないと言っている私に母をデイに泊まらせてまで出てっていうかね?💧サ責のお父様が介助が必要な状態にあるので出来ればサ責も日勤でだと。 管理者は夜勤しないの?って皆言っているし。生後半年の赤ちゃんがいるけどママがいるやん! ウチの管理者はとにかく日中も突然居なくなる、休日出勤はしない、夜勤もしない、パートに常勤並みの事を要求してくる…。 上司の勤務姿勢を見て初めてやってあげようと思えるのにそんなのもわかんねーのかのぉ😅😅

有料老人ホーム上司夜勤

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/06/08

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

以前、現場の時は、そんな感じで管理者、サ責は夜勤出来ないという事になってましたね。 確かに理由はあったのですが、辞める頃には普通に管理者等も夜勤入ってました。 管理者の愚痴ですが、仕事が大変なのは分かりますがまぁ、面倒っていうか信用出来ない、尊敬出来ない、そんな管理者ばかりです。 因みに、うちも極端な人手不足なのに、箱が増えてます。 たぶん、人件費が浮き、経費は出さない、ワンマンな女性経営者、ケチなどでお金だけは貯まっていくのでしょうか。色々、ありますよね。

回答をもっと見る

お金・給料

今まで夜勤してなかった人が夜勤するようになったので、収入が数万円減ってしまいます。。 辛いところです。

夜勤

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

72025/06/11

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

カイゴカイさんお疲れ様です。 夜勤減らされるの辛いですよね。 なかには夜勤を減らして欲しいと思ってる職員も居ると思うので話してみたらどうですか? うちも夜勤するようなった職員が居て他の職員に「夜勤減っちゃう」と話してたらそんなに夜勤やりたくないから夜勤1回あげるよと言って貰えたことがあるので。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中、オムツ交換入ったら失禁で全更衣、ラバーシーツの交換の連続…。 トイレ誘導も嫌がられ上手くいかず…。 かと思えばコール頻回、センサー頻回でトイレ頻回…。 もう帰りたい…(泣)

失禁コールオムツ交換

fm

介護職・ヘルパー

42025/06/17

もっこすパパ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 訪問看護

夜勤は人も少ないし、なんで今こんなに次から次に…と思いますよね。 対策ができれば良いですが、対策できない人もいらっしゃいますし… 家に帰ったら自分に優しくしてあげてください。

回答をもっと見る

老健

夜勤中にトイレが詰まりました。便器の水が増えてスタッフが2人。他に利用者さんの対応ももちろんあり、マニュアルもなく時間がないと焦り(泣)スッポン?使いの下用タオルで吸水しの、風呂の排水溝用の長い針金?使い手を突っ込んで簡単パッド取出しました(T_T)他の施設ではどうされてますか?緊急の場合業者さんに頼むとか?夜勤スタッフで対応するしかないとか?またあるかもです。

トイレ夜勤施設

あ-さん

介護老人保健施設

22025/06/15

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

コメント失礼します。 私はデイサービス勤務ですが 基本的に詰まったらまずは職員対応します。それでも改善されなければ、使用中止として業者対応となります。 質問者さんは老健勤務とのことで 夜勤帯にそのようなことがあると本当に大変ですね。そのような事態になった時のために、施設内でマニュアル作成する、あるいはあらかじめ対応を決めておくというのはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

夜勤

カイテクで夜勤バイト中ですが文句ばっかり言ってくる婆さん、本当に腹たちます。 メモには「4時から5時の間でオムツはずす」と書いてありピッタリ4時に行ったら「早すぎる、もうくるな」といわれましたが「だれがくるものか」とおもいました。 本当に腹たちます。

アルバイト有料老人ホーム夜勤

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

22025/06/15

ここな

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

その気持ちわかります♡そんな人いーっぱいいますよ、今まで沢山出会いました🤣 腹立つのは普通です。利用者さまは助けが必要だから施設にいるんだけど、こちらも人間ですからね。後ろ向いてから怒りの顔しましょ、そうすれば問題になりません🍀

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中にどうしても力尽きてしまい、内緒で仮眠を取っています。一応サービスステーションには防犯カメラが付いています。裏の休憩室で10分ほど寝たら回復してまた仕事をできるようになるのですが… 休憩時間は5時からです。3時に一度寝てしまいました(T_T) やっぱりマズイでしょうか?

仮眠休憩夜勤

あい

介護老人保健施設, ユニット型特養

12025/06/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まずいです。 しかしそういう時もある…が本音です。必ず二重以上タイマーはかけて、できれば巡視直後に…

回答をもっと見る

新人介護職

夜勤ってみんな何年目からとかですか?? 私はまだ経験なくて不安なことだらけです。

特養夜勤職場

とくめい

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

172025/04/11

たつ

介護福祉士

うちら2ヶ月くらいです

回答をもっと見る

愚痴

夜勤苦手ですって事前に言ってたのに 夜勤入り→明け→入り→明け→休→入り→明け→入り→明けは 本当にやめて欲しい 16時間夜勤でメンタル的にボロボロになって吐き気が止まらないから嫌って言ってたのに 嫌ですって言ったら「じゃあお前シフト作れ」って言われるんだろうな

シフト夜勤

けけ助

介護福祉士, 従来型特養

22025/06/12

介護福祉士, ユニット型特養

シフト作る人と主任だとか、施設長は同じ立場の人ですか? それともユニットリーダー? どっちにせよ、体調が悪くなるのに聞いてくれないのはひどい。 消耗品じゃないんだから。 シフトを作る人の上の立場の人に掛け合ってみてはどうでしょうか。 このままだと摩耗してしまいそうです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤入りの申し送りで、今日は皆さん体調良好で穏やかでした。なんて言われると逆に気合いが入ります。そんな日に限って夜間帯、不穏になること多いんですよねぇ。日中は不穏で歩き回ってるほうが良く寝てくれるしなぁ~なんて思いながらの夜勤中です。今日は穏かだなぁ✨ラッキーディだったようです。このままGOOD MORNINGになりますよーに😆呟きでした🙇

申し送り不穏夜勤

マナ

介護福祉士

02025/06/10
1

話題のお悩み相談

介助・ケア

介護経験について質問です。有料勤務は特養や老健での経験を経て勤めたほうが良いと職員で話しているのを聞きました。私は実際に老健でたくさんのことを学び有料勤務しています。経験や資格なしで有料勤務しているスタッフでも立派に勤めているのにそのような噂を聞き悲しい気持ちになりました。みなさんも有料勤務は経験者が勤めたほうが良いと思いますか?

有料老人ホーム資格職員

しゅん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

92025/06/29

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

コメント失礼します。 ちなみに有料と言うのは、有料老人ホームのことでしょうか? 私は特養、デイサービス、老健、通所リハビリに勤務していて、有料老人ホームの経験は無いのですが、1つの施設でも様々な利用者様がいて様々なスタッフと交流します。その職場によっても内容が変わってきたりするので、経験値としては良いのかもしれませんが、私はそれほど差がないので、一生懸命頑張ればどこも捨てて良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

認知症対応型グループホームの管理者を4月から引き継ぎましたが管理者の業務の把握ができていません。 引き継ぎ書やマニュアル等もなく前任者は一気に口頭で引き継いでもわからないと思うから後々教えていくねと言ってくださいましたが、一向に教えていただけません。(自分から仕事内容を聞きに行ってないのもあると思います) ある日新規入所相談の対応していて透析治療が必要とのお話を聞き確認しますので折り返し連絡しますと伝え前任者に確認しました。 すると透析が必要って時点で断らないとダメと注意をうけてしまいました。 何も引き継いでない状態で管理業務を行いわからない事は前任者に聞いて注意を受ける日が続いてます。 また家族様や新規入所予定の家族様に質問を受けても内容が分からず前任者に話を聞いてからまた連絡し、そこでもわからない質問を受けてと同じことを繰り返しています。 今まで前任者の人がワンマンで業務を行ってきた為誰も業務内容や業務の詳細がわからない状態です。 適性がないと思うので管理者をおろしてほしいと相談してみたのですが他にやる人がいないと断られてしまってます。 最近は転職のことばかり考えてしまいますが昇進して数ヶ月で転職なんて甘えてるなと思いますし自分のこの考え方が他責ばかりでこんなのじゃ転職してもまた嫌なことがあってすぐ辞めることになりそうと思うと身動き取れずにいます。 このまま管理者として続けて行くべきか転職するべきなのでしょうか 質問になってないし要点がまとまってない質問で申し訳ないです、皆様のお知恵を貸して欲しいです。

管理者認知症グループホーム

なしな

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修

132025/06/29

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

結論としては、転職してもいいと思います。 管理職といっても、あくまで「雇われている立場」なので、自分に合わない環境で無理をし続ける必要はないと思いますよ。 「働きにくい職場を辞めて、自分に合うところへ行く」というのは、決して甘えではなく、前向きな選択です。 もちろん、次の職場が必ずしも良いとは限らない…という不安はありますよね🥲 でも今のまま心身をすり減らしてしまう方が、もっと心配です。 まずは少し立ち止まって、自分の心と身体を大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

在宅系介護職に従事している、していた方々に質問です。 入浴や排泄の介助の際、利用者を通常又は良い状態で帰宅させるという意識を持って業務されていますか? デイサービスやショート利用の方々の後ろには在宅での介助をしている家族等がいます。週2、3回程度のデイ利用で入浴目的での利用者、1ヶ月に数日の家族のレスパイトショート利用者がいると思います。日々のケアの回数(入浴は難しいとおもいますが)は家族の方が断然多いです。パッド交換等は毎日行っており家族の方が上手な場合もあります。 そんな中、洗身不足で頭部にフケ、足指の水虫やパッドのズレで失禁して本人が帰宅してくると本当にガッカリします。 利用者は利用料を支払い利用しているので少なくとも自宅で過ごしている状態と同じで帰すのは当然の事で、又は、発赤があるとか表皮剥離があるとかプラスα情報を伝えて訪問診療に繋ぐ位でないとと思っています。 ただ上記の事は私的にも理想であり綺麗事とも思っている部分もあるんです。 皆さんは正直なところどう思われますか? 屈託ないコメントが頂ければと幸いです。

ケア職員

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/06/29

長月

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 社会福祉士

元包括職員です。 そして包括就職前に重症心身障害者のデイで働いた経験もあります。まさにまるみさんの仰るとおりで、ご家族のほうがご本人のことを知っているので「その方にとって1番いいやり方を職員は教えてもらう」というスタンスでした。 現場の介護員さんもとても頑張っておられますが、毎日真摯に在宅介護しているご家族には敵わないこともあると思います。 そして、「それくらい仕方ない、お世話になってるし、職員さん忙しいから」と理解してくれるご家族だからこそ、こちらが歯がゆい気分になりますね… 気軽に「こうしてほしい」と言い合える関係になるのが理想です。難しいですけど。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

楽器ゲーム旅行キャンプや登山釣りスポーツ映画、ドラマ鑑賞読書趣味はありませんその他(コメントで教えてください)

223票・2025/07/07

ユニクロ無印良品しまむら靴下屋ダイソーやセリアなどの100均スポーツ用品店ネット・通販決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

584票・2025/07/06

ゲームしてます🎮話してる方が多いです🙋興味ないです😊そもそも、そんな時間はない💦その他(コメントで教えてください)

610票・2025/07/05

上着が支給される上着、ズボンが支給される私服でOKその他(コメントで教えてください)

672票・2025/07/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.