上手くいかない毎日で仕事をしていても凹む毎日だ 周りから叩かれても無理のない‥ 明けで水分が気管にはいってしまい吸引 苦手な看護師が日勤で「事故」と言われ意見はわかったけど色々な人に話して意見聞いてから対応決めたらって 相談してみたら良いのでは?こんな事故があってといえば良いのって 最近、仕事をしていてもミスばかりで凹む毎日だ‥立ち直りたくても立ち直れない‥
暴力ヒヤリハット夜勤明け
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
fm
介護職・ヘルパー
ゆずさん、お疲れ様です。 上手くいかず凹む日々を過ごす、そんな時もありますよね 私はやっと日々凹み、涙する所から改善し、ひと月に数日凹むになりました。 凹むのはそれだけ真剣に向き合っているから、上手く出来る様になりたいと思っているからだと思います。 今は苦しいでしょうが、時が過ぎれば良い糧となると思いますよ。 頑張り過ぎないで下さいね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんは利用者さんに暴力を受けたことはありますか? どのようなことをされたか教えてください。 私は、、、 ・殺す、死ね、など言葉の暴力 ・靴で頭を叩かれる ・手をつねくられる ・杖で体を叩かれる ・歩行器でひかれる ・ご飯を投げつけられる など、長年この仕事をしていると色々されています。 ほとんどが認知症の方です。
暴力認知症介護福祉士
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
呪われろ~と夜勤中ずっと叫ばれる。つねられる。引っ掛かれる。蹴られる。顔面わし掴まれる。唾かけられる。髪掴まれる。セクハラ。 色々ありますね~。セクハラは認知症なくてもやるんで手におえないです。
回答をもっと見る
ポポポ
生活相談員, デイサービス
怖がらない事じゃ無いですかね?
回答をもっと見る
セクハラ、暴力、暴言、暴れて介護拒否、をしてくる利用者さんに対してみなさんどうしていますか?そのまま黙って受け入れていますか?それとも「こういう時はこういう対策をとって防御」などありますか? また言葉での牽制はどう思いますか?(例えばセクハラは触らせて、布団の中へ誘われるに対し「○○さん警察に捕まっちゃうよ?」などの言葉での牽制、暴力する人へは「○○さん、慰謝料とられちゃうよ?」など)脅し文句のようになってしまうのでしょうか?
セクハラ文句暴力
かな
介護福祉士, ユニット型特養
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
介護職だけで対応を考えないでケアマネに相談します。状況によってはサービスの利用停止にもなりますので、我慢等する必要はありません
回答をもっと見る
ナランチャ
介護福祉士, ユニット型特養
はい。ハラスメントで担当してる人に報告しましょう。 動き出し大事ですよ。 こちらは パワハラ施設長がクビになりましたよー。 明るい未来が待ってますよ!☺️
回答をもっと見る
オムツ交換、入浴介助、移乗介助の度に腕やら急所を掴みかかってくる入居者がいるんだけど、本当に痛い。 認知症からくる症状の一つだから仕方ないし頭では分かってるけど、ストレスはどんどん溜まっていく。 前になんでそんな事するんですか?と聞いたら 「分からん」と返答が。そうか...そうだよね...入居者さんもしんどいよね。 あと何より、暴力振るわれて怒ってしまいそうになる自分が嫌というか怖い。 前にあまりにも痛かったから思わず「痛い!」と声を荒げてしまったけど後味が悪くて... メンタルコントロールが難しい... 皆さんはどう対処されたり、自分の感情をコントロールしていますか? 拙い文章ですみません。
暴力認知症愚痴
Y
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
僕はその場から離れることにしています。認知症の方の対応は、大変難しいことに同感します。
回答をもっと見る
私の施設では 認知症軽度の入居者から暴言を受けています。 稀に暴力もあります。 最近は職員3名以外の職員全員に毎日 大声張り上げ暴言あり。 他職員に手を挙げる。 首を締めるという暴力もあり。 職員に対して精神的、身体的暴力があります。 明日は我が身です。 私には、特に大声での暴言が多いです。 同僚からですが… 俺は言われた事ない。やられた事ないけど どんな対応してたの? どんな酷い対応してたの? とか冗談で言ってるのか 本気で言ってるのか不明ですが ツラい思いをしているのにそんな事言われなければ いけないのか…と精神的ダメージ多いです。 しかし、シフトも組み込まれているし 休むことも その入居者と関わりを無くす事も許されず どうしたら良いか分からず ツラい思いをしています。 その入居者に言い返す事も出来ないし 言い返す職員や男性職員には敵わないの 分かるからか、暴言や大声は出さないですし (´A`。)毎日行きたくなくて、転職考え中です しかし、手当や給料面は他の近隣施設より いい事を考えると辞めれません……🤔
暴力理不尽暴言
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。 暴言や暴力は辛いですよね…。うちにもいましたが、やはり男性職員にはなにも言わず、なにもせず、女性の職員でやはりなにも言わない人にというかんじでした。 私は軽くですが掴まれたら手を握り返すなどしたり、目は逸らさず痛いので辞めてくださいと言っていました。目を逸らさずいると舌打ちしてからですが離れていき、そこからはあまり言ってこなくなりました。 ただ、気になるのはその同僚の方ですね。冗談でも言ってはいけないのかなと思います。困っている、現状はこうなっているということを理解して一緒に解決策を考えなきゃいけない立場だと思うので…。 ストレスも溜まるでしょうし、行きたくないですよね💦一度上の人に相談などしてみてはどうでしょうか?私のところではあまりにも酷かったため、相談員へ相談、事務所の統括と施設長、介護長、看護師長、ユニットの代表、ご家族と話し合いの結果、退所という形になりました。 無理せずにいい方向へ向かいますように。
回答をもっと見る
利用者様がトイレ誘導後居室で寝たいと言われナースと一緒に居室のベットで休ませました そしたら15時半過ぎに他の職員から「あんた何で寝かせたの 寝かせたらあかんやろ」って言われまして二人がかりで起こしました その方は結構体格ある方(病院の理事長様) そして力がある方ででもその方のやりたいようにしたら機嫌もよくおいてくれる方なのですが その時の機嫌は最悪で暴力 暴言そしてしまいには職員から私は滅茶苦茶怒られました でもナースから言わせたら水分取らなあかんのもわかるけどこんな強制的にその方が怒るまで起こさなあかんもんなのかな 御飯もきちんと食べるし水分も遅くてもきちんと飲むんだから別に遅くてもいいのにって そして最後の一言私に「ゴメンネ あなたに嫌な思いさせて」と謝ってきました でも私もそんな無理に起こす必要ないとは思うとナースに話ししました これはユニットリーダーも交えて話し合ったほうが良いのかそれともその職員たちが言うように起こしておいたほうが良いのか彷徨ってます
暴力暴言トイレ介助
もとこ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
夜勤に気を遣っているのかなと思いました。ケアは統一されていた方が良いです。それと、昼夜反転もよろしくないです。そう言う時は、起きときましょうと、娯楽に誘うか、短時間で理由を付けて起きて頂くのが、良いと思われます。夜のトイレ介助、二人掛かりだと厳しそうですが、どの様になっていますか?体力もありそうなので、前者の方が良さそうですね。日中の活動を増やさないと、夜寝れないかも知れませんね。 全体のバランスが大切かな…と思いました。
回答をもっと見る
介護職も長い為、利用者様から暴力、暴言、セクハラ様々うけてきたことはあったけど…夜中から自分が帰るまで「バカ、バカヤロー」って言われ続けたらメンタルやられるんだなと…。 小さな愚痴です。すみません
セクハラ暴力暴言
ぽん。
介護職・ヘルパー
ここ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
私は同じような状態で精神、身体的ににしんどくて辞めました。無理せず働いてくださいね。
回答をもっと見る
人間関係と利用者からの暴力で適応障害にて休職し別のところに異動しました。 そのあと1ヶ月ちょっとでギックリ腰で少し休みました。 異動先で割とお話ししてくれる職員が「あなたが休職してうちに来たって聞いてるし、会ってみたらカラコンして茶髪のギャルだった。しばらくしてギックリで休んだから若いのもあるしそのままフェードアウトかと思った。でもまた来て仕事してる。よく動くから最初がハードル低かったからすごいよ」って言われました。 ハードル低いって舐められてるのか褒められてるのか分からんけど他人にすぐ辞めるって思われてるのは悔しかった。 で、あとギャルではない。ギャルの容姿とかマインドは好きだけどどちらかと言うとインキャ。
身なり暴力異動
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 「最初がハードル低かったから」は忘れましょう!自分にとって良い言葉だけ覚えてればいいんですよ😁 よく動くって認められているのですから、主さんの頑張りをちゃんと見てくれている人がいるっていうことですよ😊 人は第一印象、見た目で判断しがちですから気にしない気にしない(笑)
回答をもっと見る
みなさんこんにちは。 いつもお疲れ様です。 最近介護者から利用者に対する暴力についての裁判で ある程度の理不尽に対する受忍義務がある、との言葉が出たと少し話題になりましたね。 理不尽さえも受け入れなければならない環境は、やはり心身ともに消耗します。 本題ですが、おそらくどの施設にもいると思いますが暴力行為がある利用者に困っています。 私のところには、特に排便があった際に機嫌が悪くなり、排泄介助中は協力動作はなく殴る蹴る噛む引っ掻くと、暴力行為のオンパレードになる利用者がいます。 やってあげてるとか感謝しろとは思いませんが、少しは協力して欲しいなと感じます。 人に便の処理をされるのに抵抗があるのは理解しますが、ろう便行為もある方なので便が出た状態で放っておくことはできません。(そもそも衛生的に良くないですし。) 私としても仕事としてやっているだけで、好きでやっているわけではありません。 他にも突然機嫌が悪くなり、職員には勿論ですが時には他の利用者へ暴力を振るおうとする方もいます。記録にも残して相談していますが、薬の調整、退所等の話は出ません。 介護士は、理不尽な暴力暴言に耐えなきゃ勤まらないんでしょうか…。 勿論不適切な声掛けや、介護方法などこちらに落ち度がある場合にはある程度仕方ないと思えます。 ただ、どんなに丁寧に声掛けし介助していても暴力暴言はあります。 いくら認知症など病気とはいえ、暴力行為が許される環境って異常だと思います。(中にはやり返されることがないのを分かっていてやってくる卑怯者もいます。) 私は勝手に、利用者から職員に対する虐待と呼んでいます。 介護士の虐待は大きく取り上げられるのに、介護士が受ける虐待は何故取り上げないのでしょうか…。 皆さんはこの問題について思うことはありますか?
暴力理不尽モチベーション
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。まだ、ユニット特養でしょうか? 他人のケアを見て盗む機会が少ないのではないかと思うのですが、私が最近気にしているのが、言葉数を減らす事です。 忙しい時には、余裕がある行動が取り辛くなりますので、間や雰囲気にも気をつけます。 その言葉を減らす事に、声の大きさや、言い方の速さも関係しますが、顔の表情や雰囲気も大事です。 例えば、便を握っている方は、良い物、大事なものと思ってる節があります。穏やかに「(無心で) (ちょっと)見せて」と言って、手を出してみられた事はありますでしょうか?上手く行けば渡して見せてくれます。 上手く行けば、後は養生しながらシャワーチェアーに乗せて、風呂場に直行して、シャワーと全更衣します。手はタオルで包むも良し、プラ手袋を付けた手で、相手の手を握って裏返すと、手が覆えますので、被害が少なくて済みます。「ちょっとごめんね。」「着けてて(ください)ね」位で、他に何も言わないし、思わないです。オムツ弄りで、汚れが手と、包布だけなら、洗面台で手浴と爪ブラシで、何とか、きれいになります。 また、何かを尋ねられた時に、返答に困る事がありますが、湯沸かし器型の方は、言いながら興奮しますので、こちらの返答にも火に油で、興奮して仕舞われます。上手く行かない時は、時間を置いてから、他の人が行くのが良いのですが、1人の時の対処は、意外にも、目を合わさず、無視をする事が究極の選択でした。研修やテキストで習って無い事ですし、良いかどうかは分かりません。一生懸命真正面から、質問に説明したり、「私はわからないです」と返していると、隣のユニットから、"喧嘩していた"と注意を受けた事があります。「無視して馬鹿にしてるんやろ?」まで言われましたが、弁明しないでいると、居室に帰った後に、落ち着かれて穏やかになった姿で現れた時に、度肝を抜かれました。 他に、こちらに来て欲しい時は、黙って手招きをする も、あります。 暴力がある方のパッド交換ですと、巡回の看護師に頼むか、交代の遅番にたのんで、二人介助をします。1人はベッドの頭の方から手を繋いで貰って、オムツ交換と関係ない話題を話しかけて貰って、その間に済ませる方法があります。 大体の方は、優しくそっと、「ごめんね〜」と繰り返し言いながら、オムツ交換していると、激昂される事は無いです。 蛇腹や陰茎巻きを取る位の間なら、余り覚醒させずに終われたりします。ひとりひとり、タイプが違うので、落とし所が大変ですね💦ご参考まで。
回答をもっと見る
認知症のあるご利用が職員に対して誹謗中傷がひどいくて、精神的に参っています。 職員の外見を酷く言ったり、暴力を振るわれたりして、生傷も絶えません。 頭では認知症だからしょうがないと思えるのですが、時々何故こんな方の介護をしないといけないのか疑問に感じる事があります。 皆さんは認知症がある方に対して精神的苦痛を感じた時私のような考えになったりしますか? また上手く気持ちの切り替え方とかあれば教えて欲しいです。
暴力理不尽認知症
gozira1945
介護職・ヘルパー, 従来型特養
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
デイサービスですがそういった方いました。 私の働いていたデイサービスがお泊まりありのところで、長いと1ヶ月近く泊られていました。 相手は病気だろうがお客様なので声や態度には出しませんが、こちらも聖人君主ではないので内心では、病気でこの人の本質がでてんだな〜だから家でも見てもらえず面会も来ず施設につっこまれてんだわ〜って思ってました… なんというか本当に目上の方相手に申し訳ないのですが、憐れむ気持ちが強すぎて精神的苦痛も紛れました…
回答をもっと見る
最近、精神疾患の有る女性が私の担当ユニットに入所して来ました。 まぁー暴言は凄いは、手は出る、足で蹴りは飛んで来る、夜は寝なく動き回る始末。 その方が怪我をしない様に介護しますが、職員の方が先に怪我しそうです。 どなたか経験ある様な方、対策を教えてください。
暴力暴言ストレス
ペシュ
実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
良し悪し別にして、先ず昼間はベッドに臥床しないで、ユニットに座っていて貰うでしょうね。最悪、うたた寝を起こすでしょうね。昼間に出来る趣味等あると良いのですが…出来るだけ体操や歩行訓練等、して頂いて、身体を動かして頂きます。ご家族様に、チョコ等甘い物や小腹が収まる菓子パンやバナナ等の食べ物を差し入れして頂きます。 疾患や緊張の具合で不安や欲求に手を打って行くと思いますが、もしかして、質問にこちらが答えると、ヒートアップなさるタイプでは?その場合の究極は、やってはいけないと言われている無視です。「無視して馬鹿にしているのか」と怒ったとしても、言いたい事言ったら、居室に帰る、入居者が居ました。この作戦は、先輩に教わりました。
回答をもっと見る
グループホームの利用者さんで、どういうことをしたら退去になるんですかね? 職員に暴力を振るったり利用者さんに暴力を振るったりする方が居るんですけど退去にならないので💦
暴力グループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
杖振り回して窓ガラス割ったら警察呼ばれて部屋には戻れないから会社の車で上司とその上司と一緒に一晩過ごした人がいると聞きました。 職員は首絞められた人、杖で叩かれてミミズバレになった人といたそうです。
回答をもっと見る
暴力的なご利用者様からの攻撃、どの様に対応されておられますか? 認知症状が強くあり、言葉では伝わりません。攻撃が来そうになったら避ける様にはしていますが、どうしても避けられない場面もあります。本人様にとって嫌な事(入浴やトイレ、食事)をされたから叩いて来る場面や、自分にイライラして叩いて来る場面もありますし、悪気無くコミュニケーションとして叩いて来る様な時もあります。 他の方の対応を伺い、参考にさせて頂けたらなと思って質問しました。宜しくお願い致します。
暴力認知症
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
うちの施設でも、極力近づかない、必要な時は男性職員が対応するようにしていました。 男性相手だと、多少暴力が少なくすんでいたように思います。 それでも、介護士さんの腕に生傷が絶えなかったので、可哀想でした。 認知症で伝わらないので、対応が難しいですよね。 あまり参考にならないとは思いますが、施設全体の統一した対応が必要なケースかと思います。ご無理なれないように、ご自身にお怪我のないようにされて下さい。
回答をもっと見る
いきなり介助量が増え緊急だからという理由でショートを受け日勤夜勤仕事倍増。しかも問題ある利用者ばっかり。日勤は限界まで来ているにも関わらずポンコツ管理者はキラキラ発言からの頑張りましょとしか言わない。 業務効率悪い業務の割り振りできてないのに痺れをしら来た課長から、怒りの小言炸裂。 ここだけ何でこんなに効率悪いし定時で帰れないってスタッフから不満出てるんですけど。 深夜勤務が定時で帰ってないのここだけだよ。 そもそも緊急でショートを受けたのは誰⁇ 何でも受け入れるスタイル辞めてくれ。 新人スタッフが多すぎて教育できてない。 問題あるスタッフばかりでまともな職場環境じゃない。 頑張れは言葉の暴力だ。
暴力管理者トラブル
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。管理者から頑張りましょうだけでは不適切な声掛けでは納得できませんよね。組織である以上、仕組み作りが大事ですよね。どのようにムダを減らしていくか。
回答をもっと見る
そろそろ、というか既に遅いのかもしれないが 国のお偉いさん方や施設のトップの方々や そういう福祉会みたいなやつのお偉いさんは 利用者から介護士への暴力の実態 どういう措置を取るべきか等々 話し合って、法律とか決まりを 変えたり作ったりして欲しいですね。 認知症だから仕方がない 介護する側の対応はどうだったのか とかは関係なしに。 妊婦さんへの暴力なんてもってのほか。 逮捕されろ、施設から出てけと思ってしまう。 実際そういうので現場離れてしまっている方もいるし ニュースではこちら側が悪くなる書き方ばっかりされて 賠償金だのなんだのイメージ悪い。 利用者からの暴力にも悩まされていること知ってください。
暴力認知症施設
めん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
そうだ— そうだ— やっとか〜 現場を見て 見て 知って欲しい 老齢者が増えているということは 賃金だけ上がってもダメなんだよ わかるかな 国のお偉いさん 施設のトップの方々
回答をもっと見る
昨日、強度行動障がい者の利用者さんに殴られて、労災でと言うことで、現金をお預かりして、病院受診しました。 ものが二重に見えたり、めまいがしたりとあり、外因性ショックによる脳震盪でした。来週まで休むように診断書書いてもらいました。 利用者さんの障がい特性を理解はしていたものの、(過度な声掛けは不穏になる)突然だったため、当初パートさんに向かっていったので、パートさんは、何ともありませんでしたが、防ぎようがなかったです。他利用者さんにも殴りに行きましたので、殴られてふらふらしたまま、止めにいき、事なき得ましたが、正直、自信喪失してます。 障がい福祉歴は、長いものの、今の施設はまだ三週間です。フロアに強度行動障がいの利用者さん、8人。パートさんと私だけでした。 理事長はじめ、職員の方々に迷惑かけて申し訳ないです。 今日は1日頭が断続的に痛く、寝てました。 向いてないのか、少々メンタルにも来てます。 同じような経験された方のご意見お願いいたします。
障害者施設暴力障害者
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
要介護0
従来型特養, 無資格
痛い目に遭われて本当に大変でしたね。 私は特養で1年になりますが、もう退所された利用者さんですが、最初の頃に車椅子からベッドに移乗する際にいきなり殴られた事があります。 パーキンソン病の方で、手を出す事がある事は周知されていましたが、その時も穏やかそうにしてて突然だったので、びっくりしました。 そして、その時は自分も腹がたったので本気で殴り返そうかと思ってしまいました。 幸いほとんど外傷等はなかったのですが、やはり心の方のショックはどうしてもありますよね。 うちで働く特に女性職員さんはけっこう悩んでる人もいました。 まずはしっかり休まれて治療されればと思います。 まっきーさんの仰せのように、職員だけでなく、他の利用者さんにまで被害が行くとなるとやはり大きな問題だと思います。誰が同じ状況でいても同じ結果になったんだと思いますし、文章から仕事への責任感の強さもある方なんだろうなと思います。悩みすぎずに治療後も頑張ってくださいね! 私はそういう事に関する理不尽な我慢はもうやめようと開き直る事で、ケースなど起こった事をできるだけ細かくケースに残すようにしています。
回答をもっと見る
認知症が進み暴言暴力が悪化している利用者様への対応について。家族は薬を使うことを拒み、認知症はますます進んできています。職員に対する暴言を大声でしてしまうため、他の利用者様への影響が出てきました。それが他の利用者様へ向かなければいいと願っています。そのような利用者様への対応で、気をつけていること、どのように対応しているかなど回答いただきたいと思います。
暴力暴言デイサービス
pinckygirl
介護福祉士, デイサービス
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
こんばんは。 他の利用者さんに、もう影響が出ているようですね?おそらく当該利用者さんが騒ぐと他の利用者さんが不穏になる感じだと思います。 お勤めされているデイサービスは通所型でしょうか?もしくは 住宅型有料老人ホーム併設のデイサービスでしょうか? どちらにせよ、まずはデイの生活相談員に報告。 ご利用契約書内に「迷惑行為」などの記載があると思います。 ご家族の投薬拒否は、察するに 現実を受け入れられない。また 精神薬は認知症を進行させる と勘違いされているかもしれませんね。 私の職場は住宅型有料老人ホーム併設のデイサービスです。 実際に暴れて、他の利用者さんに手を上げました。 相談員に話したところ、仕方がないのみ。 業を煮やした看護師が、当該利用者さんのケアマネとご家族を呼び、カンファレンスを開き、心療内科(精神科)通院に至りました。 事故が起きる前に手を打つ必要があります。 今はスマホで動画が撮れるので録画をしておき、iPad(または紙の記録)も細かく記載。 まずは担当ケアマネと相談員に見てもらい、迷惑行為を認識。 その利用者さんを追い出すというニュアンスではなく、他の利用者さんと上手く過ごせるように、通院を促す方向で話を持って行くことが良いかと思われます。
回答をもっと見る
ショートで来ている利用者さんは認知症がかなり進んでいる。 興奮すると拒否若しくは暴力を振るったと申し送りがある。 対応は?と思い調べると新人スタッフとおじさんスタッフの時だけ不穏になる。他のスタッフは恐らく最後までゆっくり時間をかけてトイレ誘導や着替えをしてくれている。 確かに夜も興奮すると大変だけど、時間が解決すること多いし、穏やかになる。 話はちゃんと通じるのに。 おじさんスタッフに関しては前の事業所でも無理矢理利用者起こしている姿や移乗が力任せにやっていると思われる節がある。とにかく頑固だし、人のミスを指摘するし、どうでもいい事を確認と称してグループLINEを送る。抵抗されたなんて今時書く人居るんだと思った。 拒否ならわかるけど_φ(・_・ うちのスタッフほぼ全員文章表現力ゼロだったし、 記録の文章感想文だった。無理ゲーだな。
着替え暴力申し送り
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
男性利用者の女性利用者の暴力行為の相談です。女性利用者は精神系の認知症、常に手足バタバタさせる、大声で歌いますが害のない方、男性利用者はその利用者に対し暴言、暴力を常習化してます。事が起きる度他職員、看護師も注意して見守りします。先日おやつ時に男性利用者が両手で(女性利用者の)肩を押さえつけて女性利用者が「ギャ〜、やめて!」と叫びました。私は即座に男性利用者に「やめて下さい、嫌がっているでしょう」注意いましたが本人はニャニャしていました。日報には上げました。この件を監視カメラに撮られてますが介護課長とリーダーに見てもらう方がいいですよね!
おやつ暴力派遣
にゃんず
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 利用者か利用者への暴力、困りましたね。 課長とリーダーにはもちろん見てもらって、この事が続いているのならもっと上の人にも把握して頂くべきかなと。 フロアを変えたりは出来ないのでしょうか?お互い認知という事で声かけだけではどうにも出来ませんし、かといって常に2人だけを見とくわけにもいきませんもんね。
回答をもっと見る
暴言が酷い利用者がいるんだけどミーティングで 暴言吐くのはお風呂が怖かったり精神病だから仕方ない。それをどうにかしてあげるのが私達の仕事。プロなんだから。それに相手だけが悪いわけじゃないかもしれないからね。 って施設長に言われたんだけど セクハラ発言の暴言もスタッフ一人殴られたのも全部それで片ずけるってどうなの? 相手だけが悪いわけじゃないってのはわかるよ。 一言も喋ってないのに急怒鳴り散らさせ続けるのもこっちも悪いの? プロだからそれも我慢して仕事しろって? 対策もしてくれずに? あなたのフキハラにも耐えなきゃいけないのに? さすがに納得が出来ない。 あと他の職員が暴言吐かれた事ないんだけど(笑)って言ってたのも普通に腹立つ 暴言吐かれて暴力振るわれた職員が隣に居るにも関わらずその発言できる神経がわからん 殴られた職員めっちゃキレ顔だったわ
セクハラ暴力暴言
くろ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
それは動画とって、相談員や施設長から、ケアマネや家族に相談して貰いましょう。 お薬が必要かもしれません。 この流れまでもっていければ、解決できると思います。
回答をもっと見る
今日の夜勤はのんびり出来るかも ほぼ徘徊のない利用者さんと2人っきり。トイレ介助以外はずっと寝てくれているので安泰です。今まで徘徊暴言暴力の利用者さんはほか事業所へ行ったので一安心です。
徘徊暴力トイレ介助
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
なんてケアする側に優しい利用者様なんでしょう( *´艸) お疲れ様です。無事に何事もなく朝が来ることを願っております🎵
回答をもっと見る
介護の仕事で大変なのは下の世話って思われがちだけど、 大変なのは、暴力ふるう方、カスハラ、コール多過ぎる方、周りの極一部職員だったりする。1番大変なのは人間関係。
暴力人間関係ストレス
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
たまこん
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
その通り。 文字通りの介護はそんなに大変じゃない。だからそれはロボットでもできるんでしょう。 でも、対人間は大変よね。人間関係での離職がトップだもん。
回答をもっと見る
今日、ヤフーニュースをみていたら一部の有料老人ホームでは入居者が職員に対して暴力を振るうとする記事がでてました。生半可な介護拒否の暴力とかではなく、階段から突き落とす、凶器で襲いかかってくる、性的暴行をはたらこうとする凶悪なものでした。しかも、そんな凶悪事件の被害者になっても、職員だから泣き寝入りするしかないとのこと。 逆に施設が労災隠しや犯人隠匿という不正行為とも言えるのでは?と感じました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/04c499bb3ef617de30d4c2f045466c6fa94c9835 実際のところ、このような利用者は本当に沢山いるのでしょうか?後遺症が残るような怪我や精神的苦痛を受けたとしても警察への通報はしないのでしょうか?実情を知りたいです。
警察暴力職場
さぁ、お前の黒歴史を数えろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
自分の施設ではいません、通報していいと思います。
回答をもっと見る
着替えも、オムツ替えも、口腔ケアも、みんな暴力受けながらも笑顔で耐えてやってるけど、もうあたしは限界。あの人の前で笑顔なんてありえない。 早朝から、オムツ替えしてやってんのに殴る、蹴るの暴力。こんなん許されるんですか…介護者は泣き寝入りするしか無いんですか?本気で被害届け出したい。 もうあの人が戻ってきてから、かなり精神的苦痛… もう今日で辞めたい…ずっと平和やったのに… 工夫?そんなんあったもんじゃない。 あたしより、体重もあるし、身長もあって力も強い… なんでそんなひどいことできるの?みんな親切にしてるのに…もうあたし、限界やわっ!絶対許さへんって言って部屋を出た…数分前、手が震えて涙が出て申し送り書けなかった…別に介護して歴が浅いわけじゃないです。もう10年以上してます。でもこんな苦痛ありえません。
暴力ケア夜勤
ソフィ
無資格, 訪問入浴
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
夜勤やったら、誰かと代わって貰う事も出来ないですよね。 対応が難しい方なんでしょうね。 何処からか、戻って来られたんですね。
回答をもっと見る
皆さまの施設ではどんな俺様第1主義者がいますか? そんな入居者様は今まで居ましたか? 入居者様に俺様第1主義の方が居ます ・80代 男性 短い距離なら歩行可能だが足痛い ・認知症は今までは、なし(現在は軽度あると思う) ・俺は金払ってここに居る。ここに居てやってる ・全部やるのがお前らの仕事だろ ・お前らの国家資格を消すことだって出来る ・この施設を消してやることも出来る ・他の入居者より俺を優先しろ ・俺を優先するのは当たり前だ ・お前はなんもしないんだから ・約立たずのやつは来るな ・出てけ、お前は出入り禁止だ (半分の職員・Ns'も出入り禁止) ・足痛くなったのはこの施設の責任だ ・施設長も看護師も介護士もダメだ ・まれに手が出ます。体で体当たりもされます。 ・興奮落ち着いたら、辞めないようにな ・辞めさせないように上には話ししている 出せばキリがないですが 主にコレらを毎日、会う職員に毎回言います 職員は居室に行きたくないから 最低限の事のみ伝え、対応し退室しています。 (出禁の職員も同様に。仕事しない訳にいかない為) しかし、俺様第1主義者は許しません コールがなります。出禁の職員が出ますと返答なし そのため訪室。お前じゃない!と怒号がヾ(°∀° )/ー! 施設に携帯で電話されます。他の職員のお呼び出し なんでアイツが来るんだ!と30分~1時間は上記の 話しをし始め出て来れません。 結果、業務にならないし 職員 は、精神的暴力のせいでメンタルやられ中… 副施設長は、精神的にやられ泣いていたよ 途中帰ってしまう事もあったし 施設長よ…なんとかしてくれ、頼む🙏
暴力暴言有料老人ホーム
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
なかなかのモンスター襲来ですね。 私の周りには5年〜10年の周期で現れます。 私が関わった方の中にもほぼ同様のヤクザくずれの方がいました。 在宅の方だったので、もう少しラクできた部分ともっとしんどかった部分ありますが。役所の方やケアマネもずいぶん振り回されてましたが、結局一番しんどいのは現場の職員なんですよね…。 施設長が退去命令を出すしかなさそうですね。その前に行政や包括の方としっかり連携とって動くところでしょうか。次の施設探しもかなり難航するでしょうし。
回答をもっと見る
夜間の排泄介助の拒否が強く、職員への暴力行為(殴る、つねる、ひっかく、蹴る)がある方の対応に精神科へ相談をするのに施設の看護師に診察の手続きを依頼すると拒否をしているなら濡らしておけばいいじゃないかと精神科への受診自体をさせてくれません。 暴力行為に対しても、排泄介助への必要性があることで職員全員がどうにかしようといろいろなアプローチはしています。 その中で、精神科への受診、診察をしたいが上記の様なことを言われ、職員(痣が出来たり、傷が出来ている)は絶望しています。 こんなこと、言ってしまうのは他の施設でもあるのでしょうか? どうすれば良いか、分からなくなっています。
虐待暴力排泄介助
風鈴
介護福祉士, ユニット型特養
ゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! 受診してほしいのに、してくれないことは私が勤めていた職場でもよくありました! 嘱託医がいる兼ね合いで中々okがでないとか‥アセスメントしろとか‥。私の感覚では結構普通のことかな?と思います。職員からしたらたまったもんじゃない話だと思うんですけどね。 看護師に相談してダメならケアマネ、相談員や上司等巻き込んでみるのはどうでしょうか? 以前同じ様な事があった際に徹底的にデータに残して、多職種巻き込んで受診をねじ込んだことがあります!参考になれば!
回答をもっと見る
小規模多機能に務めているのですが、小規模多機能は連泊できないはずですよね。うちに一年以上連泊している利用者さんがいます。 かなりの痛利用者さんで、暴言暴力、ワガママでかなり手を焼いています。、家族さんに1度帰宅をお願いしているのですが面倒みきれないと拒否されています。どうにかするほうほうございませんか。 ケアマネや責任者は家族さんと相談しますから。としか言いません
暴力暴言家族
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
小規模数ヶ月で経験が浅いですが、うちにもいます。独居で年に数回息子さんが帰省した時に1週間帰宅される方、ご家族がいるけど家族が疲れたと通院外出のみで泊まりの方。どちらも少しの見守り 介助が必要ですが穏やかに過ごされる方です。どんなに問題のやリスクのある利用者も管理者がケアマネをしているので職員の意見や大変さは届きません。どこもそうなのでしょうか… 参考にならずすみません。
回答をもっと見る
皆さんの施設で、利用者さんの新人職員へのいじめっぽいことはありますか? ほんとは興味津々でどんな人って思って目線を追いかけているのに…。 なぜ? どうして? と、理由を考えても理由が見つかりません。 「私が、教えてあげる」 「私が、一番なんだ」 なんだか、天狗になりかけているようにしか見えないんです。 どうしたら、いいものか…。
暴力新人デイサービス
きよちゃん
愛子
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
きよちゃん様 初めまして。特養併設型のデイサービスに勤めています。 色々な利用者さんがいます。十人十色、むしろ利用者さんから無視されているよりはかなり良いと思いますが…(無視されてるとかなら当然苛めにあたります) 深く考えてしまうのも無理の無い事です。 利用者さんは人生の先輩であり、少なくとも新人さんより施設に対して詳しい。 それならいっそう利用者さんが天狗になりかけているとは捉えず、利用者さんから何でも教わるつもりで接してみては? 私も新人時代はどう接するべきか悩みました。 「私はまだ分からない事沢山あるので、色々教えて下さいね!」 そう此方から歩み寄ったら、向こうも身の上話とかを話して下さるようになりました。笑顔も向けて下さるようになりました。 人と人、難しいのは当然です。 基本は笑顔、コミュニケーション、挨拶です! きっと上手くいきます、頑張って!
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。
回答をもっと見る
介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?
加算人手不足施設
介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。
回答をもっと見る
上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?
ユニット型特養ケア施設
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?
回答をもっと見る