トイレ」のお悩み相談

トイレ」に関するお悩み相談が現在1017件。たくさんの介護士たちと「トイレ」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「トイレ」で話題のお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

介護未経験なのですがトイレ介助の際 利用者の弁の匂いとか、触れたり慣れますか? まだ1人では、やったことがなく。 利用者の方に綺麗にしてあげたいと思わないと勤まらないと言われました。 私は、介護向いてないのでしょうか?

介護向いてないトイレ介助未経験

介護職・ヘルパー

552022/09/01

チーズ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修

慣れますよ´`* 汚い話になってしまいますが、匂いで誰の便か分かるようになります、、笑 それで、状態とかいつもと違うなっていうのにも繋がってくると思います!

回答をもっと見る

排せつケア

夜間の排泄介助回数 有料に勤めています。 夜間の排泄介助時間帯が 21時・23時・5時に設定されています。 他フロアの休憩回しの兼ね合いもあり変な時間設定となっています。 この度、業務改善としてこの時間設定を変更しようと考えています。最近の施設では睡眠重視として22時、5時のみの所も珍しくないようですが皆様の施設ではどのようにしていますか? 入居者様によって夜間の排泄量も異なるので個別に対応していくことも勿論必要ですよね。 またうちの施設で夜間使用しているパットの吸収量が500ccで約3回分ですので尿量の多い方は2回のケアでは確実に漏れます。 そしてトイレ誘導の必要な方はどの時間に設定していますか? 皆様のご意見をお聞かせください🙏

トイレ介助オムツ交換トイレ

がちゃこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/03/31

えんま

看護師, 病院

うちの施設も22時5時の2回にしております。もちろん排尿量が多い方、皮膚トラブルがある方は増やしております。 利用者様によって、パットの種類も検討しています。500ccオンリーですか? 個別で回数を増やすしかないかもそれないですね。 おむつ回数を減らして、眠剤を減量した方も見えます。 トイレ誘導の方も寝る前にと、5時であとは個別対応にしております。

回答をもっと見る

排せつケア

住宅型有料老人ホームに務めているのですが、 ストーマパウチを1日3回程外してしまう方が いらっしゃいます。 重度の認知症をお持ちで、歩行可能。 尿意はあり、トイレにはご自身で行かれるの ですが、 昼夜問わずパウチを外してしまい、 便器、床、壁がとんでもない事に... 無理やり剥がす頻度が多く、 皮膚トラブルにも。 ご自身の身体に袋が付いている事が 不思議の様で、 対策として、腹巻きをしてみるも 効果ありませんでした。 皆様ならどう対策をなさいますか??

徘徊トイレ介助トイレ

RR

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

122024/02/16

もも

グループホーム, 初任者研修

今日副業にいってきたのですが、そこでは、身体にくだが入ってる人それを触るとかオムツいじりする人はつなぎや手にミトンをはめてました。結局ストーマとなると感染症もこわいから今日いってたところだと上のような対応になるとおもいます

回答をもっと見る

「トイレ」で新着のお悩み相談

1-30/1017件
排せつケア

トイレでの排泄 ベッド上での排泄交換時の陰部洗浄で質問です 陰部洗浄時適温のお湯を用意しますね そのお湯は洗浄時流すだけですか? グローブつけた手で洗いますか? おしり拭きなどのペーパーやタオルで洗いますか? 同行時 グローブつけて手で洗っておられる方々が数人おられそうやってるんだとびっくりしました。 私はペーパーやタオルを 使用したやり方でしたので。 洗浄剤使うと流し拭き取り必要ですが 皆様はいかがですか。

グローブ陰部洗浄トイレ

ポンポコ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

42024/06/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ペーパーやタオルよりも、グローブ(手袋)の方が細かく、皮膚に優しく確実に落とせるのはありますね。 お湯で流すだけで、凸凹の部分がキレイにできますか? あとは、洗浄剤を使うほうが尿路感染症の発熱など防げるので、やるべきですが、やり過ぎは皮膚の必要な脂を取ってしまうので、良くないです。なんでも、適宜、ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレ誘導する人の朝の着替え(寝巻き→私服)は上半身は居室で起きた時に着替えるとしてもやはり下半身、ズボンなどはトイレで着替えさせていますか? もしくはトイレで全更衣などもありますよね。。 失禁などあれば尚更かもですが。 トイレで着替えに疑問を抱きつつも知り合いの施設内でもそうしてるそうです。 みなさんの施設はどうですか?

着替えトイレ介助トイレ

かな

介護福祉士, ユニット型特養

72024/01/29

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。 基本的にはベッド上で行ってます。失禁はベッド上にて、便失禁の時は少量ならトイレで、多量ならシャワーを行ってました。 トイレで更衣はトイレ内で汚れてしまった場合を覗いて行いません。

回答をもっと見る

介助・ケア

昨日、ほとんどの職員は送迎で出ており、私が中介(時々、外介)、嫌味姉妹の長女が外介、あと、事務員、時々、介護員の慣れない中介がひとりという人員配置で入浴がスタート。 長女が私に「●●さんをおトイレに誘導してから脱衣場に連れてきて」というので、脱衣場の直ぐ横のトイレに誘導したのはいいのですが… この●●さん、車椅子からトイレやベッドなどに移乗する際は 2人介助が大原則になっている方です。 そのため、外介にいた長女に手伝って貰おうとおもい、「すいません ●●さんのトイレ介助、お願いします」というと… 『いま、入浴している人の着替えを交換してるから行けない』というじゃないですか? じゃあこのトイレに連れて行った人はどうするの?ホールでは、看護師さんが通所してきた方のお茶の接待やバイタルチェック。その他にも、 動きの怪しい利用者がいるので見守りをしてもらわないとならないから呼ぶわけにも行かず。 着替えを見るのはわかるけど、 トイレに座らせるのに何分もかかるわけでもなし。まして、嫌味姉妹の長女が着替えを交換している利用者さんも入ったばかりで10分ほどは上がってくる様子もなし。 そうなれば、とりあえず●●さんをトイレに座らせる。そして、いま入浴されている利用者の着替えを見るという優先順位ではいけないのか?と思うわけですが、嫌味姉妹の長女にしてみればそうではないみたい。 しかし、このまま●●さんをトイレに放置しておくわけにもいかず。危険と知りつつ、 一人で その●●さんのトイレ介助をしてしまいました。 『 私には 優先順位を考えて動け』と言いながら、自分(嫌味 長女)は「別のことをやっているからそこには行けないと突っぱねる」 どうしてそんな人が、利用者の優先順位を考ろっていえるんだろう?しかも、この●●さんに関しては、2人介助をしなければならないのは知っているはずなのに。と思うと、 利用者に対しても後輩に対しても心遣いのできない先輩職員だと思うと、ここにいるべきではないなと改めて感じました。

トイレ入浴介助ケア

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42024/06/12

クロリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務

自ら指示だけして、自らは何もしないという職員はどこにでもいますよね。 そういう職員に限って、職場では浮いた存在だ思います。 自ら業務を指示するから、自らも動くという事に心がけて欲しいですよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

新しい転職先(小規模多機能)に入社して、「これは普通、あたりまえなの?」っていう先輩の行動を見ました。 ①薬を粉砕して、利用者様がご飯を食べている所に行って、お声掛けせずに、ご飯やお粥、おかずの上にかける。 ②以前の職場でもあったけど、トイレで更衣すること。しかも、15時過ぎ辺りから着替えする。小規模だからですか?

着替え服薬トイレ

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

112023/07/03

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

①は声かけはしてますが、薬を食事の上にかけるのはあります。漢方とか苦そうだなと思います。 ②は更衣をするのは職員ですか?それとも利用者?利用者なら失禁とかで着替え、またはリハパン交換のついでに着替えたりはします。職員だと着替える場所がないとかですかね?

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレに頻回に行きたがるご利用者様がいらっしゃいます。対応方法に困ってます。 良いアドバイスをいただけないでしょうか?

トイレケア

バード

介護福祉士, 有料老人ホーム

192024/03/06

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

止める方法もないので、自立の方なら行かせて下さいね

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

介護未経験なのですがトイレ介助の際 利用者の弁の匂いとか、触れたり慣れますか? まだ1人では、やったことがなく。 利用者の方に綺麗にしてあげたいと思わないと勤まらないと言われました。 私は、介護向いてないのでしょうか?

介護向いてないトイレ介助未経験

介護職・ヘルパー

552022/09/01

チーズ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修

慣れますよ´`* 汚い話になってしまいますが、匂いで誰の便か分かるようになります、、笑 それで、状態とかいつもと違うなっていうのにも繋がってくると思います!

回答をもっと見る

愚痴

利用者さんが入浴中に トイレ「おしっこしたい」と言われ 着替えてトイレを連れていきました。 しかし、施設長は「お風呂でおしっこは悪い事じゃないやろなんでトイレまで連れてったの?」と怒られました。 もし、排便の時はトイレ連れて行ったらいいんですかと聞いたら「自分で判断しろ」と言われました。

トイレ入浴介助

トゥワイス

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問入浴

52023/01/14

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

自立のご利用者様ですか?

回答をもっと見る

愚痴

人のことは棚にあげて自分は言える立場なのか?って 私もノックせずトイレの扉を開けてしまい指摘をされ注意を受けましたが、注意したあんたはどうなの?キッチン周りのシンク消毒って書いてありやったけど、清潔不潔分けたの?分けてないのよね?人の事言える立場か?って思いましたが、それを言い返すと器の小さなやり取りそして思った事、人のこと言う前に己の我が身をなおせと思いました。

トイレ

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

32024/05/27

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

お疲れさまです。 人に厳しく自分に甘いタイプですね。 1番面倒だと私は思います。 そのような場面では私は無表情になり、黙々と仕事します。 いつもと違う雰囲気に気づけ〜!と思ってます。 何を言ってもこの人には無駄だと考えて自分を良い方に変えましょ。 腹立ちますよね。

回答をもっと見る

認知症介護

死ぬかと思った 11時に入居者さん受信で 近隣の大きい病院に 半日以上拘束 昼食もなし 看護師さんと娘さんと わたしでお茶したりして和やかな時間も流れつつ 緊張感もあり… わたしたちは寄り添うことしか できないもどかしさで 診察後聞き慣れない病名に わたしが戸惑ってしまって 泣きそうに 看護師さんに話をしたら わたしはしっかりしてないと ダメだよと言われて はっとした 入居者さんは娘様の 前だからか わりと落ち着いていて 帰りの車で車椅子にのっていたので となりにいたら おもいっきり目ビンタされて いたいぃって悲しくなったけど 女子トイレと間違えて男子トイレ入ったり 病院入って駐車場で 怒られたり笑 同じ苗字呼ばれて反応しちゃったり笑 とまあいろんなハプニングもありつつ なんとか一日を看護師さんのおかげで 何事もなく終えることができてほっとしてる 今。 初めてのことで戸惑いもあったけれど なんだかんだいい日だったなあ つかれた。

子供トイレ看護師

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

22024/05/27

ゆきち

介護職・ヘルパー, 病院

認知症の方への介護、大変ですよね。日々お疲れ様です。私は病院で介護のお仕事をさせていただいております。 病院という性質上どうしても病態の悪い方が多いのですが、辛いところを見て全てに共感していると心がもたないので、ある程度 仕事と割り切って接しています。お疲れのようなので、しっかりとご自身のことも労ってあげてくださいね^^

回答をもっと見る

特養

特養なのに、いきなり7人くらい夜中にトイレ行く人増えてコール被りまくるし、職員なかなか来ないって愚痴り始めるし ワンオペじゃ限界あるよぉ、、、、、

コールトイレ愚痴

たまき

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

12024/05/30

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

お疲れさまです。 ADLが高上したとか? あり得ないけど。 夜間はやめて欲しいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんで、トイレ掃除時に使用していたPグローブをはずさず、そのまま、掃除機かけをするのかなぁ〜? 注意したら、「なんで?」って言われたよ。 8年間、介護職やってて、今まで清潔 不潔の区別を教えてもらわなかったのかなぁー?

グローブ掃除トイレ

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

42021/10/31

チューリップ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問看護, 初任者研修, 実務者研修

私は手荒れが酷いのでグローブをして掃除をし、最後にトイレ掃除をして捨てます。 ちょっと驚きです。

回答をもっと見る

愚痴

一昨日、部屋で転倒された利用者様が夜のみPトイレ使用の対応になったので、副主任から「今フロアに人もいるし抜けてやってきたら?そのまま記録打ってショー休憩行けばよいのでは?」と言われたので、私がお言葉に甘えて準備しつつ記録打ってショー休憩頂きますって伝えたら副主任から「そのまま戻ってこなくて良いよ。帰って来なくて良いよ」って言われ‥元々冗談とかいう人であるのは、私自身頭で理解しつつ冗談半分で言ってるのはわかってたのですが、思わず後ろを振り返り、副主任の方を少し睨みつけていました。睨まれたのもあり副主任から「冗談、冗談。帰ってきて。戻ってきて」と。 私は冗談で言われて少しカチンと悲しい気持ちにはなりました。 私達はいい大人…言うてい冗談や言うちゃいけない冗談ぐらい分かってよって思いました。

記録休憩トイレ

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

42024/05/20

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 「いいんですか?では帰りますね。ありがとうございます」と言って本当に帰りたいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

車いす移動のご利用者。自操可。 トイレ動作は下衣の上げ下ろし以外、見守りレベル。 終わるとナースコールは押してもらえますが、待てずに下衣を上げずに車いすへ移乗してしまわれることがここ数ヶ月で数回ありました。 座面が汚れたぐらいで、転倒や外傷もありません。 介護士数人のみの会議で、トイレ中は車いすを外に出すことに淡々と話が進みそうになったことに驚き、便座から身動き取れなくなるので拘束に当たるのでは?と言った瞬間、 「転けたらどうするの?命に関わることだよ!」 ベテランおじさん介護士に詰められ、最終的には 「介護士として無責任!きみ、おかしいよ?」 とまで罵られたことにモヤモヤしております。笑 ここに至るまでの過程に、他に対策を取ることもなくいきなり極端だし、周りの数名の先輩たちも何のフォローもありませんでした。(普段の職場関係は、普通に円満です。笑) 転職して約一年、こんなことばかりで、さすがに嫌になる。 利用者の安全を口実にして、職員が動きやすいように都合良く解釈、拘束も不適切ケアも何のその。

会議コールトイレ

けーた

介護福祉士, ユニット型特養

162024/05/10

ポポポ

生活相談員, デイサービス

そう言う理論なら、 『転けたらどうするの?ってベットに縛るの?』って話ですよね。 転けないようにする為に、何でも有り!!と言う事を恥ずかしげもなく言ってますよね。 拘束を理解できていない事が、介護士として無責任だと思います。 流石に知識無さすぎ。私は、23年介護してますし、研修にも参加してますが、その考えまじで無いです。 その理論おかしいです。

回答をもっと見る

愚痴

色々と疲れた‥今日は‥ 利用者様の腕に剥離ができてる席の問題だから介助席にオーバーテーブルつけて剥離のできる利用者様を誘導するれば良いとか、トイレはもう無理なのよとか。色々と言うて振られたが、席については多分歩行する利用者様で狭くても無理くりしてでも通る利用者様もいるし通るスペースが狭くて逆に剥離利用者様が増えるからやめてほしいと伝えると無言。何も考えてないのかなあ~?寧ろ自分の都合の良いようにしか考えてないんだなあって思ってしまった。申し訳ないが‥ 背中に褥瘡ができているのでエアマットを入れてくれと看護師に言われ、フロアのエアマットを探しに行くもなく他フロアヘ借りる事できないか依頼すると「この間もそちらの階に貸したわよ。悪いけど、こちらもつかいたのよ。」と言いながら、顔に(またかよ〜)や(勘弁して)って嫌な顔しなくても良いのでは?って思ってしまった。在庫がないのは仕方ないけど、こちらも必要なのですよ。

トイレ看護師トラブル

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

22024/05/09

シャケナべーべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です🙇多々、問題が山積みなのは介護あるあるだけどストレスがたまらないようお互いに頑張りましょう😳

回答をもっと見る

職場・人間関係

今まさに夜勤中なのですが、転倒リスクの高い方がずっと起きていて、常時付き添いが必要な状態です。そんな中、また別の転倒リスクの高い方のセンサーが頻回に鳴りトイレに行きたいと。 車椅子2台押しで、トイレに2人連れて行き見守りしながら1人のパンツを下ろします。 その間にもう一人の転倒リスク高い方のセンサーも鳴るなどバタバタです。 夜勤の相方さんはそれを見て、とっくに休憩時間なのに「私見てるから」と見守りしてくれてます。休憩に行ってと言っても「大丈夫」と休んでくれません。 ありがたいですが、休憩を削って見守りして無事に終わるより、この場合転倒したとしてもリスクとして挙げるべきだと思うのですが、どう思いますか? 休憩取れなかった分申請するように伝えても笑って「気にしないでー」と。 どうしたらいいですか??

センサー休憩ヒヤリハット

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

72023/05/07

ちぽ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

悩みますよね。自分が休憩中でも相方が忙しそうだったら見守りしてました。体制を見直すべきなのでしょうけど、それが出来たらそう悩まないですよね。気にしないでと本人が言うなら気にしなくていいと思います💦おそらく言ったところで、直らないのかなと思うので😅ただそのスタッフを見て暗黙の了解ができてしまうのは良くない傾向だと思うので、そういう場合は体制を見直したほうがいいのかなと思います。

回答をもっと見る

愚痴

私がリネン交換しようとすると「やるよ!」排泄やろうと声かけしてトイレ行こうとすると「やるよ!」って自分で先回りして動けないかなぁ?? こーゆー人の思考がわからん。

トイレ

もやこ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

42024/05/07

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 もやこさんと似たような状況になることがあります。 でもわたしの場合、先回り…というか、「自分がやろうと思ってた仕事だから自分がやってしまいたいのかな?」なんて思います。 自分の仕事を取られたくない? もちろん、人それぞれ違うと思いますが。 時々こんなふうに言ってくる先輩がいるので、ちょっと共感して、お返事しました。

回答をもっと見る

排せつケア

オムツ外しの利用者さんいます、、 本当に頻回で夜間何度も全更衣してます。 他の施設さんはオムツ外しの対策してますか??

トイレ介助サ高住トイレ

Hello

初任者研修

22024/03/01

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

小まめに巡視をして確認する事をしていました。

回答をもっと見る

愚痴

なんか疲れます💦 ケアマネが新しく入ったのですが、一通り現場覚えてとの事で教えてますが うちはグルホでもケアマネは、言うならヘルプくらいでしか入らないので 熱心に覚えた所で……何ですよね。 通常業務やケアも回さなきゃ行けないのに、教えながらってキツイ(゜∀`;) 本人さんは真面目なので、1から10まで聞いてきますが…… 教えてる途中で悪いけど、利用者さんのトイレとか行かなきゃならないから 1から10まで教える余裕ないです💦💦 薬の事とか 知らないなら、知らないなりに調べて欲しいし、利用者さんの事知りたいならフェイスシート読むなり ご自分でアセスメントしてくれ って 言いたくなってきましたヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ 正直教えても、結局現場じゃないんだよねって気持ちもあったりして 完全に愚痴です💦

アセスメント病気トイレ

ゆう

介護福祉士, グループホーム

22024/04/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

本来、グループホームは職員も少人数性です。つまり、急遽夜勤者が休む場合等、代わって入ることも想定内です。なので、グループホームでは、管理者兼でなければ、介護職兼務の所が多いです。単にケアマネとしての所も、もちろんありますが、そう言う助け合いは当然あり得ますよね、そして真面目な方なら、なお現場入りの機会も多いのではないでしょうか? ただ相談員業務もする=契約など…もやっていかれると思います、忙しい時期はありますねー、ケアマネも… そこはいずれ慣れてこられての話し合い、法人方針ではないでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

日中トイレ介助必要とはいえど便器に座る人にテープ式はやめてほしい。 日中はリハパンでしょ。寝たきりじゃないんだからさ。

寝たきりリハビリパンツトイレ介助

もやこ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22024/04/17

しょう

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

わかります! いますよね、テープのままにする人。リハパン汚染したやつをそのまま履かせている人も見かけます。同じ介護士としてどうなのかなって思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は早番からの深夜勤で、深夜勤の時は家出る45分前には起きるんだけど、今日はアラームを停めてまた寝ちゃってた。ハッて気づいて起きた時には家出る15分前で急いで支度。職場に着いてからでもできる歯磨きとトイレは後回しにして速攻出かけて間に合った💦

口腔ケア早番トイレ

にっぴ

介護福祉士

02024/04/17
愚痴

遅番で、介護長にトイレ介助の人で明らかに合ってないパッドを誰だか知らないけど間違ったのを交換したことに報告がありちゃんと確認してやってくれって思ったし、腹立ったからミーティングの時に報告しようって思った。 こっちは、自分の業務でいっぱいいっぱいで、他の職員まで管理出来ないよ。

トイレ介助遅番トイレ

ひろ

従来型特養, 初任者研修

02024/04/13
訪問介護

共に行う家事であれば身体介護で算定できる、との事ですが、“共に行う”とはどの程度のことでしょうか? 厚労省の通知では「安全を確保しつつ常時介助できる状態」とのこと。 例えば ①ヘルパーさんが掃除機がけやトイレお風呂掃除をしつつ、適宜見守りながら本人が台所で食器洗いを行う ②本人と一緒に相談しながら床にある書類や荷物の整理を行う は身体になるのでしょうか? 他、どのような事で共に行う家事とされていますか? 生活援助だけでは受けない、自立支援の為に身体も必ず付けてもらう、というヘルパー事業所が少なくないと伺い、果たして共に行うとは…?の基準を確認したいと思っての質問です。

掃除トイレ入浴介助

ゆったそ

ケアマネジャー

22024/04/10

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは^_^ どちらも、共に行う家事になると思います。 声かけで動いてもらうだけでも、身体になるようです。 定義が曖昧で、難しいですよね〜。

回答をもっと見る

認知症介護

是非、皆様の知恵⁉️意見を、お願い致します😭最近、トイレ頻回(トータル30回⁉️)トイレに行ったのに、5分もしないうちに、またトイレ🚻・・・声掛けや会話で時間を稼ぐも「トイレに行っていない」と怒る。で、トイレに行くも「出なかった」・・・夜間も、頻回で出ないのがほぼ・・・何か、いい方法は、ありませんか😭😭😭⁉️⁉️ちなみに、普段はリハパンに尿とりパッドです。

声掛けトイレ認知症

はるるぅママ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養

32024/04/07

シャケ

介護福祉士

お疲れ様です。結論から言うと…無いです。😅すみません🙇介護あるあるですよね。独歩自立の方なら遠位見守りで、関わらず諦めます。車椅子とかだと大変ですけどポータブルで居室内対応です。お互いに頑張りましょう!

回答をもっと見る

排せつケア

夜間の排泄介助回数 有料に勤めています。 夜間の排泄介助時間帯が 21時・23時・5時に設定されています。 他フロアの休憩回しの兼ね合いもあり変な時間設定となっています。 この度、業務改善としてこの時間設定を変更しようと考えています。最近の施設では睡眠重視として22時、5時のみの所も珍しくないようですが皆様の施設ではどのようにしていますか? 入居者様によって夜間の排泄量も異なるので個別に対応していくことも勿論必要ですよね。 またうちの施設で夜間使用しているパットの吸収量が500ccで約3回分ですので尿量の多い方は2回のケアでは確実に漏れます。 そしてトイレ誘導の必要な方はどの時間に設定していますか? 皆様のご意見をお聞かせください🙏

トイレ介助オムツ交換トイレ

がちゃこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/03/31

えんま

看護師, 病院

うちの施設も22時5時の2回にしております。もちろん排尿量が多い方、皮膚トラブルがある方は増やしております。 利用者様によって、パットの種類も検討しています。500ccオンリーですか? 個別で回数を増やすしかないかもそれないですね。 おむつ回数を減らして、眠剤を減量した方も見えます。 トイレ誘導の方も寝る前にと、5時であとは個別対応にしております。

回答をもっと見る

介助・ケア

日中の排泄回数についてお聞きします。 老健に勤務していますが、皆さん日のトイレ誘導、オムツ交換の回数はどれくらいでしょうか?(8時から17時の間で) オムツ交換とトイレ誘導の回数は同じで行っていますか。 9時、13時、16時です トイレ誘導の方でも希望があれば都度対応しています。 皆さんの施設は定時は何回でしょうか?

オムツ交換トイレ老健

kyynelmuisto

介護福祉士, 介護老人保健施設

12024/03/31

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

うちはユニット型特養です。 排泄は、10時の陰洗しパッド、アウター交換、14時30分のパッド交換です。 毎日同じ時間にしています。 自らトイレに行かれる方は確認のみです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

見守りで私がいたのに、他の人がトイレ介助で誰も居ないから出来ないって言われた。ムッって怒りが湧いた。私がいたのに(泣)結局、私は居ても居ないようなもんらしい。(泣)転職した方がいいのかな~?

トイレ介助トイレ転職

ユリ

初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

62024/03/27

にゃんず

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

辞めるのは簡単だけど給料、その他待遇面を考慮した方がいいですね!今の職場の条件が良いのであれば配置転換も視野に入れては!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

居室に誘導する トイレに誘導するって 誘導って言葉が 適切か否かを判断するの難しいと思うんですけど 他に何か良い言い換えしてる方いたら教えてほしいです。 最近はトイレに案内するって言い方にしてます… これも合ってるかどうか分からないですが。

トイレ

めん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

22024/03/20

たつ

介護福祉士

ご案内、お声かけ 使ってます

回答をもっと見る

介助・ケア

急性期病院OT5年目です。 皆さんの病院、施設ではおむつ交換は1日何回、何時に行っていますか?また、トイレ訴えが頻回な方でも、その都度トイレ誘導していますか?(介助量はやや多め)。 トイレ頻回だとオムツにしてもらうように伝えるヘルパーさん、看護師さんもいらっしゃいます。よろしくお願いいたします。

トイレ介助オムツ交換トイレ

とら

PT・OT・リハ, 病院

42024/03/26

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

以前いた老健は オムツ交換は 10、14、19、23、4時 トイレ誘導は 7、13、18、22、3時 位でした。 トイレ頻回者は都度連れて行ってました。 頻回だからオムツに変更はしませんでした。

回答をもっと見る

介助・ケア

急性期病院OT5年目です。 トイレ訴えがある方で認知機能はクリア。 リハビリでは1人介助だが、介助量多く看護師やヘルパーだと2人介助レベルの方。 看護師さんやヘルパーさんはこのような方の場合、訴えがあったらトイレ誘導してくれますか?それとも危ないからオムツにしましょうと言いますか? よろしくお願いいたします。

2人介助リハビリトイレ

とら

PT・OT・リハ, 病院

82024/03/23

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

ケアプランに記載すべきことです。そこに書かれたとおりの介助をするだけですよ。 と、書きましたが病院ではケアプランは作成しないのですかね?何かそれに変わるプランみたいなのはないのでしょうか?あるならばそれに記載すれば良いかなと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

特養で働かせてもらっています。 この度3度目のコロナクラスターになってしまったのですが。残飯を捨てる際に汁物はトロミをつけて廃棄してくださいと指示が出ました。ザルでこした後にトイレに廃棄してはいけないのでしょうか? 高価なトロミ粉をそんな風に使用しても良いのでしょうか?

食事介助トイレコロナ

ニック

従来型特養, 実務者研修

62024/03/24

たつ

介護福祉士

残飯は普通に通常の残飯の廃棄と同じで大丈夫だと思います 保健所から残飯の特別な指示はありませんでした。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

感染症対策

老健に勤務しています。 うちの施設ではコロナの陽性者の方はすべて使い捨て食器で食事提供しています。 お弁当箱なので主食も温菜も冷菜もすべて冷めてしまっていて、お客様からは「こんな時だから仕方がないけど味気ないね」など言われたりしています。 皆様の施設ではどのように対応されていますか? また、そもそもディスポ食器を使う根拠になる法令や通達などはあるんでしょうか? もしご存知の方がいれば教えていただきたいです。

老健コロナ

ふゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

12024/06/22

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

お疲れさまです。 ディスポ食器は感染防止で仕方ないと思いますが、味気ないですよね。 うちの施設はも使い捨てできる容器です。 居室対応で心細いのにプラスチック容器や発泡スチロールの容器で食事を提供するのは、心苦しいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

ケース記録について! 記録が電子化になってかなり立ちますが?複雑ですね。当施設も食事等、パレットに入力しています。「ほのぼのネクスト」ていうシステムですけど、皆、自己流で早い遅いの差はありますが?日々工夫中の毎日です。もし、同システムを導入されている施設の方いましたら、こうしたら早いよ、とか?ネットで参考になるものがありましたら、勉強の為に教えてもらえたら助かります。お願いします。ちなみに入所対応で働いています。周囲にきいても忙しくて中々時間もないみたいで。すいません。

特養ケア施設

マーサ

介護福祉士, 従来型特養

22024/06/22

ふゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

ほのぼのネクストを使っています。 最近タブレットも導入したんですが、パソコンで記録している職員さんが多いです! 実施記録→一括記録でババっと入力しています。 他のソフトを知らないので比較はできないんですが、画面移動や保存に地味に時間がかかりますよね。。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士辞めて介護事務をやりたいのですが、正社員でもバイトでもいいので介護事務資格を検討しているので、お願い致します。

介護事務アルバイト正社員

Tk0045

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22024/06/22

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

何をお願い?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

新人指導委員会勉強会掃除、洗濯料理人間関係の構築その他(コメントで教えてください)

564票・2024/06/29

起床が早くなる入居者がいる全員いつもと変わらない夜勤をしていないその他(コメントで教えてください)

668票・2024/06/28

消臭剤を使っている小分け袋に入れて防臭しているこまめに外に捨てに行っている特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

724票・2024/06/27

そもそも人手不足排泄介助など突発的な業務のため日誌など事務仕事のため会議や委員会などのため残業はありませんその他(コメントで教えて下さい)

751票・2024/06/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.