パワハラ」のお悩み相談(2ページ目)

「パワハラ」で新着のお悩み相談

31-60/489件
職場・人間関係

今日、先輩職員Kが、おやつに使ったカップやお皿を洗っていたのですが、途中でいなくなったのを目撃。 どこに行ったんだろうと思っていたら、陰険主任が洗いかけのお皿やコップを洗い始めたのですが… 実は以前、 利用者のおやつに使ったカップやお皿を洗っている時に、利用者に『トイレにペーパータオルがない』と言われ、洗い物を途中にしてトイレに行っていたら… 陰険主任が私を探しながらトイレに来て『洗い物が途中になってる』と言われたことを書いたことがありますが、今回、そういう場面に遭遇すると… 『なんで私だけ言われなきゃいけないの?先輩Kだって同じような状況なのに、どうしてその人を探して洗うように言わないの』と恨み節爆発。

パワハラモチベーション人間関係

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42025/02/19

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です! 確かに自分だけが言われると腹も立ちますし納得いきませんよね。 あまりに酷い場合は管理者に相談しても良いかもしれません。管理者でも改善できそうにない場合は外部の専門機関に相談すると解決の糸口も見えるかもしれません。 飲み込んで頑張らないといけない場合とそうではない場合があるので、あまりに酷いなら精神的に疲れてしまう前にできることをしましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

家族経営で社長の奥さんからパワハラを受けています。我慢の限界が来ています。みなさんならどうしますか?

パワハラ

やっちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22025/02/18

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

具体的にどのようなハラスメントを受けているのですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

単発バイトにて… 有給に入り暇だからとフルタイムで単発バイトへ同じとこへ頻回に行ってます。 中に入り込んで人間関係などで悩んだりするのは絶対嫌なのですが… 引っ掻き回す人に目をつけられてしまいました。 人手不足だからナイトケアの一覧を教えて欲しくて他の方にまとめていただいで追記で他の方にも見せて教えてもらおうとしたらそれが気に入らないようで大事にされてわたしに教えてくれた人を責め立てて施設全体のおおごとにしたみたいです。 嘘も言っていました。自分のことはなんて言ってるかわからないのでこわいです。 個人情報の取り扱いを安易にしたわたしにも責任はありますがなぜそんなことになるのか… 到底理解できずに自分も親切心で人手不足の手を煩わせないようにとしたことなので気が滅入りました。 自分単発バイトだから今あるスケジュールこなして挨拶程度にしてそれでも気が病むならキャンセルして行かなければいいかなーって 軽く考えることにする。 けど日払いで貰える単発バイトだから行きたいのになんでこんなことで気を煩わせてるのか… なぜ単発バイトのしたことを嘘までついて引っ掻き回すのか… 到底理解できません。 同じような経験された方いますか? 居たら話したいです。 疲れて退職したあとですがなんでこんなことで病むのか馬鹿らしいのですが気持ちが追いつかないです。

理不尽パワハラモチベーション

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

32025/02/15

もりた

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は正社員で働いていましたが逆に派遣でリピート勤務していた方に意地悪されました。涙もろいこともあり仕事中泣いてしまいました。他のスタッフが気づいて上司に報告したため呼び出されて事情を説明しました。私は悪いことはしていないと。数日して派遣の方はこなくなりました。おそらく施設側が配慮してくれました。仕事に集中できる環境が大事ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分がされて嫌なことはする神経がわかりません。 介護はいじめが多いと思います。 なぜ自分が嫌なのにやるのかわかりません。 どこにいってもいじめ、パワハラあるんですか⁇ 自分は自分 人は人ですか? どこに行っても同じですか?

いじめパワハラ職場

とうふ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

52024/08/20

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 別に介護だからということではなく、他の業界でもそんな話 いっぱいありますよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です!最近不思議なことがあり!?過去に認知症対応型グループホームに面接した時に服装は新品で行きました!いきなり面接の人に服汚いたねとか別の服 自宅にあるの とか言われ. これって嫌がらせ!?うちの認知症対応型 グループホームでやる気あるの?次がダメなら他の施設 考えているよね!なぜうちの施設 志願したの!努力しなきゃ!だいだいたい履歴書の住所の漢字が間違ってるよ!/ これってあってるう?別に関係ないし自分自身 断る理由 考えました 断る理由 考えました,是非ダメなら 辞退します!最終手段使うことになり自分が住む 認知症のカフェに 通ってますと言ったら話が変わり試用期間3ヶ月間 で是非来てくださいと !開き直り来て!辞退しました!服装で 見た目 判断しないで人柄で判断してください!

いじめパワハラ面接

クータン

有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

22024/03/09

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 面接でとても嫌な思いをされてきましたね。 こういう話し方しかできないような面接官のいる会社には絶対に行きたくないですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

管理者のパワハラに悩まされて2年、転職もしましたが結局抜け出すことが出来ませんでした。 2度あることは3度ある、4度目はもうない。 特にケアマネの世界は、管理者によって職場の雰囲気が決まります。 管理者と合わなければ、辞めるしかない。 もし、管理者さえまともなら違うケアマネ人生も出来たのかな? 怒号にいびり、嫌な利用者、家族の押し付け何でもありです。こんな人にはなりたくない管理者ばかりでした。もう、ウンザリです。 温かい励まし、下さい!

パワハラ管理者ケアマネ

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

22025/02/04

mew

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 うちの現在の状況もそのような感じです。ケアマネが疲れ果ててます。 見てて可哀想で、、、。 女管理者の独裁政権という感じです。 なのでお気持ちわかります。 ご自分を1番に大切になさってくださいね!

回答をもっと見る

グループホーム

昨年、利用者様のトイレ誘導をした後、 (手袋はしてましたが)手を石鹸をつけ洗わずキッチンに立ってしまった 同僚から上司に、食事作りをしないでほしいと言ったらしく 上司からは、しばらくキッチンに入らないでと言われました 私も、直接、同僚から言われたわけではないため、納得がいきませんが 上司からの指示なので仕方がありませんが 一回のうっかりも許されない ストレスです 私が、悪いのでしょうか?

パワハラ人間関係ストレス

ドジ子

介護職・ヘルパー, グループホーム

22025/01/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

トイレ後に手を洗わず、と言うよりも、何にしてもしっかりとした手洗いなしで台所は、どこであっても提供する事業所であればアウトでしょう。ここは、認識の甘さを素直にお考え下さい。 ミスが許されない訳ではないですが、今後は気をつけていくだけかな、と思います。

回答をもっと見る

施設運営

内部告発をするには、市区町村の介護課に言えばいいのでしょうか? それとも地域包括ですか?

パワハラトラブル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42025/01/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

保険者=市町村の介護保険課、または国保連が窓口です。職員勤務に関すことでなければですが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラモラハラが当たり前の職場…もうすぐ辞めるけどほんと限界。 言われたことやってるのに 向こうは守らないってそれで謝らないって 流石と思う。 自分のこと大事にしたいから辞めた後暫く様子見てメンタル戻ってから再就職したい。 人を恨みきれない優しいひとたちへ、 当たり前のように踏みつけてくる人間を許してはいけないと思う。 ①嫌なことに対して怖い顔をしてハッキリNOという勇気を持つこと ②自分を犠牲にしてまで度を超えた平和主義者にならないこと 辞めるまで気持ち切り替えて淡々と表向き作らないと。。 ここまで来るとされた事に対して恨み節が強すぎてそれがなかなか出来ない けどやらないと、顔が引き攣っても笑ってさよならしようと思う。 ほんとに自分のこと大事にして心身共に元気でいたい、こんなことで潰されてたまるものか。 自分を甘やかしてご褒美をたくさんあげよう✨ 捨てる神あれば拾う神…きっとあるから ゆっくり探せばいい。

モラハラメンタルパワハラ

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

22025/01/27

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

大変な思いをされながら勤めていたんですね。 お辞めになってから少しゆっくりされるとのこと。 そして、今まで頑張ってきた自分にいっぱいご褒美をあげてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来月で退職なんですが、有給が20日ある為、2月いっぱいは有給消化に入ります。 これだと実際に出勤しないにしても、会社に在籍はしているから、シフト表に記載があるのが普通ですよね? 2月のシフト表を見たら、見事に私の名前がありませんでした。 そんなにおらんくなって欲しいのかっていう気分の悪さと、給料払って貰われへんのかという不安が凄いあります💦

パワハラシフト退職

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42025/01/26

ぷくぷく

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

おそらく便宜上そうしただけではないでしょうか どの日が有給とかは勤怠管理してる人がわかっていればいいだけなので… そう思えば楽になりませんか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただこぼしたいだけなんですが…。 介護系の大学を出て、15年以上介護の仕事一筋で生きてきました。 介護の仕事大好きで、正直ずっと天職だわーって思って、利用者からの暴言暴力も、上司からのパワハラも耐えたくましい職員だったと思います。笑 転職も何度かしていますが、上司から信頼して可愛がってもらえる事も多く、上を目指してガンガン仕事して行こう!と思っていました。 ところが腰と背中に病気が見つかり、医師から介護は辞めた方がいい。と言われてしまいました。 もういい歳だし、介護以外の経験もないので正直絶望感しかありません。今まで頑張ってきた事も全てではないにしろ、8割無駄になった気がしてしまいます。 今度は心が病みそうです。 質問でも何でもないですが…こぼす所もなく… すいません。

暴力暴言パワハラ

たなか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

12024/05/31

タチアキ

従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

介護も色々あると思います。相談員や軽度の訪問介護など、さまざまだと思います。 腰と背中に負担が少ない介護を探して見るのも1つの案ではないでしょうか?

回答をもっと見る

資格・勉強

今年秋のケアマネを見込みで受けようと思うのですが、前に勤めていた障害者用グループホームで上司からのパワハラに耐えられず「やってられないんで辞めます」と言ってバックレてしまったので実務経験証明書を書いてもらえるか不安ですし、こちらとしても蟠りがあるので電話でも連絡したくありません。なにより当時の雰囲気的に従事期間と認めてくれない可能性すらあります。試験本部には「障害者用グループホームでも介護福祉士を持って排泄等に関わっていたなら従事期間に含みます」と回答は得ているので、その旨を書いた紙と返送用封筒を入れて郵送でもいいと思いますか?流石に非礼が過ぎるでしょうか? また、取得にはどれくらいの時間がかかりましたか?夜勤専従なので、見回りの合間等を見て勉強しようと思います。

夜勤専従パワハラ障害者

Gロー

介護福祉士, グループホーム

42025/01/14

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

個人的に、書類を作成してもらうのは、上司では無く事務の方です。 バックれてしまっても、健康保険証や制服等辞める為の手続きを事務所と行ったのですよね?(輸送だったとしても)だったら、嫌ですが、電話1本して、書類作成お願いします。と伝えたら良いと思います。 お手紙を突然送るより、スマートだと思います。 事務の方も何にか居るならお名前記載して直で伝わった方が早いと感じます。 多分、市役所に受験申し込み書が配られてから書類提出に1ヶ月位しか時間が無かった気がします。 勿論ネットからも印刷出来ますね。 私の時は、最初の老健に電話で事務の方に送るのでお願いしますと、伝えたのですが、凄く時間が掛かりました。組織が大きいかったので。 締め切り前には届いたのですが、ちょっと私的には、ゆとりが無い状態でした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めて勤めるグループホームの 管理者の仕事と 事務の仕事と ケアマネの仕事を 引き継ぎなしで手探りでやってるうえに ときどき介護の仕事もして 施設長のパワハラな言動に晒されたりこっちの段取り無視でいろいろ決められたり、その決めたことを施設長本人が忘れてたりでさらに仕事が増えて なんかもう、感情を殺して淡々と仕事するしかない ただ、今ケアマネ辞めたら、今後一生、ケアマネにならない気がするから、もう少しケアマネの実務経験が積めるまで、がんば………れたらいいな。

パワハラケアマネグループホーム

むさを

ケアマネジャー, グループホーム

12025/01/13

Mr.D

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

デイサービスで現在管理者として働いています。 以前は病院で看護助手のリーダーとして働いていました。 その時にスタッフのため、患者のためと思いながら時間も忘れて夜勤明けでも仕事をした結果適応障害になりいまだに治っておらず現在も治療中です。 一度精神を病んでしまうと普通になるまでが本当に大変です。 自分が仕事をみんなのために頑張り、なんとかしなきゃと必死にやり結局病気になってしまい収入も家族にも迷惑かけてしまっている自分が情けなく思います。 結局仕事をするのに一番大事なのは自分のために仕事をすることです。自分の身体を一番に考えることが大事ですよ? ケアマネは利用者と家族、様々な職種のパイプ役で本当に大変な仕事量だと思います。でも今後高齢者も増えてもっと重要な職種になることが予想されます。 その大変な仕事をしているんですからもうすでに頑張っているはずですよ。 自分を大切にしてくださいね。 自分がケアマネとして成長するために実務経験を積んでいけるよう普通に仕事をしてればいいんですから。 私のようには、ならないでくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手だと言ったにもかかわらずシフト被らせてくる施設長はパワハラになりますか?

パワハラ施設長シフト

かしわもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

12020/11/20
職場・人間関係

①真面目にコツコツ、ひたむきに仕事をする。仕事のミスを隠さない。仲間が困っている時は、互いに助け合い、励まし合う。パワハラしない。同僚の悪口や陰口を言わない。決定した事項や、連絡事項は守る。指示を守る。 ②嫌な仕事は他人に押し付ける。同僚が不適切なケアや虐待をしても、注意も何もしない。事故を隠蔽し、事故に対処しない。不機嫌な表情や態度、殺伐した言葉を他の人に散りばめながら、仕事をする。「こうしたほうがいいから」と決定したことを守らず、自分勝手に仕事をする。パワハラを行うも、およそ本人にはその自覚がない。 ①は、就労継続支援の施設でカイテクとして勤務した際や、以前に勤務していたグループホームで支援学校からきた実習生、以前の職で障がい者サービス担当として携わった障がいをお持ちの方と働いたときの実感です。 ②は、多くの介護施設で、残念ながら一定数いることの多い人です。 先日も支援学校の生徒さんと、一緒に働く機会がありました。その真面目に、ひたむきに、愚痴を言わずに働く姿に、私は仕事の原点を見たような気がします。

陰口虐待パワハラ

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

22024/12/14

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

②の多くは、うちの女性上司ですね。簡潔には、自己中心的な方々なのですが本当に接するのが困難です。 特に上司なので、誰からも指摘されることなく何年も何十年もやっていますので、そこの職場は人の出入りが激しいです。 障害者的な上司もいますし、人間関係は難しいです。私も真面目にコツコツ働いているつもりですが、上司には伝わらずパワハラやいびりを受けました。もう、働くのも嫌になってます。話しは、違うかも知れませんが。

回答をもっと見る

健康・美容

辞めてから4ヶ月。 この4ヶ月間は毎日体調不良に襲われ、動悸や胸の痛み、頭痛に加え、精神面の不調もあり、辛かったです。 心身の不調はなかなか治らないんだなと、甘く見てました。傷つけられた身なのになんでこんなに病院行かなきゃ行けないんだろうと思ったこともあります。 回復期に入ったようでまだまだ波がありいつまで続くか分からないけど、私のペースで抑うつ状態を治療していきたいと思ってます。

理不尽パワハラ体調不良

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

32025/01/07

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

頑張ってますね。心身の不調には身近な人もなっている人がおり、大変さはわかるつもりです。絶対にいつかは回復しますので、焦らずいきましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の基本って相手を尊重するとか色々あるけど 私的に1番大切なことって誰も言わなかったけど、『自分(や身近な大切な人)がされたら嫌なことを相手にしないこと』だと思ってるんだけど意外と出来てない人居るよねって思う🧐介護の仕事じゃなくても自宅介護でも… 今日義実家行ってめっちゃ引いた事ここで言いますね 義父が自分のお母さん(最近退院したばかりで足腰悪くて歩くのが大変)に『馬鹿!』『おい、早くしろ』『しわくちゃ妖怪〜!』とか怒鳴り散らして自分は見てるだけ助ける事もしない、他の人たちは呆れて義母は『よく、自分の親にあんな事言えるよね、全然優しさもないし』て、そんな光景見た時にこの“自分がされたら嫌なことを相手にしない”て基本的な事を出来ない人が居るんだなって、というより人としてどうなんだって思ったけどね、旦那曰く『何言っても聞いてくれないし基地外だから』て… その光景見てたらすごくおばあちゃんがかわいそうで仕方なかったよ、嫁の立場だから強く言えないのが辛い

虐待パワハラ家庭

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

12025/01/01

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

介護の仕事をしていて思うのは、マウントやパワハラ、いびりは日常的に行われています。 職員同士は勿論、利用者にも表向き利用者の為と言いながら会話は、五分以内でさっさ終わらせて下さい!って言う上司達、他の事にも中身は冷たい人を多く見てきました。 介護している人は優しい、は、大きな間違いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

嫌がらせやイジメと感じた事で、許容、辛抱できましたか? ①挨拶無視 ②単一労働のみ、仕事を割り当てない ③シフトを減らされる、希望シフトが通らない ④業務について知らされなかった ⑤私物を紛失された、無断で撤去された 私の場合、 ①はどの業界、どこへ行ってももはや通常運転ですね。これくらいは許容範囲ですが不快ですが、業務上、支障をきたす事もありますね。 ②で、私は正社員なのに業務が入浴介助のみで、他の複数人に指摘されて初めて気づきました。 他のサポートも申し出ましたが却下… 利用者の入浴時の様子について、ケアマネ報告時に、私が正社員、入浴担当なのに、入浴を全く担当していない単発派遣に相談され、立場がありませんでした。 また、出社なのにその日の役割分担を割り当てられず、入浴介助ですら外され、何もできない日がありました。 ③パートへ変更時シフトを減らされました。(単発派遣を入れるくらい、人員は決して足りていません) 事前に所用で休みを申し出ると、今後そのように休むと辞めさせると、さらにシフトを減らされました。(他のパートは当日休もうが、勤務日をシフトを考慮せず、決めうちで変えようがお咎めなし) ④(⑤の書類入れがない為と、シフトを減らされて出社できない為)提出書類を入手できず、その書類の説明もなく、同僚に聞いて慌てて書類を提出しましたが、確認もしてもらえず未だ放置中です。 ⑤で、個人の書類入れをなかなか設置してもらえず、役所への個人書類を紛失されたので、訴えてようやく設置されたのに、なぜか1ヶ月で撤去されました。 ②〜⑤については私は許容できませんでした…寛容でないでしょうか?被害妄想なのでしょうか? ②は役割を限定され、蚊帳の外感が強く、やりがいがありません。(過去にも同様の扱いをされた人がいると聞きました) ③で自分を辞めさせようとしてるのではないかと疑心暗鬼になりました。 ④、特に⑤は本当に許容範囲を超えました。もはや自分は不要な人間なんだと感じました。 訴えたところで、相手はそんなつもりはなかったと言うのかもしれませんが。 複数、理不尽だと思える事があり… もはやこれまで…と落胆しております。

理不尽パワハラモチベーション

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

22024/12/26

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

タルトさん、お疲れ様です。 今は、派遣から施設入所されたのですか?派遣のままですか? お話の内容は、ほぼ同じ状態になった事がありました😂業界3年目の頃でした。私が言うのも烏滸がましいのですが、上司から一般社員まで、価値観や人間性が低過ぎて、色々な問題を見て来ましたが、私が被害に遭う番が来たと思いました。  ①〜⑤どれも嫌ですが「これ嫌なんですよね〜」と伝えても、是正されない。理解出来る説明がなされない時点で、もう学ぶ事は無くなったと思いました。教育や指導ではないと言う事です。学校や試験、担任の先生と同じく、ここでの誰かの評価は低くても、自分の価値を理解してくれる所に行けば良いと思っていましたから、最終的には転職しました。後は切っ掛けだけです。自分から辞めると言いたくなかったのですが、会議とやらで、シフトと時間を減らして、社員からパートにならないかと部長に言われました。その直前に、主任と副主任が、嘘八百並べてタメ口で、筋が通っていない寝言の様な文句を言って来た時に呆れてしまいました。気持ち悪くなって、嫌悪感から、もうコイツの下で、働けない🤣と、思ったので、「嘘付きで失礼な上司や同僚と、命を預かる仕事は出来ない」と、その日に辞めて来ました。 落胆する必要がありますか? 虐めや悪口、陰口がなくなるにはどうしたら良いか、真剣に考えて、ある考えに至ったので、それを基準にして施設を選びました。 そんな低レベルな人達の中に居たら、タルトさんが可哀想ですよ? 指導は真摯に受け止めますが、そう言う虐めの類をする人と一緒に居れないです。未だ事件になる位です。そんな人は世の中に多いと思います。間が差したり、傍観者もいるでしょう。人間、何人か集まると、普段しない事をしてしまう、弱い所があると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

・A職員→ワーカーが挨拶しても、挨拶しない。乱暴な言葉や罵詈雑言をワーカーに浴びせるだけにとどまらず、同僚職員に度々パワハラを行う。 末路→同僚職員への醜いパワハラを、複数のワーカーが施設長へ報告。派遣会社へも通報され、本社へも知られる。施設長、本社上層部が聞き取り、面談を実施して厳しい注意・指導を受ける。自主退職。 ・B職員→単発派遣ワーカーが来ると、仕事をサボることを常習的に行う。排泄・口腔ケア・ナイトケアをほとんど行なわず、フロアカウンターで、長々と記録や連絡ノートの閲覧で時間を潰す。 末路→派遣会社へ報告され、本社から事業所へ連絡が入る。面談と注意・指導を受けるも、管理者や上長が来たときだけ、仕事する感を出して動くという姑息さは変わらず。雇用契約終了。 私の亡父は中央官庁から民間企業へ転職。民間企業から起業を行った。幼い頃から世の中の仕組みを教えられたが、口を酸っぱくして言われたことは‥ 「人をナメてはいけない」 ということだった。人を軽んじナメた態度や言動、行動を行なった結果、多くの人間はそのしっぺ返しを受けることになるのを目にしてきたという。父は私の生きた教科書であった。これからも、人を軽んじたり、ナメたりしないように私は生きていくつもりだ。

面談口腔ケア契約

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

12024/12/21

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

セラミックスさん、ナメた態度を取られても頑張って単発の稼働を続けたんですね。 私なら、特にAは耐えられないのでそこの稼働はやめてしまいます。 キチンと注意、指導する良い責任者がいる施設なのですね。意外とそういう事はなあなあで済まされ、傍若無人なヤツがはびこることが多いように思います。 確かに単発などの派遣社員はナメられやすい、平気で嫌なことしてくるヤツもいます。特に挨拶無視は序の口! 以前は単発を複数人募集をすれば、すぐに応募締切していた施設で、単発に対しておかしな言動が目立ち始めてからは、いつまでも募集が残っており、それも人をナメた結果なのかなと思っています。 私が正社員だったとき、逆に彼らからなめられたり、いい加減な事やられて尻拭いさせられ、仕事を増やされた事もあります。 お互い、「人をナメてはいけない」 そして、必ず人から見られているという事ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

絶対に合わない女性管理者、自身が全て正しいと勘違いにも程あります。 自身が嫌な利用者を押し付け、クレームといい怒鳴り散らします。 その管理者と話せば、皆ほぼキレます。 クレームは、その管理者の話し方が悪いだけだと思ってます。以前にも同じようなことがあり、私が話すと落ち着きます。 その管理者の良くないのは、どもって興奮して話すからだと思います。 公平に見て、どう思われますか?

クレームパワハラ管理者

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

22024/12/20

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

その場を見てないので公平には見れませんが... 管理者が利用者を納得させるのではなく怒らせるのは、合わないというか管理者に向いてないのではないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員が入職すると、お局やおばさまたちの興味は、「私たちがラクできる人か?」、「私たちが手を抜ける人か?」「私たちの言うことを聞いてくれる人か?」などになる。

理不尽パワハラ人間関係

おとうと

介護福祉士, ユニット型特養

92024/10/06

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

たぶん、無意識でそうなってますよね。長年務めると自己中心的になります。 新人が思う事や意見は、古株や管理者は聞く耳ないですし間違っていても思いのまま仕事してます。 私もパワハラやイジメのコメントをしてますが、高齢女性になれば視野が極端に狭くなり決め付けて指示して来ます。 私が言っているのだから、従って下さい!って。意見すれば、口答えするな!です。ウンザリでした。 管理者からそうでしたから、辞めるしかありませんでしたね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

サ高住にて、フロアリーダーもうすぐ3年目。 今年の2月から2フロア兼務しており、入居者数併せて82名 職員数併せて27名の管理をしています。 以前より度々他職員からクレームが上がっている職員が一人いて、兼務することになったフロアにはその職員がいます。 サ高住で定巡のサービス提供をしていますが、本来ならばその時間にやるべきことをあえて訪問時間を無視して訪問に入りその教務から逃げていたり、施設ルールとして決まったことを無視して独自のやり方でケアをしたり 体調不良で長い期間休んで、その後出勤しても他の職員に「すいません」の一言もない、そんな職員。 正直言うと、私個人も好きではない職員なんですが、やはり指導するべきことはしなければいけないと思い、指導してた時期もあったのですが‥ 何か指導しても全く持って自分の非を認めず、挙げ句の果てには業務放棄して帰ったり 私からの指導を「パワハラだ!」と部長に言いに行ったり しかしながら、会社もその職員に対し特例を認めてきた経緯もあり、私個人の意見としては「特例を認めるからどんどんエスカレートする」とも思っています。 この度、その職員へ対し、会社は何も措置してこなかった、そんな会社に対し不信感を抱いているので辞めますと他の職員から退職の申し出がありました。 何度も色んな職員から不満や愚痴は聞いていたのですが、何かあればすぐパワハラ発言するその職員に対し、私も正直ビビっていたのは確かで、満足に指導をしてこれなかったのも事実です。 自分の不甲斐なさに申し訳ないという気持ちしかなく、退職の意向を示した職員を引き止める事すら出来ませんでした。 そんなモンスター社員に対し、私は今後どの様に指導、助言をすればいいのか、わかりません。 もっと強い気持ちを持たなければいけないとも思うのですが、このご時世訴えたもん勝ちみたいなところもあり、とても困っています。 上司にも指導については悩んでますと相談はしていますが、勉強すると思って関わらないと‥等と言われ的確な助言を貰えてないです。 不適切なのはわかっていますが、特例を認めてまで残す価値のある職員だとは思わないのですが、今後どのように対応していけばいいのでしょうか? また、その職員が理由で辞めていこうとしている人達にどんな言葉を掛ければいいのでしょうか? 長くなりすいません。

管理職理不尽パワハラ

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22023/11/05

ぽんたた

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 送迎ドライバー

ウチの自己中:ふたつまみほどの枝豆を、カップに入れ、水に浸して流しに3日、食べた跡を同じ場所に今日で3日目。自分が使用している机の下に、自分の薬袋が落ちているのにそのまま4日目。自分が占有している、冷凍庫の扉に『きちんと閉めてください』の張り紙。訳のわけらない60歳のおさげ髪です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護業界といえども営利団体の会社組織、人との良好な関係の築き方、効率の良い仕事の組み立て方、事務、チーム運営などは、こう言ってはなんだがいくら介護の勉強をしてもあまり向上しないと思う。一般のビジネス書や講義などで学ぶ必要もあるのではないか?特に偉い方は、是非経営学も学んでほしい。

パワハラユニットリーダーシフト

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

42023/11/06

ざる蕎麦

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

共感‼️私も強くそう思います。上に立つ人こそ、ビジネス書、経営に関すること、自己啓発本を読んで欲しいと思います。全部を活かせとまでは思いませんが、そういった方のもとでビジネススキルが高い人のもとで働きたいものです。自分自身もそうでありたいので、自己啓発に励んでます。にゃむりんさんフォローさせていただきます。(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は、一番しんどいミーティングがあります。 女性管理者がイキイキして、怒号にいびりです。 私がターゲット役なので、今日で終わりかも知れません。なんで高齢女性って、パワハラやるのか? そればかり考えて仕事してます。 相手にしなければ、雑用を山程押し付けます。 本来の仕事が出来なければ、怒号です。 こんな職場は、無くして欲しいです。

パワハラ管理者モチベーション

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

72024/12/17

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

パワハラですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

お風呂介助の際みなさんは手袋つけますか??昨日ゴム手袋をして風呂介助していると手袋していたらお湯の温度が分からないでしょ!!手の甲で測るの!!と御局に言われました。感染症があるない関係なく前の介護場でも手袋をしていたためいきなりの大きい声で言われてびっくりしてしまいました。その後お風呂介助が終わり休憩中に〇〇さんは手袋する?しないよねー!!!っと手袋の話をされていて愛想笑いですみませんって言うしかなくて…。お湯の温度は手袋外の皮膚じゃだめなの??ってなりました。語彙力なくてすみません。みなさんのご意見お聞かせください

暴言パワハラ入浴介助

たく

グループホーム, 初任者研修

212024/06/29

たつ

介護福祉士

どちらも強制ではないですが、私が知る限りはみなさましてません どうせ中に入るので。 感染症の方と、明らかに便失禁の時はつけますけど! お湯の温度は、どこでも、確認できればいいですよね(^^;;

回答をもっと見る

介助・ケア

介護スタッフは入居者様から何を言われても我慢をするものなのでしょうか? 「遅い」「代われ」「臭い」等他の企業ではパワハラに近い言葉を最近入居者様から言われます。上司やリーダーにも相談、お話しさせて頂いているのどすが、「もう少し様子を見て頑張って下さい」としか言っていただけません。今では家族と相談して他の施設に移る事も考えている状態です。 皆様の施設でも我慢するものなのですか?

パワハラストレス

準常勤おっさん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

42023/12/26

おい

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

相性がありますもんね。 その利用者だけなのであれば 他のスタッフがいる時は 入ってもらって 夜勤や自分しかいない時だけ対応するじゃダメですかね?なるべく距離を置いてます。 そういう対応が許されないとか どうしても無理なら 転職した方がいいかもしれないですね。 私達も人間だから イライラもするし 腹もたちますが 相手が言ってくるからと暴言吐くのも違いますし どうにも気に入らなくなったら 私なら無言で介助ですかね。口を開けば暴言出そうなくらいになったらですけど。 仲の良いスタッフにその利用者の愚痴はずっと聞いてもらうとは思いますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どれだけ多忙でも、どれだけ職場の人間関係が悪くても、どれだけ理不尽な目に遭っていようと、虐待をするかしないかは自分の判断よね。 判断が感情に支配されるような状態なら、そもそも働き続けるな。余裕がなくても感情労働に耐えてる人だって沢山いるし、あり得ないことだって自覚してほしい。 もし自分の家族が入所してる施設の職員が、パワハラ受けてて余裕なくてあなたの親を殴りましたって話してたら、本当になるほど仕方ないねって思える? お客様からお金を払っていただいて、対価として介護を提供する以上、家庭での虐待とは一線を画して認識してほしい。 でも、そんな環境で我慢し続けて働けとは思わないので、環境を変えて救われてほしいとは思う。 色々身の回りで起こった話があり考えてしまった。

虐待理不尽パワハラ

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

02024/10/27
雑談・つぶやき

朝、ニュースで闇バイトをしている人が「直ぐに犯罪とわかっていたけど雇い主に住所や家族などの個人情報を知られていたので報復が怖くて辞められなかった。」という旨の話をしていました。 これは、ブラック施設へ入社してしまった人の心境にすごく似ていませんか? ・闇バイトと同じく高齢者を騙して利益を上げている。 ・虐待や酷い介助方法をしている施設も介護職が意見を言ってしまえば管理者から恫喝とも言えるパワハラがある。 ・実例として函館の施設で、虐待を告発した介護職は解雇処分され、労働者として業界から抹殺されてしまった。 闇バイトとブラック施設、何が違うのでしょう? 国は闇バイトは摘発しますが、対応しきれない介護問題を放置している分、ブラック施設の方が悪質かも知れません。 とはいえ、下手に関与されると、おかしな規制が出来てしまい高齢者の自由が奪われ、介護職の負担がさらに増え、お互いにマイナスな事になると思います。 現にその繰り返しで今になっている気がします。

アルバイト虐待パワハラ

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

42024/10/25

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

函館の労働者の抹殺に至った告発の、実例の情報ソースをご提示頂けますでしょうか? 闇バイトは、安易に関わり、強盗殺人の共犯で、終身刑になった…という認識です。闇のバイトに足を踏み入れた本人に、落ち度があるという話です。世の中、上手い話は、御座いません。フィッシング詐欺と変わらず、個人情報や出身地、最寄り駅などを見知らぬ方に知らせてしまう怖さを、我々は自覚する必要が御座います。 虐待なら、証拠の提出がなされたと思うのですが、確かな証拠でしたか?ご自身にとって、正しいと思う事をなさった訳でいらっしゃいますね?それでしたら、ご本人様に悔いがないのではございませんか?ご自身が思う事があれば、提案したり、良い介助をして行くと、同じ考えの人が、増えていくと思うのですが、如何でしょうか? タグが、入社、管理者とありますので、ご自身の状況に重ねたのかと思いましたが、いま何が起こったのか分かりませんし、意見が合わなければ、退職という選択肢を選ばれたら宜しいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

一人の看護師からのパワハラ行為 最近エスカレートしてきて、何故か 風呂の介助の時にはガミガミ文句言ってくる 僕だけ怖い目で見てくるため嫌な感じします 頑張っているんですけどね… 働いているスタッフも言ってました… 看護師からのいじめなどで辞めた人もいて 今のターゲットが僕かも。

文句パワハラ看護師

しょうや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12024/11/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お話しのまんまな方、(誰かを攻撃してしまう方)っていらっしゃいますね。先日も、このコミュのコンテンツで、お局にどうする?って 話がありましたが、意見バラバラでしたね。 君膵の桜良的に言うと、「君が自分の事を話さないから伝わらない」そうです。 私は話は真摯に受け止めますし、目を見て話をします。目を見れてないと、無視されたと言われます。必要以上のぐちぐちは、聞き流して話題を変える。尋ねられた事を〇〇さんは?と返したりします。大体は、「大変お忙しい中対応ありがとうございました」と、「ご教示(ご指導)ありがとうございました。励みます!」と、伝えるかな。 後、実際に、誰か底辺の人が居ると他の人のミスが目立たなくなるそうですね。 立場が直属の指導係など近い方なら、「目が怖いのが気になって、折角の大切な話が頭に入って来ないので、目を見ずに聞いても良いですか」など、そのまま素直に返しますけど、多分違う部署ですよね?部署違うと、守って貰えないので、「はい!」って言いながら頑張るしかない所かなと思います。 

回答をもっと見る

愚痴

今日給料日でした。 先月退職した後輩から連絡きて給料が振り込まれてないと… 午前中と夕方に催促の電話をして、夕方やっと振り込まれたと連絡がきました。 振り込まれたから良かったものの、後味は凄く悪いです。 特に夕方は上司が電話出た為、上司の対応が物凄く悪かったそうです。 もうこんな会社にいたくない。 ますます辞める決意が固まりました。

パワハラ給料

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22024/11/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

? 夕方に振込されていれば、手続きはその前にされてるはずです。 日数遅延がないのでしたら、そこは文句は言えないですけど…

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

資格・勉強

仕事のモチベーションを保つために勉強をするために認知症ケア専門士という資格に少し興味があります。2次試験のグループディスカッションや面接は廃止になったのでしょうか?

資格モチベーション

パタパタ

介護福祉士, グループホーム

02025/06/30
介助・ケア

質問させてください ストレッチャー浴の入浴介助は二人介助と聞いて転職したのですが現在のところ入社3ヶ月でワンオペです。 身体的にもしんどいですが、時間も追われて精神的にもかなりきついのですが、これは普通?なのでしょうか… なかなか手際良くできず先輩達にお伝えするも、「慣れだから」と返答… 結局、一人でやる事前提なんですかね

入浴介助特養

MM

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32025/06/30

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

通常、機械浴は2人介助ですから、ワンオペは有り得ません。 人手不足は言い訳になりませんし、何か事故が起きたら安全配慮義務違反になり、責任を問われます。 自分なら、上司に話が違うと問い詰めます。

回答をもっと見る

きょうの介護

来月実習生が来ます。リーダーになって初めて受け持つので、アドバイスをもらいたいです。 一番初めの実習みたいなので、コミュニケーションとかが中心になるのかなと思うのですが、こういうことするといいよ〜とか、こういうことよく質問される〜とかあったら教えてほしいです。

ユニットリーダー

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22025/06/30

いぶぞう

施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

初めての実習受け入れ、ドキドキしますよね!でもその気持ちがあるだけで、実習生にとってはとても安心できると思います。 私が意識しているのは「質問しやすい雰囲気づくり」と「肯定的なフィードバック」です。まずは名前を覚えて声をかけるだけでも印象が変わりますよ。 よくある質問は「どこまで介助していいか」「言葉づかいはどうすればいいか」など、基本的なことが多いので、マニュアルやルールを先に伝えてあげると安心です。 実習の目的は“できるようになる”ことよりも“現場の空気を感じること”だと思うので、緊張をほぐしながら寄り添ってあげてくださいね!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

356票・2025/07/08

楽器ゲーム旅行キャンプや登山釣りスポーツ映画、ドラマ鑑賞読書趣味はありませんその他(コメントで教えてください)

613票・2025/07/07

ユニクロ無印良品しまむら靴下屋ダイソーやセリアなどの100均スポーツ用品店ネット・通販決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

647票・2025/07/06

ゲームしてます🎮話してる方が多いです🙋興味ないです😊そもそも、そんな時間はない💦その他(コメントで教えてください)

650票・2025/07/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.