看護師からのパワハラ発言 参ります…。結構真面目に仕事頑張ってるんですけどね。仕事できてないって言われたらきついですね。前の施設では仕事できる人間としてみんなから必要とされていたのに。人間関係が最初良かったのに、だんだんと駄目になっていくから精神的に倒れそう。
パワハラ看護師人間関係
しょうや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
ハラスメントは課題ですよね。 近年、昭和平成での教育は通用しなくなりました。新しい教育体制を整えて働きやすい環境を願います。
回答をもっと見る
ある職場で傷病手当もらって半年で退職になると聞きました。病気で休んで回復したら復帰するつもりがいきなりの宣告…びっくりしてとりあえず次の手術がまだ未定で症状安定してる今なら働けると一旦復職を申し出たところ職場から待ったがかかったとの事。これって辞めてくれって事?自主退職となるためあと少しで定年なのにたまらないと言ってて、これは従わないといけないのかなぁ🤔復職してもあたりは冷たそう💦今までも同じように辞めていった人が沢山いる職場の様でこれって許されるもの?
理不尽パワハラ施設長
みかん
介護福祉士, グループホーム
あられ
PT・OT・リハ, デイサービス
理不尽ですね💦どこも人で不足で傷病手当金も会社が払ってる訳じゃないのだから、働く意思を持っていてくれるだけでありがたい事では…?と思ってしまいます。許されないことですが、復帰しても辛い中仕事するのなら、自己退職ではなく解雇としてあつかってもらうしかないですよね😥そこら辺は労基で無料相談できると思うので1度聞いてみてもいいかもしれません。病気もありお辛いと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
最近、離職を繰り返し思うのは、まともな職場ってないなって感じてます。 もう、転職する気がないので熱くもならないし、パワハラ等あってもそうですよねって。 やり甲斐も今回で無くなり、精神的にも疲れてます。 仕事8割、やり甲斐と余裕2割を期待して転職もしましたが仕事10割以上でミスってばかりです。 引き継ぎなし、一日中無視、パワハラ、いびりも経験しましたので、まあやっていくしかないのですが。 皆さん、やり甲斐を持って仕事してますか?
パワハラモチベーション人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
あいさん、以前にも投稿させて頂いておりまして、でも今のあいさんは、きっと生き地獄的な、いわれの無い思いをされてるのが想像できます。前に、居宅ケアマネがやはりやりたい事と伺いました。しかし、ここまでくれば、何かしらの施設ケアマネ、認定調査員など他も考慮されてみませんか? 確実に環境、雰囲気は変わります。もちろん良し悪しはあり得ますが。 せっかくの一度きりの人生、今のまま我慢優先では、もったいないです。本当にもったいない、、としか思えません。 もし考えが変わられたら、ご了承されてると思いますが、面接前に施設見学を先に申し出て下さい。 どこかは、キットあうと思いますし、もしかしたら居宅でもそう言う所もあるのでは、との期待も思う所です。人数が1人2人の所や、逆に大所帯などですが、少人数なども探してみられれば、もしかしたら違うかな、とも思います。
回答をもっと見る
パワハラで躁鬱病になりました。そのまま退職するつもりでしたが、上司から辞めずに休職したらどうかと言われ休職していました。休職中に妊娠している事が発覚。現在精神科に通院しながら、出産に向けて何とか頑張っています。しかし、妊娠をした事を上司に伝えると打って変わって退職する事を進められています。 理由としては、 ①パワハラで躁鬱病になってから出勤出来ていない(4月~休職中) ②育休取得するには働いた実績が無い(パートの為、1年契約) ③産後半年で出勤出来る保証、保育園に0歳から預けられる保証が無い ④育休取得は働いている人の権利 との事です。 出産後に育休し、現在止めている躁鬱病の薬治療も再開して復帰する予定でしたが、急にそう言われ精神的にも金銭的にも不安にかられています。 パワハラを理由に退職する予定だったので、施設的には困るから休職扱いにしてと言って来たのでは? 妊娠した事を理由にパワハラを受けた事は無かった、退職するのは自己都合になるから退職を進められてるのではないか? と周りには言われています。
妊娠パワハラ退職
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 パワハラされ躁鬱病になってそのうえでマタハラされ、散々な言われようですね。 匿名でできると思いますが、一度、労基署に相談されてはいかがですか? あるいは、ネットで、パワハラとマタハラ相談で検索し、電話してみるのもありと思います。 私はその上司を許せないです。
回答をもっと見る
新人に当たりが強い利用者さんはいらっしゃいますか? 私の施設に新人に当たりが強い利用者さんがいます 新しく入社してきた人が居てその方は雰囲気が優しそうな感じの人です。私の働く施設は6人ほど外国の職員がいます。 文化の違いで洗濯物を伸ばして干さないなど多々あるんですが、他の職員のミスを全部その新人のせいにしてボロクソ言っているのを何度も見たことがあります 間に入って他の人がしてたよ この職員さんは私について仕事教えよったけんその業務してないよ。でもちゃんとできてなくてごめんね。他の職員さんにも伝えとくねと言うのですが私には「そうね。ごめんね」と言うのですが、その職員には「あんた良かったね。守られて」などの発言があります ご飯時とか調理に入ってない新人職員に対し、あんたご飯も作りきらんと?とか私のだけ少なくしてから。「他の人より量多い」と怒鳴り散らしたりがあります。その方は認知症がなく、他の職員にはペコペコしています。 ここまで酷い利用者さんはいらっしゃいますか? またその場合どういう対応が正解なんでしょうか。 新人の方にはあーゆーの気にせんでいいよ。なんかあったらまた相談してねとは伝えてます
調理虐待パワハラ
r
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
KA.RU7
介護福祉士, 従来型特養
特養なので、あまり介護度が 低い方はいてないのですが 正直新入職員とか外国の職員に対して差別用語言ったり、きつい言い方する利用者さんはいてます。。 勿論職員には言われた後 話し聞いたり、対応するのですが 1番はその現場を見たら 直接利用者さんに注意させて頂いています。 本当に新入職員が悪かったら そこまで利用者さんに 注意できないですが、 あきらかな場合は特にですね、、
回答をもっと見る
出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。
パワハラ正社員施設長
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。
回答をもっと見る
こういう報告書は目立ちますが 申し送りの過剰な情報とリアクション 私語とパワハラも目立ちます 余計なことを言いたいし どーでもいいことは覚えているけど 大事なことは忘れる 新人さんには一度聞いたことは覚えて! いやー、人間そんなもんかもしれません。
申し送りパワハラ新人
ちらしの裏
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
そうですね、ちょっと気になるのは一度聞いたことは覚えて!ですが、それが年齢かも知れませんが覚えられません。 上司達は、次々教える名目で話してきます。そしてしばらくするとあれどうなった?聞いてなかったの!メモ取ってよね!はぁー!って大きなため息です。 私は、そういうのはパワハラと思ってます。例えば、ある利用者さんは、こういう病気で親族がいて2、3日前に熱出して転倒も繰り返してます。 一人だけならいいですが、次々そういう情報を話して来ます。 数日して、あの利用者の親族来ていたよね?何か言ってなかった? 分からないです!って話すといつもの聞いてなかったの?です。 分かり辛い文章かも知れませんが。 一ヵ月でかなりの情報量ですし、聞いてなかったの!は、しんどくもなります。 長々と私の愚痴みたいになりましたが、そういうことが積み重なって疲れてもいます。
回答をもっと見る
※書き方や感じ方によって捉え方が様々であるのは承知の上でこの場で助言頂きたく投稿しています。 以前から該当職員からのパワハラが原因で苦しんできました。既に自身の状態等は施設長、上司に伝えある程度の対応はして頂いています。 (夜勤、日勤ともに被らないよう完全にズラして頂いています) 該当職員が原因で苦しんでる職員は他にもおり、先日面談し注意も受けているのが現状です。(注意は過去何度もあり) シフトが被らないだけで心身がだいぶ楽になったのを感じている程です。 つい先日の事ですが、該当職員と数時間勤務が被る瞬間がありまして、その時の出来事です。 「お前最近~」と自分の態度に関して注意を受けました。内容に関してはほぼ一方的な物で威圧的に注意をされた形です。それも他の職員もいる場であり、注意をされてる自分の真後ろには新卒で(未経験で1ヶ月程経過)自分が教育担当をしている職員もいました。正直注意をしたければ場所を選んで欲しかったし、複雑な思いが込み上げてきました。もちろん話は聞こえてたはずです。 すぐ施設長に伝え、内容を控え早急に面談するとの事ですが、今回の件でかなり堪えています。 正直職場に行くのが辛く感じています。同じような境遇を体験された方、助言頂けたらと思います。 以前から症状も色々と出ており、心療内科を受診するつもりです。
パワハラ施設長人間関係
やす
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
あっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
証拠に残して会社に出してみてはどうですかね?ボイレコとメモもいいみたいです 私なら泣き寝入りしたくないから、金使ってでも弁護士頼むかも
回答をもっと見る
私の働いている介護職員の中に怒りっぽい人がいて、 その人に傷つけられた職員さんが辞めていきます。こんな職員さんがいたら、「あなたの言葉で辞めるひとがいる」とはっきり伝えた方がいいのでしょうか?もし伝えたら、パワハラになるのでしょうか?
パワハラ退職人間関係
小さい島
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護
アルパカ
介護福祉士, 訪問介護
それは大変ですね。職場の雰囲気も良くないでしょうし、職員さんが辞めていってしまうのは問題ですよね。 以前特養で勤務していたときや、訪問介護事業所で勤務している今もそこまで怒りっぽい職員さんにお会いしたことはありませんが、その方と直接面談をして、どうしてそのような言動をされるのかを伺うのが良いのではないかと感じます(もうされてるかもしれませんが…。) その方は職員さんだけでなくご利用者に対してもそうなのでしょうか?その方の言動が、周りに悪い影響を与えている現状も伝えつつ、その方の問題を一緒に解決していけるといいのかなと思います。 怒りっぽい方だと、いきなりはっきりと伝えてもその方には届かないかも…とも思いました。 良い方向に向かうと良いですね😢
回答をもっと見る
体調不良が続く職場ってやばいよな〜 実際自分も体調崩して休んだ。 新しく来た上司が原因ってのは明らか、、、 皆んな疲れやストレスがギリギリな状態でやってる。 労基へ相談した人も居るらしいが中々前進せずみたい。 新しくきた上司のワンマンや圧力が半端ない。 個人LINEで圧力かけるって信じられないやり方する上司。 スピードに拘り言われた事遅ければどんどん落としていく。 パタパタの中出来るか💢 相手は人だぞ💢職員不足の中どんどん利用者入れる。言われ皆んな転倒リスク背負いながら毎日やってるんや💢 これだから現場知らずの上司はってなるんよ。 現場分からないから大変さもわかってない💦
パワハラ上司ストレス
サル
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
個人LINEって時間外ですよね? ブロックしちゃったらどうですか?SMS.SNSありますから、連絡は取れますよね?でも、職場のLINEから個人LINEへ繋がってるなら、グループLINEを切れませんよね〜。職場のLINE嫌ですね〜。 スクショして、コピーして、その上の管理職に、提出したら、どうでしょう笑
回答をもっと見る
主任の言葉にビックリです 今はパワハラはダメです 数日前に新人が入職しました 人柄もよく資格のある職員です 主任に〇〇さん(無資格)は介護に向いている新人職員をいじめて何人も辞めさせているので気をつけた方がいいかもって言ったら 〇〇さんの試練を乗り越えないとねって この答えにビックリです だから〇〇さん入職以降の今残っている職員が 手を抜いたり利用者様にキツく当たったり介護に向いてない職員が増えたんだと感じた なんとなくは感じてたけど直接その言葉を聞いてこの職場はパワハラはダメっていつてるけど実際は口だけ 数日前に入職した職員は本当に優しくて介護に向いているから陰ながら守っていこうと思います
パワハラ新人上司
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
それは、パワハラ?になりますか? 只の失言だと思います。
回答をもっと見る
4月から新卒で特養で入りましたが、ずっとリーダーからパワハラされています。パワハラの内容は後ろに手を組むなとか、ねぇ遅いんだけど、これもこれもやってないとか、迷惑だよって言われます。そのリーダーは自分に対していつも怒ってます。そのリーダーは、お客さんから怖がられていて、何度もお客さんからクレームがあったそうなんです。辞めさせられないんですか?たとえお客さんからのクレームが何度もあったとしても、そのリーダーはオープニングからなので、重宝されているのですが、実際ではユニットのみなさんに怒りっぽい口調なんです。とにかく怖いんです。なので出来る事も出来なくなってしまうのです。
新卒クレームパワハラ
しん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
Nick
介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
辞めさせられないと思いますよ? 日本って従業員を辞めさせるのめちゃくちゃ大変な国なので、入居者からの評判が悪いとて解雇するのは難しいです。 ので、その人が自ら辞めるように仕向けるのが早いと思いますよ。
回答をもっと見る
前の職場の人とLINEをしていて、その人も辞めることになり、利用者からの暴力がかなり酷い。新人を辞めさせるとこが趣味の人からのパワハラ。で退職することに。所属長から、異動とか提案されたけど介護が嫌になったとのこと。所属長曰く、利用者からの暴言暴力は成長になるから、どんな理由があっても受ける様にと言われたそうな。
暴言パワハラ異動
無能です
介護福祉士, ユニット型特養
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
完全なブラック職場ですね。 利用者の暴力、パワハラ、暴言・暴力容認の所属長、全てが有り得ません。 こういう連中がいるから、いつまで経っても介護業界のイメージは悪いままです。 辞めたら関係無いですが、色々外部に訴えて潰してやりたいですね。
回答をもっと見る
ベッド上で体動激しいのでベッド柵必ず必要な方 新人さんが柵してなかったので、必ず柵をしてと伝えました ただ、その反応が緊迫感なく半笑いで… もう少し意識を持って頂くことはできないでしょうか? 強く注意するとパワハラと言われるかと、こちらも気を使って話しています
パワハラ新人
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 基本的に、なんさんの仰る通りだと思いますよ。理由があってサイドレールをしているわけで。普通に考えたらヒヤリ・ハットですよね。
回答をもっと見る
確かに私はシングルで日勤しかできないよ? でもだからといって昼間のことの責任を全て私に投げてくるのやめてくれないかな 外国人スタッフの日勤帯はあなたの責任でやって? 私は現場にでてないから?関わらないから? あのスタッフさんはもう高齢だからとかおばあちゃんだから大変だから代わりにやってあげて? 若いから疲れないとでも?体力無限だとでも思ってんの 若ければ打たれ強いとでも?不穏になってる人の対応よろしく? ダメだこの会社。上司。 前に普通に休むなら代わりの人自分で探してとか言ってきたし 介福の資格も持ってないやつに技術のこととか 介護の経験もうちのところに入ってきてからの1年じゃん 私新卒からやってて5年目。なんで知識も経験もない人に言われないと行けないのよ そりゃ私だって信頼してる人、同僚の話は聞くし 意見も取り入れるけどそんな自分勝手なことばっか言ってくるやつの話は聞きたくない 他にもあるけど書ききれない😅 皆さんのところの上司 同僚はどうですか??
管理職パワハラ上司
ゆうまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
違う畑の方が上司になって一年ですか?介護経験がない上司とは、何の資格の方ですかぁ〜? 辛いですね🥵
回答をもっと見る
先日、うつ病の疾患で治療中なのに上司からの発言でプレッシャーとストレスでしんどい旨を投稿させてもらい、さまざまな方から温かいお言葉と励ましのお言葉をいただき、ありがとうございました☺️☺️☺️ 本日は精神科に受診し、先生と話をしましたら今の職場は私の疾患には合わない環境ではないかと言われ、転職を勧められました。明日から当面の間は、しっかり休養して行きましょうと先生に言われて、休養する事になりました。 私は介護の仕事が好きです。だから、休養して回復して転職も介護職に就こうと思います。 さまざまな方からの温かいお言葉や励ましのお言葉は本当に嬉しかったですし、先生と話も出来て気持ちがホッとしてる感じです😊 本当にありがとうございました♪ しっかりと休養して行きます☺️☺️☺️
パワハラ上司
ゆんちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
私は返信が4件目以降になると、基本は投稿しません、意見が重なる事も多いからです、私はですね。 しかし、本当は前回のゆんちゃんさんの投稿を拝読して、許せないな、と思っていました。誰が好き好んで昼から勤務や、休みをもらうか…と。給与は減る、もちろん良くは思われない、、と考えますよね… それでも、どうしても休まないといけない、そんな状況で、気をつかって休んでいる。じっくり待つ、徹底的に休養を支援する。その代わり、いつか同じ介護を支える大事な仲間になってもらえる、、本気で思ます。もし、そう言う状況でも、休みが取られると困るのなら、最初から受けない等すべきなんです、そう言う状況の事業所もあるのは当たり前ですから。 とんでもない豹変ぶりの上役に会ってしまいましたねー… 心が無い、福祉の人間なのに… でも、転職、他を考えるのが正しいと後押ししてもらえて、良かったですねー🍀 配置換えまでしてもらった、最初は分かってくれた、など、言いづらいのがあったのでしょう、転職… 本当に良かったです。人を支える気持ちの集団が、福祉業界、と思っています。
回答をもっと見る
先日zoomで部長が全支店の方との 会議しているのを聞きながら仕事していました。 びっくりしたのが社長の口の悪さです。 売り上げが大事だったり新規を取ることが 大事なのもわかるのですが あまりにも酷い罵声を浴びせて 挙げ句の果てには『おぼえとけよ』って…。 公開パワハラ発言💦 よくこれで訴えられてないなと思います。 福祉会社を経営している人が言う セリフなのでしょうか…。 私こんな会議で公開処刑みたいにされたら 鬱になりそう笑 かなりドン引きしてしまいました。 管理職なりたくないな〜。
管理職パワハラモチベーション
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
北九州に本社のある全国展開しているあそこかしら~?
回答をもっと見る
サ高住勤務ですが、前サ責でパート勤務の方に「悪魔、悪魔みたい、悪魔、悪魔」と、不意に言われた事があり、あまりの酷い言葉にビックリして、頭の中がquestionマークでいっぱいになって、何も言え無かった事がありました。 これを言った人は、サ責を退いてパートになっていたとしても、パワハラや侮辱ですよね。 急にそんな事を言って来られた時は本当にビックリしました 他に言い様が有ると思います。
管理職暴言パワハラ
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
そんな酷い事を言う方がよっぽど悪魔だと思いますが…。 サ責から降格してパートになるくらいですから、余程の問題を起こしたのか、性格的にも問題が有る人物だと言う事は分かります。 上司に報告して、厳重注意、謝罪させましょう!
回答をもっと見る
休職中、事務の人と電話して、離職した方が良いと言うはなしを延々とされ、また疲れた。 「勘違いしないでね」を頭に持って来て、その話をはじめられたが、そんなに長く離職の話をする事に時間を費やすと言うことは、事務員さんは退職させようと思いが有るからじゃない? サ高住、人手不足で有給休暇も取れない期間が何ヶ月も続き、 やっと入った新人さんが仕事覚えるまで夜勤10回+日勤や、 「新人さんが定着するまでこの勤務でお願い」と上司ににロックかけられて、有給休暇も取れず潰されたのに、酷い。 休職しないといけない所まで、ボロボロにされて、有給消化もさせて貰えてなくて酷い。 介護も慣れてなくて、夜勤も生まれて初めてだったのに。
休暇理不尽パワハラ
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
まぁ、どこも使い捨てというか、他人はどうなろうと自分さえ良ければがあるのでしょうね。 私も人は優しくないというのを身に染みて感じた今日この頃です。 辞める人は一生懸命、辞めさせる人は好き勝手の自己中かな。 そんなものです。 廻りに働く人が居なくなって、また焦って募集するの繰り返しでしょうか。 なかなか良い上司に巡り会えないのが現実ですね。
回答をもっと見る
職員からパワハラの相談がありました。 内容としては半年くらいの間、ユニット会議の日程を公休に被されている。「休みなので参加できません」とリーダーに伝えると、『参加できる様に公休にしてるのに参加できないって何?』と高圧的に言われる。 些細なミスに対してもネチネチと文句を言われる。 ご利用者対応に関して何故その様な対応をしたのか聞かれた際に答えている途中で都合のいい様に解釈され叱責を受ける。(反論の余地すらない) ユニット会議や委員会会議など公休の場合、参加できるなら参加してもらっていますが、絶対に参加しなければいけないというルールはありません。 以前からパワハラ発言の多いリーダーで注意や指導を介護主任と一緒に行い、施設長にも面談をしてもらいましたがやっぱり効果なかった…。私の力量不足です。 皆様の施設ではパワハラ(その他ハラスメント)職員に対する処分はどの様にされていますか? 可能な範囲で教えていただければと思います。
パワハラケアマネユニット型特養
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
役職手当から減給でしょう。 元々、能力評価に対する賞与の枠があれば、減給もし易いと思います。 他には、系列や別部署に異動ですね。 余りにも酷い場合は、勧告して、〇回数で退職して下さいと、伝える所もありました。
回答をもっと見る
身体拘束委員をしています。 身体拘束の回診を施設長、師長等としているのですが 4点柵をしているご利用者が両足を柵に上げたりされ危ないので、床の対応ではダメかと伺いをたてたところ 施設長が怒り出し、ベッドを2個並べたら良いでしょ?そしたら落ちることもないし、床と一緒でしょ! 床なんて汚いから問題外だ! 今すぐベッド持ってこい!💢💢と言い出し ベッドを2個並べさせられる事に。 こんな事許されるのですか?? 何のための身体拘束委員なのか。 施設長のパワハラをどこまで許容すればいいのか。 不服そうな顔を私がしていると「何か言いたいことありそうな顔してるけど何かあんの?」と。 めんどくせーから何もありませんと答えましたが。 納得がいきません。 その後すぐに師長の許可をもらい、ベッドは外しましたが、 数分後、施設長が私のところに来て 「ベッドを並べた時に、マットを取ったら冷たいでしょ?そしたら本人は冷たいから嫌だと思ってこっちにはこないから、色々試して1週間は様子見るとかしてみたらどうかな」 と。 分かりました。ですが、私には権限はないので皆と相談します、とかわす。 皆さんはどう思いますか?
パワハラ施設長老健
ぷうたん
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
老健の施設長、医師ですか? 本当に、介護の基本姿勢もなっていない💧 ベッド2つで降りれないように? まあー、そこまで変で理にかなっていない、身体拘束にもなっている、しかもそれで安全か? 全てがダメな行動と考え方です、失礼ですが…
回答をもっと見る
お久しぶりです。 現在、デイサービスで勤務してるんですが、メンタル面の事を面談の時にホーム長とデイサービスの管理者に話してから、特に管理者からのパワハラか?と思う事に遭遇してばかりで、ますます参ってます。 休職を考え中です。 パワハラに遭った経験の方、いませんか?
面談メンタルパワハラ
アッキー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
パワハラに遭ったことありますよ。
回答をもっと見る
利用者からの暴言、パワハラについて 特養ですが、どう頑張っても要介護3は無い利用者が居ます。少し認知はありますが介護認定を受けた際入院治療中で、要介護3となったような方です。 自分がしっかりしていると自覚しているため他の入居者を下に見ており、自分を特別扱いしないと気が済まないようです。 また特定の職員をいじめるのが好きで、暴言が酷いです。 今は若い20代前半の女の子がターゲットになっているのですか、「デブ」「ブタ」「お前はみんなから嫌われている」「親の教育が悪いせいでお前みたいなデブが出来るんやな」等その子に対しての誹謗中傷が明らかに度を過ぎています。 その子が出勤したら聞こえるように悪口を言ったり、その子が1人になるのを見計らって追いかけ、大きな声で暴言を吐いています。 また、自分は施設から特別扱いされていると勘違いしており「私はお前の事をクビに出来る権限を持っている」や「私を敵に回したらお前なんてすぐ仕事がなくなるからな」等と脅すような事も仰っています。 ケアマネも兼務している私としては特養なので周りが認知症ばかりで話し相手が居らず、構って欲しいが故にイライラして当たっているように思えるので、もっと他にその利用者に適したサービスがあると思い、退去の方向にと施設長に相談したのですが、退去にはならないそうです。 他の利用者に対しても暴言を吐きトラブルも多発しています。 私の考えは間違っているのでしょうか…
いじめ暴言パワハラ
こんぶ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
難しいですね。 どちらも間違って無いとは、思います。 なので、退去を進める事は間違っているとも言えるし、間違って無いともいえますね。
回答をもっと見る
小規模多機能を通いで週一(しかも風呂入ったらすぐ帰る)のみ…という使い方をしていた方が「初めから分かっていたら利用しなかった」と料金に不満を訴えて契約解除し、居宅に移ってきました。春先に施設内でクラスターがおき、何もしてくれなかったのに満額取られたってのも納得いかないみたいで。 小多機では利用開始時点からボッタクリだって騒がれそうだというリスクを感じていて、誰よりも毎回のように定額であることを説明してきたそうです。その利用者は保険者に苦情をいい、保険者も苦笑いだったそうです。 こういうトラブルってよくあるんでしょうか?
パワハラ人間関係施設
さぁ、お前の黒歴史を数えろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
契約段階でしっかり説明していると思いますが、充分に理解されていなかったのでしょうね 伝える側も分かりやすく説明していたかも不明ですが しょうたきは丸めですよね 利用回数に関わらず利用料金は低額です 利用回数が少ないと勿体無いですよね 泊まり通い訪問とサービスの範囲も広く、利用者や家族からは、良くしてもらってると言ってもらえましたが 個人差ありますからね
回答をもっと見る
職場のパワハラやシカト等で今仕事に行けないでいます。 上司に相談したら『 仕事ですよ。給料稼ぐか稼がないかの話ですよ』と言われた。 わかってるけど精神的にキツイです。
パワハラ上司人間関係
MARIA
介護職・ヘルパー, 看護助手, デイサービス, 病院
たつ
介護福祉士
上司のその一言が……ですね シカトするような職場なんて、辞めちゃえー もっといいところありますよ
回答をもっと見る
デイサービスで勤務してます。 看護と機能訓練士から軽いパワハラを受けながら仕事しております。 その事を上司に話したらそのくらい我慢して頑張らないとと言わておりますがどうしたらいいのか分からないです。
パワハラ転職デイサービス
MARIA
介護職・ヘルパー, 看護助手, デイサービス, 病院
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
上司に話して、そのくらい我慢して頑張らないとと言われたんですか??その言い方、いい気分にもならないですね 助けてもくれないんですね 私だったら、もう耐えられず辞めます!
回答をもっと見る
お局天皇さまがまだ幅効かせてる(笑) パワハラ流行らんのにアホですか〜?
パワハラ人間関係職場
モフゴリくん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
まるこ
生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
御局さまは、どこにでもいますね。自分のしていることがパワハラだということ。気がついてほしいものです。
回答をもっと見る
看護師さん同志での嫌がらせとかイジメはあるんでしょうか?。 以前、私自身今勤めてます介護施設の元看護師さんが,看護師さんから仕打ちを受けたのがトラウマになっていると話を聞きましたですが。
理不尽パワハラ有料老人ホーム
ラジオ大好き野郎
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
デザイン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム
バリバリあります。今の職場は。 看護師の資格当然持ってるから、基礎は同じでも。 救急病棟でバリバリやってた人が今の職場に居ますが、ほかの看護師と明らかにテンションが違うんですよね。 看護師だけにメーワクかかるなら、介護職員は知ったこっちゃないんですけど。その看護師は、ヘルパーなら担当するフロア50人の服用する薬全部把握しとかないと、救急搬送のとき何も答えられないでしょ?! なんて圧力かけてくるから、新卒ヘルパーが嫌気さして辞めそうになったりして大変ですよ。 その看護師は別フロアの看護師がちょっとレベルの低い看護師だからって、口論しまくり、指摘しまくり、朝礼で辱めしまくり、でしたね。 どの看護師にも自分と同等のレベル求めちゃって、やってられるかい!?ってなって辞めちゃう。 なんだろーなー、ってかんじですね
回答をもっと見る
介護職の超人手不足が社会問題になってますね。 こんなの、給料を一般企業並みにし、労基法違反とパワハラをしっかり取り締まってくれれば、あっという間に解決すると思うんですが。
理不尽パワハラ人手不足
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私は、高齢の女性管理者のパワハラに苦しんでますが、その通りと思います。 男性が少ない職場なのでセクハラは殆どないのですが、その分パワハラは多いです。 給料も看護師の二分の一、コンビニ時給では。それで相変わらず主婦層が中心ですが、仕事より井戸端会議ってところもあります。派閥やマウントも介護業界の特色ですね。 現実は、もう人よりAIやロボットの話しになっていますからね。どうなることやら。
回答をもっと見る
パワハラは良くないけど、 パワハラ恐れて無責任になるのは違うよ 施設長。 しかも 「自分が言うとパワハラになるから、あなた(同僚)が(私に)言って」 って、それすでに同僚に対するパワハラになってますけど?
パワハラ同僚施設長
むさを
ケアマネジャー, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。
回答をもっと見る
介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?
加算人手不足施設
介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。
回答をもっと見る
上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?
ユニット型特養ケア施設
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?
回答をもっと見る